コントラバスについて その3 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しの笛の踊り
11/07/09 00:21:01.20 sTrhc6uS
>>348
中華のうんこリブロ?

351:名無しの笛の踊り
11/07/09 00:55:36.04 IAXNP6Bk
>>350
ピンポーン

352:名無しの笛の踊り
11/07/09 01:03:55.71 IAXNP6Bk
>>350
ってかなんで分かった?

353:名無しの笛の踊り
11/07/09 01:27:30.77 +C77BN9f
大きいのはともかく小型のブゼットモデルはかっこわるすなw
どんな感じ?

354:名無しの笛の踊り
11/07/09 06:30:47.07 hiWCdPLt
ホントに弾けるやつはこんなとこ来ないんだろうな

355:名無しの笛の踊り
11/07/09 10:54:51.61 yX7/fNvU
合掌造り=アルシェ OO瀬K隆

356:名無しの笛の踊り
11/07/09 19:32:08.30 sTrhc6uS
アルシェはコスパ高いよね。一度試したのは悪くなかった。竿に腰がなかったけど、吸い付きはなかなかのもの。

357:314
11/07/09 21:34:45.66 jN+4zx/H
森蔵とかぷれっちなーもいいけど一度試して見。
量産でなく個人名のもの。

358:314
11/07/09 21:37:28.71 jN+4zx/H
スマン
×314→○355

359:名無しの笛の踊り
11/07/09 21:41:36.13 JNoI+YFY
俺の

ARCHET SONORE

って書いてあるんだけどどんくらいのグレードなんだろ。
型落ち旧版みたい。

360:355
11/07/09 21:48:07.60 jN+4zx/H
グレードって???
使っているうち化けることもあるし。

361:名無しの笛の踊り
11/07/09 22:04:52.93 JNoI+YFY
あ、もとのお値段って意味です。
かなり使い込んだ中古を買ったもので。

362:名無しの笛の踊り
11/07/09 22:52:58.33 sTrhc6uS
>>360
化けるってどういうこと?弓が経年変化でよくなんのか?よほど木材が良くない限り劣化する一方じゃね?

363:名無しの笛の踊り
11/07/09 23:03:23.29 JoUX2g0R
そのものが良くなるって言うよりは
新しく作る材料が無くなったりして、かな。
相対的に、昔の材料が良かった時代の物の価値が上がる。

何十年か前のプレッチナーやらホイヤーが
今現在値上がりしてるのもこういう話ではない?

364:名無しの笛の踊り
11/07/09 23:15:07.57 2AddGWAz
いい弓を選ぶなら鶴田さんとこ一択。
異論は認めない。

365:名無しの笛の踊り
11/07/10 00:00:26.79 b5w8VFrf
この前ダンピット母親に見られて、何アレ?
って気まずい感じになりました。

366:名無しの笛の踊り
11/07/10 00:39:16.63 Gv9N9mI5
>>364
でも毛替え雑じゃね?

367:名無しの笛の踊り
11/07/10 12:25:04.94 qZDzEOma
鶴田さんのところで弓買うときって自分の楽器持ち込むのかな?
あの狭い階段を楽器かついで登るのは辛いのだが…

368:名無しの笛の踊り
11/07/10 14:16:25.79 fAk6j3Mj
>>366
雑ではないよ、下手。

369:名無しの笛の踊り
11/07/10 15:27:05.45 tkB5tgui
そうかな?普通かなと思ったけど。安いし。
毛替え上手い下手って何がポイント?
今まで何人もの人に頼んだけど、明らかにもう頼みたくないって人は3人だけ。

370:名無しの笛の踊り
11/07/10 18:39:43.26 YyH0vrct
均一で、しっかり、かな?

371:名無しの笛の踊り
11/07/10 20:50:20.69 LMDhyfWo
シャコンヌとかチェーン店の毛替えはどうなの?

372:名無しの笛の踊り
11/07/11 10:44:23.88 I3IaHtsJ
毛替えに1万も出せねえよ。

373:名無しの笛の踊り
11/07/11 10:45:13.44 WaJZv1eF
自分でやるのか?

374:名無しの笛の踊り
11/07/11 12:28:19.50 fQz7rxpF
毛替えお値段ランクング

ゼーレ9,450円
下倉9,975
クロサワ¥10,500
シャコンヌ¥10,500
アントニオ\10,500
クワトロ弦楽器¥11,025
文京楽器¥18,480
マジコ\24,500

このへんの高級毛替えで良かったってところある?


375:名無しの笛の踊り
11/07/11 15:09:56.37 LiYl3qIm
高っ!ぼったくりだろ

376:名無しの笛の踊り
11/07/11 16:21:21.41 oGJZO7hr
みんなはコントラバスのCDどこでかってる?

377:名無しの笛の踊り
11/07/11 18:49:42.28 I3IaHtsJ
The Concertante Double Bass

378:名無しの笛の踊り
11/07/11 19:38:10.19 Ql0563fd
バスマニアックか、
HMV


379:名無しの笛の踊り
11/07/11 20:24:08.70 xoZexiRK
買わねぇよ、そんなもん。

380:名無しの笛の踊り
11/07/11 23:40:35.68 m64QgHy4
バスのCDなんか買うってどこのオタクだよ。

381:名無しの笛の踊り
11/07/11 23:43:33.71 oGJZO7hr
>>377>>388
ありがとう。
コントラバスの音源さがしててなかなか見つかんないものだから、参考にさせていただきます

382:名無しの笛の踊り
11/07/12 00:13:59.84 RQ+XwLW3
>>374
ゴーシュ12,600

383:名無しの笛の踊り
11/07/12 07:42:51.24 bxcTsu+y
ここで探して、
URLリンク(www.geocities.jp)
バスマニアックに問い合わせる
みんなそうだろ?

384:名無しの笛の踊り
11/07/12 10:31:07.92 ebVa9dZ5
>>374
マジぶっちゃけるけどさ、一本の弓に使う毛代の値段、仕入れ値からすると300円くらいなんだよね。
毛替え代10000円だとすると、9700円が丸々利益になるわけ。
10000円を越すようなところは、大抵学校とかの楽器を契約で修理請け負ってるね。
税金だから、高いボッタクリ価格を設定してもokなわけ。一般の客がこなくても十分やっていける。酷いところでは、わざと必要のない修理した上で計上していたりもする。

385:名無しの笛の踊り
11/07/12 17:26:24.30 XGaI3YaS
毛って選別が大変だよ。
好い加減なところは縮れ毛とか混じってる。

386:名無しの笛の踊り
11/07/12 18:27:35.31 ZV8uRJPT
追記。

選別しない所は論外。
てか駄目な毛を選別して捨てないところとかあるのか?

