NHK FM Part 15 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しの笛の踊り
12/02/02 03:46:37.90 woD7cHpj
>>697
番組名がアホみたいでウザったいよー
シンプルイズベストの今の方がいいよ
来年にでも、また名前変えてよ

701:名無しの笛の踊り
12/02/02 22:36:21.41 GWkZYaeD
「ブラボー!オーケストラ」
イタリア語は全く知らないから、頓珍漢なこと書いているかもしれないけど
ブラボーは、男性単数の時に使うはず。
オーケストラを賛美するなら、複数形のBraviになるような気もするんだけど
どうなんだろう?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

702:名無しの笛の踊り
12/02/02 23:24:59.38 LASaiSaf
厳密に言えばそういうことになるんだろうけど、
ネーミング付けた奴は多分そこまで考えていない。

703:名無しの笛の踊り
12/02/03 00:52:57.66 f7jmU84A
「ブラボー火星人」というのがあってな

704:名無しの笛の踊り
12/02/03 01:17:37.85 BA+xg+av
日本語化したブラボーですって説明すれば済むな

705:名無しの笛の踊り
12/02/03 11:13:57.64 bxW5K04w
ブラボーってイカ天バンド居たな

706:名無しの笛の踊り
12/02/03 12:18:04.05 Ka5SM4Gr
かつてBS日テレで「ブラボー!クラシック」というのがあってな、

707:名無しの笛の踊り
12/02/03 20:10:01.55 2Z+t8EHw
四季が聞ける聞くのひさしぶり

708:名無しの笛の踊り
12/02/03 21:00:18.86 tfukpuGs
ベラボー

709:名無しの笛の踊り
12/02/04 00:48:13.95 zytoW4Pj
江戸っ子の「こんべらばあ(このべらぼうめ)」を耳にしたオランダ人が
ヨーロッパに伝えたものが、いつしか変化しイタリア語になったものである。

710:名無しの笛の踊り
12/02/04 01:10:03.82 GJcUJ3N6
子どものとき親に初めてクラのコンサートに連れて行ってもらって、カーテンコールのとき
「後ろの人ドロボーっていってるよ」
と親に言ったら、その件でのちのちまで大ウケされた。

ちょうどそのとき急ぎ足で帰る人がいたので、
その人がドロボーを働いたのではないかと僕は思ったのだ。

711:名無しの笛の踊り
12/02/04 07:06:35.06 Au0MYEKJ
キミのその答では70点だな

712:名無しの笛の踊り
12/02/04 19:23:36.00 6WhsIjog
ええ話や。

713:名無しの笛の踊り
12/02/05 12:51:43.64 qN2BLdS4
亀だけど樫本さんとバロックゾリステン良かった。
録音したかったな・・・

714:名無しの笛の踊り
12/02/05 13:14:14.05 rPnfo34X
これは再放送あるだろうし(ただし半年とか一年後)、抜粋ながらBSのクラシック倶楽部でもやるだろう。

715:●) ●)!kab 【東電 83.7 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/05 19:32:09.83 TLB/S+xc BE:221544768-2BP(2230) 株優プチ(classical)
07:20FMシンフォニーコンサート  −東京フィル第63回東京オペラシティ定期シリーズ−


                           吉松隆
 − 東京フィル 第63回東京オペラシティ定期シリーズ − 
                              
「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35」 チャイコフスキー作曲
                      (37分02秒)
                   (バイオリン)前橋汀子
                              
「交響曲 第5番 ニ短調 作品47」 ショスタコーヴィチ作曲
                      (51分23秒)
                              
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                     (指揮)川瀬賢太郎
  〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜      
                   <2011/6/30>

716:名無しの笛の踊り
12/02/05 19:36:25.25 aw3l0Sop
今流れている前橋さんのチャイコン…冒頭から音程のズレが…

もう年なのかなぁ

717:名無しの笛の踊り
12/02/05 19:41:43.63 C6BVijY1
いい演奏だ!!素晴らしい

718:名無しの笛の踊り
12/02/05 20:19:08.55 xD1Y9/IQ
水曜のベストオブクラシックの予定が出てないな
各曜日の番号からしてプラハの春での演目なんだろうけど

719:名無しの笛の踊り
12/02/05 23:16:41.60 mDivou01
>>716
低音部の音程がちょっと・・・だったよね

720:名無しの笛の踊り
12/02/06 20:53:12.57 qnRsCWsx
我が祖国っていいわー

721:名無しの笛の踊り
12/02/08 14:01:38.15 AzUMuDcV
>>714
もうクラシック倶楽部で放送あったよ
でも、いつものパターン的に再放送がある
このFMでの放送も3回くらいやってるはず

722:名無しの笛の踊り
12/02/08 15:55:00.04 eYdTGwFg
樫本+ベルリンのは今回が初回だよ。昨年10/20の収録だから。
ベストオブクラシックの再放送(「セレクション」というタイトルが付く)は一回だけ。

723:名無しの笛の踊り
12/02/10 09:03:13.23 qYT7dmyo
今のラ・ヴァルス良かった

724:名無しの笛の踊り
12/02/11 00:22:17.39 sDzgvJte
1983〜84年に「21世紀を担う期待の若手指揮者」という特集番組をエアチェックした記憶があるんだけど、
あの番組でクローズアップされたのってラトル、シャイー、シノポリで合ってる?

725:名無しの笛の踊り
12/02/11 08:44:47.88 qJ4mjv0j
その録音聞きなおしてみればすむことだろ

726:名無しの笛の踊り
12/02/11 11:27:28.80 h9NHonwQ
記憶だから、
録音したものは、もう無いって事だろ。

727:724
12/02/11 13:28:37.07 sDzgvJte
うん、もうないの


728:名無しの笛の踊り
12/02/11 18:56:59.18 +i51HdZt
ブラボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブラブラボーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウォーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウヤァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


729:名無しの笛の踊り
12/02/11 20:01:42.46 +i51HdZt
グレイト、バボォーーーーーーーーーーーーー


730:名無しの笛の踊り
12/02/11 21:07:42.75 sDzgvJte
>>724でにわかに思い出した。この企画は84年。
ちょうど、リッカルド・シャイーが初来日(オケはロイヤル・フィル)する間際の放送で、
父から誕生日プレゼントでもらったS席チケットを神棚にあげて聴いていたように思う。


