コントラバスについて その3 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しの笛の踊り
11/08/14 04:41:16.08 0pE6icrP
>>499
エンドピンと椅子が気になる。
演奏しやすそうだねえ。

501:名無しの笛の踊り
11/08/14 06:09:07.84 2XiURg5U
この楽器は、ゲーリーカーが弾いていたものですか?
例の、クーセヴィツキーの未亡人から譲られたとかいうもの。

502:名無しの笛の踊り
11/08/14 09:22:01.47 YHMcW715
>>501
それとは違うでしょ
結構大きそうな楽器だね

503:名無しの笛の踊り
11/08/14 09:58:01.43 kHSAVXz0
アマティはもう一台あったということですね。

504:名無しの笛の踊り
11/08/14 10:36:37.66 L0f2/TmW
アマティが生涯に一台しかコントラバスを制作しなかったとでも?
ちなみにゲーリーのはアマティじゃない。
ゲーリーもそれ分かってて使ってる。
分かりやすい書き方だと、財団所有のアマティ(偽)は決してアマティとは呼ばず、クーセヴィツキーベースと呼ばれ、プログラム等に書かれている。

505:名無しの笛の踊り
11/08/14 12:53:38.38 kHSAVXz0
知りませんでした。
ゲーリーが弾いていたのはアマティだと思ってました。
また、アマティの現存は1台だけと思ってました。

506:名無しの笛の踊り
11/08/14 15:21:06.08 theLj9gr
日本のおっさんもアマティを持ってるよ。

507:名無しの笛の踊り
11/08/14 18:14:12.52 yyc/8E6a
あなたーを待つーの テニスコート♪

508:名無しの笛の踊り
11/08/14 19:04:37.28 kHSAVXz0
アマティ滋

509:名無しの笛の踊り
11/08/15 22:52:39.04 nZQcSiQC
質問ですが、現在,ドラゴネッティの協奏曲の
ゲーリーカーがつくったカデンツァを練習しています。
3弦にわたるPizzがあるのですが、
これに関して2点質問させてください。
(1)親指で奏でる際になにかコツはありますか?
(2)また音が下からFis(開放弦Dの3度上)
A(開放オクターブ上),D(開放オクターブ上)の3音なのですが
これを押さえるの難しくないですか?
A線でFisを小指でとりつつ,
D線のAとG線のDを人差し指で両方押さえ,
なおかつPizzでいい音が出るものでしょうか?
他に何かいい運指がありましたらご教示ください。

510:名無しの笛の踊り
11/08/15 23:20:31.45 wX+7clxT
押さえるのが難しかったらAとDを親指のフラジオにしたら?
Fisは中指で

511:名無しの笛の踊り
11/08/16 08:36:36.23 eJ98/4jt
1.弦高等、楽器調整の確認
2.奏法の見直し

を既にやっているなら、あなたの身体的条件によるものです。
仮に音大生なら、いくらやっても天井は既にやっています。楽器をやめたほうが身のため金のため。
アマチュアなら誰か先生に聞いてください。

512:509
11/08/16 21:51:01.20 2LRoV4BB
510,511さん回答ありがとうございました。
アドバイスを参考にがんばってみます。

513:名無しの笛の踊り
11/08/21 10:59:23.04 dBsi3aJL
これを3万円で売る気らしい

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

514:名無しの笛の踊り
11/08/21 11:09:01.13 V14NQx2T
3万ならいいでしょ。
調整に10〜20万くらいはかかるかもだけど。

515:名無しの笛の踊り
11/08/21 12:15:06.57 hnbN96wM
でかいって イメージでつ…

516:名無しの笛の踊り
11/08/22 12:12:50.70 JVEIjlHK
レッスン代15000円はぼったくり?

517:名無しの笛の踊り
11/08/22 14:09:54.58 zr473T42
>>516
ダダリオ買えますやん…

518:名無しの笛の踊り
11/08/22 15:29:49.39 TaelsPs5
ダダリオは本国でもさっぱり人気なくなって売れないから、通販だと4本で一万きってるよ。

519:名無しの笛の踊り
11/08/22 15:36:36.70 s5N65Z+A
ダダリオなんで人気ないん?寿命短いから?ダッダーリオゥって言い方がダサいから?

520:名無しの笛の踊り
11/08/22 16:01:16.31 TaelsPs5
音ほっそいから。

521:名無しの笛の踊り
11/08/22 16:15:39.61 zr473T42
>>518
国内でヘリコアが1万切ってるところがあるなら教えてほしい
それともアメリカの話?

522:名無しの笛の踊り
11/08/22 17:46:53.56 TaelsPs5
URLリンク(www.google.com)
ググれカス
セット底値送料込み115usd

523:名無しの笛の踊り
11/08/22 18:55:45.21 zr473T42
>>522
国内でって訊いたんだけどアホには通じなかったみたいですね^^ゞ

524:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:10:46.32 Yyt/yWtW
中卒だと英語も読めないか。

525:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:21:36.68 U+y+Dgz3
Amazonなんて国内も国外も使い方一緒じゃん

526:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:31:33.48 PCvpzw/6
アイラブストリングは安い

527:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:33:58.52 zr473T42
>>524
ID変えたの?
日本語も読めない人に言われたくないけど^^ゞ

アメリカだと輸送に時間かかるじゃん
急ぎのとき国内でパッと買えたらいいなと思ったわけよ

>>525
Amazonで検索しても1万切るセットはなかったけどなあ

528:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:35:31.04 Yyt/yWtW
池沼乙

529:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:42:58.85 zr473T42
>>528
へー、私の書き込みのどこを見て具体的に教えてほしいな
ついでに「国内で」って訊いたのにドルで答えたID:TaelsPs5にも日本語教えてあげて^^ゞ

530:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:44:48.57 zr473T42
>>529
「そう思ったのか」が抜けてた^^ゞ

531:名無しの笛の踊り
11/08/22 23:36:12.57 uJ3lbgLl
弦(げん)のことは英語(えいご)でstring(すとりんぐ)っていうよ。厨房はパパにねだってかってもらえばいいんじゃないかなあ?

532:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:14:01.11 0Z678jvG
あーそう。
で、「国内で」って訊いたのにドルで答えたID:TaelsPs5にも「こくない」の読み方と意味を教えてあげてね^^ゞ

533:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:14:14.63 b7HMdfzh
使ってるサイト素直に書こうよ
おれはgostrings

534:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:26:51.33 FrZZ2tqg
>>532
キチガイはっけん^-^

535:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:33:06.86 0Z678jvG
>>534
へえ、どこが?
「国内で」って訊かれてドルで答えたのを「間違いでした」と認められない
ID:TaelsPs5より歪んだ人間がこのスレにいるのかな?^^ゞ

536:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:33:50.45 PCmBNv09
>>533
教えてやっても池沼にはわからないんじゃない?

537:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:39:41.89 0Z678jvG
>>536
「国内で」って訊かれてドルで答えたID:TaelsPs5のことですね^^ゞ

538:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:42:53.69 l2egyUfh
野口幸助『そなた・こなた・へんろちょう』にあった大フィルの若きヴァイオリン奏者の
エピソード。

晴れて大フィルのヴァイオリン奏者となれた彼は、田舎から母を呼んでコンサートに
来てもらった。
終演後、この親孝行な息子に母がいったのは、
「おまえは、まだ一番小さいのしか弾かせてもらえんのか。早くもっと偉うなって、奥の
一番大きいのを弾かせてもらうようにならんと、苦労して音楽大学まで行かせた甲斐が
ないわな」

539:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:47:31.23 Eoh91aqm
荒らしは無視で、ってかアンカつけてないし、自分でそれともアメリカの話?って聞いてるわな。マジで中卒か。

540:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:52:44.55 0Z678jvG
>>539
1万と書かれたら日本の話だと思いますよねえ^^ゞ
別に本国で値下がりして1万切ったわけじゃないですからねえ^^ゞ
円高のせいですからねえ^^ゞ
私基本アンカーつけてますよねえ^^ゞ

541:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:54:04.45 Eoh91aqm
うわあw

542:名無しの笛の踊り
11/08/23 01:02:18.74 0Z678jvG
なにが「うわあw」なんですか?^^ゞ
私、池沼とかキチガイとか(これこそ底辺の人間が好んで用いる差別用語なんですが^^ゞ)
英語読めないとか中卒とか散々言われてますけど、私のレスのどこにその根拠があるのか具体的に説明できますか?

賢いあなたなら説明できますよねえ^^ゞ

543:名無しの笛の踊り
11/08/23 01:03:18.31 FrZZ2tqg
英語読めないアホがファビョってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

544:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:10:17.45 0Z678jvG
>>543
やあID:TaelsPs5さん、また会いましたね^^ゞ
ファビョってるって、誰のことですか?
「国内で」を見落としてましたサーセンwと謝ればすんだところを逆ギレしたのはあなたですけど?^^ゞ

私が英語を読めないとする根拠を説明してくださいね
説明できなければアホはどっちだって話ですから^^ゞ

545:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:16:07.20 jle9afBE
>>544
URLリンク(www.google.com)
ググレカス

546:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:26:06.74 0Z678jvG
>>545
^^ゞ

国内で


意味わかりますか?


^^ゞ

547:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:30:07.67 0Z678jvG
おや^^ゞ
英語グーグルを貼っただけで終わりですか?
「説明できません」って白状したようなもんじゃないですか?^^ゞ

548:名無しの笛の踊り
11/08/23 07:31:31.21 wesflWPf
香ばしいな

549:名無しの笛の踊り
11/08/23 10:14:38.21 t2/Wd7OX
楽器弾く以前の問題だよな。
こういう輩はアマチュアでも音大生でも成功しないわ。中国人に混じって工場作業が関の山。

550:名無しの笛の踊り
11/08/23 23:14:04.46 P4vGMXmU
なんかすごく痛々しい

551:名無しの笛の踊り
11/08/23 23:32:35.37 Zd8/czJs
音大行っても就職先ないよね

552:名無しの笛の踊り
11/08/25 00:45:19.27 3bhBq2oS
その人の頑張り次第じゃないかと

553:名無しの笛の踊り
11/08/25 01:31:31.38 oUVb96Id
背小さかったり、手小さかったり腕短かったりしたらいくら練習してもそこそこのレベルにしかなれないよ。


554:名無しの笛の踊り
11/08/25 04:04:58.17 DJfs9bAy
関係ない

555:名無しの笛の踊り
11/08/25 12:30:00.03 pvlgcjrp
いや、あるよ。
そこそこまではいけても、それ以上になると体格の差は埋めようがない。アジア人と欧米人の差。素人レベルならまだしも。
例外もあるけど、それは極端な例。


556:名無しの笛の踊り
11/08/26 10:49:36.44 aPHZk7cl
ほとんどの楽器は欧米人しかも男性用にサイズができているからね。

でもピアノの鍵盤だって何とかコンクールで賞取ってるし、バス弾きがみんな巨人とは
限らない。
師匠の手は実際小さかったし。

557:名無しの笛の踊り
11/08/26 13:55:33.15 3IqX6k40
ピアノとじゃ比較対象にはならないよ。
日本人がコンクール取ったのも過去の話。その河原さんや文屋さんももう奏者としては一世代前ですしね。二人も骨格的には欧米人には劣るかもしれないけど、腕が長く、指が長く、もしくは太く。

558:名無しの笛の踊り
11/08/26 14:17:05.35 T6PRGWXA
指だけ太る良い方法はないかな〜

559:名無しの笛の踊り
11/08/26 18:21:39.37 g3+jWjcy
日本の標準って3/4サイズなんでしょ?

560:名無しの笛の踊り
11/08/27 00:54:52.07 XnGzVvZI
>>558
マジレスすると、空手習えばok

561:名無しの笛の踊り
11/08/27 01:15:29.57 fjO4b90O
関係ないけど、東京藝大行くなら中三でどれくらい弾けてりゃいいっすか?

562:名無しの笛の踊り
11/08/27 01:44:20.07 XnGzVvZI
ニーノロータ弾けてないと無理

563:名無しの笛の踊り
11/08/27 01:46:06.46 tdD0hM2i
ニーノロータとかキ印のジェールソミーナージェールソミーナーしか覚えとらん

564:名無しの笛の踊り
11/08/27 09:18:41.32 fjO4b90O
ヴァンハルとかは?
エチュードもやるよね?

565:名無しの笛の踊り
11/08/27 10:29:31.95 RJcPivzB
曲はひければひけるほどいいんじゃない?
それより基礎やらソルフェやらまだならやっといた方がいい気がする。

566:名無しの笛の踊り
11/08/28 00:12:55.69 1EBGIbrK
ありがとうございます!
今スケールを一通りやってるところです。

でも楽器欲しい・・
いいやつ紹介してにょ!!

567:名無しの笛の踊り
11/08/28 00:31:44.76 H3lEDY+x
>>566
エアコントラバスで練習してんの?

568:名無しの笛の踊り
11/08/28 01:34:21.43 iaE3+bid
>>561
2chやってる暇があったら練習しろ。カスが。

569:名無しの笛の踊り
11/08/28 02:42:02.48 lfgCxdNQ
>>566
オリエンテいいよ。
コスパ最強。ただし5本は試奏して気に入ったのを買ってもらうべし。
あと、もし基本的音楽の素養がないのなら楽器やめたほうが無難。
知り合いの子供は小6でシュペルガーのソナタこないだ弾いてたよ。本人はどうか知らんけど、親は高校からアメリカに留学させるってさ。今そんなんばっか。中3でクーセビツキーの協奏曲弾いて普通。

570:名無しの笛の踊り
11/08/28 08:01:21.82 2J8cXJ0U
>>569
それどこの国の普通?w

焦らず自分のペースでやりゃいいかと

571:名無しの笛の踊り
11/08/28 17:51:19.17 xiYhlI+H
>>566
ついてる先生に紹介してもらいなさい。
下手な新品より音大生とかが使ってて手放したいって楽器の方が鳴ったりするし

572:名無しの笛の踊り
11/08/28 21:57:43.95 JZe1PUeG
うちの先生、弦と直角ミリ単位でシビア、それって普通?