あと、重要な事は縮れ毛が混じっているといっても悪いわけではない。
毛を張り終えて、仕上げに毛を若干濡らして火で炙る人がいるが(というか多い)、
それは絶対駄目。クレモナの製作学校ではNGとされている。
火で炙ると毛が伸びてまっすぐになり、見た目は綺麗に張れているように見えるが毛表面の凹凸が取れてしまっているので、
結果毛の寿命は悪くなり、バランスも悪くなる。
火で炙らずに綺麗に張れる人がベスト。注文の際に聞いてみればいい。
あと、チップを埋め込む時にハンマーを使う人がたまにいるがこれも良くない。


387:名無しの笛の踊り
11/07/12 19:11:24.09 VgVM1ZUN
詳しいね。
安い毛の束買ったら選別ではねたようなのばかりだった。

388:名無しの笛の踊り
11/07/12 19:29:18.35 ZV8uRJPT
毛替えキットみたいなの?w

カナダの毛束、ネットで購入して使ってます。
サブ弓と、後はボランティアで学校とかの弓をタダで張ってる。
幸い、まだ毛が外れた事はないw

本弓は店にだしてるよ。

389:名無しの笛の踊り
11/07/12 20:43:40.12 Fle31/1D
500gほどの束ね。
あとで割り箸削ってチップ作らなきゃ。

390:名無しの笛の踊り
11/07/16 06:04:36.34 bTncFEzu
白毛が良い、黒毛が良いってグダグダ言うやつやるけど
毛は色じゃなくて、質と張り方だよ。

同じ黒毛だって、細くて滑らかなのもあれば
ゴワゴワでぶっといのもあるし。

391:名無しの笛の踊り
11/07/16 10:20:39.20 9qfmIG4/
白と黒は明らかにキャラが違うと思っていたよ。
ちなみに俺は緑だけど、これは白に近い。

392:名無しの笛の踊り
11/07/16 18:04:28.35 Kr09t9F2
>>390
お前だけだろ

393:名無しの笛の踊り
11/07/16 18:48:43.72 dWnca/s6
カラー毛は白毛そめたやつなの?
なら使用感は白と似てそうだよね。

ちなみにみなさん今の時期どこの松脂つかってますか?
ニーマンつかってたらなんか膜はったようにトゥルントゥルンになったよ…

394:名無しの笛の踊り
11/07/16 20:08:32.72 9qfmIG4/
>>393
緑の馬だとおもてた。
松ヤニはコルスタインの固いやつか、
ヴァイオリンやチェロのヤニを使ってる。

395:名無しの笛の踊り
11/07/17 01:01:27.24 QV65F26i
修性格悪すぎ

396:名無しの笛の踊り
11/07/17 02:15:20.36 2B5iCFOU
なんとなくわかる

397:名無しの笛の踊り
11/07/18 13:39:59.98 qMuj8dqD
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

ここに載ってる、SIMPLIFIED  HIGHER TECHNIQUE って教本がほしくて検索で探したけど
凄い高い手数料で振り込んで買う輸入サイトしか見つからなかったから、米アマゾンで
注文することにしたんだけど、この本とかここに載ってる他の教本って日本の書店とか
楽器屋で売ってるもんなのかな?山本弦楽器とかちょっと覗いて見ればよかったと思うけど、
日本だとシマンドルとあとちょっとくらいしかコントラバスの教本って見たことないや。


398:名無しの笛の踊り
11/07/18 15:41:25.90 qNhxim0F
神戸楽譜
URLリンク(www.kobe-gakufu.com)
ここならコントラバスの楽譜大抵揃うよ。
電話すれば翌日にはとどく

399:名無しの笛の踊り
11/07/18 16:00:06.40 t57VZ/4l
URLリンク(www.di-arezzo.jp)

400:名無しの笛の踊り
11/07/18 18:39:16.70 7SxJFfAz
そこ手数料こわくて利用できない。ほしいのあるんだがね…

401:名無しの笛の踊り
11/07/18 20:25:26.92 qMuj8dqD
>>398
サンクス!次からここで買おう。

402:名無しの笛の踊り
11/07/19 09:28:53.70 vmbbds+g
楽譜や教則本、楽器購入や毛替え、メンテナンスなんぞは、テンプレートにすれば良いと思う。

403:名無しの笛の踊り
11/07/19 20:04:56.82 DbEHr80+
>>402
荒れる原因になる恐れ

404:名無しの笛の踊り
11/07/20 00:00:08.21 0QKel204
次スレまでこのスレが完走できたらいいね

405:名無しの笛の踊り
11/07/21 12:18:49.01 48gNSZJq
毛に当たり外れってあるよね。
上手に張られてはいたが、引っかかりが今一でクレームつけるほどじゃなかったという事があって、別の店で張り替えたら全然良くなったという経験がある。


406:名無しの笛の踊り
11/07/21 12:25:01.20 j3v8jNL4
毛の太さの違い?

407:名無しの笛の踊り
11/07/21 16:14:31.59 48gNSZJq
駄目な方が細かった気がする。若干。

408:名無しの笛の踊り
11/07/21 17:36:42.11 UwuQRtNJ
あー、俺も毛替えしたらひっかかりがいまいちになった。
仕上がりはよかった(見た目綺麗だったんだけど)

前やってもらったのはtrtさん
今回は某バイオリン工房。

409:名無しの笛の踊り
11/07/21 17:39:41.58 yv59K8N1
お前ら毛替えしたらどのくらい松脂塗りたくるよ

410:名無しの笛の踊り
11/07/21 18:33:00.30 OM81iovC
>>408
trtの毛替えは毛ムラが酷かった。安いけど

411:名無しの笛の踊り
11/07/21 19:22:54.09 BaYri5CK
trtさんで毛替えしたら、毛がのびちゃったのよ、湿気で。
で、詰めてもらったんだけどその時の作業が雑だった…。

412:名無しの笛の踊り
11/07/21 19:29:18.07 OM81iovC
雑ってどんな風に?


413:名無しの笛の踊り
11/07/21 20:20:59.34 48gNSZJq
駄目な毛の場合はたくさん塗ったなあ。
良い毛だと2、3回塗ってなじませるとOK

414:名無しの笛の踊り
11/07/21 23:50:47.00 NMUzb8bG
>>413
お前が下手ってことはよく分かった。

415:名無しの笛の踊り
11/07/22 00:45:38.74 jM/5d4oa
バロック弓欲しいなー
使ってる or 使ったことある人いる?
フレンチとの使用感の違いとか教えて欲しい

416:名無しの笛の踊り
11/07/22 00:56:56.42 t18hoheh
買えよ。捗るぞ。

417:名無しの笛の踊り
11/07/22 07:20:44.31 BZKVmxeO
毛替えがダメな店は毛の選定が、下手ってこと?