731:名無しの笛の踊り
12/02/12 17:23:09.91 Exvw4F3B
サロネン流石やなー

732:名無しの笛の踊り
12/02/12 18:53:45.09 zfyyQfhi
サロネン上手いよね
俺は好きだ

733:●) ●)!kab 【東電 78.6 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/12 19:15:24.79 HbIxyCPA BE:73849128-PLT(12230) 株優プチ(classical)
07:20 FMシンフォニーコンサート 吉松隆
 − 東京フィル 第805回サントリー定期シリーズ −   
                              
「ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595」      
                      モーツァルト作曲
                      (31分38秒)
「ワルツ・フォー・デヴィー」      ビル・エヴァンス作曲
                       (4分27秒)
                     (ピアノ)小曽根真
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  私がいったときの小曽根のアンコールは、ちょうどレイブライアント死んだすぐあとだったので
 |:::: ●) ●)|  クパノ・チャントだったです
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)     
   と__)__)
                              
「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」     ブラームス作曲
                      (46分30秒)
                              
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                      (指揮)大植英次
  〜東京・サントリーホールで収録〜            
                    <2011/7/5>


734:名無しの笛の踊り
12/02/12 20:39:41.40 KaZe7tlF
酷いブラームスだな。
弦で走っている人いるし。

735:名無しの笛の踊り
12/02/12 21:00:31.44 ZnsmmjCn
モーツァルトもそうだったけど確かになんか弦おかしいねぇ

736:名無しの笛の踊り
12/02/12 21:18:24.69 KaZe7tlF
微妙なテンポの変化が多かったので、
それに対応できていない奏者が何人かいたと思う。
頻繁にやる曲だから、指揮見ないで聞き覚えで弾いちゃうとずれる。良くあることw


737:名無しの笛の踊り
12/02/12 21:24:51.77 j6hFpknu
>>734
そういう場合それは大抵コンマス。逆に皆が遅れている。

738:名無しの笛の踊り
12/02/13 08:15:00.15 NBMOxlX8
>>730当時のVHSモノラルデッキで録ってたのを思い出した。ありがとう!

739:名無しの笛の踊り
12/02/13 20:34:02.44 X3n+zx/3
>>738
あの当時も好企画をいろいろやってましたね。
柴田南雄さんホストの「若者の心をつかむマーラーの魅力」ではテンシュテットの演奏をバンバン流しており、
私はこれでテンシュテットの復活に触れたのが、その後30年にも及ぶマーラー熱・テンシュテット熱の始まりでした。

740:名無しの笛の踊り
12/02/14 16:40:28.26 j1poQdJ6
>>724
「リアス新人演奏会」と言う企画でありましたね。

741:名無しの笛の踊り
12/02/16 06:07:46.31 stxbsjo0
>>739ショルティ/マラ5も録画思い出した。ありがとう!

742:名無しの笛の踊り
12/02/17 18:20:16.07 AllPcNYu
19:00から

− 第1722回N響定期公演 −             
                              
「ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23」 チャイコフスキー作曲
(ピアノ)デニス・マツーエフ
                              
「交響曲 第2番 ハ短調 作品12」      カセルラ作曲
                              
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ジャナンドレア・ノセダ

743:●) ●)!kab 【東電 86.3 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/17 19:00:46.29 FZBtYKlB BE:226160077-PLT(12230) 株優プチ(classical)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  さむい日々がつづきます、山田さん、こんばんはー
 |:::: ●) ●)|  
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)     
   と__)__)
         

744:名無しの笛の踊り
12/02/17 19:30:51.72 NrGkryub
カセルラの最後
ノセダのぶっ飛んだ演奏に期待

745:名無しの笛の踊り
12/02/17 20:24:26.26 WhW0I6tV
2012のホームページ見ていて、気がついたら注文していた。
何が起こったのか未だに理解できない。

746:●) ●)!kab 【東電 86.1 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/17 20:55:50.08 FZBtYKlB BE:290776897-PLT(12230) 株優プチ(classical)
              
    ./ ̄ ̄ ̄\   
    |..        |   ばぼーーー♪
    |:::: ●) ●)|   
    ヽ:::::::.....∀....∩))   
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
                 

747:名無しの笛の踊り
12/02/17 20:59:11.10 bIaZFEAQ
こんなてんこ盛りおいしい曲が日本初演だったとは!

748:●) ●)!kab 【東電 72.7 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/19 13:03:13.93 jIvM+JiY BE:36924342-PLT(12230) 株優プチ(classical)
02:00サンデークラシックワイド  −海外オペラアワー−堀内修  
                              
「歌劇“さまよえるオランダ人”」       ワーグナー作曲
                   (2時間22分06秒)
         ダーラント…(バス)スティーヴン・ミリング
            ゼンタ…(ソプラノ)アーニャ・カンペ
        エリック…(テノール)エントリク・ウォトリヒ
             マリー…(アルト)クレア・シアラー
            かじとり…(テノール)ジョン・テシエ
      オランダ人…(バス・バリトン)エギルス・シリンス
         (合唱)コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団
       (管弦楽)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団
                 (指揮)ジェフリー・テイト
  〜イギリス・コヴェントガーデン王立歌劇場で収録〜    
                  <2011/10/29>
「死の踊り」                   リスト作曲
                 (ピアノ)バリー・ダグラス
       (管弦楽)フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート
「“幻想曲集”作品116から“第4番 間奏曲”」      
                       ブラームス作曲
                       (4分04秒)
                 (ピアノ)バリー・ダグラス
「前夜祭と3日間の舞台祝典劇“ニーベルングの指環”から   
             管弦楽曲ハイライト」ワーグナー作曲
                      (51分07秒)
       (管弦楽)フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
                 (指揮)アラン・ギルバート
  〜パリ サル・プレイエルで収録〜            
                   <2011/12/9>
  (ラジオ・フランス提供

749:●) ●)!kab 【東電 68.6 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/19 14:56:40.19 jIvM+JiY BE:18462522-PLT(12230) 株優プチ(classical)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  
 ヽ:::::::.....∀....ノ  うわーーー
   / ~つと)     
   と__)__)

750:●) ●)!kab 【東電 68.6 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/19 14:57:26.45 jIvM+JiY BE:64618027-PLT(12230) 株優プチ(classical)
          
