コントラバスについて その3 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しの笛の踊り
11/09/09 21:17:55.46 yhAg6QXH
オケマンでなくて、ソロだけのクラシックの演奏家なんて殆ど居ないだろう。
パトコロかカーくらい?
アマで痛いソロ弾くのはいるが。

601:名無しの笛の踊り
11/09/09 23:23:48.29 laXOnhDI
ソロリサイタルをやるらしいが自分を妖精って・・・

URLリンク(music.geocities.jp)

602:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:15:41.07 3QL/D09c
>>600
パトコーロは2005年からチューリッヒの歌劇場で副主席。
並行して2007-2009ミュンヘン音楽大学教授、
2009年からバーゼル音楽大学の教示。
パトコーロの再来と言われているのが韓国のMinje-Sung
URLリンク(www.youtube.com)

603:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:39:44.57 jCE3a3pL
俺は以前このスレで話題になった、
大股開きのベーシストに惚れたなw
喫茶店の店長だったと思うが誰か画像持ってない?

604:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:44:04.47 jCE3a3pL
>>602
動画みたら、神戸の某アマチュアを連想してしまうんだか・・・。
それににたナニカを感じるw

605:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:47:22.97 3QL/D09c
URLリンク(www.youtube.com)
どこがだよ。耳悪いんじゃない?

606:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:51:04.56 3QL/D09c
加えて書くとUさんは上手いでしょ。
あれを下手と書くやつは自分が気に入らないだけ。嫉妬。

607:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:16:00.89 jCE3a3pL
いやいや、別に下手とは言ってないんだが
>>606本心出たなw


608:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:22:15.89 3QL/D09c
別に知り合いでも何でもないよ。
何かバカにしたような印象を受けたんでね。すまん。
確かに、かなり個性的っぽいので友達が多いかわりに敵も作りやすい人だとは思うけど、あれだけ自由に楽器の枠を越えて弾ける人はなかなかいないと思う。

609:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:34:23.58 HnfhEQa6
上手いとか下手とかという枠は超えていると思う。
ひとことで言うとむちゃくちゃ。
本人は楽譜が読めないというけど、さもありなん。
図面も書かずに建物を建てているような感じだ。

610:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:40:37.08 StDUGRNl
むちゃくちゃって書いてるけど、超テクニックもあるじゃん。

611:名無しの笛の踊り
11/09/10 02:26:59.08 NIXc9tQE
コンバスでソロ弾こうってのが間違いなんだよ。
バス弾き以外がバスのソロ聞いたら笑われるよ。

612:名無しの笛の踊り
11/09/10 02:50:51.38 bV4jWEFD
>>611
凡人にとってはね。
できるやつにはできる

613:名無しの笛の踊り
11/09/10 08:11:44.71 aMZOCsgy
>>610
高い音弾いたり、指が回るし、凄い人だと思います。フェースブックで何千人も友達がいるのも凄い。

614:名無しの笛の踊り
11/09/10 09:58:24.34 Pi89BC6H
あ!

615:名無しの笛の踊り
11/09/10 11:39:45.13 QVdDupTQ
>>613
歌心も音楽性も抜群でしょ。
たまにジョークかまして変な事するけども。出る杭が打たれ、ジョークを理解しないのは日本人の悪いところ。

616:名無しの笛の踊り
11/09/10 13:23:43.40 aMZOCsgy
音楽性も歌心も演奏を聴く限りアマチュアというか自己流だとおもいます。
少なくとも、その点を評価するプロフェッショナルはいないです。

617:名無しの笛の踊り
11/09/10 16:06:47.41 5yn+wYTI
そうかな。
シュトライヒャー命ゲーリーカー命ツェパリッツ命って感じの、先生の真似しかしないの結構いると思うんだけど、そういう古い考えの下手なのが彼のことを認められないだけ。あんたが彼より上手く弾けるなら別だけど。

618:名無しの笛の踊り
11/09/10 17:25:56.27 bV4jWEFD
そういや楽器始めたての頃に彼の「ねこふんじゃった」を聴いて、
かなり衝撃受けたなー懐かしい



619:名無しの笛の踊り
11/09/10 19:00:14.60 YfCRjsBo
女子やったらこれが一番上手いな
URLリンク(www.youtube.com)

620:名無しの笛の踊り
11/09/10 22:33:53.11 jCE3a3pL
しかし、コントラバスの演奏って、
中身が良くても、録音が悪いとイマイチに聞こえてしまうね。
残念ながら。

韓国って録音技術発達してないんだろうか。

621:名無しの笛の踊り
11/09/10 23:18:29.13 qS849byU
>>619
URLリンク(www.youtube.com)
去年17歳でシュペルガー国際コンクール一位になった女の子。最後まで見ればどれだけ凄いかが分かる。

622:名無しの笛の踊り
11/09/11 00:08:48.21 uH0lL+ba
>>621
高校生でこんだけ弾ける日本人は、まずいないだろうね。男も含めて

悲しいことに一流になるにはやっぱ英才教育が必須なのかな

623:名無しの笛の踊り
11/09/11 07:19:38.10 NOHBtU+d
べつに悲しがる事はないんじゃない?
韓国の娘はどんな英才教育したのかしらんが。

624:名無しの笛の踊り
11/09/11 09:34:57.12 x0s8f/q5
やっぱ肉棒調教かな

625:名無しの笛の踊り
11/09/11 11:40:28.78 sU/wWbPd
英才教育でも基本はスケールや分散和音なのかな。
カール・フレッシュが定番
カールは「ねじれ」
フレッシュは「肉」
だから、ただの肉棒ではなくて、
ねじれた肉棒だよたぶん。
ちなみにオレのは右にねじれているよ。

626:名無しの笛の踊り
11/09/12 22:45:05.37 hVRLDszW
URLリンク(www.youtube.com)
14歳のチャールダーシュ
URLリンク(www.youtube.com)
15歳のリサイタル
URLリンク(www.youtube.com)
14歳と17歳のボッテシーニデュオ
中国、台湾、韓国では既に早期教育が普通。安く学べる教育制度が整っている。
18歳までには、有名な協奏曲や小品は一通りやるんだってさ、もちろん個人差はあるけど。

627:名無しの笛の踊り
11/09/13 10:29:53.98 8BuJ8hpC
中国の英才教育は潰しがきかんで問題になってるが
完璧に一世代は喰う寝る遊ぶで生きていける富裕層に限るべきだな

628:名無しの笛の踊り
11/09/17 19:36:09.60 AZBlWMdq
プレーンガット弦と相性の良い松脂を教えて頂きたく存じます。

629:名無しの笛の踊り
11/09/17 22:53:27.08 DJnBZEnf
新鮮なポップス

630:名無しの笛の踊り
11/09/18 06:28:40.59 6JbaYzww
カビたポップス

631:名無しの笛の踊り
11/09/18 14:04:45.40 UteQb9B2
Aquila (アクイラ)
historical rosin

632:名無しの笛の踊り
11/09/18 23:58:18.60 E+QHycNO
>>628
山本オリジナルでおk

633:名無しの笛の踊り
11/09/18 23:58:37.20 E+QHycNO
失礼。
山本オリジナルのコルスタインな。

634:名無しの笛の踊り
11/09/20 00:18:56.01 LbhVD2Vw
買ったばっかの楽器をカラオケの中で壁にぶつけてしまった。
ぶつけたときって傷あとどうしてる?放置?

