キサラギpart5 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無シネマ@上映中
09/05/19 21:42:41 /Mw67JcE
>>197
一回の観劇があの回だったって同情するよ。
あの役者さんよく噛んだりはしてたけどあれは酷かった。台詞言えてないし。
何回か観たけどあんな酷いのはあの回だけだよ。
東京公演の時に(13日か14日?)カメラ入ってたらしいからDVD化されるといいね。

201:197
09/05/20 00:13:43 7wjS80Bp
やっぱり自分が観た回だけが酷かったのか。
あまりの酷さに帰りの電車の中で携帯から
感想ブログを探して読みまくってしまったよ。
その中で酷評はされていなかったので不思議で。

>>199
自分もそれぞれの媒体に合った作り方で好きです。

>>200
舞台のDVDはあまり買う気が起きないのですが
今回ばかりはDVD化を切望してます。
ちゃんと掛け合いが成立してる5人が見たいです。

202:名無シネマ@上映中
09/05/22 14:11:18 jmbQiBij
知らぬ間に舞台スレに

203:名無シネマ@上映中
09/05/26 13:54:47 ZfqFrUTa
演出がテレビドラマ的でチープだと思ったらテレビ屋出身だったんだな
小栗は舞台演技な感じなのが気になった
物語りの閉じ方がひどくてそれがとても残念だった。


204:名無シネマ@上映中
09/05/26 14:59:57 n+/R+6E7
あの終り方がいいんじゃないか、残念なのは君の感性だよ。

205:名無シネマ@上映中
09/05/27 01:18:41 HPleowix
ループだと思うが、やはり宍戸はどう考えても蛇足

206:名無シネマ@上映中
09/05/27 07:44:41 8L6pTZqb
アレが無いと、密室での結論を真相だと思い込むやつが多くなるから、
しょうがない。

207:名無シネマ@上映中
09/05/30 00:46:52 +jn6YP6f
密室でのハッピーエンドに違和感を感じたまま
あの宍戸のオチの意味に気付けなかった低脳どもが
某批評サイトで吠えまくってるわけなんだよな

208:名無シネマ@上映中
09/05/31 14:29:41 ZnvHyLD6
映○生○のこと?

209:名無シネマ@上映中
09/06/17 07:50:05 TmryeeWw
アイドルマニアじゃないとわからない世界だな、つまんなくはないけど

210:名無シネマ@上映中
09/06/17 10:30:16 c8DVagka
そういうことじゃないだろw

211:名無シネマ@上映中
09/06/21 18:14:13 FxnJufKY
ボロ泣きした

って言ったら引かれたんだけど、変かな

212:名無シネマ@上映中
09/06/21 19:12:12 DfA0b4rT
さっき、DVDで見た。
自分は泣いたわけじゃないが、泣ける気持ちはわかるよ。

てかすげー面白いな。
公開時にも映画館行きたいと思いながら行けなかったんだが、
観とけば良かったよ。

日本アカデミーくらいは楽勝で獲ってるのかと思ったくらいだったが、
相手が東京タワーじゃしょうがないか(観てないけど)

213:名無シネマ@上映中
09/06/22 23:28:21 yRH8ZyAz
ラブレターはそのままでが頭から離れない

214:名無シネマ@上映中
09/06/23 12:16:02 ECJcd46m
わかるわ。
舞台よりも映画のほうが上だっていえる部分はいかにもな曲。

215:名無シネマ@上映中
09/06/23 12:32:42 T+ZF8Rrz
ばきゅーん
ばきゅーん

216:名無シネマ@上映中
09/06/23 15:21:39 CJYZ1B/z
さっき、ラブレターはそのままで着うたフルとった
以前持ってたけどこのスレ見て欲しくなっちゃった

217:名無シネマ@上映中
09/06/23 22:44:33 T+ZF8Rrz
下手うま、ってゆーのかな…、癖になる

なんか浮きまくりな空気でMステとか出て欲しい感じ。BoAは無表情でKinKiが絡んでくるみたいな

218:名無シネマ@上映中
09/06/24 15:56:46 zVwQ4FUG
やっくんはトレンディーだからネットしそうにないけどな(笑)
オダはネットに何を書き込んでいたのだろう
家元が自分が1番と思ってたくらいだからオダはミキちゃん情報は流してないはずだしな