  / ̄ ̄ ̄\  ブチブチ!!っていって、無音になって、音楽にもどったとおもったらーーー
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  地震速報きやがったーーーー
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   くっそーーーーー
   と__)__)   
          

751:名無しの笛の踊り
12/02/19 15:00:27.43 p9CGUJ+0
さまよえる地震速報w


752:●) ●)!kab 【東電 68.6 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/19 15:04:38.31 jIvM+JiY BE:207698459-PLT(12230) 株優プチ(classical)
           
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   だっちまん、たすけてーーー
  |:::: ●) ●)|   
 m9:::::.....∀....ノつ 早くニュースおわらせてーーー
  (⌒)   ノ   
 キュム (_ノ 彡
             

753:●) ●)!kab 【東電 80.1 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/19 19:11:54.05 jIvM+JiY BE:226160077-PLT(12230) 株優プチ(classical)
07:20FMシンフォニーコンサート  −関西フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会−伊東信宏
 − 関西フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会 −      
                              
「ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15」  ブラームス作曲
                      (45分00秒)
                    (ピアノ)小山実稚恵
                              
「朱鷺によせる哀歌」              吉松隆・作曲
                      (11分25秒)
                              
「交響曲 第7番 ハ長調 作品105」    シベリウス作曲
                      (20分35秒)
                              
           (管弦楽)関西フィルハーモニー管弦楽団
                      (指揮)藤岡幸夫
  〜大阪 ザ・シンフォニーホールで収録〜         
                    <2012/2/3>

754:名無しの笛の踊り
12/02/19 20:11:55.64 EKJaO0y3
ブラームス殺人事件

755:名無しの笛の踊り
12/02/19 20:47:26.25 6dij7OtP
地震もどうせなら関西フィルの時間にきてくれればよかったのに
貴重な海外ライヴが・・・もったいない

756:名無しの笛の踊り
12/02/20 02:12:53.09 RYy1Ymv5
「オランダ人」で地震速報介入か!
最近各地で地震多発なのでエアチェックは戦々恐々の気分。
フランス放送フィルには影響無かったが、
この演奏会の「1曲目」に演奏された「タッソー、悲劇と勝利」がカットされて残念至極!!


757:名無しの笛の踊り
12/02/20 18:59:03.64 78m0+rsl
− 東欧のオーケストラ −(1)             
                              
▽タルブク指揮、クロアチア放送交響楽団演奏会       
                              
「オールド・クロアチアン・ミュージック」  ムラデン・タルブク作曲

「ラメンターテ」                 ペルト作曲
(ピアノ)ボヤン・ゴリシェク

「交響曲 第4番 ニ短調 作品120」   シューマン作曲

(管弦楽)クロアチア放送交響楽団
(指揮)ムラデン・タルブク
〜クロアチア・ザグレブ                 
ヴァトロスラフ・リシンスキ・コンサートホールで収録〜

758:●) ●)!kab 【東電 86.1 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/20 20:32:36.72 LgCQVxHe BE:83080229-PLT(12230) 株優プチ(classical)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  あー、最初の二曲、かったるかったー
 |:::: ●) ●)|  明日とプログラム交換してくれたらいいのにー
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)   スクロバのブル8、きけないようーー  
   と__)__)
         

759:名無しの笛の踊り
12/02/20 20:41:26.10 tpcrO/FK
なんだか鄙びたシューマンですなw

760:名無しの笛の踊り
12/02/20 21:31:41.84 78m0+rsl
なんかオケに色々配慮したシューマンだった気が

761:名無しの笛の踊り
12/02/21 06:37:16.33 re42h+f/
>>255
再放送くる

762:名無しの笛の踊り
12/02/21 08:21:40.62 ws8942FK
チョンミュンフン・ソウルフィルのマ・メール・ロワやってるが、結構いい演奏だな。
ソウルフィルって初めて聞いた。

763:名無しの笛の踊り
12/02/21 08:59:25.63 8R5LNJ8i
あそこ結構うまい、というか録音がいい
ようつべのラヴァルスもなかなか

764:名無しの笛の踊り
12/02/21 13:31:06.66 xWWzwWX3
>>763
生で聴いたら荒っぽいだけの火病オケだったw
あれだけ西洋人わんさか入れてるのにやっぱり根本は隠せないんだなあと

765:名無しの笛の踊り
12/02/21 15:59:40.53 VcxBeysE
お帰りください

766:名無しの笛の踊り
12/02/21 16:26:30.80 xWWzwWX3
>>765
あのオケなら半島に帰ったよ

767:名無しの笛の踊り
12/02/21 20:39:14.79 eyrJLrxc
スクロヴァ振り間違え?
4楽章冒頭で有り得ないアンサンブル崩壊したね
というか、こんなのよく放送したな

768:名無しの笛の踊り
12/02/21 20:54:34.79 ZcKVMhsK
4楽章これはちょっと酷すぎるな

769:名無しの笛の踊り
12/02/21 20:54:44.93 fj0lwflR
放送禁止ギリギリだなw

770:名無しの笛の踊り
12/02/21 20:55:01.94 +6Mqy2IT
3楽章までは良かったのに、
ひどい4楽章だったな。


771:名無しの笛の踊り
12/02/21 20:56:10.33 fj0lwflR
微妙な拍手をもう少し流して欲しかった

772:名無しの笛の踊り
12/02/21 20:57:16.16 3RHkJms/
>>769
放送オケで放送禁止ギリギリってw

773:名無しの笛の踊り
12/02/21 21:03:53.93 ZcKVMhsK
3楽章は情感的でいい感じかと思って聞いてたら、4楽章冒頭でずっこけたわ。
肝心なところで加速減速しようとしてそのつどアンサンブル崩壊でずっこけっぱなし。
こんなチンドン屋さんのブル8、なかなか聞けないぞww

774:名無しの笛の踊り
12/02/21 21:06:09.92 fj0lwflR
冒頭が盛大な分その後の揺らぎに金管群萎縮しっぱなしだったよね
ラストも微妙な感じだしw

775:名無しの笛の踊り
12/02/21 21:16:53.26 4oVsL0vg
N響のいい引き立て役になったなw

776:●) ●)!kab 【東電 75.9 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/21 23:19:32.04 ajryfnBY BE:110772364-PLT(12230) 株優プチ(classical)
                      
