【ジャズ】-ジャズサ ..
106:いつか名無しさんが
12/04/30 00:48:47.94
>>102
他人の楽器をボロクソに言うセルマー信者に腹を立ててるヤツは多いだろ。
107:いつか名無しさんが
12/04/30 05:26:26.60
南蛮人の楽器に嫌気がさして、尺八に戻る奴もいる。
108:いつか名無しさんが
12/04/30 07:51:00.66
>>106
それはセルマー信者が嫌いなだけじゃん
信者嫌いが高じてセルマー自体が嫌いになったならその人は単なる馬鹿なだけだと思う
>>105
82Zで良い音出している人なんて山ほどいるんじゃないか?
楽器の差ではなくて奏者の問題
109:いつか名無しさんが
12/04/30 08:02:28.04
奏者の差ではなくて楽器の問題にするのがセルマー信者
110:いつか名無しさんが
12/04/30 08:04:51.49
>>109
その通りだww
111:いつか名無しさんが
12/04/30 08:06:13.05
フラセルは今ひとつ地味だな、ここでは。
112:いつか名無しさんが
12/04/30 11:23:14.19
フラセルの方が音にツヤがある、って言われてるよね。
113:いつか名無しさんが
12/04/30 11:56:13.29
フラセルは鳴りを良くするのにある程度吹き込まなくてはならない、
アメセルは最初から鳴りを良くするためにラッカーを薄くしてある、とあったけど。
114:いつか名無しさんが
12/04/30 12:06:33.80
吹き込んで何が変化して鳴るようになるのかよくわからない。
バイオリンとかだったら木だからまだわかる気がするが金属だし。
やはりラッカーがハゲてきてということか。
115:いつか名無しさんが
12/04/30 12:25:06.40
変化するのはタンポと調整
コルクは変化するけど良くなることはない
116:いつか名無しさんが
12/04/30 12:27:46.00
>>113
それとフラセルはラッカーをしっかり焼き付ける
ラッカーが多いほうが艶はでるよなぁ
だからこそアンラッカーは艶は少ない
117:いつか名無しさんが
12/04/30 12:32:44.91 D+DfpnBV
弘法筆を選ばず…本当の名人は道具のよしあしにかかわらず立派な仕事をする。
118:いつか名無しさんが
12/04/30 13:39:13.78
確かに楽器の音よりプレーヤーの音だけど
メーカーを変えたあるプレーヤーの場合、確かにその人の音なんだけど
昔の方が良かったなぁなんて。
119:いつか名無しさんが
12/04/30 15:42:26.39 182uMpmS
昔は良かったねと
いつも口にしながら
生きて行くのは
本当に嫌だから
120:いつか名無しさんが
12/04/30 16:08:55.42
曲のタイトルかと思った
もしかしてそういった詩なの?
121:いつか名無しさんが
12/04/30 16:56:23.17
>>119
自分のことならともかく、好きな演奏に関しては関係ないと思うぞw
122:いつか名無しさんが
12/04/30 19:15:30.08 D+DfpnBV
今までシンリップだったからファットリップにしたいんだけど、なかなか詳しく載ってる教則本を見かけない。
知ってたら教えてほしいな
123:いつか名無しさんが
12/04/30 19:59:52.05
たぶんファットリップで検索すればいい情報が得られるんじゃないか。ネットの情報のほうが詳しいと思う。
124:いつか名無しさんが
12/04/30 20:49:07.36 182uMpmS
ファットリップといえば菊地康正です。
125:いつか名無しさんが
12/04/30 23:35:02.66
シンリップと言われているけどコルトレーンもファットリップじゃないかな
126:いつか名無しさんが
12/05/01 00:12:19.65 qYh77/jQ
いえいえ、コルトレーンはシンリップです。
それが定説です。
127:いつか名無しさんが
12/05/01 01:19:31.35
>>122
シンからファットに変えようとして失敗してどちらも変な癖が付いたって話は聞くが、変えて成功したって話を聞いた事が無いのだが・・・
128:いつか名無しさんが
12/05/01 01:28:58.63 qYh77/jQ
いままでシンを通して練習してきた人は
たとえば、キムチ構成の教室でファットにしろと強要されても
「あぁ、はい、そうですね。わかりました」と、恭順の意を示したフリをして
お茶を濁したほうがいいかもしれないね。
129:いつか名無しさんが
12/05/01 05:15:43.25
>>118
おー、たとえば誰?
俺はロリンズの70年代以降の音が好きになれないなぁ。
50年代が素晴らしすぎる、ってのもあるけど。
どっかで読んだんだけど歯の大手術をしたんだって。
130:いつか名無しさんが
12/05/01 06:10:29.15
単にマウスピースをリンクからラーセンに変えたから、というわけじゃなかったのかな。
確かに50年代の音は重々しく気品に満ちて追随を許さない素晴らしいものがあった。
くわえ方が斜めなのは、その歯の手術に関係あるのかな。
131:いつか名無しさんが
12/05/01 07:18:50.96 Iou7Y0aa
あれ?ダブルリップだったって聞いたぞ?←コルトレーン
132:いつか名無しさんが
12/05/01 08:03:43.79
日本人でファットリップって少なくないか?
緩いシンリップぐらいがいいと教わることが多かったな
133:いつか名無しさんが
12/05/01 10:27:13.44
シンリップかファットリップか、右か左か、赤か黒かみたいに区別できるものじゃない。
そもそも、その中間くらいのアンブシャの人が大半なのだから
134:いつか名無しさんが
12/05/01 13:57:48.01 qYh77/jQ
とにかく注意したいのは
自分が奏法で悩んでないのに
アレコレ言ってアンブシュアを変えさせようとする講師ね。
素直に従っていると、いままで出来てたものも
うまくいかなくなってサックスを吹くのが嫌になるだけ。
こういう講師は意識してか無意識なのか
親切ごかしで人を潰す行動をしているとしか思えない。
135:いつか名無しさんが
12/05/01 15:22:59.20
>>134
いや、俺と考え方さっぱり違うわ
そんなの奏者の問題でしょ?
指導者を見る目が無くて、自分で考える力もないんだったらどの道上達しないって
本当に間違いを指摘されている時に意固地になって「これで良いんだ」って思う可能のほうが高いね
いわれたことを自分で理解してそれでも違うと思えば自分なりにやれば良い
他人に任せてる時点で上達しないと思うわ
136:いつか名無しさんが
12/05/01 16:01:08.99 qYh77/jQ
>>135
間違いだと誰が決めるのか?