635:名無しの笛の踊り
11/09/20 02:15:39.10 dyT32QZk
油性マジックjk

636:名無しの笛の踊り
11/09/20 16:07:06.32 aefUtonS
小さな傷ならBの鉛筆ですりすり。
眠れないぐらい気になるなら有名専門店で補修。見事に分からなくなる。

637:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:39:53.07 Sm18hmRm
木工用ボンド最強!


638:名無しの笛の踊り
11/09/21 12:42:51.82 nFZTU9Pz
おまえら、楽器は大切に扱えよ。

639:名無しの笛の踊り
11/09/21 13:47:29.44 V0ra6zKd
金管楽器の凹みの話みたいで笑えぬ。

640:名無しの笛の踊り
11/09/21 14:33:44.21 WRmWgnsH
マジレスすると、既に書かれてるように油性マジック。
楽器の傷は茶系マジックで綺麗になるし、弓も然り。
カーボン弓とかだと、黒マジック最強。

641:名無しの笛の踊り
11/09/21 21:42:13.46 QRiyZiAi
油性マジックってすごいんだな。
明日部活の楽器綺麗にするわ

642:名無しの笛の踊り
11/09/22 09:56:58.40 5vwEIhm8
音大出身の人って卒業してからどうしてるの?


643:名無しの笛の踊り
11/09/22 11:42:12.04 UQPO2HDR
無職が多いと思う。大変だよね。

644:名無しの笛の踊り
11/09/22 11:49:51.85 /5hHdLi/
教職とか多そうだが

645:名無しの笛の踊り
11/09/22 12:14:17.00 vcVUf8hc
音楽関係の収入だけだと家賃も払えないよ…。コンビニバイトしてます。

646:名無しの笛の踊り
11/09/22 23:34:02.26 4PPqrYqi
楽器辞めて普通に就職してる人も多いよ。
楽器続けてる人からは負け組みたいに見られるけど、
世間的には早期に見切りを付けて一般就職した方が圧倒的に勝ち組だよね。

647:名無しの笛の踊り
11/09/22 23:34:58.21 ZQOWvbPc
プロオケの正団員の方が社会的にも圧倒的勝ち組でしょ

648:名無しの笛の踊り
11/09/22 23:53:53.93 S32YL0Zj
>>626
下手すぎる・・・
バカにしているのか?

池松さんの録音聞いてからにしろ。


649:名無しの笛の踊り
11/09/23 00:00:30.21 p/hPd4rf
>>648
池松は14歳の時は楽器すら弾いてなかったのにw今45歳くらい?比較すること自体笑
俺は池松よりも、一番下の動画に興味惹かれる

650:名無しの笛の踊り
11/09/23 01:20:07.55 z2edfWEh
>>647
オケによるでしょ


651:名無しの笛の踊り
11/09/23 01:33:49.25 oX1ZgeLQ
関西の某オケとかNPO化したから、手取りでは16万で、一生上がる事ないんだぞ(ーー;)
勉強して地方公務員になったほうがはるかに安定してる。もちろん何を持って勝ち組かは人によるから、収入が多くても幸せとは限らないだろうけどね。

652:名無しの笛の踊り
11/09/23 01:36:28.37 oX1ZgeLQ
N響や読響レベルだと潰れる心配もないけど、今はオーケストラも潰れる時代。
京都市響も市が破綻寸前の財政難だから、数年以内にきっと何かあるよ。

653:名無しの笛の踊り
11/09/23 14:39:12.76 m38ETdHI
プロオケ、今どこも大変だよな。まぁ世間の流れと考えれば、しょうがないのかもしれないけど…市の援助がないとやっていけないんじゃあな…寄付金とか集まったり観客がすごく集まったりしないのなら必要性がないと言うしかないんだろうか…(~_~;)

654:名無しの笛の踊り
11/09/23 15:02:02.07 mn75HLkl
給料三割カットでも多いくらいだよ。


655:名無しの笛の踊り
11/09/24 07:37:06.69 GqCZoZaU
国宝大股開きに比べたら日本人以外なんて糞な動画しかないな

656:名無しの笛の踊り
11/09/24 11:25:59.31 /oy5WQlI
>>655
アホ乙

657:名無しの笛の踊り
11/09/24 14:31:13.49 cCa2y4p9
他の日本人

と書きたかったのかな?

658:名無しの笛の踊り
11/09/24 21:28:02.54 bmF4ylSa
曲芸猿ばかりだな

659:名無しの笛の踊り
11/09/24 23:55:44.00 bLuqSbqm
妖精下手すぎてわロタ(; ̄ェ ̄)

660:名無しの笛の踊り
11/09/25 00:31:15.71 LnXqMnYW
>>659
あれ行ったんだ。勇気あるねえ。

661:名無しの笛の踊り
11/09/25 07:52:06.12 2gwZdIGY
行く人いるんだw
頼まれても行く気しないw
チケット売れなかったのかmixiでも宣伝しまくってんね。

662:名無しの笛の踊り
11/09/25 08:20:26.56 nNCEDYWn
>>659
H口さんはどーだった?

663:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:30:43.12 i60tukrF
妖精、オケ楽器がイーストマンて時点でもうね…

664:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:35:05.87 74q8zEtf
い、イーストマンでなにが悪いんじゃボケェ・・・

665:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:49:22.08 N4erGhQL
youtube見たけど下手だなぁ。
なんでこれで自分でコントラバスのソリストなんて言っちゃうんだろう

666:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:59:44.56 fa1GFxLF
足跡機能も無くなったことだし妖精のmixi見てこよっと

667:名無しの笛の踊り
11/09/27 02:31:12.25 QpOnNi60
>>664
出始めのイーストマンは当たりがあったけど、今はうんこリブレ含めてよくないよ。
The中国製って感じ。
ドルが異常に安いから買い時だね。


668:名無しの笛の踊り
11/09/27 06:43:51.87 Ry0PG2eQ
Y本でうんこリブレ買うくらいならク○サワの大量のグリガ弾き比べて当たりを探した方がいいような。

調整はもちろんク○サワ以外で。

669:名無しの笛の踊り
11/09/27 13:13:06.65 cHjnmhty
中高の水槽ブラスにだったら向いてるかな?>イーストマン

670:名無しの笛の踊り
11/09/27 15:55:25.89 QpOnNi60
荒れる原因になりかねないけど、敢えて書くと、吹奏楽上がりの人は耳が悪い気がします。
イーストマンだったら文句なしにいいだろうけど、スズキ、チャキ、オリエンテetc楽器が悪いとは言わないけど、駒が曲がってたり表板が陥没、指板が黒檀ではなくラッカー仕上げ等、状態or調整が酷い状態の楽器がどれだけあることか。