219:名無シネマ@上映中
09/06/24 16:17:50 SxDqeNY/
久々に公式見てみた
ユースケかっこいいなw

220:名無シネマ@上映中
09/06/25 22:19:51 79UO4FtW
3ヶ月くらい前に借りて見た。

昨日また借りて、2回続けてみた。やっぱ、ちょーおもしれー

221:名無シネマ@上映中
09/06/26 09:35:17 wW8UrNmd
日本映画のエースとして輸出しろ
向こうのオタク連中にはまず受け入れられる

222:名無シネマ@上映中
09/06/26 15:22:04 D/upwR8B
アイドルオタじゃないけど、エンディングがちょっと楽しそうで裏山

223:名無シネマ@上映中
09/06/27 06:29:42 0VlHIBAr
ラブレターはそのままで、カラオケにあるよね


224:名無シネマ@上映中
09/06/27 09:19:01 CYaRY2uK
うぉーー
ミキちゃん
ミキちゃん
ミキちゃんー

225:名無シネマ@上映中
09/06/28 11:36:13 PjuSxIM0
スネークのサイフかっけ〜

226:名無シネマ@上映中
09/06/29 01:20:26 IOA4zx19
この映画「木曜組曲」に似てるよね。
シチュエーションもそうだけど、集まった人間が皆故人に心酔していて、
その死に誰もが責任があると思いたいところとかが・・・。

227:名無シネマ@上映中
09/06/29 10:28:30 nXAT6SeN
そんな話ずっと前から出てて、一度見てみたいとは思ってるんだけど・・・レンタルにないのよね^^;>木曜

228:名無シネマ@上映中
09/06/29 19:49:10 QQ1WLD9k
え?
てっきりリメイクだと思ってたけど、違うの?

229:名無シネマ@上映中
09/06/30 02:50:29 z2Yg7VGo
>>227
原作読めば?映画も良い出来だったけど原作のがいいよ。

230:名無シネマ@上映中
09/06/30 06:38:58 N7+kxDEC
>>228
リメイクじゃないの?と問える素直な感性に嫉妬
いやマジで


231:名無シネマ@上映中
09/07/01 00:56:35 +HMyYrot
どうみても皮肉だけどね。

232:名無シネマ@上映中
09/07/02 00:09:09 YFhfH4zu
>>230も皮肉なんだと思うが

ところで舞台版のDVDってリリースされるの?


233:名無シネマ@上映中
09/07/02 05:26:33 2tMY2Y66
スネーク小出、たしかに一人だけミキちゃんとの繋がりが軽くて、浮いてるような感じもしたけど犯人じゃないだろw
スネークを犯人にしたくてそういう目線で見てればそれっぽく見えるのかもだけど。
解釈は自由だけど例のブログの断定的な文体がなんかムカつく

234:名無シネマ@上映中
09/07/03 16:23:13 W0pioMQ7

一時期下火になっていた盗作疑惑。
しかしこれちょっと凄いかも
URLリンク(www.moon-light.ne.jp)

235:名無シネマ@上映中
09/07/04 12:37:52 KsrvuB1W

キサラギの小説も読んだけど、また新たな事実がわかり面白いっす。

236:名無シネマ@上映中
09/07/06 01:45:13 0aKTOBIZ
まあ、発想としてはありがちなシナリオだし大枠が被るのはあり得るだろ。
さらに古典にこういう話があってもおかしくないし。

むしろ重要なのは枝葉じゃない?面白いかそうでないか。
その点はキサラギは秀逸だよ。

237:名無シネマ@上映中
09/07/06 21:15:49 hG58eqVV
恐ろしくテキトーな書き込みだなw
ありがちとだけ言わないで、他に似たシナリオがあるならそれを提示しろ
それに、「古典にこういう話があってもおかしくない」じゃなくて、
まず最初にその古典を提示しろよ