573:名無しの笛の踊り
11/08/28 22:12:59.06 Hxq4tRnm
ww
先生変えたら?

574:名無しの笛の踊り
11/08/30 18:54:45.72 opy6Jza3
ボッテシーニのグランドアレグロの楽譜買おうと思うんだけど、Zaibonの楽譜ってどうなんでしょうか?
チューニングはソロ用なのか、誤植とか…
ご存知のかたいらっしゃいましたらお教えいただけると嬉しいです。

575:名無しの笛の踊り
11/08/30 19:59:20.47 IQDPiQIm
パート譜、ピアノ譜の調性くらい書けよ

576:名無しの笛の踊り
11/08/31 19:41:45.15 Y4n1VQQG
>>572
まあそれがいいのかどうか、自分でわからないうちは、先生のいうこと聞いとけ。
裏付けができるのなら殻を破ってもいいかも。

577:名無しの笛の踊り
11/09/01 21:31:37.84 Z3bZVr2l
あしたの6時のBSで在京首席のベーシストのアンサンブルあるね、楽しみだ

578:名無しの笛の踊り
11/09/01 22:15:02.63 ttpmPRRI
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

579:名無しの笛の踊り
11/09/02 08:07:41.91 b44ZVxWh
フレンズって、そつなさすぎ。


580:名無しの笛の踊り
11/09/02 10:27:31.71 T3BPA2ft
なかなかテレビじゃ見られないし、面白かった!
でもやっぱりイロモノ感は拭えないな…


581:名無しの笛の踊り
11/09/02 10:46:37.02 yGMRKXS3
え、6時って朝の?www録画してねえww

582:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:02:22.71 b44ZVxWh
常設のアンサンブルじゃないのでケレン味がなく、安全運転で退屈だった。申し訳ないが。

583:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:18:58.32 a6ujp1ZJ
常設でなくてもつまらんだろ。
秀は言わずとも
修と黒はベルリンかぶれ
小室さんとレオさんは聴きたい。

584:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:39:34.24 b44ZVxWh
どうせイロモノなんだからベースギャングくらいやらないと!

585:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:46:38.17 a6ujp1ZJ
顔伺いまくりでベースギャングのイタリアのノリが出せるわけがない。第一あんな風にソロ弾けるのこの5人にはいない。

586:名無しの笛の踊り
11/09/02 13:46:58.13 wBf3hZ+5
>>575
ソロ譜がイ長調でピアノ譜がロ短調です。

587:名無しの笛の踊り
11/09/02 13:57:34.77 b44ZVxWh
日本人の限界?

588:名無しの笛の踊り
11/09/02 14:52:36.08 udBzzNYG
みんな辛口だなぁ。
めったにテレビにでない楽器だしイロモノといわれればそれまでだけど、綺麗でよかったと思うけどな。安心して聴けたよ。
ただ、ラウバーに関しては、先月の奥田さんの追悼演奏会で聴いたのが頭から離れなくて、なんだか物足りなかったな。綺麗だったけど。

589:名無しの笛の踊り
11/09/02 16:17:20.07 eav1V085
山崎さんと青江さんのデュオ聞きたい

590:名無しの笛の踊り
11/09/02 20:22:20.70 b44ZVxWh
青江さんってソロ弾くの?

591:名無しの笛の踊り
11/09/04 00:36:48.49 gcNwru/j
青江さんがサイトウキネンでトップ弾けばいいのに。断トツなのにね。

592:名無しの笛の踊り
11/09/06 18:03:14.74 ShAKh+hP
>>588
カウパー腺汁でねとねとぐっちゅぐちゅ

593:名無しの笛の踊り
11/09/07 07:27:41.28 RNp5mKRt
青江さんは、室内楽のCDに出演してるね。


594:名無しの笛の踊り
11/09/07 17:43:31.78 N+mWjzXZ
1st中田
2nd山崎
3rd幣
4th青江
のカルテット希望

595:名無しの笛の踊り
11/09/08 11:50:38.88 2eMnbGpg
香ばしいな

596:名無しの笛の踊り
11/09/09 01:21:12.29 Xd1VFohF
やっぱソロだと中田氏が一番だよね。
パトコーロ的な華やかさがある。

597:名無しの笛の踊り
11/09/09 11:31:08.67 zgsa3Sc5
みんなオケマンベーシストしか知らないのね。

598:名無しの笛の踊り
11/09/09 13:51:54.11 7P6MZ0Z7
ここはクラ板だからね。

599:名無しの笛の踊り
11/09/09 14:12:13.24 RPzLq1ZS
>>597
徹wとか話題にしたらいいの?w

600:名無しの笛の踊り
11/09/09 21:17:55.46 yhAg6QXH
オケマンでなくて、ソロだけのクラシックの演奏家なんて殆ど居ないだろう。
パトコロかカーくらい?
アマで痛いソロ弾くのはいるが。

601:名無しの笛の踊り
11/09/09 23:23:48.29 laXOnhDI
ソロリサイタルをやるらしいが自分を妖精って・・・

URLリンク(music.geocities.jp)

602:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:15:41.07 3QL/D09c
>>600
パトコーロは2005年からチューリッヒの歌劇場で副主席。
並行して2007-2009ミュンヘン音楽大学教授、
2009年からバーゼル音楽大学の教示。
パトコーロの再来と言われているのが韓国のMinje-Sung
URLリンク(www.youtube.com)

603:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:39:44.57 jCE3a3pL
俺は以前このスレで話題になった、
大股開きのベーシストに惚れたなw
喫茶店の店長だったと思うが誰か画像持ってない?

604:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:44:04.47 jCE3a3pL
>>602
動画みたら、神戸の某アマチュアを連想してしまうんだか・・・。
それににたナニカを感じるw

605:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:47:22.97 3QL/D09c
URLリンク(www.youtube.com)
どこがだよ。耳悪いんじゃない?

606:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:51:04.56 3QL/D09c
加えて書くとUさんは上手いでしょ。
あれを下手と書くやつは自分が気に入らないだけ。嫉妬。

607:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:16:00.89 jCE3a3pL
いやいや、別に下手とは言ってないんだが
>>606本心出たなw


608:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:22:15.89 3QL/D09c
別に知り合いでも何でもないよ。
何かバカにしたような印象を受けたんでね。すまん。
確かに、かなり個性的っぽいので友達が多いかわりに敵も作りやすい人だとは思うけど、あれだけ自由に楽器の枠を越えて弾ける人はなかなかいないと思う。

609:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:34:23.58 HnfhEQa6
上手いとか下手とかという枠は超えていると思う。
ひとことで言うとむちゃくちゃ。
本人は楽譜が読めないというけど、さもありなん。
図面も書かずに建物を建てているような感じだ。

610:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:40:37.08 StDUGRNl
むちゃくちゃって書いてるけど、超テクニックもあるじゃん。

611:名無しの笛の踊り
11/09/10 02:26:59.08 NIXc9tQE
コンバスでソロ弾こうってのが間違いなんだよ。
バス弾き以外がバスのソロ聞いたら笑われるよ。

612:名無しの笛の踊り
11/09/10 02:50:51.38 bV4jWEFD
>>611
凡人にとってはね。
できるやつにはできる

613:名無しの笛の踊り
11/09/10 08:11:44.71 aMZOCsgy
>>610
高い音弾いたり、指が回るし、凄い人だと思います。フェースブックで何千人も友達がいるのも凄い。

614:名無しの笛の踊り
11/09/10 09:58:24.34 Pi89BC6H
あ!

615:名無しの笛の踊り
11/09/10 11:39:45.13 QVdDupTQ
>>613
歌心も音楽性も抜群でしょ。
たまにジョークかまして変な事するけども。出る杭が打たれ、ジョークを理解しないのは日本人の悪いところ。

616:名無しの笛の踊り
11/09/10 13:23:43.40 aMZOCsgy
音楽性も歌心も演奏を聴く限りアマチュアというか自己流だとおもいます。
少なくとも、その点を評価するプロフェッショナルはいないです。

617:名無しの笛の踊り
11/09/10 16:06:47.41 5yn+wYTI
そうかな。
シュトライヒャー命ゲーリーカー命ツェパリッツ命って感じの、先生の真似しかしないの結構いると思うんだけど、そういう古い考えの下手なのが彼のことを認められないだけ。あんたが彼より上手く弾けるなら別だけど。

618:名無しの笛の踊り
11/09/10 17:25:56.27 bV4jWEFD
そういや楽器始めたての頃に彼の「ねこふんじゃった」を聴いて、
かなり衝撃受けたなー懐かしい



619:名無しの笛の踊り
11/09/10 19:00:14.60 YfCRjsBo
女子やったらこれが一番上手いな
URLリンク(www.youtube.com)

620:名無しの笛の踊り
11/09/10 22:33:53.11 jCE3a3pL
しかし、コントラバスの演奏って、
中身が良くても、録音が悪いとイマイチに聞こえてしまうね。
残念ながら。

韓国って録音技術発達してないんだろうか。

621:名無しの笛の踊り
11/09/10 23:18:29.13 qS849byU
>>619
URLリンク(www.youtube.com)
去年17歳でシュペルガー国際コンクール一位になった女の子。最後まで見ればどれだけ凄いかが分かる。

622:名無しの笛の踊り
11/09/11 00:08:48.21 uH0lL+ba
>>621
高校生でこんだけ弾ける日本人は、まずいないだろうね。男も含めて

悲しいことに一流になるにはやっぱ英才教育が必須なのかな

623:名無しの笛の踊り
11/09/11 07:19:38.10 NOHBtU+d
べつに悲しがる事はないんじゃない?
韓国の娘はどんな英才教育したのかしらんが。

624:名無しの笛の踊り
11/09/11 09:34:57.12 x0s8f/q5
やっぱ肉棒調教かな

625:名無しの笛の踊り
11/09/11 11:40:28.78 sU/wWbPd
英才教育でも基本はスケールや分散和音なのかな。
カール・フレッシュが定番
カールは「ねじれ」
フレッシュは「肉」
だから、ただの肉棒ではなくて、
ねじれた肉棒だよたぶん。
ちなみにオレのは右にねじれているよ。

626:名無しの笛の踊り
11/09/12 22:45:05.37 hVRLDszW
URLリンク(www.youtube.com)
14歳のチャールダーシュ
URLリンク(www.youtube.com)
15歳のリサイタル
URLリンク(www.youtube.com)
14歳と17歳のボッテシーニデュオ
中国、台湾、韓国では既に早期教育が普通。安く学べる教育制度が整っている。
18歳までには、有名な協奏曲や小品は一通りやるんだってさ、もちろん個人差はあるけど。

627:名無しの笛の踊り
11/09/13 10:29:53.98 8BuJ8hpC
中国の英才教育は潰しがきかんで問題になってるが
完璧に一世代は喰う寝る遊ぶで生きていける富裕層に限るべきだな

628:名無しの笛の踊り
11/09/17 19:36:09.60 AZBlWMdq
プレーンガット弦と相性の良い松脂を教えて頂きたく存じます。

629:名無しの笛の踊り
11/09/17 22:53:27.08 DJnBZEnf
新鮮なポップス

630:名無しの笛の踊り
11/09/18 06:28:40.59 6JbaYzww
カビたポップス

631:名無しの笛の踊り
11/09/18 14:04:45.40 UteQb9B2
Aquila (アクイラ)
historical rosin

632:名無しの笛の踊り
11/09/18 23:58:18.60 E+QHycNO
>>628
山本オリジナルでおk

633:名無しの笛の踊り
11/09/18 23:58:37.20 E+QHycNO
失礼。
山本オリジナルのコルスタインな。

634:名無しの笛の踊り
11/09/20 00:18:56.01 LbhVD2Vw
買ったばっかの楽器をカラオケの中で壁にぶつけてしまった。
ぶつけたときって傷あとどうしてる?放置?

635:名無しの笛の踊り
11/09/20 02:15:39.10 dyT32QZk
油性マジックjk

636:名無しの笛の踊り
11/09/20 16:07:06.32 aefUtonS
小さな傷ならBの鉛筆ですりすり。
眠れないぐらい気になるなら有名専門店で補修。見事に分からなくなる。

637:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:39:53.07 Sm18hmRm
木工用ボンド最強!


638:名無しの笛の踊り
11/09/21 12:42:51.82 nFZTU9Pz
おまえら、楽器は大切に扱えよ。

639:名無しの笛の踊り
11/09/21 13:47:29.44 V0ra6zKd
金管楽器の凹みの話みたいで笑えぬ。

640:名無しの笛の踊り
11/09/21 14:33:44.21 WRmWgnsH
マジレスすると、既に書かれてるように油性マジック。
楽器の傷は茶系マジックで綺麗になるし、弓も然り。
カーボン弓とかだと、黒マジック最強。

641:名無しの笛の踊り
11/09/21 21:42:13.46 QRiyZiAi
油性マジックってすごいんだな。
明日部活の楽器綺麗にするわ

642:名無しの笛の踊り
11/09/22 09:56:58.40 5vwEIhm8
音大出身の人って卒業してからどうしてるの?