418:名無しの笛の踊り
11/07/22 07:47:51.43 ekaflBUI
だな。

419:名無しの笛の踊り
11/07/22 08:35:48.75 BZKVmxeO
そうなのね。
もうあの店では替えない。

420:名無しの笛の踊り
11/07/22 10:52:55.83 hi8mPx9N
>>417 >>418

勝手に決め付けんなよ。
中国毛でも上手い人が張ったら抜群にいい。
下手なのが弾いたら何弾いても下手なんだろうけど。

421:名無しの笛の踊り
11/07/22 19:53:27.35 q0gYq+Vb
弾けない奴に限って道具にこだわるなww

422:名無しの笛の踊り
11/07/22 19:54:56.12 jM/5d4oa
>>421
んなこたぁーない

423:名無しの笛の踊り
11/07/22 23:06:52.80 6RoGRMED
>421 俺の場合は、当てはまる。

424:名無しの笛の踊り
11/07/23 00:02:43.35 hHHAibJq
>>421
俺も

425:名無しの笛の踊り
11/07/23 00:07:39.49 +GTl7q8Q
タカをディスってんのか?

426:名無しの笛の踊り
11/07/23 19:42:24.43 88AMS2OP
毛替えが上手くて、お勧めのお店ってある?
なるべく安いほうが嬉しいが・・・。

Y、T崎、T田は正直飽きた。

427:名無しの笛の踊り
11/07/23 20:11:17.51 gZ95slN9
神戸元町の
アルチザンハウスか
ロッコーマン


428:名無しの笛の踊り
11/07/23 22:58:38.11 rT95wqWI
貴重、希少な知る人ぞ知る種馬の茶色毛が限定入荷。@南京町の某工房

429:名無しの笛の踊り
11/07/23 23:34:58.86 SKS/30Cy
>>426
T田さんいいよ。
上で何か書いてるが、十分。安いし。
あと品揃えもいいね。

430:名無しの笛の踊り
11/07/23 23:38:32.91 SKS/30Cy
>>428
そういや疑問なんだけど、毛には向きがあって半々で逆さ?にしないと引っかからないとかって話が奥田さんのHPにあったけど誰かご存知?
あとどうやって精製?するかも気になるなあ。毛を切って洗うだけなんだろうか?

431:名無しの笛の踊り
11/07/25 01:43:36.36 5UZNFHGT
先生がそう言っていたなら、
そうなんではないの?

432:名無しの笛の踊り
11/07/26 07:46:06.65 /7rhuQpY
来月一周忌ですね

433:名無しの笛の踊り
11/07/26 10:39:56.79 UHXo445v
御山に登る時は身を清めてから、入山時には御山の神様方にご挨拶とお断りを申し上げてから・・・
コレはレジャーの際も基本的に同じ。自然を侮っては生けません
何でそんなので逝ってしまうのか?と訝るような事や万死に一生を得る場合も有ります。

434:名無しの笛の踊り
11/07/27 01:31:20.70 ow1Pz4pj
ジョヴァンニ・ボッテジーニとグランドアレグロ「アラ・メンデルスゾーン」
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

読響の高山健児さんがやるんだけど行った方がいいかな、タダだし。

435:名無しの笛の踊り
11/07/27 04:02:32.24 sf5WQLPe
ハシモトさんのところで扱ってる楽器って(いい意味で)値段相応のものなんでしょうか?むしろお買い得?ホームページを見ててハンガリー製の楽器が気になりました。

436:名無しの笛の踊り
11/07/27 05:20:05.94 ThE94awE
>>434
ボッテジーニがフレンチボウの開祖という重要な事実に
一切触れてない時点で終わってる。

437:名無しの笛の踊り
11/07/27 06:43:01.18 xLacwjxW
一般の人が読むプログラムノートにフレンチボウと書いてもわからないのでは?

438:名無しの笛の踊り
11/07/27 09:11:04.77 aUziGpqs
気になるなら試奏しにいけばいい。
あそこはいい店だよ。

何が終わってる、だよ。
馬鹿じゃね?知識厨乙

439:名無しの笛の踊り
11/07/27 17:01:27.59 +aefQYaY
先日Hにいったら無愛想だったのが結構愛想良く変わっていた。
なにか開眼したよう。
それともこのレス見たのかな?

440:名無しの笛の踊り
11/07/27 19:17:04.84 lGUfIF13
三大コントラバス専門店の特徴を初心者の俺にも分かるように説明してくれ

441:名無しの笛の踊り
11/07/27 22:59:09.40 xLacwjxW
偏見なので悪しからず
Y
利点
・初心者にも「よさげ」な品揃え
・日本一の工房で買った安心感
・ホームページが充実
欠点
・値段が全体的にかなり高い
T
利点
・一見親切そうな店員
欠点
・一見さんには仕事が遅い
・一見さんやアマチュアをほとんど相手にしてない

H
利点
・楽器の値段が明示されている
・一見さんにも普通に接してくれる
欠点
・店主との会話が噛み合わない
・高すぎる楽器がないのでアマチュア向け
・店のアクセスが若干悪い

アマチュアなら断然Hをすすめる

442:名無しの笛の踊り
11/07/27 23:02:47.91 xLacwjxW
ちなみにK
利点
・明るく入りやすい店構え
欠点
・値段のわりに恐ろしく鳴らない楽器ばかり
・試奏してると、すぐ商談してくる


443: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/07/28 04:27:54.32 8iacSXzh
ドメニコ・ドラゴネッティ

Wikipedia項目リンク

幾つかのコントラバスの作品を残してるようだけど、俺は聴いたことないんだけど、
聴いたことある人いる?

444:名無しの笛の踊り
11/07/28 04:49:41.28 1lQ4/oXE
>>436
バロック時代からフレンチボウはあるが??

445:名無しの笛の踊り
11/07/28 04:53:26.67 1lQ4/oXE
>>443
昔は結構演奏する人多かったので音源も結構あったんだが、最近はあまりみないねえ。
コントラバス協奏曲ぐらいか。

小品はたくさんあるんだけど、どれもイマイチだからね。

446:名無しの笛の踊り
11/07/28 08:13:31.78 6ivh6cX7
443
youtubeみた?

447:名無しの笛の踊り
11/07/28 11:03:08.40 dnZqFNyi
国内最高のオケの下手くそ首席がテレビで弾いた失笑物の曲って何?

448: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/07/28 13:06:23.85 8iacSXzh
>>446
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

まだまだ探せば結構あるようです。

あとドラゴネッティとは関係ないけど、こんなのもありました。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

449:名無しの笛の踊り
11/07/28 13:20:47.37 RD1kaWi1
URLリンク(prostfamil.exblog.jp)
一億万回抜いた

450:名無しの笛の踊り
11/07/28 21:35:03.29 jZMqG5or
東大和にあるGさん(元は吉祥寺?)ってどうなんですか?

451:名無しの笛の踊り
11/07/28 22:00:00.49 6ivh6cX7
尼崎のZさんはどうでしょうか?