正しい奏法ってなんだろうか?
プロだっていろいろな奏法がある。
議論の分かれる話はいくらでもある。
講師は生徒がアンブシュアについて質問や悩みがないようなら
それについては指導する必要はないと思う。
137:いつか名無しさんが
12/05/01 16:39:53.04
>>136
何か勘違いしているようだけど?
それも含めて自分で判断しなってこと
指導されてイラっとしたんだったら自分の判断で別の人に習えばいい
そもそも習う必要がないと思えば習わなければいい
他人に影響されすぎ、もしくは自分に意固地になりすぎ
138:いつか名無しさんが
12/05/01 16:48:00.34
通りすがりの者ですが、>>135の意見に賛成。
139:いつか名無しさんが
12/05/01 16:58:21.13 qYh77/jQ
>>137
イラっとしたとは書いてない。
自分が悩んでもいないことについて
アレコレと指導する講師がいるから
注意しろと書いている。
たとえばだよ。
たとえば、中学高校と吹奏楽部でサックスをやり
それなりに成果が出ている人がいる。
この春から上京しジャズ教室に入った。
そこで>>134みたいな指導をする講師に出会ったとしたら
注意しろという話。
講師に対しては生徒がアンブシュアについて質問や悩みがないようなら
それについては指導する必要はないと思うと書いている。
140:いつか名無しさんが
12/05/01 17:42:20.17
>>139
別に反論するつもりはあんまりないんだけど意見として
>講師に対しては生徒がアンブシュアについて質問や悩みがないようなら
>それについては指導する必要はないと思うと書いている。
これって習う事の有意義性を半分近く捨ててないか?
もちろんそれでいいであれば意見するつもりはないけど
自分では気づけない部分を指摘してもらえるんだよ?
人に教えてもらうって半分近くそこだと思うけど・・・
教えたもらったことが本人にとって良いか悪いかは本人が決めることでさ
まあ、別に134が断定している人物に関しては問題アリなのかもしれないけど
指摘されること自体に抵抗を感じてるのかな?と思った
141:いつか名無しさんが
12/05/01 18:03:12.63 qYh77/jQ
>>140
指摘くらいならいいんだよ。
アンブシュアについてはね。
でも判断するには実際ある程度やってみることが必要だよね。
ただアンブシュアを変えるっていままで何年もやりこんで
形作ってきたものを崩すことになるでしょ。
先生の言ったとおりに3ヶ月猛練習したけど自分に合わないから
またすぐ元に戻すってわけにいかないのは御存知の方も多いと思う。
生徒としてはジャズのアドリブを習いたかったのに
「あー、待った待った。その前にキミはアンブシュアがダメだなぁ」
なんて講師が始めちゃったら大変。
いまの生徒の状態や目標とは関係なく
とにかく自分のやり方や考え方を押し付ける講師は多い。
たとえば、まずはセルマーに買い替えろとかね。
そういう講師がいるから「注意しろ」と書いたんだよ。
142:いつか名無しさんが
12/05/01 18:58:43.29
>とにかく自分のやり方や考え方を押し付ける講師は多い。
>たとえば、まずはセルマーに買い替えろとかね。
>そういう講師がいるから「注意しろ」と書いたんだよ。
これはサックスに限らずすべての楽器に言えるな。
自分はこれから他の楽器でジャズの教室へ通う(あくまで趣味の範囲)つもりなんだけど
事前に上のような事がないか教室や講師に確認するつもり。
ダメなら合うところが見つかるまで探すのみ
143:いつか名無しさんが
12/05/01 20:31:23.67 fDJERMvM
>>139
中高の吹奏楽でのサックスの良い音なんて、ジャズには不向きだと思うけど。
144:いつか名無しさんが
12/05/01 21:00:33.77
>>143
実際吹き方はまったく違うからなぁ
マッピだけ変えて音がジャズになると思い込んでいる吹奏楽の多いこと・・・
145:いつか名無しさんが
12/05/01 21:26:25.90
逆に吹奏楽やクラシックで使うようなマッピでもいい音出せる人いっぱいいるよね
開きは重要かもだけど
146:いつか名無しさんが
12/05/01 21:38:01.19 qYh77/jQ
>>143
だから「たとえば」と言っておるだろ。
なんとしても話を曲解する人だな。
じゃあこうしよう。たとえばだよ。
たとえば、中学高校とアメリカに住んでいてサックスを習い
地元バンドで活躍してた帰国子女が
この春からジャズ教室に入った。
そこで>>134みたいな指導をする講師に出会ったとしたら
注意しろという話。
現時点で生徒本人に不満がなければ講師がごちゃごちゃ言うもんじゃないの。
147:いつか名無しさんが
12/05/01 21:51:53.54
初心者で、先程吹奏楽の方に聞いてしまいましたが、
ジャズの事ならこちらの板かな。
CONN-SELMER AS-710(Prelude)ってアメリカセルマーの事でしょうか?
この機種ってどうですか?ジャズ向きですか?ご存知の方教えて下さい。
148:いつか名無しさんが
12/05/01 23:09:35.15 Zwd30WDt
>>146
曲解してはいません、大抵の場合の事実です。
帰国子女の件は判断しかねます
実際にアメリカでサックス習った、バンドで活躍してた帰国子女の演奏聴いた事がないもんで。
149:いつか名無しさんが
12/05/01 23:24:52.99 qYh77/jQ
>>148
>帰国子女の件は判断しかねます
べつに判断しなくていいの。
たとえ話なんだから。
とにかくね講師自身が講師自身で思うところの「ジャズの良い音」を出せてたら
生徒も自然と先生の音に影響されると思うんだよ。
だんだん似てくるとかね。
あるいはもっとハッキリと生徒が自発的に
「ああ、先生!なんてカッコイイ音なんですか・・・
どうやったらそんな風な良い音が出せるんでしょうか?」と、教えを乞うはず。
そのときはじめてアンブシュアも含めた奏法を教えればいいんだよ。
150:いつか名無しさんが
12/05/02 00:05:15.01 BmqCRpdB
吹奏楽からジャズ転向した人に質問なんだけど、吹き方ってそんな違うの?