 ./ ̄ ̄ ̄\   
 |..        |   ほらーー
 |:::: >) <)|   私の聴けないときにかぎって面白いことがおこるーー、んもーーー
 ヽ:::::::.....∀....ノ   
   ( つ旦)   誰か親切な人がブル8四楽章、アップしてくれますようにーーー
   と__)__)
           

777:名無しの笛の踊り
12/02/21 23:29:47.29 xWWzwWX3
>>767
あのブル8は無修正のライヴの醍醐味だろ。
あれがCDだと綺麗さっぱり無かったことになる。

俺は敢えてあのプチ崩壊を放送したNHKにも拍手を送りたいし、
あのミスを立て直して最後まで演奏を完遂したスクロヴァとオケにも喝采したい。

ちなみにあれは振り間違いじゃないだろうね。
曲に慣れてない奏者が飛び出て一瞬gdgdになったんだと思う。
こういうアクシデントも込みで生は面白いんだよ。

778:名無しの笛の踊り
12/02/21 23:37:59.24 bdiTcjUJ
まあ、これが来日公演だったら総スカンだったろうなw

779:名無しの笛の踊り
12/02/22 00:31:26.27 zxvC5wOK
いいじゃん、これほどこのスレが盛り上がるネタを提供してくれたんだし、
それにあの痛恨のミス以外はさすがミスターSって感じの演奏だったと思うよ。

まあ、ミスが許せない人には「ライヴじゃなく缶詰のCDを聴いてれば?」っていう常套句でも進呈しとこうかな。
俺の結論としては「残念だったけど面白かった。やっぱ生はいいね」ってところだわ。

780:名無しの笛の踊り
12/02/22 00:39:15.41 oWsHOsXp
許せないって人はいないんじゃないの?
だって素直に面白かったもん
拍手の微妙な反応も含めてw

781:名無しの笛の踊り
12/02/22 12:26:54.04 GTSjJ5/8
面白いけど、非常に危なっかしくてヒヤヒヤする
スクロヴァの指揮にオケがついていけてない
これでこのオケの首席客演指揮者みたいだけど相性は如何に?

拍手の頭の部分に音をカットした形跡があるので
何かフライングかブーイングを編集したのでは?
受信状態あんまりよくないけど、第4楽章です
URLリンク(www1.axfc.net)

782:名無しの笛の踊り
12/02/22 15:31:48.38 EGfCWrh0
>>781
面白かった

783:●) ●)!kab 【東電 76.6 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/22 16:22:43.61 Gt3z8khK BE:83080229-PLT(12230)
                      
 ./ ̄ ̄ ̄\   
 |..        |   >>781 やったーー!!!ありがとーーー!!!
 |:::: >) <)|   
 ヽ:::::::.....∀....ノ   帰ってからきくーーー
   ( つ旦)    今日のN響もきけないんだなあ、くそーー
   と__)__)
           

784:名無しの笛の踊り
12/02/22 18:38:35.48 dhTIFR0O
− 第1723回N響定期公演 −             
                              
「チェロ協奏曲 第2番 作品126」 ショスタコーヴィチ作曲
(チェロ)エンリコ・ディンド
                              
「交響曲 第3番 イ短調 作品44」    ラフマニノフ作曲
                              
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ジャナンドレア・ノセダ
〜東京・サントリーホールから中継〜       

785:名無しの笛の踊り
12/02/22 18:41:28.74 dhTIFR0O
ブルックナーの曲知らんからおかしいような気はするけど
よくわからんな

786:名無しの笛の踊り
12/02/22 18:54:45.76 45nuEcit
>>785
冒頭数分だけでも聞き比べをオススメする
比較対象はyoutubeあたりに転がってるもので十分

787:名無しの笛の踊り
12/02/22 18:57:52.08 dhTIFR0O
ブルックナー好きじゃないからそこまでして聴きたくないんだよなーw

788:名無しの笛の踊り
12/02/22 19:48:46.12 dhTIFR0O
2代目コメットさんはリアルで見てた

789:名無しの笛の踊り
12/02/22 19:49:01.95 dhTIFR0O
あ、誤爆

790:●) ●)!kab 【東電 78.8 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/22 22:12:08.79 Gt3z8khK BE:36924724-PLT(12230) 株優プチ(classical)

     ./ ̄ ̄ ̄\   >>788 40代発見!!!
     |..        |   
     |:::: >) <)|  >>781聴いたー!!なんという緊張感。そして金管の萎縮してしまって
     ('ヽ:::::::.....∀..../゙゙)  おっかなびっくりの演奏になってしまってほんとにかわいそう。
       ヽ     /   ホールの視線が一気に金管に集まっただろうに、そして金管大活躍曲なのに
        )  (⌒))   演奏者の緊張感と聴衆の緊張感がなんともいえないわい
       (,__,ノ゙´´     アルテノヴァのスクロバブルックナー、いいのになあ

              
      / ̄ ̄ ̄\  
     |..        |  あの緩急はわたしの大好物だ。
     |:::: ●) ●)|  
     ヽ:::::::.....∀....ノ   
       / ~つと)     
       と__)__)
             

791:名無しの笛の踊り
12/02/22 22:54:31.02 Uyf6z+Xk
>>788
初代コメットさんの音楽は湯浅譲二。
秀逸だった。

792:名無しの笛の踊り
12/02/22 23:23:58.32 sNDKFRz9
スクロヴァは名前と風貌で得をしている指揮者。

中身は大したことない。

793:名無しの笛の踊り
12/02/23 00:03:22.39 /kpJV1hq
>>781
ありがとうございます

できれば、1〜3楽章もアップして下さいませ

794:名無しの笛の踊り
12/02/23 01:30:49.41 pR5RKM0e
>>790
ある意味、あの演奏はレア物として記憶に残るかもね
じっさい例のミス以外はけっこう名演級のできばえだと思うし

>>792
大した中身がない指揮者を、ベルリンフィルは二度も呼ばないだろw
きみの好みは自由だが、世界はきみの脳内よりずっと広いんだよ

795:名無しの笛の踊り
12/02/23 08:46:46.71 M1AwcqKF
>>781
聴き逃したのでありがたいw

冒頭の主題、2小節伸ばすべきところをトロンボーンが四分音符1個早く先に行っちゃった
コントラバスチューバが釣られて、ホルン(の一部?)は正しくやって、
後から加わるトランペットがオタオタしていたことからすると、
トロンボーンのトップが数え間違えてザッツを出たのかなあ

(スクロヴァのブルックナーでは、その昔第3番でもひどい事故があって、
アメリカの有名なブルオタのサイトに音源が転がってる)

796:名無しの笛の踊り
12/02/23 11:16:24.60 LCXzKSOO
3楽章まで良かったってやつはツンボですか?