452:名無しの笛の踊り
11/07/28 23:53:54.69 ybid6BEd
>>442
Kワロタ

弦交換 (持ち込み) \3,150

ホームページみてワロタ

453:名無しの笛の踊り
11/07/29 08:36:49.80 dRZnqblG
尼崎のZさん。コントラバスのワンダーランド!
常時在庫本数と多彩さでは関西有数。狭い店内はあたかもコントラバスの森?!

オリエンテのショールームみたい。レギュラーからカスタム品までイパーイ。
中でも、六弦コントラバス(オリエンテに特注品)にはワロタ。

454:名無しの笛の踊り
11/07/29 17:29:26.58 9xfq+UP3
>>447
くーせびつきー ちいさなわるつ

455:名無しの笛の踊り
11/07/30 02:00:51.33 QcyTJEqi
若手で最も注目されているのは次期都響首席の噂もあるヤマトくん。
二番目に注目されているのはN響内定試用期間中のジュンくん。
以上チラウラっす。

456:名無しの笛の踊り
11/07/31 11:31:01.51 Gixhq/DK
コントラバス専門店意外の店
(バイオリン〜コントラバス)
でちゃんと調整してくれるお店ってあるのだろうか?

457:名無しの笛の踊り
11/07/31 14:44:47.03 7yLiS44K
ヴァイオリン〜チェロはほぼ同様な方法論でイケるけど、コントラバスではちょっと事情が異なります。
一見するとイケているよう見え、無難にまとまってはいますが、仕上がりになにがし等の不満点は付きまといませんか?

これらの一般的な弦楽器職人からはコントラバスは大工仕事、と揶揄されたり、ヴァイオリンなど程の高精度な仕事は不要とか思われているフシがありますが、
元来の血筋、出自(ガンバ属の面影を色濃く残す)とその図体のデカさ故のボディやネックなどの大きな変化量やトラブル、元来の楽器性能をちゃんと発揮させるのに対応したリペア、フィッティングにはまた違った方法論や技術が必要。と言われます。

更に、コントラバスをコントラバスとしてちゃんと個々のその性能を100%発揮出来るようなリペア、フィッティングを施せる職人はごく限られてくる模様。
ナノで、そんな訳知りの演奏家たちからは限られたお店に全国からリペア、修理が集中しているのが現状。

またそれに関連して、ここ十五、六年で新たな方法論に基づいたリペア、フィッティング方法が出て来ています。
(アメリカ、ニューヨークの某氏。日本にも何度となく来られてセミナーを開催しているとか。
内容的にはこれまでの常識を覆しかねないもの。伝統的でありながら革新的)



458:名無しの笛の踊り
11/07/31 16:17:47.93 MUQXYyuc
知識厨乙

459:名無しの笛の踊り
11/08/01 16:36:45.55 qZmuydHq
昔池松氏の講習会で氏が弾いている時もKYな質問ばかり、休憩時間は楽器のセッティング、エンドピン等パーツ談義、でその人が個人レッスンでフリーバ弾いたんだけど、これがあまりにもお粗末で、氏も呆れ返ってたのを思い出した。
ガット弦張ってバイオリンの松ヤニでとかなんとか言ってた。
偏見かもしれないけど、そういう人コントラバスに多い気がします。
調整はすごく重要だけど、それ以上の事を求めても上手くなれないよね。

460:名無しの笛の踊り
11/08/01 18:48:16.61 sf0cOD0Z
今カールソンを使ってるやつはバカ

461:名無しの笛の踊り
11/08/01 20:19:17.22 Un4lif3m
>今カールソンを使ってるやつはバカ

ぎくっ!

462:名無しの笛の踊り
11/08/01 23:10:05.78 JYEyMa4B
文屋さんはカールソンオンリーなんだけど。

463:名無しの笛の踊り
11/08/01 23:46:10.37 ++ixQ7xY
文屋さんは、バカということなんだろう。
利口な俺はやっぱりポップスだよ。

464:名無しの笛の踊り
11/08/01 23:59:58.22 JYEyMa4B
ポップスは池松さんが愛用してるよ。


465:名無しの笛の踊り
11/08/02 00:05:34.49 PmibPT8u
松ヤニや弦は個人によって全然違う。
それをアホだの、バカだの言うとかおかしいだろ。一応釣られておきます。

466:名無しの笛の踊り
11/08/02 00:32:33.71 rKAJYGc4
>>459
激しく同意。
ひとつの知識に固執して宗教みたいだよな。

467:名無しの笛の踊り
11/08/02 02:54:40.77 EfSGvZy/
とりあえず座奏・ガット弦・Vnの松脂・フレンチボウって奴に
上手いやつ見たこと無いわ。

俺はフレンチだけど、立奏・スチール弦・ポップスで余裕。
一緒に見られるのが嫌過ぎる。

エンドピン?確かに音変わるけど、駒や魂柱のほうが100倍大事だ。

468:名無しの笛の踊り
11/08/03 00:44:39.51 MYsNIkJo
>>467
あなたみたいなのも凝り固まってるねえ。
日本はともかく世界的に見て座奏率がどれだけ多いことか。
どちらにも長所短所はあるから人それぞれ。
ロンドンフィルの首席がまさに三点そろってるけど、超上手いよね。あの人はモダンも弾いて、弾きわけてるけど。

469:名無しの笛の踊り
11/08/03 02:42:15.49 /3NDz8X7
いやいや、問題は座奏かフレンチかという次元じゃない。
どんなアプローチだろうと、上手い奴は上手い。
問題は出ている音。音楽。
要素だけ真似して満足に浸ってる奴が大杉。

470:名無しの笛の踊り
11/08/03 05:54:20.79 gYaMnKSY
>468
ロンドン・フィル?
ロンドン交響楽団?
どちら

471:名無しの笛の踊り
11/08/03 08:39:06.38 hRAm88OP
Rinatさんじゃない?
youtubeに動画あるね。上手いね。

472:名無しの笛の踊り
11/08/03 08:41:45.63 UKaZawtN
>>469
ベルリン奏法真似してちっとも上手くない奴多数。
弓早すぎで音スカスカ。
いや、本物のベルリンフィルはものすごいのは知ってるけどさ、要は見た目や手段だけ真似して(youtubeで見たーって騒いだり)、本質を理解しないままあれやこれや試して自爆するのは愚か。
フレンチといえばエットーレ、ジャーマンでも鬼上手い。上手い人は何弾いたって上手い。

473:名無しの笛の踊り
11/08/06 17:03:20.84 /xcs0RUe
ザンデルリンクの コンバスの鳴らし方に興味があります。
あの深々とした思慮深い低音に痺れています。
ザンデルリンクはコンバスの方々にどういう指導をしていたのでしょうか?