151:いつか名無しさんが
12/05/02 00:13:47.47 SvZg3t+H
>>147
自分の脳内をジャズ向きにすれば楽器どうこうより効果は大。
152:いつか名無しさんが
12/05/02 00:13:47.46
>>149
もう言っても無駄だからやめなよ。理解しようとしてないんだから。
153:いつか名無しさんが
12/05/02 00:25:19.86 /1CuNRkG
>>152
ありがとう。
いいかげん疲れたところだった。
あなたには救われたよ。
154:いつか名無しさんが
12/05/02 00:40:01.36
>>146
>なんとしても話を曲解する人だな。
この一文を見るとどうもそれまでと同一人物だと思われているようだが・・・
急に別の人が出てきたのに気づいているのだろうか?
まあどの道、頭がカチコチって感じだな・・・
どうしても自分の意見が押し通らなければ釈然としないんだろうなぁ
この文章を見るとすかさず頭に血が上っちゃうだろうなぁ
考え方には反論しないが、客観的に意見がいえてなさすぎ
立場が違えばころっということが変わるタイプ
もうちょっと冷静になったほうがいいよ
>>150
吹奏楽から転向してなくても違いの多さは感じる
セッティングもアンブシュアも構え方もタンギングも違う
何よりも求める音が違う
155:いつか名無しさんが
12/05/02 00:58:14.86 BmqCRpdB
>>154
構え方は知らんかったなぁ
どう違うの?
156:いつか名無しさんが
12/05/02 01:59:52.28 /1CuNRkG
>>154
わかりますわかります。
たしかに「ジャズの音とは絶対こういうもの!」との思い込みの激しい
頭がカチコチに凝り固まったサックス講師は多いよね。
だからこそ
「中高の吹奏楽でのサックスの良い音なんて、ジャズには不向き」という台詞が出てくる。
なぜ不向きなのか意見としてぜんぜん客観的じゃないんだよ。
なんとしても生徒を自分の思い通りにコントロールしようとする。
そして、すぐに頭に血が上っちゃってヒステリーを起こす講師ね。
おっしゃるとおり自分のやり方や考え方が押し通らなければ釈然としないんだよ。
157:いつか名無しさんが
12/05/02 02:10:38.84
>>147
Conn-Selmerとアメセルは全くの別物です。
コーンセルマーはエントリーモデル中心じゃないかな?ジャズ向きかどうかは試走してみてください、私は吹いたことない。
158:いつか名無しさんが
12/05/02 02:57:42.26
>>155
構え方、というより構え方によるMPの口に入る角度の違い、って事じゃないかな?
横からみた場合の。
159:いつか名無しさんが
12/05/02 03:10:55.34
>>158
それは初めて聞くな。誰が言ってるの?
160:いつか名無しさんが
12/05/02 07:15:01.09 BmqCRpdB
>>158
シンとファット(緩いシン)じゃ出る息の角度が違うって聞いたことがあるけど、そういうことかな?
161:いつか名無しさんが
12/05/02 07:38:54.34
>>156
落ち着け
嫌ってる講師と大して変わらないようにわめいているのはあなただよ
立場が変われば意見が変わるって言ったでしょ?
言ってる事は違うが、言い方と考え方はそっくりだよ
あなたが言う講師とあなたは
意見が違えばものすごい反発を起こすし意見さえあえばすごい絆が生まれると思う
自分の世界しか見えていないものの言い方は生産性がなさ過ぎる
言い方が難しいかもしれないが、個人を想定しての物言いなんてそれを知らない人たちにとっては
意味がないものだよ。要はあなたはその人に文句が言いたくて愚痴ってるわけだが、そんなのは他でやってくれ
162:いつか名無しさんが
12/05/02 08:52:39.45 7iBIc/PC
>>149
自分の主張を相手に伝えるために例え話をだしてるだろうから
それについて意見を言ったら、例え話に判断を入れるなときたか…
意固地な人とのやりとりは大変だね。
まぁお互い趣味なんだ、楽しくやってくれ。
>>156
吹奏楽の吹きかたは、どちらかと言うと個性を殺した音を求めるからジャズとは真逆
だから不向きと言いました。
163:いつか名無しさんが
12/05/02 09:19:46.90
>>160
息の向きと楽器の構えはどうだろ。
吹きながらでも意識して息の向き変えるしあまり関係ないように思える。
164:いつか名無しさんが
12/05/02 09:50:43.02
いつも思うんだけど
息の向きってなに?
具体的に説明できる人いる?
165:いつか名無しさんが
12/05/02 09:58:21.98
金管の場合やフルートは常に息の向きをコントロールしてるけど
サックスの場合は息がマウスピースとリードに決定されてしまう気がする
口の中の息の向きと言うのなら
舌でコントロールするのかなぁ。。。
166:いつか名無しさんが
12/05/02 10:13:12.22
マヨネーズをさ、出すときに途端に上に跳んだり真横に飛んだりしないよね?
勿論注ぎ口に何かがついていたりして方向が変わることはあるけど
そもそもサックスを吹くときは口が最後の出口ではない
口から息が漏れていない限りは
ちなみに勘違いしてもらいたくないのは
口腔内の変化で音は変わらないと言いたいわけではない
十分に変化する
167:いつか名無しさんが
12/05/02 10:23:24.87
>>147 connは時々話題に出るけど、6Mとか26Mとかニューワンダーとか昔の機種の話ばかりで、セルマーに吸収?されてからのは(シューティングスターとか)全く話題に上らないね。その702って現行品なのかな?
168:いつか名無しさんが
12/05/02 10:28:18.48
うん、でもMPの口への角度は例えばサンボーンとフィルウッズでは
全然ちがうよね?(サンボーンは横にもずれてるけど)
下唇がリードにあたる面積が違うと振動も変わってくる=鳴り方が変わる。
サブトーンなんかまさにこれやんか。
もちろんそれだけじゃなくて色々あるから「ジャズの音色」なんだけどね。
URLリンク(www.youtube.com)
169:いつか名無しさんが
12/05/02 11:03:12.60
>>168
それは166に対して言ってる?