643:名無しの笛の踊り
11/09/22 11:42:12.04 UQPO2HDR
無職が多いと思う。大変だよね。

644:名無しの笛の踊り
11/09/22 11:49:51.85 /5hHdLi/
教職とか多そうだが

645:名無しの笛の踊り
11/09/22 12:14:17.00 vcVUf8hc
音楽関係の収入だけだと家賃も払えないよ…。コンビニバイトしてます。

646:名無しの笛の踊り
11/09/22 23:34:02.26 4PPqrYqi
楽器辞めて普通に就職してる人も多いよ。
楽器続けてる人からは負け組みたいに見られるけど、
世間的には早期に見切りを付けて一般就職した方が圧倒的に勝ち組だよね。

647:名無しの笛の踊り
11/09/22 23:34:58.21 ZQOWvbPc
プロオケの正団員の方が社会的にも圧倒的勝ち組でしょ

648:名無しの笛の踊り
11/09/22 23:53:53.93 S32YL0Zj
>>626
下手すぎる・・・
バカにしているのか?

池松さんの録音聞いてからにしろ。


649:名無しの笛の踊り
11/09/23 00:00:30.21 p/hPd4rf
>>648
池松は14歳の時は楽器すら弾いてなかったのにw今45歳くらい?比較すること自体笑
俺は池松よりも、一番下の動画に興味惹かれる

650:名無しの笛の踊り
11/09/23 01:20:07.55 z2edfWEh
>>647
オケによるでしょ


651:名無しの笛の踊り
11/09/23 01:33:49.25 oX1ZgeLQ
関西の某オケとかNPO化したから、手取りでは16万で、一生上がる事ないんだぞ(ーー;)
勉強して地方公務員になったほうがはるかに安定してる。もちろん何を持って勝ち組かは人によるから、収入が多くても幸せとは限らないだろうけどね。

652:名無しの笛の踊り
11/09/23 01:36:28.37 oX1ZgeLQ
N響や読響レベルだと潰れる心配もないけど、今はオーケストラも潰れる時代。
京都市響も市が破綻寸前の財政難だから、数年以内にきっと何かあるよ。

653:名無しの笛の踊り
11/09/23 14:39:12.76 m38ETdHI
プロオケ、今どこも大変だよな。まぁ世間の流れと考えれば、しょうがないのかもしれないけど…市の援助がないとやっていけないんじゃあな…寄付金とか集まったり観客がすごく集まったりしないのなら必要性がないと言うしかないんだろうか…(~_~;)

654:名無しの笛の踊り
11/09/23 15:02:02.07 mn75HLkl
給料三割カットでも多いくらいだよ。


655:名無しの笛の踊り
11/09/24 07:37:06.69 GqCZoZaU
国宝大股開きに比べたら日本人以外なんて糞な動画しかないな

656:名無しの笛の踊り
11/09/24 11:25:59.31 /oy5WQlI
>>655
アホ乙

657:名無しの笛の踊り
11/09/24 14:31:13.49 cCa2y4p9
他の日本人

と書きたかったのかな?

658:名無しの笛の踊り
11/09/24 21:28:02.54 bmF4ylSa
曲芸猿ばかりだな

659:名無しの笛の踊り
11/09/24 23:55:44.00 bLuqSbqm
妖精下手すぎてわロタ(; ̄ェ ̄)

660:名無しの笛の踊り
11/09/25 00:31:15.71 LnXqMnYW
>>659
あれ行ったんだ。勇気あるねえ。

661:名無しの笛の踊り
11/09/25 07:52:06.12 2gwZdIGY
行く人いるんだw
頼まれても行く気しないw
チケット売れなかったのかmixiでも宣伝しまくってんね。

662:名無しの笛の踊り
11/09/25 08:20:26.56 nNCEDYWn
>>659
H口さんはどーだった?

663:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:30:43.12 i60tukrF
妖精、オケ楽器がイーストマンて時点でもうね…

664:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:35:05.87 74q8zEtf
い、イーストマンでなにが悪いんじゃボケェ・・・

665:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:49:22.08 N4erGhQL
youtube見たけど下手だなぁ。
なんでこれで自分でコントラバスのソリストなんて言っちゃうんだろう

666:名無しの笛の踊り
11/09/26 23:59:44.56 fa1GFxLF
足跡機能も無くなったことだし妖精のmixi見てこよっと

667:名無しの笛の踊り
11/09/27 02:31:12.25 QpOnNi60
>>664
出始めのイーストマンは当たりがあったけど、今はうんこリブレ含めてよくないよ。
The中国製って感じ。
ドルが異常に安いから買い時だね。


668:名無しの笛の踊り
11/09/27 06:43:51.87 Ry0PG2eQ
Y本でうんこリブレ買うくらいならク○サワの大量のグリガ弾き比べて当たりを探した方がいいような。

調整はもちろんク○サワ以外で。

669:名無しの笛の踊り
11/09/27 13:13:06.65 cHjnmhty
中高の水槽ブラスにだったら向いてるかな?>イーストマン

670:名無しの笛の踊り
11/09/27 15:55:25.89 QpOnNi60
荒れる原因になりかねないけど、敢えて書くと、吹奏楽上がりの人は耳が悪い気がします。
イーストマンだったら文句なしにいいだろうけど、スズキ、チャキ、オリエンテetc楽器が悪いとは言わないけど、駒が曲がってたり表板が陥没、指板が黒檀ではなくラッカー仕上げ等、状態or調整が酷い状態の楽器がどれだけあることか。

671:名無しの笛の踊り
11/09/27 15:59:09.80 SojO32I0
俺は大学からコントラバス始めて10年近くたつけど、一向に耳が良くならない
ぶっちゃけチューニングにも自信が無い。最近心折れてきたから楽器辞めようか迷い中
大人になってから楽器始めた人はどうやって耳鍛えてるんです?それとも子どものときに多少は音楽に触れて無いと厳しいとか

672:名無しの笛の踊り
11/09/27 16:38:17.27 nRmgQDFz
日々の生活でも耳を鍛えるチャンスくらいあるだろ
例えばカラオケで知ってる歌を正確な音程で歌うことだって効果があるんじゃないか

673:名無しの笛の踊り
11/09/27 16:49:25.68 LIFdDZpr
スケールとか誰かにピアノ弾いてもらってやるとか、それがむりならチューナーとかで基音だしてアルペジオとか

674:名無しの笛の踊り
11/09/27 17:18:10.19 QpOnNi60
吹奏楽やったことほとんどないから決めつけかもしれないけど、

675:名無しの笛の踊り
11/09/27 17:24:49.76 QpOnNi60
弦楽器特有の響き、倍音を管楽器との合奏では感じにくいのかもね。小編成ならともかく、管楽器ばかりの中に1人ってこともあるだろうし、そうなると初心者なら尚更自分の音聞こえないだろうから、ただでかい音で雑に弾いてる、ってイメージある。思い込みかもしれないけど。

676:名無しの笛の踊り
11/09/27 17:56:38.90 h7ccuid6
四度調弦は本当に音程悪いというか、聴きとりずらいと思うよ。
五度調弦の楽器弾きから言わせると。

677:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:08:43.25 elkEbOII
>>676
五度調弦にしてんの?
それとも別の楽器?

678:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:23:07.00 5qz/RFoc
お前聞いたかよ
あ?
おのジジイ吹奏楽上がりなんだってよ
やっぱな、音痴だと思った
だろ?使えねぇよなぁ

なんて会話があちこちで交わされているのだろうかorz

679:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:24:18.84 eWtD47qC
>>677
チェロ。
G線は同じ音程のはずだけど違いがピンとこないよ。

680:名無しの笛の踊り
11/09/27 22:57:09.28 XYOvDyPA
>>679
チェロの人は開放CとG線が低い人多いですよね
Aはほんの少し高い、Dは普通なのにね

681:名無しの笛の踊り
11/09/27 23:29:57.82 UbEbDfng
共鳴でちゃんと調弦できてる五度が何割いるんだか。
不協和音撒き散らしてる現実に気付かずにCb見下す滑稽なVn族哀れw

682:名無しの笛の踊り
11/09/27 23:52:05.15 elkEbOII
ジョークか?

683:名無しの笛の踊り
11/09/28 00:01:36.01 7jyQhS6G
ん??なんか話がずれてるぞ?

調弦させてもらって思ったのですが、チェロでチューナーふたメモリ(20セント?)違ってたら大問題ですぐ気付くんだけど
コントラバスだと
あれ、そんなに違ってるの?
ハテ?
という感覚をもったのです。

684:名無しの笛の踊り
11/09/28 00:22:29.74 pMHeqhir
日本語が分かりません。

685:名無しの笛の踊り
11/09/28 18:39:15.80 2oXphpgx
>>671
耳が良くならないって、具体的にどういうこと?
合奏中自分の音程が聞こえない?
聞こえるけれども合っているかどうかわからない?
一人でさらってて正しい音程で弾けてるかどうかがわからない?
それによって対処が違う。

チェロ弾きって本当空気読めないなあ。
嫌われてるんだよ。カエレ。デテクルナ。
って書くと「なぜそんなに嫌うんだ。
同じ楽譜を弾く仲間じゃないか!
理由を教えろ!」とか言い出すんだよ。
ああ、イヤダイヤダ。

686:名無しの笛の踊り
11/09/28 19:30:01.41 WgJX5VPB
オーディションって当分ないの?

687:名無しの笛の踊り
11/09/28 21:46:38.60 Gtq2LfdL
どうもチェロです。
あと弾いてみて感覚が違うと思ったのはチェロだと4番弦のDを弾くと
2番弦のDの開放、五度上のAの開放が共鳴して指で音程が感じられるのですが
コントラバスはそういう触覚のツボがない。
調弦が四度のせいだと思います。

そのかわりコントラバスは音がツンケンしてなくて、どの音をひいても平らとゆうか、
やさしい音色がして、そこが楽器の個性というか、好きなところです。

688:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:02:19.60 ZNT3gM4w
>>687
なるほど。
いい楽器だと響きが自然で、共鳴するポイントがたくさんあって音程取りやすいですよ。

689:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:18:57.22 WzYu6tEG
お利口さんを気取りたいクセに最後「好きなところです」とソツなくまとめようとするチェロ野郎w
もっと嫌われるぞw

690:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:34:30.28 QCdN5i6Z
>>687
チェロの人は触覚で音程が取れるのかw
それは初耳だw本当に触覚なのか耳栓して録音して欲しいなw

コントラバスもE線のGでオクターブ上の開放G線とD線のオクターブ上が共鳴するよ。

あとは例えばG線のAを弾くと開放A線が、
D線のEを弾くと開放E線がブーンと鳴るよ。

691:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:39:08.76 Gtq2LfdL
どうも、チェロ野郎です。

>>688
で、実はドボ8とブラ2、一生懸命練習してコントラバスで出ました。
(マジすげー練習した)

多分音程ずれてるはず、と思うのですが自覚がない。
結局ネックみて弾いてました。

そんな良い楽器触ってみたいですね。


692:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:41:33.22 Gtq2LfdL
引き続きチェロ野郎です。
>>690

自分の弾いた楽器ではあまり感じられなかったですね>共鳴
環境もよくなかったのかもしれません。
そもそも楽器が(ry


693:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:42:19.16 ZNT3gM4w
>>690
触覚の事はゲーリーも言ってる。

694:名無しの笛の踊り
11/09/28 23:43:36.38 Gtq2LfdL
チェロ野郎連投最後

自分の知ってるバス弾きは

バイオリンから転向1人
趣味でビオラ2人
プロ奏者で趣味でチェロ2人

いるので、友人の楽器かっさらって弾くと、またコントラバスが面白くなるのではないかと。

ではお休みなさいませ。

695:名無しの笛の踊り
11/09/29 00:05:33.92 WK4b3dDC
そういえば楽器板のチェロスレって
アットホームな雰囲気で良いよね

ここもあのくらいに……無理か

696:名無しの笛の踊り
11/09/29 00:15:04.57 TQbS6be1
うんこぶりぶり〜

697:名無しの笛の踊り
11/09/29 08:38:59.09 jrDUMLPf
何故かここの住人は殺伐な雰囲気を好むからねぇ。2ちゃんらしいけど。
バス弾きって温厚なイメージらしいけど腹の底はどうかわからんもんだ

698:名無しの笛の踊り
11/09/29 10:44:55.93 jZsktM5Q
>>697
ワロタ

699:名無しの笛の踊り
11/09/29 13:33:36.53 6gDbXovx
>>691
そんな音痴でよく弾けたとか言うよなw
ムカつくヤツだ

700:名無しの笛の踊り
11/09/29 18:02:01.05 VLtryO1G
結局音痴ってことだよね…
いい楽器のほうが聴き取りやすいには違いないけど、普通分かる。
弾くのに精一杯で音程まで気が回らないとかもありえる。

701:名無しの笛の踊り
11/10/02 08:37:10.97 NaqlnAf5
チェロは理屈ばかりで下手なやつ多いな〜

702:名無しの笛の踊り
11/10/02 11:22:03.13 X0ksMs0B
コントラバス弾きのほうがまさにそうだろwアホかw

703:名無しの笛の踊り
11/10/02 12:35:58.95 rbzjDmdz
コントラバス弾きの理屈は、音楽不在だからなあorz

704:名無しの笛の踊り
11/10/02 14:35:36.27 X0ksMs0B
弦変え駒変えテールピース変えチューニングマシン変えCマシン付け松ヤニ変え

んで終わりw自己満w

705:名無しの笛の踊り
11/10/02 15:18:40.59 rbzjDmdz
エンドピンを忘れちゃだめ。

706:名無しの笛の踊り
11/10/02 18:56:33.98 19WIO20f
毛もな

707:名無しの笛の踊り
11/10/02 22:19:09.84 5KT88nbU
いいなあ弓は、どんどん新しい毛を張り替えてフサフサになれるんだから。

704では5弦をHighC〜Cマシン付E線にする作業が足りないなw

708:名無しの笛の踊り
11/10/02 23:33:06.38 pk8XChqw
もう自分で楽器作れよ

709:名無しの笛の踊り
11/10/02 23:57:06.73 7GFTzU8X
国内のメーカーって何社あるんだろ?