474:名無しの笛の踊り
11/08/06 20:54:51.73 2QiRyrqD
奥さんがコントラバス弾きだから
いろいろアドバイスもらってたとか

475:名無しの笛の踊り
11/08/06 21:58:20.20 /xcs0RUe
えっ、ホントですか?
何かオルゲルプンクトに魂を入れる
独特のテクニックがあるような気がするのですが。
読響の方ならご存知だと思うのですが。

476:名無しの笛の踊り
11/08/06 21:58:44.48 cAt9tWjM
奥さんがコンバス弾きって、
クルト・ザンデルリング?
それとも、息子のトーマス?シュテファン?

477:名無しの笛の踊り
11/08/06 22:00:32.58 cAt9tWjM
URLリンク(ml.naxos.jp)
あ、この人ですか?

478:名無しの笛の踊り
11/08/06 22:06:40.73 2QiRyrqD
そうその人
クルト・ザンデルリングの奥さんかな。
URLリンク(mwkp.fresheye.com)

479:名無しの笛の踊り
11/08/07 02:00:06.49 A9NV7Kl9
奥さんから何習ったのかなあ?

480:名無しの笛の踊り
11/08/07 09:57:16.43 A9NV7Kl9
コンバス構えた奥さんの前で棒振りの練習した可能性はあるな。

481:名無しの笛の踊り
11/08/07 12:47:01.82 UmYQPbBA
一瞬、下ねたと思ってしまった。

482:名無しの笛の踊り
11/08/07 16:52:19.30 UmYQPbBA
このページ濃い

483:名無しの笛の踊り
11/08/07 16:52:53.50 UmYQPbBA
URLリンク(yomikyo.or.jp)
URL忘れた。ココです。

484:名無しの笛の踊り
11/08/07 16:53:40.60 UmYQPbBA
こっちのほうが、わかりやすいか。
URLリンク(yomikyo.or.jp)


485:名無しの笛の踊り
11/08/07 19:03:57.42 A9NV7Kl9
ギャハハ、マジレスだよ。勘違いするな。

486:名無しの笛の踊り
11/08/07 19:08:28.73 A9NV7Kl9
本人がコンバス弾いたかは知らないが、
少なくとも奥さんに奏法習って、団員に
伝えた可能性はあるな。
読響の経験者に発言して欲しい。


487:名無しの笛の踊り
11/08/07 23:30:25.28 fPLqcwID
>>486
意見聞いたとこでどうすんの?
オタク?

488:名無しの笛の踊り
11/08/07 23:34:06.67 fPLqcwID
>>455
ヤマトはこないだの国際コンクールでも、日本人で一人だけ二次に進んだらしいね。
昔はナヨナヨしてた印象だったけど、しっかりして頼もしい。

489:名無しの笛の踊り
11/08/07 23:58:28.39 A9NV7Kl9
487
 ザンデルリンクの評伝書く準備しているところなんです。
 その中でオケの中でコントラバスがいかに重要であるかを伝えたり、コントラバス
 の奏法の奥深さみたいなものを紹介できればと思って。



490:名無しの笛の踊り
11/08/08 06:30:04.21 OLrB5hrE
2chで取材の作家さんですかーへーすごいなーすごいなー。








ボケ。直接読響に取材に行けよ。
んなアホおるわけないだろうが。

491:名無しの笛の踊り
11/08/08 17:12:08.86 SbYRKoSY
ザンデルリンクの奥さんは元ベルリン交響楽団の首席奏者だよ。今はベルリン音大で先生してます。

492:名無しの笛の踊り
11/08/08 18:17:44.22 60dxbd9i
正確にはハンスアイスラー。
主任で立場的には一番上だがあそこは何かと問題あり。

493:名無しの笛の踊り
11/08/08 21:06:29.89 SbYRKoSY
>492
どんな問題があるの?

494:名無しの笛の踊り
11/08/08 21:41:36.95 auHXH0+w
自称作家、記者の荒らしに相手しないでください。
URLリンク(hissi.org)

495:名無しの笛の踊り
11/08/09 16:19:36.05 sTkw/uxJ
>>488
スルーされて誰も褒めてくれないから自演レスか?ww

496:名無しの笛の踊り
11/08/11 15:58:43.62 CFkidims
誰か石川滋氏のバッハのCD買った人いない?レポよろしく

497:名無しの笛の踊り
11/08/11 20:46:06.63 67n0XcIC
演奏は普通に上手いと思う。
それと、レコーディングについて結構詳しく書いてあって面白いよ

498:名無しの笛の踊り
11/08/11 23:15:09.74 zPKx5fVq
上手いけど、結局チェロの録音聞いたほうが遥かに心地いい。
微妙な書き方したけど、名盤だと思います。録音はもういいからライブ聞いてみたいですね。

499:名無しの笛の踊り
11/08/13 21:23:10.12 BKHkeDxO
URLリンク(www.youtube.com)
アマティという名器の音を100%如何無く発揮してると思う。

500:名無しの笛の踊り
11/08/14 04:41:16.08 0pE6icrP
>>499
エンドピンと椅子が気になる。
演奏しやすそうだねえ。

501:名無しの笛の踊り
11/08/14 06:09:07.84 2XiURg5U
この楽器は、ゲーリーカーが弾いていたものですか?
例の、クーセヴィツキーの未亡人から譲られたとかいうもの。

502:名無しの笛の踊り
11/08/14 09:22:01.47 YHMcW715
>>501
それとは違うでしょ
結構大きそうな楽器だね

503:名無しの笛の踊り
11/08/14 09:58:01.43 kHSAVXz0
アマティはもう一台あったということですね。

504:名無しの笛の踊り
11/08/14 10:36:37.66 L0f2/TmW
アマティが生涯に一台しかコントラバスを制作しなかったとでも?
ちなみにゲーリーのはアマティじゃない。
ゲーリーもそれ分かってて使ってる。
分かりやすい書き方だと、財団所有のアマティ(偽)は決してアマティとは呼ばず、クーセヴィツキーベースと呼ばれ、プログラム等に書かれている。

505:名無しの笛の踊り
11/08/14 12:53:38.38 kHSAVXz0
知りませんでした。
ゲーリーが弾いていたのはアマティだと思ってました。
また、アマティの現存は1台だけと思ってました。

506:名無しの笛の踊り
11/08/14 15:21:06.08 theLj9gr
日本のおっさんもアマティを持ってるよ。

507:名無しの笛の踊り
11/08/14 18:14:12.52 yyc/8E6a
あなたーを待つーの テニスコート♪

508:名無しの笛の踊り
11/08/14 19:04:37.28 kHSAVXz0
アマティ滋

509:名無しの笛の踊り
11/08/15 22:52:39.04 nZQcSiQC
質問ですが、現在,ドラゴネッティの協奏曲の
ゲーリーカーがつくったカデンツァを練習しています。
3弦にわたるPizzがあるのですが、
これに関して2点質問させてください。
(1)親指で奏でる際になにかコツはありますか?
(2)また音が下からFis(開放弦Dの3度上)
A(開放オクターブ上),D(開放オクターブ上)の3音なのですが
これを押さえるの難しくないですか?
A線でFisを小指でとりつつ,
D線のAとG線のDを人差し指で両方押さえ,
なおかつPizzでいい音が出るものでしょうか?
他に何かいい運指がありましたらご教示ください。