797:●) ●)!kab 【東電 87.3 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/23 12:33:42.16 zMsnqaMS BE:166158094-PLT(12230) 株優プチ(classical)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  第二主題から第三主題へと、いまもう一度聴いてますけど
 |:::: ●) ●)|  悪い演奏じゃないとおもうなあ
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)     
   と__)__)
         

798:名無しの笛の踊り
12/02/23 17:25:18.07 JiKV3TE6
3楽章まで良かったってやつはツンボですか?(ドヤァ

799:名無しの笛の踊り
12/02/23 19:11:03.76 wtd62X95
今日は全部ワーグナー
さすがにこのコンビでは月火のようなことにはならんだろう

− 東欧のオーケストラ −(3)             
                              
▽フィッシャー指揮、ブダペスト祝祭管弦楽団演奏会     
                              
「ジークフリートの牧歌」                      
                              
「歌劇“タンホイザー”から“序曲”と“バッカナール”」     
                              
「楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー”前奏曲」    

                              
「楽劇“神々のたそがれ”から“ジークフリートのラインの旅”」
                              
「楽劇“神々のたそがれ”から“ジークフリートの葬送行進曲”」
                       
                              
「楽劇“神々のたそがれ”から                
    “ブリュンヒルデの最後のモノローグ”」ワーグナー作曲

(ソプラノ)エヴァ・ヨハンソン
(管弦楽)ブダペスト祝祭管弦楽団
(指揮)イヴァン・フィッシャー
〜ベルギー・ブルージュのコンセルトヘボウで収録〜    

800:名無しの笛の踊り
12/02/23 19:32:58.44 nKBYtvJ7
N狂の演奏はここで評判が良かった奴だけ聴くことにして
あとは録音消し

801:●) ●)!kab 【東電 83.1 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/23 20:15:54.12 zMsnqaMS BE:166158094-PLT(12230) 株優プチ(classical)
          
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  きょうの女性は鼻がつまってるんでしょうか?
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   
   と__)__)   
           

802:名無しの笛の踊り
12/02/23 20:53:34.08 KLJlS0Jw
ブダペスト祝祭管弦楽団ってこんなに下手だったっけ?
金管ブンチャカで、ショボイ...

803:名無しの笛の踊り
12/02/23 21:00:14.11 c6EfMH+X
>>801
ひどかったねぇ。

804:名無しの笛の踊り
12/02/23 21:10:32.20 JiKV3TE6
次回どんな演奏になるか検討がつかねえwww

805:名無しの笛の踊り
12/02/23 21:12:55.86 YaL49imh
>>802
あー俺のプレイヤーが悪いのかと思ったよw
今週の東欧特集はなんだか鄙びたのが多い。。。
頭の中の理想の音楽と、現実の音との厳然たる技量の差を楽しむ企画か。渋いな…

806:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:03:59.60 Sl0X5b+7
ベストオブクラシック  −東欧のオーケストラ−(4)

エッシェンバッハ指揮、チェコ・フィル/北ドイツ放送交響楽団

「交響曲 第8番 変ホ長調“一千人の交響曲”」 マーラー作曲
(1時間27分40秒)

807:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:41:33.74 AtlpCREx
訳の分からない倭人ババアを起用しやがって
韓国の実力歌手がいないぞキチガイ
猛省を促したい
知恵遅れエッシェンバッハは終了

808:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:47:22.23 HoOjGG4S
なんじゃこの録音。広がりないしレヴェル低いし、野外か?

809:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:47:39.86 NwDsiWWn
お前が終了しろ

810:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:52:37.26 NwDsiWWn
>>808
〜チェコ・プラハ O2アリーナでのライブ録音で収録〜
<2011/5/18>
(チェコ・ラジオ提供)

野外だな。管のピッチがやたらと低いのは気温が低いんだろうな

811:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:54:05.90 Sl0X5b+7

収録場所はここ。1.5万人くらい収容できるらしい。
URLリンク(www.o2arena.cz)


812:名無しの笛の踊り
12/02/24 19:54:31.72 HoOjGG4S
なるほど。ちょっときついな

813:名無しの笛の踊り
12/02/24 20:12:28.13 p/FBJc2f
あらら、なんだかめろめろじゃないか?
元々事故の起きやすい曲だけど。

814:名無しの笛の踊り
12/02/24 20:22:50.50 pymTx1yY
第一部終わりのバンダが余り聴こえなかったな...

815:名無しの笛の踊り
12/02/24 20:28:20.48 XlJI4PFc
今週はN響以外総じて残念ということでよろしいのか

816:名無しの笛の踊り
12/02/24 21:03:51.76 NwDsiWWn
俺は音程厨じゃない・・・! 音程厨じゃないはずなのに・・・ッ!

817:名無しの笛の踊り
12/02/24 21:05:32.52 8KPaZR92
ペット高音きつそうだったなぁ

818:名無しの笛の踊り
12/02/24 21:08:22.70 gVkYXm3q
N響の一千人のほうが上手かったな

819:名無しの笛の踊り
12/02/24 21:09:09.66 wNeRdA3s
N響「も」だろw

820:名無しの笛の踊り
12/02/24 21:09:55.27 /YvpkZW+
>>818
そう。はるかに。
ただ、野外だからねえ。音はあわないよ、そりゃ

821:名無しの笛の踊り
12/02/24 22:08:46.86 gVkYXm3q
>>820
野外だと仕方ないか
マーラーをしっかり演奏できるのはVPO、BPO、RCOくらいなのかな・・・

822:名無しの笛の踊り
12/02/24 22:16:50.62 jHNfcnFh
みんな高望みしすぎだろw
東欧のオケって大体こんなもんだし
味のある演奏聴けただけでも俺は面白かったぞ

毒にも薬にもならんような気合いの入ってないときの
在京桶定期なんかよりは随分マシだったと思う

世界中どの桶もレベルが高いという幻想でもあるのかな

823:名無しの笛の踊り
12/02/24 23:02:39.97 NwDsiWWn
チェコフィルと北ドイツは一流どころでしょー。こっちとしては期待しちゃうw

824:名無しの笛の踊り
12/02/25 00:09:29.29 iMTuT1x+
ちょっと音が小さい気がしたのは野外だったからか。
ライブとしては白熱したいい演奏だったと思うけどなあ

825:名無しの笛の踊り
12/02/25 00:14:27.56 Imu7/yqH
全部が全部サントリー並みに良くないと満足できんのだろう。
臨場感こそ生収録ならではの醍醐味だと感じる余裕もないのかねえ。

826:名無しの笛の踊り
12/02/25 00:33:17.59 eEeuc0YP
>>825
録音より演奏が残念と思ってる人のが多いだろ。原因は野外に求めてるが
ていうか臨場感関係なくね?