別にそこに反論はないし俺もそこが重要だと思ってる
だからこそ「息の方向ってなに?」と聞いただよ
170:いつか名無しさんが
12/05/02 12:16:20.21 /1CuNRkG
おれが前から述べているのは特定個人の講師の話ではないよ。
自分のやり方や考え方を押し付ける講師が多いから注意しろという話。
その中の例として頭ごなしにセルマーに買い替えろという講師や
問答無用でアンブシュアを変えろという講師を出しただけ。
掲示板の書き込みと実際のマンツーマンレッスンでのやり取りは違うからね。
おれの書き込みなど気に入らなければ読み飛ばせばいいけど、
入学金と月謝払って小一時間もかかるレッスンじゃそうもいかないはず。
だから注意しろと言っておるのだ。
息の向き角度だとかスピードだとか舌の位置だとか
これをホースの水のたとえ話などで
口の中の目に見えないことを生徒の理解を置き去りにして
わけ知り顔で講釈を進め終了してしまう講師は多い。
話を訊いたら、とにかくあれこれ自分なりに吹いてみるのがいい。
それから他の関係ない教室にあちこち行ってみるのもいい。
ひとりの先生、ひとつのメソッドだけで練習するより発見があるだろう。
病院でもそうだがセカンドオピニオンというものだ。
171:いつか名無しさんが
12/05/02 12:20:22.50
誰だよキチガイ呼んだのは
172:いつか名無しさんが
12/05/02 12:49:29.22
>>170
だから相手するのやめなって。こんなの相手してたら一日がもったいないよ?
文章だけを自分の考えに合わせて読むタイプには、あなたの流れを考えて読ませる文は届かないみたいだから。
それこそ吹奏とジャズの違いだし、労力の無駄
初心者で講師に押し付けられてる僕には十分に納得できたからそれで良しとしようよ
173:いつか名無しさんが
12/05/02 12:54:08.20 /1CuNRkG
>>172
アドバイスありがとう。今日は雨だし、
暇なもんでつい・・・。
よーし、ちょっと気分転換に買い物にでも行ってくるよ。
174:いつか名無しさんが
12/05/02 13:12:59.70
なんなの?この気持ち悪いやり取り
ちょっと前とデジャヴなんだが・・・
ageるやつってろくなのいねぇな
175:いつか名無しさんが
12/05/02 13:17:56.68
なんか何を議論してるのかよくわからないな・・・俺の頭が悪いのか。
それにしてもいい先生って少ないね。
その人のレベルに合わせて指導するというか。
176:いつか名無しさんが
12/05/02 14:15:58.16
息の角度ってよく分からないな。
フルートや尺八と違って口でマウスピースを完全にふさぐのに
角度もへったくれもないだろ。
それをいうならマウスピースと口の角度と言うべきじゃね?
177:いつか名無しさんが
12/05/02 15:39:44.13
口とマウスピースの角度と言う意味もあるが、息の入れ方のイメージ、ニュアンス的な意味合いもある。
必ずしも物理的な意味での角度とはイコールではない
178:147
12/05/02 17:02:16.08
157,167 ありがとう!参考になりました!!
179:いつか名無しさんが
12/05/02 17:07:40.32
息の角度ってのは、下あごの位置で上向き下向きに息を出すって話じゃないの?
ただこれはジャズの角度、吹奏楽の角度、クラシックの角度があるってはなしじゃなくて
ピッチコントロールや音色に関係する。
180:いつか名無しさんが
12/05/02 17:27:01.78
>>179
下あごの位置で息の方向(角度)が変わるのでしょうか?
決まった角度はないけど出したい音が決まっていれば自然とジャズに多い角度
吹奏楽やクラシックに多い角度が出てくるけどね
後クラシックや吹奏楽は「静」を良しとするけどジャズは「動」を良しとする傾向にあるかな
セッティングやアンブシュアだってそういう風な方向性でしょ?
ジャズは幅が広いけどクラシックは幅が狭い(ティップオープニグの幅の話じゃないよ)
181:いつか名無しさんが
12/05/02 17:40:33.77
>>180
下あごを受け口のように前に持って行くとピッチが上がるし、逆に下あごを手前に引くと
ピッチが下がるよ。これでベンドをかける。
そして思い切ってぐっと出して強く吹くとパーカッシブ、逆に手前にぐいと引いて
ボワっと息を入れるとサブトーンになる。
クラシック奏法ではあまりそういう極端な変化をつけないから、そういう意味では
それぞれの奏法というのはあるといえるだろうね。
182:いつか名無しさんが
12/05/02 19:06:49.31
確かに正確に言うなら176の通りかな。MPと口の角度、か。
息の方向というよりは角度によってリードの震え方が変化するんだろうね。
下あごは頻繁に動かす人とそうでない人がいるよね。プロでも。
土岐さんなんてホント細かく動かしてる。
え、そこまでしなきゃいけないの?と思うぐらい。
URLリンク(www.youtube.com)
183:いつか名無しさんが
12/05/02 19:20:51.18
>>181
もうちょっとさちゃんと文章読んでよ
同一人物か知らないけどさっきも同じやり取りしたよ
それとも意味がわからないのかな?
184:いつか名無しさんが
12/05/02 19:40:21.85 BmqCRpdB
ジャズな音ってどう出したらいいんだろうか?
ジャズな音=サブトーンって書いてあるプロのブログがあるけど、テナーならともかくアルトや高音域でもサブトーンすればいいの?
質問ばかりですまん
185:いつか名無しさんが
12/05/02 19:47:26.82
>>184
なんともいえないけど基本的にはそうなるのかな
たぶんイメージしているサブトーンは息の音が盛大に混ざっているものだと思うけど
アルトだとサブトーンで出せる音色があるかな
ただただ暖かい音だと思っていた音が実はサブトーンだった
という感じかな
音がしっかり出ているから息の音はほとんど聞こえないわけだけど
186:いつか名無しさんが
12/05/02 20:04:54.18
>>184
理屈よりも、まず先にいろいろ聴いてみるといいよ。
187:いつか名無しさんが
12/05/02 20:20:07.38 BmqCRpdB
>>185
なるほど!
ありがとう!
>>186
出したい音のイメージはあるんだ
でもそれが出せない
188:いつか名無しさんが
12/05/02 20:26:06.81
・楽器や小物を変える
・ひたすら一緒に吹いて音を近づける
・理想の音に近い人を探して習う
ただ、完全にその人の音になるのは無理だと思う
逆にあなたの音はあなたにしか出せない音だから、大切にすべき
189:いつか名無しさんが
12/05/02 21:10:48.91
自作自演が多いスレと聞いてやってきました。
190:いつか名無しさんが
12/05/02 22:54:48.54 SvZg3t+H
>>187
道具をあこがれのプレイヤーが使ってるのを使うのもある意味近道。
誰が好き?小林香織とか言うなよな。
191:いつか名無しさんが
12/05/02 23:25:01.87 BmqCRpdB
>>190 ナベサダ←
192:いつか名無しさんが
12/05/02 23:50:46.24
俺は久野かおり
193:いつか名無しさんが
12/05/02 23:51:36.80
ぼくはジャッキーマクリーンちゃん!