671:名無しの笛の踊り
11/09/27 15:59:09.80 SojO32I0
俺は大学からコントラバス始めて10年近くたつけど、一向に耳が良くならない
ぶっちゃけチューニングにも自信が無い。最近心折れてきたから楽器辞めようか迷い中
大人になってから楽器始めた人はどうやって耳鍛えてるんです?それとも子どものときに多少は音楽に触れて無いと厳しいとか

672:名無しの笛の踊り
11/09/27 16:38:17.27 nRmgQDFz
日々の生活でも耳を鍛えるチャンスくらいあるだろ
例えばカラオケで知ってる歌を正確な音程で歌うことだって効果があるんじゃないか

673:名無しの笛の踊り
11/09/27 16:49:25.68 LIFdDZpr
スケールとか誰かにピアノ弾いてもらってやるとか、それがむりならチューナーとかで基音だしてアルペジオとか

674:名無しの笛の踊り
11/09/27 17:18:10.19 QpOnNi60
吹奏楽やったことほとんどないから決めつけかもしれないけど、

675:名無しの笛の踊り
11/09/27 17:24:49.76 QpOnNi60
弦楽器特有の響き、倍音を管楽器との合奏では感じにくいのかもね。小編成ならともかく、管楽器ばかりの中に1人ってこともあるだろうし、そうなると初心者なら尚更自分の音聞こえないだろうから、ただでかい音で雑に弾いてる、ってイメージある。思い込みかもしれないけど。

676:名無しの笛の踊り
11/09/27 17:56:38.90 h7ccuid6
四度調弦は本当に音程悪いというか、聴きとりずらいと思うよ。
五度調弦の楽器弾きから言わせると。

677:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:08:43.25 elkEbOII
>>676
五度調弦にしてんの?
それとも別の楽器?

678:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:23:07.00 5qz/RFoc
お前聞いたかよ
あ?
おのジジイ吹奏楽上がりなんだってよ
やっぱな、音痴だと思った
だろ?使えねぇよなぁ

なんて会話があちこちで交わされているのだろうかorz

679:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:24:18.84 eWtD47qC
>>677
チェロ。
G線は同じ音程のはずだけど違いがピンとこないよ。

680:名無しの笛の踊り
11/09/27 22:57:09.28 XYOvDyPA
>>679
チェロの人は開放CとG線が低い人多いですよね
Aはほんの少し高い、Dは普通なのにね

681:名無しの笛の踊り
11/09/27 23:29:57.82 UbEbDfng
共鳴でちゃんと調弦できてる五度が何割いるんだか。
不協和音撒き散らしてる現実に気付かずにCb見下す滑稽なVn族哀れw

682:名無しの笛の踊り
11/09/27 23:52:05.15 elkEbOII
ジョークか?

683:名無しの笛の踊り
11/09/28 00:01:36.01 7jyQhS6G
ん??なんか話がずれてるぞ?

調弦させてもらって思ったのですが、チェロでチューナーふたメモリ(20セント?)違ってたら大問題ですぐ気付くんだけど
コントラバスだと
あれ、そんなに違ってるの?
ハテ?
という感覚をもったのです。

684:名無しの笛の踊り
11/09/28 00:22:29.74 pMHeqhir
日本語が分かりません。

685:名無しの笛の踊り
11/09/28 18:39:15.80 2oXphpgx
>>671
耳が良くならないって、具体的にどういうこと?
合奏中自分の音程が聞こえない?
聞こえるけれども合っているかどうかわからない?
一人でさらってて正しい音程で弾けてるかどうかがわからない?
それによって対処が違う。

チェロ弾きって本当空気読めないなあ。
嫌われてるんだよ。カエレ。デテクルナ。
って書くと「なぜそんなに嫌うんだ。
同じ楽譜を弾く仲間じゃないか!
理由を教えろ!」とか言い出すんだよ。
ああ、イヤダイヤダ。

686:名無しの笛の踊り
11/09/28 19:30:01.41 WgJX5VPB
オーディションって当分ないの?

687:名無しの笛の踊り
11/09/28 21:46:38.60 Gtq2LfdL
どうもチェロです。
あと弾いてみて感覚が違うと思ったのはチェロだと4番弦のDを弾くと
2番弦のDの開放、五度上のAの開放が共鳴して指で音程が感じられるのですが
コントラバスはそういう触覚のツボがない。
調弦が四度のせいだと思います。

そのかわりコントラバスは音がツンケンしてなくて、どの音をひいても平らとゆうか、
やさしい音色がして、そこが楽器の個性というか、好きなところです。

688:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:02:19.60 ZNT3gM4w
>>687
なるほど。
いい楽器だと響きが自然で、共鳴するポイントがたくさんあって音程取りやすいですよ。

689:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:18:57.22 WzYu6tEG
お利口さんを気取りたいクセに最後「好きなところです」とソツなくまとめようとするチェロ野郎w
もっと嫌われるぞw

690:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:34:30.28 QCdN5i6Z
>>687
チェロの人は触覚で音程が取れるのかw
それは初耳だw本当に触覚なのか耳栓して録音して欲しいなw

コントラバスもE線のGでオクターブ上の開放G線とD線のオクターブ上が共鳴するよ。

あとは例えばG線のAを弾くと開放A線が、
D線のEを弾くと開放E線がブーンと鳴るよ。

691:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:39:08.76 Gtq2LfdL
どうも、チェロ野郎です。

>>688
で、実はドボ8とブラ2、一生懸命練習してコントラバスで出ました。
(マジすげー練習した)

多分音程ずれてるはず、と思うのですが自覚がない。
結局ネックみて弾いてました。

そんな良い楽器触ってみたいですね。


692:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:41:33.22 Gtq2LfdL
引き続きチェロ野郎です。
>>690

自分の弾いた楽器ではあまり感じられなかったですね>共鳴
環境もよくなかったのかもしれません。
そもそも楽器が(ry


693:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:42:19.16 ZNT3gM4w
>>690
触覚の事はゲーリーも言ってる。

694:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:43:36.38 Gtq2LfdL
チェロ野郎連投最後

自分の知ってるバス弾きは

バイオリンから転向1人
趣味でビオラ2人
プロ奏者で趣味でチェロ2人

いるので、友人の楽器かっさらって弾くと、またコントラバスが面白くなるのではないかと。

ではお休みなさいませ。

695:名無しの笛の踊り
11/09/29 00:05:33.92 WK4b3dDC
そういえば楽器板のチェロスレって
アットホームな雰囲気で良いよね

ここもあのくらいに……無理か

696:名無しの笛の踊り
11/09/29 00:15:04.57 TQbS6be1
うんこぶりぶり〜

697:名無しの笛の踊り
11/09/29 08:38:59.09 jrDUMLPf
何故かここの住人は殺伐な雰囲気を好むからねぇ。2ちゃんらしいけど。
バス弾きって温厚なイメージらしいけど腹の底はどうかわからんもんだ