827:名無しの笛の踊り
12/02/25 00:51:46.34 Imu7/yqH
>>826
演奏もそんなに言うほど悪くなかったと思うがな。
CDと比べた場合の臨場感がなきゃ生録の意味ないだろ。

828:名無しの笛の踊り
12/02/25 05:28:47.30 se8pclFD
現地ではPA使ったんだろうか?
アリーナで2オケ合同っていっても
オケが300人いるようには聴こえなかったが。

829:名無しの笛の踊り
12/02/25 09:26:47.96 CqzgMma+
何つうか音が小さく聞こえたせいで「一千人の交響曲」と言うより
「多く見積もっても四〜五百人くらい?の交響曲」だったな
今週の東欧特集は色々肩すかしを食らった内容だった

830:名無しの笛の踊り
12/02/25 09:30:16.25 PVm+ApHj
実際に四〜五百人くらいしかいないからw

831:名無しの笛の踊り
12/02/25 09:48:31.10 7tcWrDFq
>>828
だいたい本当に千人で演奏しそる場合でも、
オケ200人、混声合唱400人、児童合唱400人くらいの
割合だと思った。

832:名無しの笛の踊り
12/02/25 23:40:12.35 ZWwzFIIf
プラハの春国際音楽祭2011の白眉だった「千人の交響曲」ですが、
演奏会場のO2アリーナは立派な屋根付の巨大体育館です。
合同オケの編成は、弦が 22-20-18-16-14 管はスコア通りと思われます。
冒頭のオルガンはもちろん電子オルガンでPA再生。
地を揺するような音ではありませんでしたが、
オケの音も同じPAから出したと思われるので、
会場のPA担当のバランス感覚で決まった音量ではないでしょうか。
一方、チェコラジオの収録は、コンプレッサーやリミッターによる
あからさまな音の萎縮や瞬間的な潰れのない結構そこそこ優れものに感じました。
第1部冒頭は確かに今一つの音量感でしたが、
その後どんどんと白熱して音量的にも極まった感を持ちました。
これは、まぎれもなくエッシェンバッハによる演奏効果と思われます。
なお、当日の写真は以下のURLに大量にあります。

URLリンク(flickriver.com)


833:名無しの笛の踊り
12/02/26 00:18:43.18 nTgjOFWA
「千人」は初演も体育館的な会場だったからな

834:名無しの笛の踊り
12/02/26 02:02:11.07 G13YZKTt
オケもPA経由なの?曲がりなりにも箱になってるならPAなんて、と思ってしまうよ素人としては。

835:名無しの笛の踊り
12/02/26 04:37:27.85 EyUqcSmW
>>832の画像見た限り
ヴァルトビューネやシェーンブルンみたいに
舞台そばにスピーカーがあるというわけではないけど、
かなり細かくマイク立ててるし
指揮台下にモニタースピーカーがあるので
やっぱりPA使ってるんだな。

アリーナでやるならもっと人数増やして
生でやればいいのに。
「二千人の交響曲」

836:名無しの笛の踊り
12/02/26 05:02:25.51 oz4+D/bb
832です。
URLリンク(www.flickr.com)

URLリンク(www.flickr.com)
を見る限り、ステージ両サイドにPA用の巨大スピーカは見当たらないので、
URLリンク(www.google.co.jp)
1T4GZAZ_jaJP428JP429&biw=1024&bih=543&tbm=isch&tbnid=YEZNEjbeT-FVaM:&
imgrefurl=URLリンク(o2-arena-prague.seebyseeing.net)
URLリンク(files.sharenator.com)
4jNJT-KTC8ShiAf-id2mDg&zoom=1&iact=rc&dur=859&sig=115507667879468423510&
page=2&tbnh=159&tbnw=210&start=8&ndsp=12&ved=1t:429,r:4,s:8&tx=142&ty=75
の写真の天井にあるアリーナスピーカを利用したと思われます。
もちろん、電子オルガンには専用のスピーカがステージ上にあるはずですが、
オーケストラの生音に被ることなくオーケストラの音の明瞭度を上げるための音響調整をしたはずです。
特にソロ歌手の声などは、PAがなくてはとても聴こえませんから。
なにせ、日本武道館よりも大きな空間ですので、PA担当はとても大変だったと思われます。
今夜は録音したものを聴き直していましたが、本当に物凄い音でした。
しかしながら、演奏終了後の拍手の音は、1万5千人もの聴衆の拍手とは思えないような貧弱な音でした。
多分、ある程度広角ながらも指向性のマイクでステージ周辺のみを狙うことで、
広大な会場のエコー(こだま)などの悪影響を避けたのでしょう。
それでも、最強音で第1部が終わった時など、残響がクッキリと聴こえました。
調整卓で合成したようなドライにしてカスカスなサウンドではなく、
空気感を伴い密度の濃いマスの響きの充実した素晴らしい録音でした。


837:名無しの笛の踊り
12/02/26 05:12:09.33 oz4+D/bb
836です。
上のO2アリーナの写真のURLが間違っていました。
下記のURLへ訂正します。

URLリンク(files.sharenator.com)


838:名無しの笛の踊り
12/02/26 06:55:24.30 4ckqhacs
>>833
マゼール/VPOの単売ジャケットか

839:名無しの笛の踊り
12/02/26 07:49:05.85 nun4FS9j
「千人」はやはり冒頭と神秘の合唱後半As-Durの部分の
オルガンがズシンと響かないと拍子抜けするなあ。