194:いつか名無しさんが
12/05/03 02:18:36.12
>>190
>小林香織
すまねぇ、音だけは好き。それ以外は全部糞だと思ってるけど。
195:いつか名無しさんが
12/05/03 08:58:35.65
↑自分も同感。
196:いつか名無しさんが
12/05/03 13:39:07.85
う〜ん、容姿の好み:小林>>矢野
あくまで二者択一の場合。
197:いつか名無しさんが
12/05/03 16:18:32.27
溜池ゴローの雰囲気でてるよね
198:いつか名無しさんが
12/05/03 18:37:00.41
俺も乳は好き
199:いつか名無しさんが
12/05/04 00:10:44.75 lWtPw8h4
ジャズ畑の人はなんであんな指動くの?
200:いつか名無しさんが
12/05/04 00:13:20.58
毎日練習してるから
201:いつか名無しさんが
12/05/04 00:47:56.68
特にチャーリーパーカーはやっぱ凄いな。
映像で見ると、指を派手に動かさずに
高速フレーズを楽々吹いてる
202:いつか名無しさんが
12/05/04 01:00:27.73
指を派手に動かさないから
高速フレーズを吹けるんだと思われ
203:いつか名無しさんが
12/05/04 01:06:51.70
>>201
URLリンク(www.youtube.com)
これかな?すごいよね。無駄な動きがない、というか・・。
全然指が動いてないみたい。しかも手がデカイ!
204:いつか名無しさんが
12/05/04 01:12:05.73
パーカーはサックス吹くのに丁度いい指の長さだったと思われる。長すぎてもいけない(小指は長くて強い方がいいけど)
コルトレーンは指が長すぎて、指ヒラヒラさせながら吹いてるw 上手いけど
205:いつか名無しさんが
12/05/04 01:17:56.63
>>203
そう、それです。パーカーは最も指の動きが最小限でムダがないと思うプレーヤー。
にしても、久しぶりにその映像見たけど、改めて凄いな。
206:いつか名無しさんが
12/05/04 01:42:51.02 bC1bEDJe
やっぱりこれ、いつ観ても思うんだが
ホーキンスにたいして態度悪すぎだろ
タバコ吸いながら「へっ、古臭いオヤジだな」という感じ。
207:いつか名無しさんが
12/05/04 01:46:56.28
>>206
そうとしか見られない君の心の問題に過ぎないなぁ・・・
208:いつか名無しさんが
12/05/04 01:55:43.47 lWtPw8h4
やっぱり指長いと不利なんかな
209:いつか名無しさんが
12/05/04 01:58:59.54
>>208
んなこたない。
が、あまり指が長いと「君、ピアニストにすればよかったのに」ってたまにお節介な
おじさんから言われる。それは我慢しとこw
210:いつか名無しさんが
12/05/04 02:01:05.62
指が長い男性ってセクシーで好き
211:いつか名無しさんが
12/05/04 02:06:33.14
おまえの臭い万個になんか突っ込む気ないから
適当にその辺の枯れ枝でも突っ込んでろ、ズベタ
212:いつか名無しさんが
12/05/04 02:09:53.93
俺の指は長いんだけど、先端が太くなってるので、ガキの頃から亀頭って言われてる
213:いつか名無しさんが
12/05/04 02:15:41.27 lWtPw8h4
>>209
よく言われるw
ところで最近アンブシュアに悩み始めてきた
みんなどんな感じなの?
214:いつか名無しさんが
12/05/04 02:16:59.03
あーわかる。私も好き
指が長いひとってHも上手な印象あるなぁ
215:いつか名無しさんが
12/05/04 02:18:21.13 bC1bEDJe
はじめのころ
アンブシュアは超アントニオ超猪木でやれと教わった。
216:いつか名無しさんが
12/05/04 02:25:03.24 lWtPw8h4
なんていうか
唇で締めるって感覚がわからない
どうしても歯に巻いちゃう
今は緩いシンリップって感じ
でもそれだとサブトーンやパーカッシブ出せないんだよね?
217:いつか名無しさんが
12/05/04 02:44:06.68 bC1bEDJe
>>216
おれは最初から良い先生に教えてもらったので
すぐにサブトーンもフラジオも出せるようになったし、まったく悩まなかった。
だから、いろんなライブに行って自分で良い音だな、と思えるプレイヤーに
授業料払って直接教えてもらったほうがいい。
ネットとか教則本じゃはっきり言って無理だ。
教則本だけで自学自習してた人を知ってるけど
ずっと悩みっぱなしだったぞ。
いちど変な癖が定着するとなかなか治らないと思う。
ちなみに超アントニオ超猪木は冗談だ。すまなかった。
218:いつか名無しさんが
12/05/04 02:45:17.86
最初から唇を巻き込むんでマッピを咥えるの良くない。
下唇を少し出して皿のよう平らにするイメージで、そこにリードを軽く押し当ててグイっと中に少し押し込む。
そうすると自然と緩めのアンブシャになる。
唇の一番敏感なところにリードが触れるようにしたい。
下の前歯に少し唇がかかるが、それくらいがちょうどいい。
あ、これあくまでも我流だから。
219:いつか名無しさんが
12/05/04 03:34:39.25
>>218
習い始めて半年、ウチの先生に教わったのがそのアンブシュアだ。
緩めのままキープするのが、まだ下手くそ。ついつい噛んじゃう。
220:いつか名無しさんが
12/05/04 03:42:19.53
腹式で息を安定させると噛まなくても支えられるよ
口開いててもピッチが安定するから
221:いつか名無しさんが
12/05/04 04:31:06.48
>>220
口元に意識が行き過ぎて、呼吸が疎かになってたみたいだな。
アドバイス、あんがと。
222:いつか名無しさんが
12/05/04 07:45:42.11
>>203
そんなにすごいか?
プロなら当たり前って感じだけど
もっと超絶プレイで最小限の動きかと思った
たぶんパーカーならそれでも最小限の動きだろうけど
223:いつか名無しさんが
12/05/04 11:29:57.86
歌伴やってる人はどういう練習してんの?