710:名無しの笛の踊り
11/10/03 12:58:04.43 gjbeBJHH
スズキ
オリエンテ
chaki
くらいしか知らない
あとは個人の作家がいるのかな

711:名無しの笛の踊り
11/10/03 22:29:25.23 04ai75X8
>>710
国内メーカーは約4社って書いてある
URLリンク(www.ujicci.or.jp)

712:名無しの笛の踊り
11/10/04 00:15:18.75 0LTkjD46
クレモナ社は解体?(倒産ではない)して元社長の虎次郎氏が細々と作ってるみたいだね。

713:名無しの笛の踊り
11/10/04 10:03:41.27 CS/AqXhN
それで、約なんて微妙な書き方なのね。
微妙に坂本さんに失礼な気もするが。

714:名無しの笛の踊り
11/10/05 23:17:49.73 X25aY+Sh
誰それ?

715:名無しの笛の踊り
11/10/06 01:43:23.31 pnTSbFJx
新納さんがジュネーヴコンクールで日本人で初めて入賞した時に弾いてた楽器の作者。

716:名無しの笛の踊り
11/10/06 07:32:58.27 JxAik3Lr
坂本虎次郎

717:名無しの笛の踊り
11/10/07 17:52:50.81 iqw09YBw
池松さんのソロ楽器〜

718:名無しの笛の踊り
11/10/08 14:26:47.28 ZCDe3ToF
弦の交換頻度はどれくらいが適切?
エヴァピラッチオケチューで。

土日だけ3時間ずつ弾く程度
平日は弾かない。弦も緩めない。


719:名無しの笛の踊り
11/10/08 14:35:20.55 duGuLdQ7
三年はもつな

720:名無しの笛の踊り
11/10/09 06:48:49.86 2hRx4uC+
半年張りっぱなしで、そうとう劣化してるよ。


721:名無しの笛の踊り
11/10/09 10:52:12.95 vpJ/Zpqk
それは練習時間の差?w

722:名無しの笛の踊り
11/10/09 10:55:31.67 9LN7Db8p
逆。
弾かずに張りっぱなしだと半年ともたない。
毎日弾いて、拭くなどメンテありだと一年。
一週間に6時間で拭くなどメンテありだと三年はいける。

723:名無しの笛の踊り
11/10/09 13:51:25.61 7/ERbx+v
弾いてると錆びないよな。
恐らく汗の塩分を油分の保護効果が打ち勝つ。

724:名無しの笛の踊り
11/10/11 17:38:38.24 dM3U9Szd
んでもE線のハイポジとか殆ど触らないのに錆びないよ。

725:名無しの笛の踊り
11/10/11 22:00:48.73 fwj16oLt
>>724
つpizz

726:名無しの笛の踊り
11/10/12 00:55:14.19 Pd3qvdHK
弾いた後は綺麗な布で楽器のボディについた松ヤニを拭き取る。
それとは別の布で、弦と指板を拭く。
一週間に一度は軽く楽器を乾拭き、綺麗にしてあげる。駒付近の松ヤニがついた弦も綺麗にしてあげる。指板は弦も含め、濡れタオルで汚れを落とす。
で、鼻の脂を弦に塗る。
鼻の脂が嫌ならちゃんとしたオイルを買う。無水アルコールで綺麗にしてもいいが、ボディには付けないこと。ニスが剥がれる。駒付近の弦にも付けない。松ヤニつけても引っかからなくなる。

727:名無しの笛の踊り
11/10/12 17:49:29.96 YlHOmBOp
アルコールは弦に付けても直ぐに蒸発するので、
弓毛が引っかからなくはならない。
弦にこびりついた松脂を落とすのに使うよ。

弓毛を掃除するのにもアルコールを使う。
乾けば松脂をつけられる。

あ、弓(本体)の掃除しよ

728:名無しの笛の踊り
11/10/12 17:50:43.06 YlHOmBOp
オイルか。失礼。

729:名無しの笛の踊り
11/10/12 22:54:52.30 Rz8KSMzO
坂本虎次郎氏。
ゲイリーカーが自身の楽器をオーダーした人。

クレモナのラインナップには件のゲイリーカーモデルがありました。

730:名無しの笛の踊り
11/10/13 15:31:17.41 R2WZKrd0
村上さんもそうだな

731:名無しの笛の踊り
11/10/19 10:59:08.56 M5AKgqjy
厚揚げ

732:名無しの笛の踊り
11/10/25 11:30:05.75 0GWHu/9+
唐揚げ

733:名無しの笛の踊り
11/10/27 07:22:24.27 SpPVtH/3



734:名無しの笛の踊り
11/10/27 10:09:12.56 IcCJN42r


735:名無しの笛の踊り
11/10/29 14:39:48.41 iMypm1z5


736:名無しの笛の踊り
11/10/29 15:44:00.87 H3l9HBw/


737:名無しの笛の踊り
11/10/29 18:46:44.61 zuMZFSiZ
センチュリーいつ潰れるの?

738:名無しの笛の踊り
11/10/30 00:14:59.14 HT7NYM75
もう潰れかかってるよ、いろんなオケが

739:名無しの笛の踊り
11/10/30 00:17:15.46 HT7NYM75
フリーター奏者は潰れないから心配ないよ!
安定!安定\(^^)/

740:名無しの笛の踊り
11/10/30 22:23:44.93 HUzXyZjL
>>737
バブルの賜物だからなぁ。営業努力を怠ったツケ。
気づいた頃には時既に遅し。

741:名無しの笛の踊り
11/10/31 15:49:20.61 jUEBXgCw
フリーバの無伴奏ってバス弾きしか知らない名曲だけども、もっと知られても良いよね。

742:名無しの笛の踊り
11/10/31 22:58:03.54 qkp1bKWI
フリーターの無伴奏?
何それ?

743:名無しの笛の踊り
11/11/01 10:51:35.92 35WKeT0g
>>741
バス弾きしか知らない=世に出ない駄作。
バッハの無伴奏と同列に感じるなら君は楽器を今すぐやめたほうがいいよ。

744:名無しの笛の踊り
11/11/01 11:13:07.63 J0cv0l0z
だけどそういうマニアックな話はこのスレ以外できないんじゃね?

745:名無しの笛の踊り
11/11/01 16:00:18.13 aC1F1rfq
そうだそうだ!