840:名無しの笛の踊り
12/02/26 08:25:12.75 /1xpDYOe
>>839
んだ。
バンスタのザルツVPOや朝比奈はエレクトーンだから萎える。

841:名無しの笛の踊り
12/02/26 13:16:28.90 nTgjOFWA
現実にはパイプオルガンを使っててもそれほどズシンとくる音響が聴けるとは限らない。
その他の個所でも千人の響きのバランスの難しさは昔からよく知られているし。
ショルティ盤は録音が理想的にうまくいったというので有名だった。
逆に言うとそれまでの録音はことごとく失敗していたってこと。

842:名無しの笛の踊り
12/02/26 14:49:44.10 TDPtq7tE
この室内楽版エロイカ、素晴らしすぎるな
録っときゃよかった

843:名無しの笛の踊り
12/02/26 16:03:03.31 1wXQ5+HO
なにこの演奏会,面白い。
マーラーの方が違和感が少ない。
ぜひCD化してほしい。

844:名無しの笛の踊り
12/02/26 16:42:39.64 TDPtq7tE
マーラーは更に良かった
本当にCD化をお願いしたいところだ

845:名無しの笛の踊り
12/02/26 16:58:45.95 78txlUpw
なんだよそんなに良かったのか。
すっかり聞き逃した。

URLリンク(www.amazon.co.uk)
これは大地の歌の室内楽版(試聴可)なんだけど、すごく濃密で大好きなんだ。
やっぱりマーラーの編曲物は良いのが多いのかなぁ…

846:名無しの笛の踊り
12/02/26 17:44:42.13 nun4FS9j
いや、さすがにマーラー9番は厳しいところあったよ。

847:名無しの笛の踊り
12/02/26 22:36:16.75 Z4YCsOVl
そうか?前半のホルンがちょっと怪しい音を出していたけど
全体としては編曲がよくできてて楽しめたね

848:名無しの笛の踊り
12/02/27 07:12:16.14 dUL+NwXH
>>651
らじる、数ヵ月ぶりに聴いたら、音量が大きくなったり小さくなったりするのは
なくなったみたい。ぐぐると、去年12月に音質改善があったらしい。
それ以前から見限って聴いてなかったからなぁ。

849:●) ●)!kab 【東電 83.1 %】 ◆EISAIgq3cc
12/02/27 23:25:08.85 mwhhx71U BE:36924342-PLT(12230) 株優プチ(classical)
                      
 ./ ̄ ̄ ̄\   
 |..        |   >>848 そうそう、そうなの
 |:::: >) <)|   
 ヽ:::::::.....∀....ノ    落ち着いて聴けるようになりましたですよ
   ( つ旦)     
   と__)__)
           

850:名無しの笛の踊り
12/02/28 00:20:45.40 EZt4zaPV
>>648
平成24年度NHK音楽番組記者会見 2012/02/13
URLリンク(www.nhk.or.jp)
テーマは「クラシックを身近に close to you」。

「きらクラ!」
ふかわりょうと、気鋭のチェリスト・遠藤真理が繰り広げる“お気楽クラシック音楽バラエティー・ラジオ”。極上の音楽と、まったりトークやさま
ざまな企画コーナーで、気楽にクラシック音楽に触れることのできるキラキラした時間を届ける。番組を盛り上げるのはリスナーからの投稿。
老いも若きも、マニアもビギナーも、気楽に参加できるお楽しみいっぱいの2時間。

「DJクラシック」
第1週「錦織健のしゃべくりオペラハウス」   第2週「小林十市の喋って・踊って・恋をして」
第3週「清水和音の痛快ピアニスト列伝」   .第4週「茂木大輔のオーケストラをやってきた」

「ららら♪クラシック」
「クラシックを聞いてみたいけど、何から始めたらいいの?」という人へ、毎回演奏家や作曲家、そして音楽の生まれた「町」などにスポットを
あて、クラシックの意外な面白さを紹介する。また今旬の注目アーティストをスタジオに招き、トークとともにとっておきの1曲を披露してもらう。

851:名無しの笛の踊り
12/02/28 01:10:22.65 GOQBtrt3
期待できそうなのは和音のギリギリトークぐらいだな〜

852:名無しの笛の踊り
12/02/28 01:17:01.87 WQ8fnS0R
間口広げるつもりが今までの客が逃げただけという最悪な結果になりそうだなw

853:名無しの笛の踊り
12/02/28 01:19:30.89 VQQtDM0f
ふかわはちょっと期待したい。
まあ交響曲第4126番はさすがにかからんだろうがw

854:名無しの笛の踊り
12/02/28 01:29:08.67 ILyXhqym
茂木は喋りで出てないで本業の演奏をもっと磨け。
もうずいぶん前からgdgdなんだから。
どうしようもないなコイツは。

855:名無しの笛の踊り
12/02/28 02:59:41.50 CwGOret8
ふかわに吹いた
クラシックに造詣があるんかな・・・

856:名無しの笛の踊り
12/02/28 07:18:22.42 pZDJ7UJg
ふかわはピアノ弾けるよ

857:名無しの笛の踊り
12/02/28 07:34:37.86 dMDfZaOz
>>855
少なくとも、「気まクラ」の歴代の
音楽家でないほうのMC
の誰よりも造詣があるかも。

858:名無しの笛の踊り
12/02/29 01:18:34.78 RFkQ3ynz
皆さんお詳しいですね、ありがとうございます。

859:名無しの笛の踊り
12/02/29 23:28:10.51 xHutJYkp
7時台は変更なし、ってことでおkなのか
だったら以前のように解説者が色々しゃべるスタイルに戻してほしいね
今のアナウンサーが通り一遍のこと話すだけのになってつまらなくなった

860:名無しの笛の踊り
12/02/29 23:30:34.71 2bsfqxXw
俺は余計なおしゃべりは無しにして欲しい

861:名無しの笛の踊り
12/03/01 01:03:42.07 a6b1Xo9W
どっちの立場もわかるけど
つまらない評論家とか学者が出てきたりして
通り一遍のことをうだうだ喋られるよりは今のほうがいいかも。
ネコケン復帰なら歓迎だね。それ以外は要らん。