238:名無シネマ@上映中
09/07/06 22:02:10 vonZpATy
まーまー
そんなハナイキをムハムハさせないで穏やかにいこーよ
パクリと思いたいヤツとマンセーなヤツに、何を言っても平行線だぉ
荒れるとミキちゃんが天国で悲しむぉ


239:名無シネマ@上映中
09/07/07 00:57:01 xHy2xZRS
>>237
オイオイ、勘違いするなよ。
別にパクリでもおもしろけりゃそれでいいと言ってるだけだぞ。

240:名無シネマ@上映中
09/07/07 02:44:57 tzcs81tV
>>234

キサラギ大好きだったのでショックを受けています。
この作者の言うことが本当なら言い逃れ出来ないと思う
以後読んだ人だけ意見されたし
他にも似た作品があると言うけれど、ここまでのは絶対ないと思います。
あるならむしろ挙げてみてほしい。
パクリでもおもしろけりゃそれでいいと言うのは泥棒を容認する発言だと思います。


241:名無シネマ@上映中
09/07/07 21:39:00 1vD9mHD4
密室での推理劇といえば「十二人の怒れる男」だな。素晴らしい作品だった。
これをきっかけに色々あったぞ。人数、舞台はまちまちだがな。

そもそも類似性で言えば、上でも出ている木曜組曲との方がよっぽど近いぞ。

242:名無シネマ@上映中
09/07/08 00:22:02 4sPkPhvQ
上にあった台本(?)を斜め読みしたけど……似てるかな〜?
そんなに似てるとは感じなかった
ついでに言うと、ただし書きが本当だという証拠もないと思った
もしかして何らかの目的ででっち上げたのかも?とか疑っちゃったよ
もしも、酷似しているとするならばキサラギみたいに映画化にもノベライズ化にも有名俳優で再演にもならなかったのは何故なんでしょう。
それが答えなんじゃないの?





てか、ここでパクリとか似てるとか騒いでる方々は実際のところどーしてほしいワケ?
脚本家に頭下げてほしいの?
キサラギのファンにパクリだって知らせたいの?
似てる作品とかパクリの元ネタを知ってる自分を自慢したいの?
ま、何が目的か知らないがご苦労さんですわ




243:名無シネマ@上映中
09/07/08 00:37:32 hN+aylKA
誰もパクリだなんて騒いでないだろ。

244:名無シネマ@上映中
09/07/08 02:19:26 vO89d5tZ
「12人の怒れる男」の他に「自殺への契約書」と言うのも知ってますけど
それだけですか、ふたつとも話の展開も素材も全く別物ですよね。
いろいろあったというけれど、ここまで似ている物は無いと思います。

「木曜組曲」は違う作品と言う印象を受けますけど、
キサラギにはこの台本のトレースを感じます。
私だけでしょうか



245:名無シネマ@上映中
09/07/08 10:36:42 Jsu167CT
ああ、おまえだけだ。

246:名無シネマ@上映中
09/07/08 18:27:47 9UylDkAg
>>242
どれも不正解
さらしもんにして笑いたいだけです

247:名無シネマ@上映中
09/07/08 18:55:10 4sPkPhvQ
>>246
要するにヒマなんですね?
粘着、ご苦労様です


248:名無シネマ@上映中
09/07/08 22:46:10 9UylDkAg
別に俺のことを言ったわけじゃないんだけどw
ま、いいか。

249:名無シネマ@上映中
09/07/11 13:47:08 eEVufGih
>>234
正直大して似てないと思うんだが。
木曜の方が近いという気が。

250:名無シネマ@上映中
09/07/16 12:00:27 rZNeT+1t
骨格をもらって枝葉だけ変えるというパクリの常套だな
映画と舞台で稼いだことだし、今さら痛くも痒くもないと思われ



251:名無シネマ@上映中
09/07/16 12:58:47 teRyRqG1
骨格をもらって枝葉だけ変えたとしたら、正直パクリとは思わないな・・・


252:名無シネマ@上映中
09/07/16 19:18:08 tlJRoVKW
もーパクりの話題はアキタ
新しい話題をドゾー
↓↓↓

253:名無シネマ@上映中
09/07/16 19:45:24 T35WteXa
このスレだけで騒いでも映画会社には痛くも痒くもないだろうな
なんとかしてパクリ疑惑を広められないかな
この映画に限らず、日本のパクリ体質改善を啓蒙しなければ
日本文化に未来は無いぞ

254:名無シネマ@上映中
09/07/16 21:30:36 tlJRoVKW
>>253
広めたいとか言ってるわりにsageてるあたりwwwww
日本の文化に危機感を持ってるならブームの去ったキサラギに粘着してないでビッグネームに粘着したほうが効果的じゃね?
それともキミが部室でセクロスする台本を書いたの?