>>741
「フリーバの無伴奏」の面白さ・素晴らしさを教えて。
おれ、聴いたことすら無いかも、、、

746:名無しの笛の踊り
11/11/01 21:37:17.04 JSsIMPfP
>>743
なんだこの上から目線のやつ・・

747:名無しの笛の踊り
11/11/02 03:31:41.83 CEfZq1Wy
とりあえずフリーバの無伴奏についてkwsk

748:名無しの笛の踊り
11/11/02 07:36:15.80 l9Km7+Nl
先ずは、YOUTUBEで探そう。

749:名無しの笛の踊り
11/11/02 11:26:41.55 y1CXtxh2
>>747
お前には弾けないよ。死ねカス

750:名無しの笛の踊り
11/11/02 20:00:46.03 EtIlTBnR
URLリンク(www.youtube.com)



751:名無しの笛の踊り
11/11/04 14:11:46.20 w88xHu9s
>>741
初めて聴いたけど良い曲だね。

752:名無しの笛の踊り
11/11/04 21:01:40.19 4cR4tDMW
無伴奏チェロ組曲のコントラバス版みたいな感じか

753:名無しの笛の踊り
11/11/04 21:20:34.93 0BCQKOJV
>>752
このスレじゃなかったら大荒れの台詞だなw

754:名無しの笛の踊り
11/11/04 21:20:50.98 aOhdPsaL
>>752
糞劣化版。

755:名無しの笛の踊り
11/11/05 00:38:20.28 MUYcOQHa
鬼奴おもろいな。
鬼奴に似ているベース弾き(尼)を知っている。

756:名無しの笛の踊り
11/11/05 09:56:10.32 5d0QMewm
無伴奏コントラバスのためのオリジナル作品でいい曲ある?

757:名無しの笛の踊り
11/11/05 13:19:15.77 CCBvHBhH
ドラゴネッティ 12のワルツ
ヅビンデン バッハ賛
フランセ 主題と変奏
ヘンツェ セレナーデ
タバコフ モティヴィ

名曲はないかもしれん

758:名無しの笛の踊り
11/11/05 13:38:45.92 kQHOmfag
自称ソリストが弾いたら全部糞。

759:名無しの笛の踊り
11/11/05 14:17:34.82 YqHhb4hP
タバコフは良いよね!

760:名無しの笛の踊り
11/11/06 01:23:42.95 EIiCo2gJ
>>758
妖精のことかあああああ

761:名無しの笛の踊り
11/11/06 03:46:22.98 KT8tL0p/
自称ソリストなんてゴミのようにいるよww
君らもそうだろ(笑)

762:名無しの笛の踊り
11/11/06 08:53:21.71 FJpLs+rP
ギュットラーのグリーンスリーブス変奏曲はオリジナルとは言わないか?

763:名無しの笛の踊り
11/11/06 09:49:36.40 QuykHYm4
>>761
なめんな
俺はオケが好きなんだ

764:名無しの笛の踊り
11/11/06 10:41:26.24 EIiCo2gJ
>>761
ようつべだと外人は学生でもあるレベル以上なのにね

765:名無しの笛の踊り
11/11/06 13:34:57.75 KT8tL0p/
>>763
ああそう、でもそこらのフリーター奏者(自称ソリスト?)と何も変わらないよww

766:名無しの笛の踊り
11/11/06 14:24:54.11 9cDE1nB8
徹底的にけなすヤツは凄いなw
自分はさぞかしお上手に別の楽器を弾いているんだろう

767:名無しの笛の踊り
11/11/06 15:20:27.13 KT8tL0p/
けなすヤツって誰よ?
悪いやつもいるもんだな〜

768:名無しの笛の踊り
11/11/06 15:30:31.11 a07aDjyw
暇なんだな。。。

769:名無しの笛の踊り
11/11/06 17:16:24.99 zpgxMB9N
匿名掲示板で貶す書き込みをしてる奴はコンプレックスの塊らしいぞ
他者を攻撃して安心したいんだろうな

最近の粘着ワードはフリーター奏者
自身が夢を諦めた音大卒か夢を諦めきれないフリーターなんだろう

770:名無しの笛の踊り
11/11/06 17:25:55.83 l3lfZmdy
中高は吹奏楽、大学で学生オケに入る。その中で勘違いしてプロを目指すもどこにも受からないまま
35歳を迎えてしまったフリーターと予想!

771:名無しの笛の踊り
11/11/07 13:36:32.08 3Zy1wBBS
急に黙ってどうした図星かよ?

話は戻ってフリーバの組曲の中で第二曲アルマンドだけはいい曲だと思うよ。

あとようつべでフレンチボウの中国人?が弾いてる自作のカプリスはスゴイ。
演奏者がすごく上手だからいい曲に聴こえるのか。

772:名無しの笛の踊り
11/11/07 16:42:16.65 ot7Zn9O7
↑キチガイですか?

773:名無しの笛の踊り
11/11/07 19:29:00.23 DB6dReye
↑イミフ

774:名無しの笛の踊り
11/11/07 19:34:10.93 bbeDESMv
↑お前は誰と戦っているんだ?

775:名無しの笛の踊り
11/11/07 23:21:55.22 iXnduylt
今度マーラーの1番やるんだが、あれのソロは綺麗に美しく弾くべきなのか、ちょっと不安になるように弾くべきなのかどうしたらいいの?しかもあれはソリなのソロなの?

776:名無しの笛の踊り
11/11/07 23:34:30.32 NS6PeKwC
1回目と2回目を同じように弾く
1回目に音を外したら2回目も同じように外さなければならない

777:名無しの笛の踊り
11/11/08 12:55:37.47 1puMkOKe
んなわけないでしょ!

778:名無しの笛の踊り
11/11/08 20:28:02.39 eKZwRh4R
>>775
一般的にはコンバス高音域の不安定さを求めていると言われる
春の祭典のFgと同じ発想。実際にどう弾くかはは指揮者の好みだわなw

ちなみに、あの「Solo」は当初チェロとの「Soli」だった
だけど、それだと不安定になりすぎるらしく、現行の楽譜になったとか・・・

779:名無しの笛の踊り
11/11/09 14:19:05.06 sSqP/chZ
私が登場しますた。

780:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:02:32.40 Zay71wdu
あんた誰?

781:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:11:19.54 i3HkYVrv
近々日本コントラバス界を揺るがす異動があります(^^)
びっくりするぞ〜ぅ!!

782:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:31:29.40 aNtDvmq3
コーヒー店の主人がプロオケの首席に!

783:名無しの笛の踊り
11/11/09 22:51:45.28 sSqP/chZ
いい加減にしてくだせぇよ。店長!
今日はこの辺で勘弁してくれませんかね?

784:名無しの笛の踊り
11/11/09 23:39:22.96 ZCc07iQq
>>781
池松さんニュージーランド移籍
奥田さん亡くなる

これに匹敵する激震?
有名なあの人がN響に入る程度じゃ揺るがないぜ?

785:名無しの笛の踊り
11/11/10 04:59:31.77 hA+M/gmv
カーがN響移籍とかなら激震だけどそのレベルのことなんておきねーよ

786:名無しの笛の踊り
11/11/10 07:25:43.52 BBNdRlX1
N先生がN響へ?

787:名無しの笛の踊り
11/11/10 11:42:30.93 Nnv4xKUM
ごめん、N 響に入るってそんなに大騒ぎすることなの?

788:名無しの笛の踊り
11/11/10 12:15:17.46 VWTntEbc
カーならな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4559日前に更新/175 KB
担当:undef