698:名無しの笛の踊り
11/09/29 10:44:55.93 jZsktM5Q
>>697
ワロタ

699:名無しの笛の踊り
11/09/29 13:33:36.53 6gDbXovx
>>691
そんな音痴でよく弾けたとか言うよなw
ムカつくヤツだ

700:名無しの笛の踊り
11/09/29 18:02:01.05 VLtryO1G
結局音痴ってことだよね…
いい楽器のほうが聴き取りやすいには違いないけど、普通分かる。
弾くのに精一杯で音程まで気が回らないとかもありえる。

701:名無しの笛の踊り
11/10/02 08:37:10.97 NaqlnAf5
チェロは理屈ばかりで下手なやつ多いな〜

702:名無しの笛の踊り
11/10/02 11:22:03.13 X0ksMs0B
コントラバス弾きのほうがまさにそうだろwアホかw

703:名無しの笛の踊り
11/10/02 12:35:58.95 rbzjDmdz
コントラバス弾きの理屈は、音楽不在だからなあorz

704:名無しの笛の踊り
11/10/02 14:35:36.27 X0ksMs0B
弦変え駒変えテールピース変えチューニングマシン変えCマシン付け松ヤニ変え

んで終わりw自己満w

705:名無しの笛の踊り
11/10/02 15:18:40.59 rbzjDmdz
エンドピンを忘れちゃだめ。

706:名無しの笛の踊り
11/10/02 18:56:33.98 19WIO20f
毛もな

707:名無しの笛の踊り
11/10/02 22:19:09.84 5KT88nbU
いいなあ弓は、どんどん新しい毛を張り替えてフサフサになれるんだから。

704では5弦をHighC〜Cマシン付E線にする作業が足りないなw

708:名無しの笛の踊り
11/10/02 23:33:06.38 pk8XChqw
もう自分で楽器作れよ

709:名無しの笛の踊り
11/10/02 23:57:06.73 7GFTzU8X
国内のメーカーって何社あるんだろ?

710:名無しの笛の踊り
11/10/03 12:58:04.43 gjbeBJHH
スズキ
オリエンテ
chaki
くらいしか知らない
あとは個人の作家がいるのかな

711:名無しの笛の踊り
11/10/03 22:29:25.23 04ai75X8
>>710
国内メーカーは約4社って書いてある
URLリンク(www.ujicci.or.jp)

712:名無しの笛の踊り
11/10/04 00:15:18.75 0LTkjD46
クレモナ社は解体?(倒産ではない)して元社長の虎次郎氏が細々と作ってるみたいだね。

713:名無しの笛の踊り
11/10/04 10:03:41.27 CS/AqXhN
それで、約なんて微妙な書き方なのね。
微妙に坂本さんに失礼な気もするが。

714:名無しの笛の踊り
11/10/05 23:17:49.73 X25aY+Sh
誰それ?

715:名無しの笛の踊り
11/10/06 01:43:23.31 pnTSbFJx
新納さんがジュネーヴコンクールで日本人で初めて入賞した時に弾いてた楽器の作者。

716:名無しの笛の踊り
11/10/06 07:32:58.27 JxAik3Lr
坂本虎次郎

717:名無しの笛の踊り
11/10/07 17:52:50.81 iqw09YBw
池松さんのソロ楽器〜

718:名無しの笛の踊り
11/10/08 14:26:47.28 ZCDe3ToF
弦の交換頻度はどれくらいが適切?
エヴァピラッチオケチューで。

土日だけ3時間ずつ弾く程度
平日は弾かない。弦も緩めない。


719:名無しの笛の踊り
11/10/08 14:35:20.55 duGuLdQ7
三年はもつな

720:名無しの笛の踊り
11/10/09 06:48:49.86 2hRx4uC+
半年張りっぱなしで、そうとう劣化してるよ。


721:名無しの笛の踊り
11/10/09 10:52:12.95 vpJ/Zpqk
それは練習時間の差?w

722:名無しの笛の踊り
11/10/09 10:55:31.67 9LN7Db8p
逆。
弾かずに張りっぱなしだと半年ともたない。
毎日弾いて、拭くなどメンテありだと一年。
一週間に6時間で拭くなどメンテありだと三年はいける。

723:名無しの笛の踊り
11/10/09 13:51:25.61 7/ERbx+v
弾いてると錆びないよな。
恐らく汗の塩分を油分の保護効果が打ち勝つ。

724:名無しの笛の踊り
11/10/11 17:38:38.24 dM3U9Szd
んでもE線のハイポジとか殆ど触らないのに錆びないよ。

725:名無しの笛の踊り
11/10/11 22:00:48.73 fwj16oLt
>>724
つpizz

726:名無しの笛の踊り
11/10/12 00:55:14.19 Pd3qvdHK
弾いた後は綺麗な布で楽器のボディについた松ヤニを拭き取る。
それとは別の布で、弦と指板を拭く。
一週間に一度は軽く楽器を乾拭き、綺麗にしてあげる。駒付近の松ヤニがついた弦も綺麗にしてあげる。指板は弦も含め、濡れタオルで汚れを落とす。
で、鼻の脂を弦に塗る。
鼻の脂が嫌ならちゃんとしたオイルを買う。無水アルコールで綺麗にしてもいいが、ボディには付けないこと。ニスが剥がれる。駒付近の弦にも付けない。松ヤニつけても引っかからなくなる。

727:名無しの笛の踊り
11/10/12 17:49:29.96 YlHOmBOp
アルコールは弦に付けても直ぐに蒸発するので、
弓毛が引っかからなくはならない。
弦にこびりついた松脂を落とすのに使うよ。

弓毛を掃除するのにもアルコールを使う。
乾けば松脂をつけられる。

あ、弓(本体)の掃除しよ

728:名無しの笛の踊り
11/10/12 17:50:43.06 YlHOmBOp
オイルか。失礼。

729:名無しの笛の踊り
11/10/12 22:54:52.30 Rz8KSMzO
坂本虎次郎氏。
ゲイリーカーが自身の楽器をオーダーした人。

クレモナのラインナップには件のゲイリーカーモデルがありました。

730:名無しの笛の踊り
11/10/13 15:31:17.41 R2WZKrd0
村上さんもそうだな

731:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:59:08.56 M5AKgqjy
厚揚げ

732:名無しの笛の踊り
11/10/25 11:30:05.75 0GWHu/9+
唐揚げ

733:名無しの笛の踊り
11/10/27 07:22:24.27 SpPVtH/3



734:名無しの笛の踊り
11/10/27 10:09:12.56 IcCJN42r


735:名無しの笛の踊り
11/10/29 14:39:48.41 iMypm1z5


736:名無しの笛の踊り
11/10/29 15:44:00.87 H3l9HBw/


737:名無しの笛の踊り
11/10/29 18:46:44.61 zuMZFSiZ
センチュリーいつ潰れるの?