ボーカルの都合でその場でキーを半音下げたりとかされるとマジ無理
224:いつか名無しさんが
12/05/04 13:07:36.63
技術的な事より、まずは歌がよりよく映えるにはどうしたらよいか?を常に意識することだな。
曲の展開からバンド全体のサウンドまでかなり客観的に見れなくてはダメ。
サンボーンなどは最高のお手本と言えるかも。
俺が!俺が!の歌伴サックスは下の下。
225:いつか名無しさんが
12/05/04 16:19:35.76 lWtPw8h4
歌判はいかにMIDIのように吹けるか気をつけてるって言ってた←プロの人が
間奏でソロがあってもあくまで機械的に
作曲家によって、ソロはアドリブでって頼まれるけどあまりに目立つアドリブだと文句言われるとも
226:いつか名無しさんが
12/05/04 17:14:57.87
間奏だと、Stingの "Englishman in New York," Whitneyの "I Will Always Love You"や
「エンダー」のサックスソロが好き。
227:いつか名無しさんが
12/05/04 18:11:17.31
>>194
そうゆう評価なんですか?
彼女に憧れてサックスはじめたんですが。。。
228:いつか名無しさんが
12/05/04 20:03:14.36 bz6gAJsN
小林香織をけなすと俺って上級者!みたいな気分に浸れるから。
229:226
12/05/04 20:59:47.66
I Will Always Love you =エンダーだった・・・
風呂で鼻歌歌ってて気づいたorx
Saving All My Love for Youです(/_;)
230:いつか名無しさんが
12/05/05 00:25:18.14
ホイットニーのバックだったらカークウェイラムかな?
CDいっぱい出てるよ。
エンダーって何のことかな・・・と思ってたらアレのことねww
>>222
あの動画の何がすごいか、って言うと「すべてが」だよ。ホーキンスも含めて。
指がどうのこうの、っていう各論じゃなく。もう全くの別次元やんか。
あえて言うなら楽器の鳴りとその余裕ってことかな。
231:いつか名無しさんが
12/05/05 00:47:40.33
>>230
何で急に論点のすり替えをしたのか分らないんだが
232:いつか名無しさんが
12/05/05 18:58:49.78 LUAn13kZ
ウィークエンダーって、泉ピン子の出てたアレか
233:いつか名無しさんが
12/05/05 19:10:45.99
>>232
ウィークエンダーというと「シャバダバシャバダバ?」って浮かぶがあれは11PMだったよね?
「ダッディダッディダー♪」のほうだったか?
エンダーは エンダーイ、アーイアイ、ウィルオールウェーズラビュー?の事だろ
234:いつか名無しさんが
12/05/05 23:17:57.97 Wud+/Bnz
ごめん、流れ切るけど
みんなはオーバートーンとかマルチフォニックとかやってる?
俺はオーバートーンは第4倍音まで一応出るけどそこから上は出ない。
なんかコツとかあったら教えてください
235:いつか名無しさんが
12/05/05 23:22:11.32
コツなんかねーよ
ひたすら練習しかない
236:いつか名無しさんが
12/05/06 01:15:58.95
>>234
スケールやらロングトーンの前に、オーバートーンとフラジオやった方がよいよ。
音が格段に良くなるから。
237:いつか名無しさんが
12/05/06 01:57:18.78
オーバートーンだけで白鳥の湖が吹けるようになったら、本物だな。
238:いつか名無しさんが
12/05/06 05:17:27.15
>>234
そこまで出れば充分じゃない?
オーバートーン(OT)の練習の目的は高音を出すことじゃないんだから。
あとはOTと実音のマッチングってやってる?
239:いつか名無しさんが
12/05/06 07:19:20.80
>>238
いや、もうちょっと出せないと勢いで出してるだけだろ
どうやって出してるのか理解が少ない
もしきちんとコントロールできているならそれ以降ある程度まで驚くほどすんなり出るよ
できないのは勢い任せだから
240:いつか名無しさんが
12/05/06 10:48:28.47
ここで聞くより先生についた方が早い。
ある程度技術あるなら、たまに見てもらうようなクリニック形式でやってもらったら?
241:いつか名無しさんが
12/05/06 13:12:54.10
ノーマルトーンも濁ってまとま音にならないのに、フラジオの出し方を教えてくださいって人が結構多いんですよね。
「普通の音を綺麗に出すところから始めてください」って諭しても、そういう方の多くは「それはそれとして、フラジオも教えてください!」って聞かないんです。
一応、教えますけど、出てるのはリードミスの音ですが、本人はそれがフラジオだと思ってるので、面倒なんでそれでいいですってほうっておく事にしました。
242:いつか名無しさんが
12/05/06 17:25:39.85
はあそうですか。
243:いつか名無しさんが
12/05/06 18:58:09.46
ああそうですとも。
244:いつか名無しさんが
12/05/06 20:02:01.47
まあそうおっしゃらず。
245:いつか名無しさんが
12/05/06 20:38:53.29 8ptrRmQ9
まま、ここはひとつおちついて。
246:いつか名無しさんが
12/05/06 22:17:01.20
いえいえ、ここは私が。
247:いつか名無しさんが
12/05/06 22:32:34.96
ウザイよ、何を流したいのか知らないが。
248:いつか名無しさんが
12/05/06 23:21:09.68 8ptrRmQ9
おちついてくださいな。
249:いつか名無しさんが
12/05/07 00:08:38.15
フラジオか・・・どうやら生娘にはちぃと早過ぎたようだな。ふへへへ
250:いつか名無しさんが
12/05/07 01:20:19.97 AN7tyrsB
そういえば、どこかの掲示板の書き込みに
「フラジオはリードミスをコントロールした音だから」との
初心者に対するアドバイスがあったけど
さすがに、それは違うと指摘しようとしたけど・・・放置した。
やっぱ誤解したままの何十年選手とかいそうだね。
251:いつか名無しさんが
12/05/07 01:54:22.35
そうですか・・・
252:いつか名無しさんが
12/05/07 02:04:46.55 AN7tyrsB
ええ、そうなんですよ。
「フラジオ リードミス」これで検索すると
何件か自身のホームページでのしたり顔の書き込みが出てくる。
教えてる人も悪気はなくて、それが正しいと思い込んでるようだね。
253:いつか名無しさんが
12/05/07 02:19:58.51 gLwX3uEW
倍音って音楽やってると結構聞いたり言ったりすると思うんだけど
すごい他人に伝えにくい概念だよね
254:いつか名無しさんが
12/05/07 02:44:40.41 AN7tyrsB
やっぱ体感するものだから
言葉をいくら重ねても理解しにくいよ。
空手の通信教育の笑い話みたいなもんだね。
255:いつか名無しさんが
12/05/07 02:55:43.41
倍音
高校の物理で習うだろ?難しくも何ともないけどな。
他人に伝えるのも容易だし、言葉で理解するのも簡単。
256:いつか名無しさんが
12/05/07 03:45:47.59 AN7tyrsB
そういう人は空手道場に通う必要はないだろうね。
通信教育だけで達人になれる。
257:いつか名無しさんが
12/05/07 09:07:01.60
テナーの持ち運び可能なケース買おうと思ってんだけど、シャイニーケースみたいな感じの汗がケースに染み込まないタイプのケースで何かお勧めないか?