862:名無しの笛の踊り
12/03/01 07:39:06.84 sy9RE9UN
録音してたのにorz

863:名無しの笛の踊り
12/03/01 08:44:57.27 zQvsWIHx
名演奏ライブラリーの中身がまだ不明。
イライラ

864:名無しの笛の踊り
12/03/01 09:05:21.98 7fJj0mQW
>>862
関東域向けの緊急放送は全国に垂れ流す方針です(キリッ

865:名無しの笛の踊り
12/03/01 12:45:06.15 pU8wB9QC
第3週「清水和音の痛快ピアニスト列伝」 
これはちょっと期待できるかも
またグールドあたりをボロクソにこき下ろして非難殺到とかなったらおもしろい

866:名無しの笛の踊り
12/03/01 15:05:20.80 JJRe6yQ4
>>863
3/4の分は更新されたよ。なかなか良さそう。

867:名無しの笛の踊り
12/03/01 15:05:32.66 zQvsWIHx
863っす。
ワイセンベルク追悼番組になった模様。
ラストが唐やんとラフマニのぴーこん2ってガッカリ。

868:名無しの笛の踊り
12/03/01 16:25:15.64 1iobZd4K
FMつけて何この下手糞なシューマンと思ったら、指揮者クレンペラーだったw

869:名無しの笛の踊り
12/03/01 16:43:29.32 IrK5vooN
ストコフスキーとお友達というのもうなずける。

870:名無しの笛の踊り
12/03/01 19:17:06.96 AX7MziWt
新聞の番組表みて7時半からの番組がピアノソロとかだった時のガッカリ感

871:名無しの笛の踊り
12/03/01 20:45:11.76 VGG4pO+c
>>870
何をおっしゃる!
それは貴殿がピアノソロが苦手なだけでは?
今演奏してる小川典子さんなんて、国際的な一流奏者ですよ。

872:名無しの笛の踊り
12/03/01 21:23:25.24 OHas6ZU2
俺はピアノ曲好きだから嬉しいけどな
歌曲だと萎えるけど

873:名無しの笛の踊り
12/03/01 22:23:12.13 8zWubnZC
サンソン・フランソワとかだったら聴く

874:名無しの笛の踊り
12/03/02 07:22:22.64 00pTukSk
>>871
名手だけど日本での知名度が低いのかなあ。この前の神戸もガラガラだったorz

875:名無しの笛の踊り
12/03/02 12:12:15.56 0vygb/FF
うちだけの問題だろうけど、電波弱いせいか
ピアノソロだと音がビリビリする

876:名無しの笛の踊り
12/03/03 08:37:15.73 7G23i5tH

明日はいよいよ待ちに待った上岡大明神のシューベルト7&8がオンエアされる。
一昨日の深夜だったか?・・震度1で番組途中に緊急地震速報が発信された。
明日の19時20分から21時までの間には何も起こらないように祈るのみ。


877:名無しの笛の踊り
12/03/03 10:38:48.69 VRBDY/1D
今日はひな祭りだから朝比奈祭りでもやって欲しいね

878:名無しの笛の踊り
12/03/03 13:27:52.70 2AKhqo13
12月29日にさんざんやったじゃん・・・

879:名無しの笛の踊り
12/03/03 18:25:02.87 0p1qaIe/
>>876
上岡なんか有り難がる人もいるのねw

880:名無しの笛の踊り
12/03/03 21:11:58.26 Gh7CiU6b
なんか文句あんのか?

881:名無しの笛の踊り
12/03/03 22:44:47.77 0p1qaIe/
>>880
いや、別に?w

世の中には色々いるなぁってことで

882:名無しの笛の踊り
12/03/03 23:12:05.59 CAk3511s
なんだ。かまってちゃんか

883:名無しの笛の踊り
12/03/04 02:33:11.87 dX4dQS1S
馬鹿にされてるだけだよ。
わからない奴も大概だな。

884:名無しの笛の踊り
12/03/04 03:03:21.38 NLLi3w5s
上の流れのどこから「わからない奴」と判断したのか

885:●) ●)!kab 【東電 90.6 %】 ◆EISAIgq3cc
12/03/04 20:12:50.32 n2KHxEro BE:27693623-PLT(12230) 株優プチ(classical)
                      
 ./ ̄ ̄ ̄\   
 |..        |   
 |:::: >) <)|   久しぶりにチューナーにしたら、やっぱいい音だのう、NHKFM
 ヽ:::::::.....∀....ノ   
   ( つ旦)   
   と__)__)
           

886:名無しの笛の踊り
12/03/04 20:57:11.92 nqNnzHLX
吉松隆って大河と同じ時間にFMやってるんだな

887:名無しの笛の踊り
12/03/04 23:46:07.74 uRrf2EGl
来週の吉松の番組は、またもや東フィルの「シェエラザード」だが、
コバケンが振ったとあっては録らにゃならん。
多分、前のとは違ってFMだけのオンエアになりそうだからな。


888:名無しの笛の踊り
12/03/05 00:39:38.19 UjqZr/Or
>>886
大河の音楽、ひどいなw

>>887
コバケンwww

889:●) ●)!kab 【東電 75.8 %】 ◆EISAIgq3cc
12/03/05 00:53:53.73 UnbGFjWJ BE:115388055-PLT(12230) 株優プチ(classical)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  だめだなあ、コバケンは録音するべきもんだよ
 |:::: ●) ●)|  コバケンのときは、実演ならP席にすわるべきもんだよ
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)    来週はコバケンのうなりをききながらシェラザードだよ、いまからたのしみだよ 
   と__)__)

890:名無しの笛の踊り
12/03/05 12:22:08.11 MeamI8P9
えっ大河の音楽ってここ最近の中では一番いいと思ったけどだめなのか・・・・・
いい悪いの基準がよくわからん

891:名無しの笛の踊り
12/03/05 12:43:24.17 QgiH2tmI
いい悪いなんて人それぞれ
俺はいいと思うぞ

892:名無しの笛の踊り
12/03/05 15:27:16.34 vBngXiWz
>>876
上岡&東フィルのシューベルトですが、
放送聴いてた時には「ウ〜〜ン・・?」だったのに、
録音したのをあらためて聴き直したら「オオ〜ッ!」と感激してしまいました。
他の指揮者ではなかなか聴けない上岡さん独特のフレージングは、
シューベルトの「未完成」と「ザ・グレイト」の数多の録音の中でもオンリーワン的存在になりました。
NHKの録音も極上でした。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4430日前に更新/320 KB
担当:undef