738:名無しの笛の踊り
11/10/30 00:14:59.14 HT7NYM75
もう潰れかかってるよ、いろんなオケが

739:名無しの笛の踊り
11/10/30 00:17:15.46 HT7NYM75
フリーター奏者は潰れないから心配ないよ!
安定!安定\(^^)/

740:名無しの笛の踊り
11/10/30 22:23:44.93 HUzXyZjL
>>737
バブルの賜物だからなぁ。営業努力を怠ったツケ。
気づいた頃には時既に遅し。

741:名無しの笛の踊り
11/10/31 15:49:20.61 jUEBXgCw
フリーバの無伴奏ってバス弾きしか知らない名曲だけども、もっと知られても良いよね。

742:名無しの笛の踊り
11/10/31 22:58:03.54 qkp1bKWI
フリーターの無伴奏?
何それ?

743:名無しの笛の踊り
11/11/01 10:51:35.92 35WKeT0g
>>741
バス弾きしか知らない=世に出ない駄作。
バッハの無伴奏と同列に感じるなら君は楽器を今すぐやめたほうがいいよ。

744:名無しの笛の踊り
11/11/01 11:13:07.63 J0cv0l0z
だけどそういうマニアックな話はこのスレ以外できないんじゃね?

745:名無しの笛の踊り
11/11/01 16:00:18.13 aC1F1rfq
そうだそうだ!

>>741
「フリーバの無伴奏」の面白さ・素晴らしさを教えて。
おれ、聴いたことすら無いかも、、、

746:名無しの笛の踊り
11/11/01 21:37:17.04 JSsIMPfP
>>743
なんだこの上から目線のやつ・・

747:名無しの笛の踊り
11/11/02 03:31:41.83 CEfZq1Wy
とりあえずフリーバの無伴奏についてkwsk

748:名無しの笛の踊り
11/11/02 07:36:15.80 l9Km7+Nl
先ずは、YOUTUBEで探そう。

749:名無しの笛の踊り
11/11/02 11:26:41.55 y1CXtxh2
>>747
お前には弾けないよ。死ねカス

750:名無しの笛の踊り
11/11/02 20:00:46.03 EtIlTBnR
URLリンク(www.youtube.com)



751:名無しの笛の踊り
11/11/04 14:11:46.20 w88xHu9s
>>741
初めて聴いたけど良い曲だね。

752:名無しの笛の踊り
11/11/04 21:01:40.19 4cR4tDMW
無伴奏チェロ組曲のコントラバス版みたいな感じか

753:名無しの笛の踊り
11/11/04 21:20:34.93 0BCQKOJV
>>752
このスレじゃなかったら大荒れの台詞だなw

754:名無しの笛の踊り
11/11/04 21:20:50.98 aOhdPsaL
>>752
糞劣化版。

755:名無しの笛の踊り
11/11/05 00:38:20.28 MUYcOQHa
鬼奴おもろいな。
鬼奴に似ているベース弾き(尼)を知っている。

756:名無しの笛の踊り
11/11/05 09:56:10.32 5d0QMewm
無伴奏コントラバスのためのオリジナル作品でいい曲ある?

757:名無しの笛の踊り
11/11/05 13:19:15.77 CCBvHBhH
ドラゴネッティ 12のワルツ
ヅビンデン バッハ賛
フランセ 主題と変奏
ヘンツェ セレナーデ
タバコフ モティヴィ

名曲はないかもしれん

758:名無しの笛の踊り
11/11/05 13:38:45.92 kQHOmfag
自称ソリストが弾いたら全部糞。

759:名無しの笛の踊り
11/11/05 14:17:34.82 YqHhb4hP
タバコフは良いよね!

760:名無しの笛の踊り
11/11/06 01:23:42.95 EIiCo2gJ
>>758
妖精のことかあああああ

761:名無しの笛の踊り
11/11/06 03:46:22.98 KT8tL0p/
自称ソリストなんてゴミのようにいるよww
君らもそうだろ(笑)

762:名無しの笛の踊り
11/11/06 08:53:21.71 FJpLs+rP
ギュットラーのグリーンスリーブス変奏曲はオリジナルとは言わないか?

763:名無しの笛の踊り
11/11/06 09:49:36.40 QuykHYm4
>>761
なめんな
俺はオケが好きなんだ

764:名無しの笛の踊り
11/11/06 10:41:26.24 EIiCo2gJ
>>761
ようつべだと外人は学生でもあるレベル以上なのにね

765:名無しの笛の踊り
11/11/06 13:34:57.75 KT8tL0p/
>>763
ああそう、でもそこらのフリーター奏者(自称ソリスト?)と何も変わらないよww

766:名無しの笛の踊り
11/11/06 14:24:54.11 9cDE1nB8
徹底的にけなすヤツは凄いなw
自分はさぞかしお上手に別の楽器を弾いているんだろう

767:名無しの笛の踊り
11/11/06 15:20:27.13 KT8tL0p/
けなすヤツって誰よ?
悪いやつもいるもんだな〜

768:名無しの笛の踊り
11/11/06 15:30:31.11 a07aDjyw
暇なんだな。。。

769:名無しの笛の踊り
11/11/06 17:16:24.99 zpgxMB9N
匿名掲示板で貶す書き込みをしてる奴はコンプレックスの塊らしいぞ
他者を攻撃して安心したいんだろうな

最近の粘着ワードはフリーター奏者
自身が夢を諦めた音大卒か夢を諦めきれないフリーターなんだろう

770:名無しの笛の踊り
11/11/06 17:25:55.83 l3lfZmdy
中高は吹奏楽、大学で学生オケに入る。その中で勘違いしてプロを目指すもどこにも受からないまま
35歳を迎えてしまったフリーターと予想!

771:名無しの笛の踊り
11/11/07 13:36:32.08 3Zy1wBBS
急に黙ってどうした図星かよ?

話は戻ってフリーバの組曲の中で第二曲アルマンドだけはいい曲だと思うよ。

あとようつべでフレンチボウの中国人?が弾いてる自作のカプリスはスゴイ。
演奏者がすごく上手だからいい曲に聴こえるのか。

772:名無しの笛の踊り
11/11/07 16:42:16.65 ot7Zn9O7
↑キチガイですか?

773:名無しの笛の踊り
11/11/07 19:29:00.23 DB6dReye
↑イミフ

774:名無しの笛の踊り
11/11/07 19:34:10.93 bbeDESMv
↑お前は誰と戦っているんだ?

775:名無しの笛の踊り
11/11/07 23:21:55.22 iXnduylt
今度マーラーの1番やるんだが、あれのソロは綺麗に美しく弾くべきなのか、ちょっと不安になるように弾くべきなのかどうしたらいいの?しかもあれはソリなのソロなの?