510:名無しの笛の踊り
11/08/15 23:20:31.45 wX+7clxT
押さえるのが難しかったらAとDを親指のフラジオにしたら?
Fisは中指で

511:名無しの笛の踊り
11/08/16 08:36:36.23 eJ98/4jt
1.弦高等、楽器調整の確認
2.奏法の見直し

を既にやっているなら、あなたの身体的条件によるものです。
仮に音大生なら、いくらやっても天井は既にやっています。楽器をやめたほうが身のため金のため。
アマチュアなら誰か先生に聞いてください。

512:509
11/08/16 21:51:01.20 2LRoV4BB
510,511さん回答ありがとうございました。
アドバイスを参考にがんばってみます。

513:名無しの笛の踊り
11/08/21 10:59:23.04 dBsi3aJL
これを3万円で売る気らしい

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

514:名無しの笛の踊り
11/08/21 11:09:01.13 V14NQx2T
3万ならいいでしょ。
調整に10〜20万くらいはかかるかもだけど。

515:名無しの笛の踊り
11/08/21 12:15:06.57 hnbN96wM
でかいって イメージでつ…

516:名無しの笛の踊り
11/08/22 12:12:50.70 JVEIjlHK
レッスン代15000円はぼったくり?

517:名無しの笛の踊り
11/08/22 14:09:54.58 zr473T42
>>516
ダダリオ買えますやん…

518:名無しの笛の踊り
11/08/22 15:29:49.39 TaelsPs5
ダダリオは本国でもさっぱり人気なくなって売れないから、通販だと4本で一万きってるよ。

519:名無しの笛の踊り
11/08/22 15:36:36.70 s5N65Z+A
ダダリオなんで人気ないん?寿命短いから?ダッダーリオゥって言い方がダサいから?

520:名無しの笛の踊り
11/08/22 16:01:16.31 TaelsPs5
音ほっそいから。

521:名無しの笛の踊り
11/08/22 16:15:39.61 zr473T42
>>518
国内でヘリコアが1万切ってるところがあるなら教えてほしい
それともアメリカの話?

522:名無しの笛の踊り
11/08/22 17:46:53.56 TaelsPs5
URLリンク(www.google.com)
ググれカス
セット底値送料込み115usd

523:名無しの笛の踊り
11/08/22 18:55:45.21 zr473T42
>>522
国内でって訊いたんだけどアホには通じなかったみたいですね^^ゞ

524:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:10:46.32 Yyt/yWtW
中卒だと英語も読めないか。

525:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:21:36.68 U+y+Dgz3
Amazonなんて国内も国外も使い方一緒じゃん

526:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:31:33.48 PCvpzw/6
アイラブストリングは安い

527:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:33:58.52 zr473T42
>>524
ID変えたの?
日本語も読めない人に言われたくないけど^^ゞ

アメリカだと輸送に時間かかるじゃん
急ぎのとき国内でパッと買えたらいいなと思ったわけよ

>>525
Amazonで検索しても1万切るセットはなかったけどなあ

528:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:35:31.04 Yyt/yWtW
池沼乙

529:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:42:58.85 zr473T42
>>528
へー、私の書き込みのどこを見て具体的に教えてほしいな
ついでに「国内で」って訊いたのにドルで答えたID:TaelsPs5にも日本語教えてあげて^^ゞ

530:名無しの笛の踊り
11/08/22 19:44:48.57 zr473T42
>>529
「そう思ったのか」が抜けてた^^ゞ

531:名無しの笛の踊り
11/08/22 23:36:12.57 uJ3lbgLl
弦(げん)のことは英語(えいご)でstring(すとりんぐ)っていうよ。厨房はパパにねだってかってもらえばいいんじゃないかなあ?

532:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:14:01.11 0Z678jvG
あーそう。
で、「国内で」って訊いたのにドルで答えたID:TaelsPs5にも「こくない」の読み方と意味を教えてあげてね^^ゞ

533:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:14:14.63 b7HMdfzh
使ってるサイト素直に書こうよ
おれはgostrings

534:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:26:51.33 FrZZ2tqg
>>532
キチガイはっけん^-^

535:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:33:06.86 0Z678jvG
>>534
へえ、どこが?
「国内で」って訊かれてドルで答えたのを「間違いでした」と認められない
ID:TaelsPs5より歪んだ人間がこのスレにいるのかな?^^ゞ

536:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:33:50.45 PCmBNv09
>>533
教えてやっても池沼にはわからないんじゃない?

537:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:39:41.89 0Z678jvG
>>536
「国内で」って訊かれてドルで答えたID:TaelsPs5のことですね^^ゞ

538:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:42:53.69 l2egyUfh
野口幸助『そなた・こなた・へんろちょう』にあった大フィルの若きヴァイオリン奏者の
エピソード。

晴れて大フィルのヴァイオリン奏者となれた彼は、田舎から母を呼んでコンサートに
来てもらった。
終演後、この親孝行な息子に母がいったのは、
「おまえは、まだ一番小さいのしか弾かせてもらえんのか。早くもっと偉うなって、奥の
一番大きいのを弾かせてもらうようにならんと、苦労して音楽大学まで行かせた甲斐が
ないわな」

539:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:47:31.23 Eoh91aqm
荒らしは無視で、ってかアンカつけてないし、自分でそれともアメリカの話?って聞いてるわな。マジで中卒か。

540:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:52:44.55 0Z678jvG
>>539
1万と書かれたら日本の話だと思いますよねえ^^ゞ
別に本国で値下がりして1万切ったわけじゃないですからねえ^^ゞ
円高のせいですからねえ^^ゞ
私基本アンカーつけてますよねえ^^ゞ

541:名無しの笛の踊り
11/08/23 00:54:04.45 Eoh91aqm
うわあw

542:名無しの笛の踊り
11/08/23 01:02:18.74 0Z678jvG
なにが「うわあw」なんですか?^^ゞ
私、池沼とかキチガイとか(これこそ底辺の人間が好んで用いる差別用語なんですが^^ゞ)
英語読めないとか中卒とか散々言われてますけど、私のレスのどこにその根拠があるのか具体的に説明できますか?