255:名無シネマ@上映中
09/07/19 15:37:07 RNSTF89b
貴様等が似ているパクりだと豪語する木曜組曲を借りてきた

どれほどのものか観てやろうじゃないか


256:名無シネマ@上映中
09/07/19 19:24:43 RNSTF89b
木曜組曲、観てやったよ
結果、全然似てない
木曜組曲とは才能の枯渇した年老いた女流作家の話
死ぬことでしか救われなかった老婆の話
キサラギとは真逆
一つの『死』に対して残された者たちの何人かが推察するというスチュエーションは同じかもしれないが、これをパクりだと堂々と言える方々は、よほど観察眼が鈍いか理解力に乏しいと思われる





さらに言わせていただくなら、キサラギは面白かったが、木曜組曲は大して面白くなかった



257:名無シネマ@上映中
09/07/20 00:28:34 Ova3OZWZ
何をそんなに必死になってるか知らんが、似てるというのと盗作は別もんだぜ。
むしろ似てる作品が他にあって何が悪いのか。
プロットが似ていても作品として別かどうかなんて見れば分かること。
俺は木曜組曲もキサラギも好きだが、盗作だとも思わないが、
似ていることを躍起になって否定する必要性を感じない。

ついでに言っておくが、木曜組曲へのコメントを読む限り、君に観察力があるとは思えんな。



258:名無シネマ@上映中
09/07/22 14:27:08 YoPwR/62
人が亡くなって、その関係者が集まって謎解きをするって推理小説の定番だと思うけど
そんなおおざっぱなところでパクリ認定しちゃったら
>>234 の作品自体
岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」のパクリって言われそうなもんだ
骨格が同じだけで岡嶋の作品はもっと何回も捻ってあるから全然違うけど

キサラギはただのファンの集まりと思っていたら・・・ってところが
面白さの肝の部分だと思うから
>>234 の作品とは違うと思うけどね


259:名無シネマ@上映中
09/07/23 01:17:12 QWzmAa4L
>>258
キサラギしか見たことない人がいるんだろ。

260:名無シネマ@上映中
09/07/26 15:44:43 ODAUsak5
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
          ↑
キサラギは自分の作品の盗作であると主張する人のページ
いやーどっちかっていうと、盗作疑惑真っ黒なのはこの人の方じゃないのか
基本プロット何のヒネリもなく丸かぶりしてる上に
地下室に閉じ込められるという舞台設定まで同じ
事件の背景が恋愛関係のもつれというところも同じ
その上「そして扉が閉ざされた」は乱歩賞作家のクローズドサークル物の有名作品
すぐ調べられるし、すぐ読める
あー自分の場合は偶然かぶったんですよね・・・ハイハイって感じ

261:名無シネマ@上映中
09/07/29 17:38:04 EzY0KNVx
そういうのは作品に関わらずどこにでもいるw

262:名無シネマ@上映中
09/08/03 00:14:05 9WZ5up82
これ見たけど超面白かった!
でもなんか塚地がトイレから戻って来たとき礼服が濡れてたときなかった?
あとなんかズボン持って出ていったとこ
あれはなんだったの?

263:名無シネマ@上映中
09/08/03 00:21:08 tDKXtPPg
>>262
アップルパイでお腹こわした

264:名無シネマ@上映中
09/08/03 00:23:05 9WZ5up82
>>263
それは知ってるけど、なんの関係が?

265:名無シネマ@上映中
09/08/03 01:15:35 DFnY+u/d
何かが出ちゃったんだよ
何かが出ちゃったからズボンをチェンジしなきゃダメだったんだよ
その前に出ちゃった感じの場面、あったよね?
>>264、いろいろガンバれ!!