776:名無しの笛の踊り
11/11/07 23:34:30.32 NS6PeKwC
1回目と2回目を同じように弾く
1回目に音を外したら2回目も同じように外さなければならない

777:名無しの笛の踊り
11/11/08 12:55:37.47 1puMkOKe
んなわけないでしょ!

778:名無しの笛の踊り
11/11/08 20:28:02.39 eKZwRh4R
>>775
一般的にはコンバス高音域の不安定さを求めていると言われる
春の祭典のFgと同じ発想。実際にどう弾くかはは指揮者の好みだわなw

ちなみに、あの「Solo」は当初チェロとの「Soli」だった
だけど、それだと不安定になりすぎるらしく、現行の楽譜になったとか・・・

779:名無しの笛の踊り
11/11/09 14:19:05.06 sSqP/chZ
私が登場しますた。

780:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:02:32.40 Zay71wdu
あんた誰?

781:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:11:19.54 i3HkYVrv
近々日本コントラバス界を揺るがす異動があります(^^)
びっくりするぞ〜ぅ!!

782:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:31:29.40 aNtDvmq3
コーヒー店の主人がプロオケの首席に!

783:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:51:45.28 sSqP/chZ
いい加減にしてくだせぇよ。店長!
今日はこの辺で勘弁してくれませんかね?

784:名無しの笛の踊り
11/11/09 23:39:22.96 ZCc07iQq
>>781
池松さんニュージーランド移籍
奥田さん亡くなる

これに匹敵する激震?
有名なあの人がN響に入る程度じゃ揺るがないぜ?

785:名無しの笛の踊り
11/11/10 04:59:31.77 hA+M/gmv
カーがN響移籍とかなら激震だけどそのレベルのことなんておきねーよ

786:名無しの笛の踊り
11/11/10 07:25:43.52 BBNdRlX1
N先生がN響へ?

787:名無しの笛の踊り
11/11/10 11:42:30.93 Nnv4xKUM
ごめん、N 響に入るってそんなに大騒ぎすることなの?

788:名無しの笛の踊り
11/11/10 12:15:17.46 VWTntEbc
カーならな

789:名無しの笛の踊り
11/11/10 12:50:19.10 sXEc7ilZ
カーなら大ニュースだな。

まー>>781はネタだろうけど
こいつの言う日本コントラバス界なんてちっぽけな世界なんで、
大した事なくても騒ぎになると思ってるんじゃないか?

790:名無しの笛の踊り
11/11/11 02:02:00.32 S0AFrDdD
>>782
あの大股開きの方か!
ぜひ立奏でトップやって欲しいものだ。
しかしソリスト向きだよな。

791:名無しの笛の踊り
11/11/11 14:33:42.59 gQZzAPh1
>>790
アホだろ

792:名無しの笛の踊り
11/11/11 18:53:08.59 AXBkNQB0
好きに楽器弾いてるアマを晒すのはやめようや。
ようつべにうpしまくってるどこかのアホと違って、
地方で細々とやってるのをわざわざ見つけてきてpgrとか粘着もいいところ。性格悪過ぎ。

793:名無しの笛の踊り
11/11/12 10:07:35.02 PE+nrmNI
プロだろありゃ

794:名無しの笛の踊り
11/11/12 21:40:03.30 ky5tUT/I
楽器詳しい人に質問。

俺の楽器、弦長105cmで弦高低め(G線で6mm)、上ナットの高さも低め
ネックの差込角度も普通なんだけど、右手(弓)の抵抗が凄い強い。

弦はヘリコアやベルカントなど、テンション弱めを使ってる。

魂柱調製や魂柱替え、あとはテールピース替え?
みたいな作業で改善できるものなのかな・・・。
表板や楽器本体の個性なら、あまり改善は期待できないなって悩んで質問してみた。
これ以上弦高落としたくないんだよなあ。

795:名無しの笛の踊り
11/11/12 22:17:50.72 UWhZi2cs
あんまくわしくないけど、前にお遊びで弦も楽器もテンション高いやつにカーボンのエンドピン入れたら軽くなったよ。

796:名無しの笛の踊り
11/11/12 22:54:26.46 bd2m0mO/
とりあえず、ベースの専門店に調整依頼したらいかが。


797:名無しの笛の踊り
11/11/12 23:04:37.49 q94OPoSf
駒、魂柱、テールピースを変えたら
きっと大幅改善されると思うよ。
まずは楽器店に相談だ。

798:名無しの笛の踊り
11/11/12 23:41:51.23 LUrxHWcU
松ヤニのぬりすぎじゃないのか?

799:名無しの笛の踊り
11/11/13 00:49:38.54 150lr+b4
>>794
駒の位置を数ミリずらしてみ。

800:名無しの笛の踊り
11/11/13 11:47:41.97 EunEBhVk
抵抗が強いっていい楽器のイメージなんだけど。

そんなに弾きにくいのか?

801:名無しの笛の踊り
11/11/13 15:05:11.57 qYudYgZN
てか、左手の抵抗は強くないのか?
右だけがきついと言うのは不思議だなあ。

802:名無しの笛の踊り
11/11/13 15:45:10.71 +Miz/WIS
単に下手で耳が悪いんだろ。

上に関しては、
サイトウキネンの元首席はツェパ、Nはベルリンやウィーン、ヘボウのゲストコンマスを呼ぶことがある
シュトールは一度トラで頭弾いた
秀はいけてない
ダシュンの嫁は日本人


803:名無しの笛の踊り
11/11/14 01:23:02.56 1Xh/DfSY
お前何様だ。

804:名無しの笛の踊り
11/11/14 01:48:18.60 ogpcAYHs
ここでしかいばれないカス颯爽と登場w

805:名無しの笛の踊り
11/11/14 13:27:02.23 8+m399lP
お前ら相変わらず煽り耐性なさすぎワロタw

806:名無しの笛の踊り
11/11/15 01:54:38.83 sJbDGvXK
>>796
おれもその通りだと思う。専門店に持って行って見てもらえばいい!

807:名無しの笛の踊り
11/11/15 05:37:10.24 mosIKNvq
カーがオケチューンの楽器を弾くって想像できんのだが。
そんな録音とかないのかな〜?

808:名無しの笛の踊り
11/11/15 17:55:13.21 Ww80TTE5
シュトールが四月からN響の客演常任首席。
ダシュンが芸大の客演教授。
以上。

809:名無しの笛の踊り
11/11/16 07:37:17.65 i3c1gaMF
シュトールは分かる。嬉しいが別に驚かない。

ジャーマンボウ主体の日本にダシュンが教えにきてどーすんの?
ダシュンを起用する人事権、誰が持ってんの?

810:名無しの笛の踊り
11/11/16 10:46:26.08 rLEG3trH
ダシュンがジャーマンボウ使えないとでも思ってんの?