賢いあなたなら説明できますよねえ^^ゞ

543:名無しの笛の踊り
11/08/23 01:03:18.31 FrZZ2tqg
英語読めないアホがファビョってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

544:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:10:17.45 0Z678jvG
>>543
やあID:TaelsPs5さん、また会いましたね^^ゞ
ファビョってるって、誰のことですか?
「国内で」を見落としてましたサーセンwと謝ればすんだところを逆ギレしたのはあなたですけど?^^ゞ

私が英語を読めないとする根拠を説明してくださいね
説明できなければアホはどっちだって話ですから^^ゞ

545:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:16:07.20 jle9afBE
>>544
URLリンク(www.google.com)
ググレカス

546:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:26:06.74 0Z678jvG
>>545
^^ゞ

国内で


意味わかりますか?


^^ゞ

547:名無しの笛の踊り
11/08/23 02:30:07.67 0Z678jvG
おや^^ゞ
英語グーグルを貼っただけで終わりですか?
「説明できません」って白状したようなもんじゃないですか?^^ゞ

548:名無しの笛の踊り
11/08/23 07:31:31.21 wesflWPf
香ばしいな

549:名無しの笛の踊り
11/08/23 10:14:38.21 t2/Wd7OX
楽器弾く以前の問題だよな。
こういう輩はアマチュアでも音大生でも成功しないわ。中国人に混じって工場作業が関の山。

550:名無しの笛の踊り
11/08/23 23:14:04.46 P4vGMXmU
なんかすごく痛々しい

551:名無しの笛の踊り
11/08/23 23:32:35.37 Zd8/czJs
音大行っても就職先ないよね

552:名無しの笛の踊り
11/08/25 00:45:19.27 3bhBq2oS
その人の頑張り次第じゃないかと

553:名無しの笛の踊り
11/08/25 01:31:31.38 oUVb96Id
背小さかったり、手小さかったり腕短かったりしたらいくら練習してもそこそこのレベルにしかなれないよ。


554:名無しの笛の踊り
11/08/25 04:04:58.17 DJfs9bAy
関係ない

555:名無しの笛の踊り
11/08/25 12:30:00.03 pvlgcjrp
いや、あるよ。
そこそこまではいけても、それ以上になると体格の差は埋めようがない。アジア人と欧米人の差。素人レベルならまだしも。
例外もあるけど、それは極端な例。


556:名無しの笛の踊り
11/08/26 10:49:36.44 aPHZk7cl
ほとんどの楽器は欧米人しかも男性用にサイズができているからね。

でもピアノの鍵盤だって何とかコンクールで賞取ってるし、バス弾きがみんな巨人とは
限らない。
師匠の手は実際小さかったし。

557:名無しの笛の踊り
11/08/26 13:55:33.15 3IqX6k40
ピアノとじゃ比較対象にはならないよ。
日本人がコンクール取ったのも過去の話。その河原さんや文屋さんももう奏者としては一世代前ですしね。二人も骨格的には欧米人には劣るかもしれないけど、腕が長く、指が長く、もしくは太く。

558:名無しの笛の踊り
11/08/26 14:17:05.35 T6PRGWXA
指だけ太る良い方法はないかな〜

559:名無しの笛の踊り
11/08/26 18:21:39.37 g3+jWjcy
日本の標準って3/4サイズなんでしょ?

560:名無しの笛の踊り
11/08/27 00:54:52.07 XnGzVvZI
>>558
マジレスすると、空手習えばok

561:名無しの笛の踊り
11/08/27 01:15:29.57 fjO4b90O
関係ないけど、東京藝大行くなら中三でどれくらい弾けてりゃいいっすか?

562:名無しの笛の踊り
11/08/27 01:44:20.07 XnGzVvZI
ニーノロータ弾けてないと無理

563:名無しの笛の踊り
11/08/27 01:46:06.46 tdD0hM2i
ニーノロータとかキ印のジェールソミーナージェールソミーナーしか覚えとらん

564:名無しの笛の踊り
11/08/27 09:18:41.32 fjO4b90O
ヴァンハルとかは?
エチュードもやるよね?

565:名無しの笛の踊り
11/08/27 10:29:31.95 RJcPivzB
曲はひければひけるほどいいんじゃない?
それより基礎やらソルフェやらまだならやっといた方がいい気がする。

566:名無しの笛の踊り
11/08/28 00:12:55.69 1EBGIbrK
ありがとうございます!
今スケールを一通りやってるところです。

でも楽器欲しい・・
いいやつ紹介してにょ!!

567:名無しの笛の踊り
11/08/28 00:31:44.76 H3lEDY+x
>>566
エアコントラバスで練習してんの?

568:名無しの笛の踊り
11/08/28 01:34:21.43 iaE3+bid
>>561
2chやってる暇があったら練習しろ。カスが。

569:名無しの笛の踊り
11/08/28 02:42:02.48 lfgCxdNQ
>>566
オリエンテいいよ。
コスパ最強。ただし5本は試奏して気に入ったのを買ってもらうべし。
あと、もし基本的音楽の素養がないのなら楽器やめたほうが無難。
知り合いの子供は小6でシュペルガーのソナタこないだ弾いてたよ。本人はどうか知らんけど、親は高校からアメリカに留学させるってさ。今そんなんばっか。中3でクーセビツキーの協奏曲弾いて普通。

570:名無しの笛の踊り
11/08/28 08:01:21.82 2J8cXJ0U
>>569
それどこの国の普通?w

焦らず自分のペースでやりゃいいかと

571:名無しの笛の踊り
11/08/28 17:51:19.17 xiYhlI+H
>>566
ついてる先生に紹介してもらいなさい。
下手な新品より音大生とかが使ってて手放したいって楽器の方が鳴ったりするし

572:名無しの笛の踊り
11/08/28 21:57:43.95 JZe1PUeG
うちの先生、弦と直角ミリ単位でシビア、それって普通?

573:名無しの笛の踊り
11/08/28 22:12:59.06 Hxq4tRnm
ww
先生変えたら?

574:名無しの笛の踊り
11/08/30 18:54:45.72 opy6Jza3
ボッテシーニのグランドアレグロの楽譜買おうと思うんだけど、Zaibonの楽譜ってどうなんでしょうか?
チューニングはソロ用なのか、誤植とか…
ご存知のかたいらっしゃいましたらお教えいただけると嬉しいです。

575:名無しの笛の踊り
11/08/30 19:59:20.47 IQDPiQIm
パート譜、ピアノ譜の調性くらい書けよ

576:名無しの笛の踊り
11/08/31 19:41:45.15 Y4n1VQQG
>>572
まあそれがいいのかどうか、自分でわからないうちは、先生のいうこと聞いとけ。
裏付けができるのなら殻を破ってもいいかも。

577:名無しの笛の踊り
11/09/01 21:31:37.84 Z3bZVr2l
あしたの6時のBSで在京首席のベーシストのアンサンブルあるね、楽しみだ

578:名無しの笛の踊り
11/09/01 22:15:02.63 ttpmPRRI
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

579:名無しの笛の踊り
11/09/02 08:07:41.91 b44ZVxWh
フレンズって、そつなさすぎ。


580:名無しの笛の踊り
11/09/02 10:27:31.71 T3BPA2ft
なかなかテレビじゃ見られないし、面白かった!
でもやっぱりイロモノ感は拭えないな…


581:名無しの笛の踊り
11/09/02 10:46:37.02 yGMRKXS3
え、6時って朝の?www録画してねえww

582:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:02:22.71 b44ZVxWh
常設のアンサンブルじゃないのでケレン味がなく、安全運転で退屈だった。申し訳ないが。

583:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:18:58.32 a6ujp1ZJ
常設でなくてもつまらんだろ。
秀は言わずとも
修と黒はベルリンかぶれ
小室さんとレオさんは聴きたい。

584:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:39:34.24 b44ZVxWh
どうせイロモノなんだからベースギャングくらいやらないと!