266:名無シネマ@上映中
09/08/03 01:18:43 9WZ5up82
>>265
あーーなるほど!
理解しました!

267:名無シネマ@上映中
09/08/07 00:09:06 KnY6IqNv
今回のノリピー騒動でこの映画ことを思い出しました

268:名無シネマ@上映中
09/08/13 19:37:57 ZFqetiA8
最後におじいさんが持ってた針金はなんなんですか?
けっきょく何が原因でキサラギは亡くなったんですか?

269:名無シネマ@上映中
09/08/13 22:36:59 rfWxbzIW
>>268
そんな無粋な事を聞いたらイカンよ


270:名無シネマ@上映中
09/08/13 23:35:09 ZFqetiA8
>>269
本当にわからないので教えて下さい(^^;

271:名無シネマ@上映中
09/08/14 10:35:30 dtcgLIx/
お遊びカットだよ。分かれよ。

272:名無シネマ@上映中
09/08/14 15:22:40 YbEHgEl3
せっかく皆で謎が解決して納得してたのに 最後で針金を見せて謎めいたことを言って、結束をぶち壊しみたいな?

273:名無シネマ@上映中
09/08/14 21:02:25 53q8zF4w
如月ミキをめぐるストーリーは
集まる人によって変わっていき
永遠に続きますよ
思い続けるファンがいる限り
って想像した

274:名無シネマ@上映中
09/08/14 23:06:13 YbEHgEl3
>>273
なるほど!

275:名無シネマ@上映中
09/08/14 23:19:29 C3mdlupe
まあ、でも俺はあれは蛇足だったと思う。
結局4人が導きだした「真実」が本当にそうだったのかは
本編中でも分からないものと扱われていたし、観ているものにも
充分伝わっていたはずなのに。訳分からんオッサンが出てきて
末節を汚しただけだと。

276:名無シネマ@上映中
09/08/14 23:59:59 YbEHgEl3
>>275
確かに!!
あのまま踊ってるところで終わらせておけばよかったのに…

277:名無シネマ@上映中
09/08/15 00:04:06 MBfe6Zek
ジョー的なあたりを蛇足だと思ってる人、多いよね
あの『……えぇーっ?!』という感じ、自分は好きなんだけどなぁ〜
確かに意図が不明だけどあまり完璧過ぎると返って面白味に欠けるから、あの場面でスパイスを加えた脚本家か監督のお遊びだと自分は解釈した
次元が違うけど謎の巨大生物が養成ギプスをつけて宇宙からの使徒と戦うアニメも謎が多いからヒットしたワケだし
100%を与えるのが必ずしも正解とは限らないかと


278:名無シネマ@上映中
09/08/15 00:09:46 yhsNeGNA
自分もせっかくいい話で終わったのにっていうあの裏切り感が好き。
舞台だときれいに終わったんだよね。登場人物が役者に戻ってカーテンコールして目の前から消えて行くからかな。

279:名無シネマ@上映中
09/08/15 11:15:57 6ke7pHMo
最後のジョー登場は
この映画の根底に流れる人間性的な違和感を
上手く中和させている、必要不可欠なシーンだよ
この映画に無駄は無いってこと


280:名無シネマ@上映中
09/08/15 13:52:52 FY3hnokO
意味不明

281:名無シネマ@上映中
09/08/15 14:37:11 ETA8AX8A
>>279
>この映画の根底に流れる人間性的な違和感を
>上手く中和させている

どういう意味か説明してもらおうかw

282:名無シネマ@上映中
09/08/15 22:40:37 6ke7pHMo
映画生活の批評読めば判るよ
この映画を作った人間や、評価してる人間の人間性自体が批判されてる
登場人物全員に原因の一端がある事故死だったことが判明したにもかかわらず、
爽やかな開放感の元に映画が終る
そこに違和感を抱く人間が多い
このスレでも散々議論されてた
ただ、やっぱり真犯人のいる殺人事件だったことを匂わせるジョーのオチが用意されてる
これで、この違和感が初めから想定されていたということも判るんだよ
批判してる連中はここを観てないとしか思えない
エンドロールが始まった時点でDVD止めちゃったのかな
そんなこたぁないか