811:名無しの笛の踊り
11/11/17 10:30:10.03 IIYR9BGH
N響にシュトールが来るとか胸熱だな。惨めな扱い受けてたブゼットもついに解放か?

812:名無しの笛の踊り
11/11/17 14:37:33.71 12RYav8I
フレンチのが見てくれカッコイイからフレンチやりたいっていう学生も多そうだけど

813:名無しの笛の踊り
11/11/17 22:32:08.14 QBJT75BU
シュトールとか下手杉だろあいつ。
いつもやる気ねえし。過去の栄光でトップやってただけ。


814:名無しの笛の踊り
11/11/18 01:13:00.54 VYRnyL1c
秀よりマシ

815:名無しの笛の踊り
11/11/18 01:17:52.45 jGmz3qVj
お前らよっぽど上手いんだろうな。
少なくともシュトールや吉田よりは。
ちょうどいいタイミングでN募集出てるからサクッと入団してくれよw
お前らなら出来ると信じてる。書類審査で落とされない事を祈ってる。

816:名無しの笛の踊り
11/11/18 09:42:00.88 ldxmdhQk
人を批判
 ↓
『上手いんだろうね』発言
 ↓
無限ループ

このスレの醍醐味!
楽しいね!

次続いて下さい!

817:名無しの笛の踊り
11/11/18 18:10:46.35 y1xg2Gdp
評論家とか仕事出来ないな

818:名無しの笛の踊り
11/11/18 22:33:57.31 ldxmdhQk
こんな所で批判言ってるやつは仕事なと思うよ。
ところで音大生っていくらくらいの楽器持ってるの?

819:名無しの笛の踊り
11/11/18 23:40:00.63 hZcYHDa5
>>818
家の事情次第
500万以上のオールド持ってるやつもいれば
イーストマンで大学生活乗り切るやつもいる

820:名無しの笛の踊り
11/11/18 23:40:23.76 Ppuye2bD
俺500万のイタリアオールド。
弓は50万のマッサーリ。

821:名無しの笛の踊り
11/11/18 23:50:07.92 hZcYHDa5
>>820
そのマッサーリは先生のおすすめで買ったの?
新作イタリア弓、特にジャーマン弓は材質のわりに割高に感じる。

ジャーマン弓に50出すならイタリアンの新作は買わないな。
モリゾウとかのフレンチをジャーマンに改造したものか、
ドイツ製のちょっと古いプレッチナーとか探すな、俺なら。

822:名無しの笛の踊り
11/11/19 01:50:00.32 g5yo33Jl
プレッチナーwww
頭のPは発音しない

823:名無しの笛の踊り
11/11/19 10:10:51.59 +X5C6mow
俺は知り合いに譲ってもらったホイヤー

824:名無しの笛の踊り
11/11/19 10:23:36.93 JJjuvLr2
>>822
正確にはプフと破裂音で軽く発音する。


825:名無しの笛の踊り
11/11/19 11:15:27.16 vWZso42z
>>821
古いフレッチナー探してるなら一本譲りますよ。35。
1960年代のだから初代じゃないけど。

826:名無しの笛の踊り
11/11/19 13:07:02.68 O2WYc2fj
所詮カタカナ表記なんだから伝わりゃなんでもいいでしょ
デーリングとかもウムラウトに拘るのか?w

>>825
>>821じゃないけど試奏可能?
こちら関東在住

827:名無しの笛の踊り
11/11/20 01:04:52.72 dJ0tm4lC
可能だけど2chで売買はやっぱ無理だ…

828:名無しの笛の踊り
11/11/20 19:09:57.30 g8Bl+HPf
ここは壁の落書きとかわらないからな…

829:名無しの笛の踊り
11/11/20 19:22:05.61 U2c61PpT
つアトリエハシモトの掲示板

830:名無しの笛の踊り
11/11/20 21:01:52.22 PDHHygOE
最初から言わなきゃいいのに

831:名無しの笛の踊り
11/11/21 11:06:58.70 sE6opy20
山本にある80万とかの弓てどうなの?
高すぎじゃないか?

832:名無しの笛の踊り
11/11/21 13:47:21.28 CFJbq+R6
質がコストに見合わなければ買わなきゃいいだけ

833:名無しの笛の踊り
11/11/21 17:16:20.51 KvDBgy55
御存知の通り、これまで弓材のデフォであったペルナンプコ材(表記、読み方は色々あり)が
ワシントン条約の該当する指定品目となったため(伐採や材木の国際取引が禁止。)
途端に世界的に製品代金が高騰。今後も値上がり基調(〜ペルナンプコでの新作製品の枯渇)は免れません。
(国産大手のS藤社は嗜好は別にして価格設定は大変良心的)
ワシントン条約該当指定以前に例えば新作30万クラスが条約該当指定〜現今は40〜50クラスかと。
件のブツも条約該当以前は50〜60クラスだったものかと。
コントラバス本体もその材木の入手が例外なく難しく成っているのか実状。
カーボングラスファイバーのコントラバスがキワモノで出てきたりしましたが、ある意味で世の中の当然の流れ。
今後、近未来には天然素材と言うだけで(質は問わず)飛んでもない金額になる世の中になるかも?

834:名無しの笛の踊り
11/11/21 17:55:39.90 pId4Q/YB
>>833
実際これからどんどん値上がりするらしいね。まぁすでに値上がりしまくってるし。ただ、植林活動もしてるらしいから、また今植えた木が使えるようになる頃には戻るんだろうか?
いずれにせよ、今のプレッチナーとかホイヤーとかは割高だと、いろんなところから聞くわ。後輩の20万のメーニッヒというやつを弾かせてもらったが、軽いしコントロールしやすくて良かった。そりゃあ50万60万のやつよりはコシが弱かったりするがな。

835:名無しの笛の踊り
11/11/21 18:57:13.30 sE6opy20
ブラジルの各製作者は材料枯渇を見越して30年前から現在まで植樹活動を続けてますよ。
弓の定価が上がったのは、ユーロ高騰の時期に合わせてワシントン条約の話も出たために日本の糞仕入れ業者が定価を吊り上げて今現在の円高ユーロ安ドル安にも関わらず、そのままの定価にしてるせい。
実際は木が足りないことはまずない。
フレッチナーのとこは今で30年分のストックがあるからね。

836:名無しの笛の踊り
11/11/21 20:14:30.69 kCZLG5Ua
海外のサイトから買おうとしたらいくらぐらいから税金かかるんだろうか。
カーボン弓の高いランクあたりだったらチャレンジしたいわ。

837:名無しの笛の踊り
11/11/21 20:50:19.95 NgyKLhiW
カーボンの上ランクはマジ使える。
この間師匠の高級弓ヘルナンヴーコ材のを弾かせてもらったら、鈍くて重くて音もモッサリしてた。 俺のカーボンの方が断絶いい。
ところでソロ弦のオススメ教えてくれ。
パーマネントはどうかなと思ってる。

838:名無しの笛の踊り
11/11/21 21:10:08.61 sE6opy20
>>837
初心者にありがち。

839:名無しの笛の踊り
11/11/21 22:10:41.11 CSHpQjgF
>>838
いや、最近の上級のカーボン弓はまじで良いと聴く。ただ、木の弓とは別物なんだろうな。

840:名無しの笛の踊り
11/11/21 22:14:31.93 NZv6OAXH
5000円のカーボン使ってる。先月コントラバス始めて楽器屋行ったら見た瞬間に即決した。  
カッコイイ、マジで。そして黒い。弦をこすると鳴り出す、マジで。ちょっと  
感動。しかもカーボンなのにネジを回せば弓の毛を張れてよい。カーボンは安物だと言わ  
れてるけど個人的には十分だと思う。ヘルナンと比べればそりゃちょっとは違うかもし  
れないけど、長さに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。  
ただ雑音とかが出るとちょっと怖いね。カーボンなのに松脂必要だし。  
基本的な持ち方は多分木もカーボンも変わらないでしょ。木ので弾いたことないから  
知らないけど伝統的かどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもカーボンな  
んて買わないでしょ。個人的にはカーボンでも十分に長い。  
嘘かと思われるかも知れないけど先に教室に入った杉藤使いより先にベートーベンのキラキラ星が  
上がった。つまりは杉藤ですらカーボン弓には勝てないと言うわけで、それだけでも個  
人的には大満足です。  


841:名無しの笛の踊り
11/11/21 22:22:16.26 WgqavzZg
長いのに内容がないようw

842:名無しの笛の踊り
11/11/21 22:23:11.08 a/JriFar
有名なコピペを知らない馬鹿がいると聞いて

843:名無しの笛の踊り
11/11/21 22:40:46.82 hFpolQuA
どこを縦読み?

844:名無しの笛の踊り
11/11/21 23:34:41.72 RWeU+PoS
釣るならもうちょっとひねって欲しかった。

845:名無しの笛の踊り
11/11/22 01:25:29.71 PorawAxL
ベルリンフィル首席のマクドナルド氏ってどうなの?

846:名無しの笛の踊り
11/11/22 02:01:44.28 ujxo3F/n
上手いよ。

847:名無しの笛の踊り
11/11/22 06:06:09.11 PorawAxL
ルックスもよくて名手なのですね♪羨ましい限り

848:名無しの笛の踊り
11/11/22 12:15:21.68 iag2vskU
犬響首席のしゅう氏ってどうなの?

849:名無しの笛の踊り
11/11/22 12:57:28.62 Vri4+d7B
今日も秀叩きが出たぞーーーーーー!!w

850:名無しの笛の踊り
11/11/23 00:59:35.17 YkuckCAR
>>848
世界一上手いよ

851:名無しの笛の踊り
11/11/23 01:14:30.32 Ts6ZsYUK
えっ?

852:名無しの笛の踊り
11/11/23 09:53:54.22 DbAuqHGp
吉田氏はトレモロのときの弓の軌道が美しい
どうやればあんな風に弾けるんだろう

853:名無しの笛の踊り
11/11/23 10:27:55.87 YkuckCAR
>>852
西出先生に習ったからな。

854:名無しの笛の踊り
11/11/25 18:17:22.32 sjWdKgou
^^;

855:名無しの笛の踊り
11/11/26 16:16:07.79 J8BnOSiK
教授職は美味いぞ。生徒に中田氏して水子作ってもチケット捌いて仕事斡旋したらお咎めなし。

856:名無しの笛の踊り
11/11/26 20:24:48.97 BeN9p7lZ
なわけねえだろうが

857: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/11/26 20:41:29.60 i0qkmWF9
ねぇよwwwwwwwww

858:名無しの笛の踊り
11/11/27 00:48:18.53 V+eYcpVy
通報しました

859:名無しの笛の踊り
11/11/27 19:59:36.72 EVSfMg7W
さすが2ちゃん。

860:名無しの笛の踊り
11/11/27 22:45:15.17 AHhnlp5E
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・エディクソンたんの黒髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ようつべのルイズたんカッコよかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ベルリンフィル決まって良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
ドゥダメルたんもロサンゼルスフィルに抜擢されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コントラバスなんてじゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!シャナぁああああああ!!!ヴィルヘルミナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ベルリンのルイズへ届け!

861:名無しの笛の踊り
11/11/27 22:46:16.35 AHhnlp5E
改変中にミスったりとか最低。死ぬわ。

862:名無しの笛の踊り
11/11/27 23:01:07.57 fSFCHbLk
>>853
西出?あんな税金泥棒の下手糞のクズに習ったなんて恥ずかしいだろうな。

863:名無しの笛の踊り
11/11/28 00:20:14.04 IX11iDFH
おまいら深呼吸して>>2>>13声に出して読んでこい


864:名無しの笛の踊り
11/11/28 09:45:31.91 bSXg/bv8
>>862
それいったら京響は皆税金泥棒だから。
大阪同様京都にも橋下みたいなの出てきてくれないかな。

865:名無しの笛の踊り
11/11/28 23:35:47.75 rRN0Dpyr
アマオケのオーディションでソナタやコンチェルトなんてw
弾けるやつなんていないだろう?

URLリンク(www.shinkyo.com)
URLリンク(www11.big.or.jp)
URLリンク(www.kobephilharmonic.jp)


866:名無しの笛の踊り
11/11/29 00:40:49.15 g5ooNfr4
>>865
東大オケバスセクションは私立音大より上手いよ。もちろんソロも。

867:名無しの笛の踊り
11/11/29 01:49:55.21 LfN4SLS7
んな訳ない
トレーナーのセールストークを真に受けてるね。

868: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/11/29 04:29:46.40 6CJK3Yl2
ちょwwwいくらなんでも音大舐めすぎだろ

869:名無しの笛の踊り
11/11/29 09:28:33.15 Fo50hYjS
>>866が私立音大生よりバカでワロタw

870:名無しの笛の踊り
11/11/29 09:49:20.97 g5ooNfr4
いやマジだって。

871:名無しの笛の踊り
11/11/29 10:38:46.35 6VNCH4fZ
んじゃ、東大卒でいきなり冷やかしでもプロオケのオーディション通った人、何人いる?
レッスンしてくれる先生は、ダメダメな音大生と比較して自虐的にリップサービスしてくれるだけですよ。

872:名無しの笛の踊り
11/11/29 10:41:05.56 g5ooNfr4
なんで東大卒でオーディションうけるんだよ。頭悪いな。

873:名無しの笛の踊り
11/11/29 11:14:52.70 qqxrO7q8
>>871
お前さんは黙っとれ。
例えばID:g5ooNfr4が「底辺私音大の奴が東大の入試過去問解けるの?」ってふじこるくらい愚問。
黙ってればg5ooNfr4一人がバカなたけだったのにね…



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4554日前に更新/175 KB
担当:undef