普通のソフトケースだと汗がケースに染み込んで臭くなるから嫌だ
258:いつか名無しさんが
12/05/07 11:05:00.42
セルマーのフライト。高いなぁ・・。
たしかにあの黒メッシュみたいなの、俺もいやだ。
雨に濡れてそのままにしてたらカビが生えたよ。
259:いつか名無しさんが
12/05/07 11:06:35.62 G9mE9rQ1
BAMの最高峰のHIGHTECHスタイルとか、持ってると自慢できるかもね。
高いし、カーボンぽいのが格好良い。
260:いつか名無しさんが
12/05/07 11:12:29.21
>>257
今は強化プラスチック系の軽くて丈夫なサックスケースがいろんなメーカーからいっぱい売られてるよ
261:いつか名無しさんが
12/05/07 11:37:57.48
フラジオとリードミスは同じものですと教えてる方はすごく多いです。
プロの奏者でもそういう事をおっしゃる方がいます。
おそらく感覚的には理解されてるはずですが両者は厳密には物理現象としても違うものなので並べて語るのは間違いです。
そういう事をおっしゃる方の多くはフラジオがオーバートーンの一種である事をほとんど触れません。
262:いつか名無しさんが
12/05/07 11:43:36.03
ロングトーンの訓練みたいにすぐにその効果が分かるものと違い、オーバートーンの訓練の重要性は
それこそ中級者くらいになって伸び悩むようになって初めて気が付く人もいるくらいなので、
それを初心者に説明するのは難しいので触れたがらないのかもしれません。
263:いつか名無しさんが
12/05/07 12:25:19.54
>>258
偽物なら持ってる
たしかマルカートかどっかが同じ形のケース
中身が同じなのかどうかは知らない
>>262
初心者は音を出すことだけに執着するから駄目
まあ中級者でもそういう人いるけど
どうやれば出るのか考えない、とにかく出すことだけに集中する
それでいて無理やり出せるようになると「オーバートーンなんて意味も効果もない」
と言い始める
間違ったやり方だと気づかずに
264:いつか名無しさんが
12/05/07 19:16:13.97 3AqgnaNe
>>261
純粋に疑問なんですが、物理現象として両者にはどのような差異があるんですか?
265:いつか名無しさんが
12/05/07 19:22:09.03
もうフラジオはいいよ。
日本人なら尺八を希望する。
266:いつか名無しさんが
12/05/07 20:57:34.87 dXhWUcF6
フラジオは心の叫びだろ。
どうだ、わかったか。
267:いつか名無しさんが
12/05/07 21:18:20.93
オレはサブトーンで叫んでますが何か?
268:いつか名無しさんが
12/05/07 21:26:19.08
いえ何も
269:いつか名無しさんが
12/05/07 22:27:33.56
ザブトーンに見えた
ごめん
独り言
270:いつか名無しさんが
12/05/07 22:43:36.98 G9mE9rQ1
>>264
261は多分説明できないと思うよ。
適当なこと言って逃げちゃえば、文だけ残るからね。
こういうところは怖いよ。嘘が本当になる。
271:いつか名無しさんが
12/05/07 22:56:02.09
>>270
うーん、オレも物理現象としてそんなに違いはないと思うけれどね。
振動と増幅に伴って発生する倍音成分の一つが出るという意味ではね。
フラジオやオーバートーンが「出している」のに対して
リードミスは「出ちゃっている」という違いはあるにせよ。
オレも知識不足だから、訂正頼む。
272:264
12/05/07 23:40:54.17
>>270
まあまあ、もう少し待ってみません?
>>271
>フラジオやオーバートーンが「出している」のに対して
リードミスは「出ちゃっている」という違いはあるにせよ。
俺も完全にこの印象でした。
オーバートーンやったら、リードミス減りましたし。
273:いつか名無しさんが
12/05/07 23:42:50.88 gLwX3uEW
関係ないけど、倍音練習はわかるけど重音練習は効果あるのかな?
274:いつか名無しさんが
12/05/08 00:18:01.17
重音練習効果
・端的にいうと、発音の分水嶺みたいなのが何となく解るようになります。
結果として
・音が太くなります。っていうか音色を変え易くなります。
・フラジオが当たり易くなります。
・アンブシュア、口腔内の形に余裕が出来ます。
・タンギングが楽になります。
・ファズ、2音系を除き、大抵やかましい音なので、練習中は汚物の様に見られます。
・・・こんな感じ?
275:いつか名無しさんが
12/05/08 00:42:04.20
>>273
ハーモニクスだってオーバートーンの一種だよ。
276:いつか名無しさんが
12/05/08 01:09:27.13
>>271
そうなのかな?
ボクも今まで漠然とフラジオとリードミスは別の現象だと思ってた。
リードミスの音って、単にリードとマッピの間に空気の層が出来てちょうど隙間風でピーピー言うような状態だと思ってたので
でも、言われて見れば同じなのかな?って気もするし。
まあ、どっちでもいいんだけど・・・・
277:いつか名無しさんが
12/05/08 01:31:55.62 91ktV4mj
>>276氏が正解。
リードとレールの間から息が漏れてキィキィ鳴いてるのが
リードミスだよ。
ただ単に強く吹いたりして裏返るのはリードミスじゃない。
278:いつか名無しさんが
12/05/08 01:42:38.59
なるほど、リードミスを>>276さんの解釈に限定すれば、倍音の取り出しとは別物。
でも、楽器板みてもググっても、リードミスには裏返りが含まれているよ。
>>261は「リードミス」という語をもう少し丁寧に定義すべきだったね。
279:いつか名無しさんが
12/05/08 01:53:19.67
定義も何もリードミスってそういう意味だろ?
280:いつか名無しさんが
12/05/08 03:34:13.11
リードミスはいろんな原因があるから一言で言えない。
リードが薄い、リードが死にかけ・新しすぎ、取り付けがズレている、
リガチャの締めすぎ・緩すぎ、リードが充分に湿ってない等々
でもまぁ変な音がピャッと出てしまったら全てリードミス、でいいんじゃない?
フラジオは「あてる」って言うね。金管みたいに。
外人さんは「ヒット」って言う。これまた金管で使われる言葉だ。
281:いつか名無しさんが
12/05/08 05:13:51.06
まあつまりは心の乱れだな。
282:いつか名無しさんが
12/05/08 07:54:39.53
>>280
リードミスなんてもう何年も出たことがないんだ
本当にリードが薄いとかヘタると出るのか?
そもそも吹き方が悪いうえでそういう条件が重なるとでるんじゃないの?
結局吹き方だと思うけどねぇ
もちろん明らかにリードがズレてるとかマッピの不具合は問題外だけど
283:いつか名無しさんが
12/05/08 12:54:39.93
ハイバッフルのMPだとリードミスしやすいと聞いたけどね。
284:いつか名無しさんが
12/05/08 20:59:25.81
ソは裏返らない?裏返るとしたら楽器のせい。
そもそも吹き方が悪いうえでそういう条件が重なるとでるんじゃないの?
結局吹き方だと思うけどねぇ
息モレがあるか右手の音と左手の音で音程が違う、というゴミ楽器のどちらか。
そうじゃないなら・・・・わかんないや。
上手い人に吹いてもらえば?問題ないならあなたが問題。
もちろん明らかにリードがズレてるとかマッピの不具合は問題外だけど
285:いつか名無しさんが
12/05/08 22:23:17.62
>>284
プロのサックス奏者のページで、中音のソとソ#が裏返るというかゲロゲロなりがちなのは
楽器の構造上宿命みたいなモノだと書いてあったのを読んだ記憶があるなり。
ちょっと今失念して見つけられずすまそ。
しかし全角のsageってのも斬新だなw
286:いつか名無しさんが
12/05/08 22:48:28.20
>>285
どこに書いてあるかも覚えてるけど
オクターブのトーンホールは本来全部のキーに付いている方がいい
でもそんなことすると管体の剛性やそもそもただでさえ複雑なサックスが
もっととんでもないことになる
その辺の兼ね合いで不安定なりやすいのがG付近やD
ちょうどオクターブキーの切り替えのポイント
でも考え方によってはオクターブがあることで奏者は楽器任せの吹き方になるんだから
もし全部についていたらさらに奏者は楽することになるだろうなと思う
金管楽器のように明確に音の高さのイメージと息のコントロールを覚えないと良い音は出ないと思う
287:いつか名無しさんが
12/05/08 22:55:23.60
>>286
言わんとすることは分かるが、「同じ息の入れ方で指さえ動かせば
下のBbから上のFまで正確に上がっていく」なんて思っている人は、
このスレにはおそらくいないよ。
288:いつか名無しさんが
12/05/08 23:20:54.84
>>287
ごめん、言わんとすることがわからん
そんなこと書いた覚えはないから
たぶん理解できてないんだろうなぁ
289:いつか名無しさんが
12/05/08 23:22:43.27
(笑)
290:いつか名無しさんが
12/05/08 23:29:15.27
サックスがいかに何も考えないでも吹ける楽器であるか、金管やフルートとかをやってみたらよく分かる、
だから何も考えていない事にすら気が付いてない初心者レベルの奴がほとんどで、サックスを本当の意味で吹きこなせている奴は1割に満たないだろう。
291:いつか名無しさんが
12/05/08 23:47:49.17 SUCMiz2b
重音ってなにが正解なんだ?
指はATN出版のマルチフォニックの本を参考にしてるけど、ゲロゲロなったら出来てるの?
292:いつか名無しさんが
12/05/09 00:45:36.38
日本人ならATN出版の尺八を希望する。
マルチフォニックなんてもう何年も出たことがないんだ
本当にリードが薄いと下のBbから上のFまで正確に上がっていくのか?
重音
高校の物理で習うだろ?難しくも何ともないけどな。
他人に伝えるのも容易だし、言葉で理解するのも簡単。
293:いつか名無しさんが
12/05/09 00:50:33.20 CktSgd6O
みんながみんな物理を選択してるわけないじゃん
294:いつか名無しさんが
12/05/09 00:52:56.24
俺はバークレーだったから物理はなし
295:いつか名無しさんが
12/05/09 01:04:12.23
>>294
俺もバークレーだけど、音楽は無かったな。
296:いつか名無しさんが
12/05/09 01:08:24.31
おれ中卒なんだけど
297:いつか名無しさんが
12/05/09 01:14:32.15
重音って、ベートーベンやコルトレーンなんかの重めの音楽のことじゃないのか?
298:いつか名無しさんが
12/05/09 01:22:22.91
ソ・ソ#がゲロゲロになるwのは構造上なんだろうけど
そこを上手に克服したのが現代のサックスだし
右手と左手で〜って284で言ってるもその事を言ってるんだと思う。
で、重音って今どきの高校の物理で習うの?ホントか?
299:いつか名無しさんが
12/05/09 01:28:12.00
>右手の音と左手の音で音程が違う、というゴミ楽器
これどういう意味なの?
300:いつか名無しさんが
12/05/09 02:01:21.09
大正琴のことじゃないか
たぶん書き込むスレを間違えたとか
301:いつか名無しさんが
12/05/09 02:09:52.95
くわしくは杉浦日向子に訊いてみたほうがいいと思うが、
ゴミは「護美」と書くそうだが、重箱の隅をつつくともいうが、
さておき、重箱読みというのがあるが、重音奏法というのも
右手の音と左手の音、
すなわち上の音と下の音で別べつの発声をするのが正統派。と授業で習った。
302:いつか名無しさんが
12/05/09 02:19:18.71
杉浦さんて、もう亡くなっているだろ
303:いつか名無しさんが
12/05/09 02:58:10.42
杉浦 幸(すぎうら みゆき、1969年4月5日 - )は、
日本の女優、タレントである。
以前は、株式会社ホリプロに所属していたが1990年を持って退社。
それはさておき
「ブレイスホーン」で画像検索すると理解できると思うが、
故ジョージ・ブレイス氏は考えた。
なぜコルトレーンは二つの音を同時に出せるのかについて・・・
時は過ぎ
ふたたび、故ジョージ・ブレイス氏は考えた。
そしてひとつの結論に達したのだ。
コルトレーンは二つのサックスを同時に吹いているのだと・・・
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
4496日前に更新/226 KB
担当:undef