585:名無しの笛の踊り
11/09/02 12:46:38.17 a6ujp1ZJ
顔伺いまくりでベースギャングのイタリアのノリが出せるわけがない。第一あんな風にソロ弾けるのこの5人にはいない。

586:名無しの笛の踊り
11/09/02 13:46:58.13 wBf3hZ+5
>>575
ソロ譜がイ長調でピアノ譜がロ短調です。

587:名無しの笛の踊り
11/09/02 13:57:34.77 b44ZVxWh
日本人の限界?

588:名無しの笛の踊り
11/09/02 14:52:36.08 udBzzNYG
みんな辛口だなぁ。
めったにテレビにでない楽器だしイロモノといわれればそれまでだけど、綺麗でよかったと思うけどな。安心して聴けたよ。
ただ、ラウバーに関しては、先月の奥田さんの追悼演奏会で聴いたのが頭から離れなくて、なんだか物足りなかったな。綺麗だったけど。

589:名無しの笛の踊り
11/09/02 16:17:20.07 eav1V085
山崎さんと青江さんのデュオ聞きたい

590:名無しの笛の踊り
11/09/02 20:22:20.70 b44ZVxWh
青江さんってソロ弾くの?

591:名無しの笛の踊り
11/09/04 00:36:48.49 gcNwru/j
青江さんがサイトウキネンでトップ弾けばいいのに。断トツなのにね。

592:名無しの笛の踊り
11/09/06 18:03:14.74 ShAKh+hP
>>588
カウパー腺汁でねとねとぐっちゅぐちゅ

593:名無しの笛の踊り
11/09/07 07:27:41.28 RNp5mKRt
青江さんは、室内楽のCDに出演してるね。


594:名無しの笛の踊り
11/09/07 17:43:31.78 N+mWjzXZ
1st中田
2nd山崎
3rd幣
4th青江
のカルテット希望

595:名無しの笛の踊り
11/09/08 11:50:38.88 2eMnbGpg
香ばしいな

596:名無しの笛の踊り
11/09/09 01:21:12.29 Xd1VFohF
やっぱソロだと中田氏が一番だよね。
パトコーロ的な華やかさがある。

597:名無しの笛の踊り
11/09/09 11:31:08.67 zgsa3Sc5
みんなオケマンベーシストしか知らないのね。

598:名無しの笛の踊り
11/09/09 13:51:54.11 7P6MZ0Z7
ここはクラ板だからね。

599:名無しの笛の踊り
11/09/09 14:12:13.24 RPzLq1ZS
>>597
徹wとか話題にしたらいいの?w

600:名無しの笛の踊り
11/09/09 21:17:55.46 yhAg6QXH
オケマンでなくて、ソロだけのクラシックの演奏家なんて殆ど居ないだろう。
パトコロかカーくらい?
アマで痛いソロ弾くのはいるが。

601:名無しの笛の踊り
11/09/09 23:23:48.29 laXOnhDI
ソロリサイタルをやるらしいが自分を妖精って・・・

URLリンク(music.geocities.jp)

602:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:15:41.07 3QL/D09c
>>600
パトコーロは2005年からチューリッヒの歌劇場で副主席。
並行して2007-2009ミュンヘン音楽大学教授、
2009年からバーゼル音楽大学の教示。
パトコーロの再来と言われているのが韓国のMinje-Sung
URLリンク(www.youtube.com)

603:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:39:44.57 jCE3a3pL
俺は以前このスレで話題になった、
大股開きのベーシストに惚れたなw
喫茶店の店長だったと思うが誰か画像持ってない?

604:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:44:04.47 jCE3a3pL
>>602
動画みたら、神戸の某アマチュアを連想してしまうんだか・・・。
それににたナニカを感じるw

605:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:47:22.97 3QL/D09c
URLリンク(www.youtube.com)
どこがだよ。耳悪いんじゃない?

606:名無しの笛の踊り
11/09/10 00:51:04.56 3QL/D09c
加えて書くとUさんは上手いでしょ。
あれを下手と書くやつは自分が気に入らないだけ。嫉妬。

607:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:16:00.89 jCE3a3pL
いやいや、別に下手とは言ってないんだが
>>606本心出たなw


608:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:22:15.89 3QL/D09c
別に知り合いでも何でもないよ。
何かバカにしたような印象を受けたんでね。すまん。
確かに、かなり個性的っぽいので友達が多いかわりに敵も作りやすい人だとは思うけど、あれだけ自由に楽器の枠を越えて弾ける人はなかなかいないと思う。

609:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:34:23.58 HnfhEQa6
上手いとか下手とかという枠は超えていると思う。
ひとことで言うとむちゃくちゃ。
本人は楽譜が読めないというけど、さもありなん。
図面も書かずに建物を建てているような感じだ。

610:名無しの笛の踊り
11/09/10 01:40:37.08 StDUGRNl
むちゃくちゃって書いてるけど、超テクニックもあるじゃん。

611:名無しの笛の踊り
11/09/10 02:26:59.08 NIXc9tQE
コンバスでソロ弾こうってのが間違いなんだよ。
バス弾き以外がバスのソロ聞いたら笑われるよ。

612:名無しの笛の踊り
11/09/10 02:50:51.38 bV4jWEFD
>>611
凡人にとってはね。
できるやつにはできる

613:名無しの笛の踊り
11/09/10 08:11:44.71 aMZOCsgy
>>610
高い音弾いたり、指が回るし、凄い人だと思います。フェースブックで何千人も友達がいるのも凄い。

614:名無しの笛の踊り
11/09/10 09:58:24.34 Pi89BC6H
あ!

615:名無しの笛の踊り
11/09/10 11:39:45.13 QVdDupTQ
>>613
歌心も音楽性も抜群でしょ。
たまにジョークかまして変な事するけども。出る杭が打たれ、ジョークを理解しないのは日本人の悪いところ。

616:名無しの笛の踊り
11/09/10 13:23:43.40 aMZOCsgy
音楽性も歌心も演奏を聴く限りアマチュアというか自己流だとおもいます。
少なくとも、その点を評価するプロフェッショナルはいないです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4560日前に更新/175 KB
担当:undef