283:名無シネマ@上映中
09/08/15 23:59:29 BK9OiB0u
確かに全員が少しずつ事故の原因に関与しているにも関わらず、
自殺じゃなかったから良かった、とういうような空気になっているのは
違和感があったが、だからといってあのオッサンが必要だとは思えない。

違和感に、より意味のない違和感を付け加えただけだろ。

284:名無シネマ@上映中
09/08/16 00:49:03 X77k9chB
宍戸錠と鍵っていう、くだらんダジャレだしな。
あんなもん蛇足の最たるもので、ないほうが良かった。

285:名無シネマ@上映中
09/08/16 04:01:54 gtoUeJkS
>>282
忘れちゃったから教えて欲しいんだが、
例えばオヤジとマネージャーは、事故死にどう関わってたんだっけ?

一人一人が殺人者である可能性を疑われ、しかしその疑惑が晴れる話。
…と自分は受け取ったもんで、よく解らんのだわ。その「違和感」とやら。

まあ既に「散々議論されてた」ことらしいので、今更の蒸し返しになるのかも知れんけど、
・G退治にピュアレモンを撒くことを勧めた
・中味の区別のつきにくい容器を売った

こんなことで、「事故死に原因の一端がある」とか言われるもんなん?
こんなん言い出したらキリがないよ。サラダ油やアロマを売った店だって原因者になる。

・ファンレターを取りに行ったために逃げ遅れた。

コレだって、ミキちゃんを幸せな気持ちにしたという意味で、プラスが大きかったわけでしょ?

ともあれ、5人が“殺人者である誤解・可能性から解放された” “ミキちゃんの真の支援者”だった
ことが明かされて、「爽やかな開放感の元に映画が終る」ハズのところに、
宍戸錠が突然出てきて話を元に戻したところに、
自分は「違和感」があり、かつ蛇足でしかない。

286:名無シネマ@上映中
09/08/16 04:06:45 gtoUeJkS
>>285
自己レス補足。
「言われる」は「責められる」の意。

287:名無シネマ@上映中
09/08/16 07:20:34 U+lm744M
あの推理は全て根拠の無い妄想でしかないという事実を突きつけるために
錠がいるんだよ。参加者が変われば結論も変わりますよ、と。

288:名無シネマ@上映中
09/08/16 08:38:33 nT7NWJBj
>>285
大事なところが抜けてる
死んだのは、赤の他人じゃなくて、大切な人間、愛する人間なんだよ
愛する人間の死の原因に、ほんの少しでも自分の言動が関わっていたとしたら
深い後悔の念に苛まれるのが人間の感性というもの
この場合はキリなんて無い
ここでいちいち説明するのは本当にメンドくさいから、
詳しく議論の内容を知りたければ、それこそ映画生活へ逝って読んでくれ

289:名無シネマ@上映中
09/08/16 11:02:25 puF853pI
だから、こういう議論が生まれる事こそジョーの登場した意味なんじゃない?
あのジョーがなければ映画の中で簡潔して議論なんて起こらないじゃん
映画の風味を長持ちさせてると思う
ちなみに、自分的には不幸な偶然が重なっただけで特定の誰かが自責の念に苛まれるようなモノではないと思うのだが
一年も前の当たり前の行動を本気で悔やむシーンなんてあったら、むしろ白々しいよ


290:名無シネマ@上映中
09/08/16 11:09:52 J7b3y6GR
>>288
>詳しく議論の内容を知りたければ、それこそ映画生活へ逝って読んでくれ

そんなら最初からここに出てくるなよw

291:名無シネマ@上映中
09/08/16 12:03:58 gtoUeJkS
>>288
で? まず“マネージャーと父親の事件への関与”って、何だったっけ?

次に「〜が人間の感性というもの。この場合はキリなんて無い」というのは、
アナタの勝手な前提でしょう。そして自分は同意しない。

自分は>289氏の
>一年も前の当たり前の行動を本気で悔やむシーンなんてあったら、むしろ白々しいよ
に同意。
「関わっている」と言ったって、関わり方が少なすