【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ B本目 at CLASSIC
[2ch|▼Menu]
951:いつか名無しさんが
12/04/15 08:03:45.98
ビル・クリントン

952:いつか名無しさんが
12/04/15 17:24:28.78 FyhSPQQI
山本邦山
高橋竹山
日本の魂を注ぎこんで、新しい日本のジャズを作って欲しい

953:いつか名無しさんが
12/04/15 17:33:26.69
竹山はもうこの世にいないよ



954:いつか名無しさんが
12/04/15 18:58:33.14 cvFS/kZN
二代目が頑張っているよ

955:いつか名無しさんが
12/04/15 23:00:28.06
竹のマウスピースで、尺八の幽玄な響きに近づけるかも知れないな。

956:いつか名無しさんが
12/04/16 00:39:23.73
リードも竹にしないとな。

そういや筍の季節だな。

957:340
12/04/16 09:05:11.55
皆さんおはようございます。340です。
あれからいろいろなサックスを探し、一時期は「マイケルの高いやつでもいいんじゃないか...」などとの葛藤がありましたが
ROXYのModel90 (現在のアンティグア上位モデル)を購入しました。
オークションなのでまだ届いてはいませんが、商品の状態は良好みたいです。

Model90はセルマーのコピー品でもしかしてただのパクリじゃないか?
なんて思ったのですが、設計図を公式に貰って(?)製造したみたいで少し安心しました。
YAMAHAのYAS-32と迷ったのですが、意外にもアンティグアの評判がよかったので購入しました。

皆様本当にありがとうございました。
頑張って練習して綺麗な音で演奏できるまで頑張ります

958:いつか名無しさんが
12/04/16 09:52:46.88 o/QRSkBl
わーいいなー
おめでとう。

959:いつか名無しさんが
12/04/16 11:31:19.07
>>957 すごーい!うらやましいなー

960:いつか名無しさんが
12/04/16 12:04:22.13
>>957
あーあ、オークションに手を出してしまったわけだね・・・
アタリが無いとはいわないけどその「アタリ」かどうかを見極める腕がない今
それに手を出すのは相当な冒険だと思うな・・・
楽器のモデルよりも調整がどれだけちゃんとされているかのほうがよっぽど「鳴り」の良さに影響するのに

まさに937の言うような状態に陥る可能性が大きい

ま、でも応援はしてるよ ガンバレ

961:いつか名無しさんが
12/04/16 12:11:31.47 tR6MV6r5
roxyなら最悪調整してくれるところあるだろ。
マウスピースは付属のセルマーのやつ?
いいの見つけてね

962:340
12/04/16 12:27:27.66
セルマーのコピーということで基本部分はあまり変わらないと思うので調整は普通に受け付けてくれると思います。
また時間が経てば調整にも出す予定なので心配はあまりしていません。

963:いつか名無しさんが
12/04/16 12:36:01.14
いや、俺ならとりあえず調整にだすけどね^^;
音が出るかでないかの調整なんて意味ないし
さっきも書いたけどモデルよりもどれだけ調整がされているかのほうが重要

そこを満たしていないのに楽器があーだこーだ選んでる人が多い

964:340
12/04/16 12:47:34.35
それはご丁寧にどうも

965:いつか名無しさんが
12/04/16 16:00:27.20
安い楽器でも、出荷前に楽器店でちゃんと検品していると
言っているところが多いね。


966:いつか名無しさんが
12/04/17 02:17:17.14
>>340
ちょっと言わせてもらうよ。まずはすぐに必ず調整に出すんだよ。すぐに、必ず。
最初に一気に全て正常な状態にしてもらうのが大切。結果的にカネも時間も安くつく。
徐々に直す?ダメ。

7万で買った楽器に4万円の修理代がかかるかもしれないけど
楽器ってそういうもんだから。知識も経験もない人間はカネをケチったらダメ。

あと修理の持込に際して「なるべく早く、なるべく安く」って絶対に言わないこと。
(でも見積もりの金額を超える場合は一報もらうこと。)

色々偉そうに書いたけどあなたの楽器人生が実り多きものになりますように願っています。


967:いつか名無しさんが
12/04/17 04:51:13.23
楽器の状態も見ないで言うことではないと思うが。
誰か経験者を見つけて直接アドバイスしてもらうことが一番では。

968:いつか名無しさんが
12/04/17 06:12:24.92 xcG/8lMF
経験者といっても口だけは一丁前の
万年初心者オヤジもたくさんいるから
できれば管楽器の専門店に診てもらったほうが間違いないとおれは思う。

969:いつか名無しさんが
12/04/18 01:44:59.99
うーん、確かロキシーのモデル90って90年代の半ばに発売されたよね。

340さんが買ったのが何年製かは分からないけど90年代だとしたら
たとえ管体がミントでも消耗品交換で5万円コースだろうね。

前の持ち主さんが小まめにタンポ交換してたなら別だけどそれは考えにくい。
そういう人は御三家を買うから。

しかしサックスって金かかるよね。特に最初の一本目を買うのは勇気いるわ。
メンテの工賃・部品代はM6だろうがマイケルだろうが同じだもんな。


970:いつか名無しさんが
12/04/18 05:57:53.70 6z+E0eOf
愛人拒否か

971:いつか名無しさんが
12/04/18 06:40:14.25 t8L06zfA
「7万で買った楽器に4万円の修理代がかかるかもしれないけど」
「管体がミントでも消耗品交換で5万円コースだろうね」

楽器屋によっても違うだろうし
現物も見てないのによく具体的な金額が言えるな。
こういうのは当てにならんよ。
実際に楽器屋に持っていって見積もりを出してもらったほうがいい。
もしかしたら状態が良く調整不要で無料かもしれないし。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4445日前に更新/259 KB
担当:undef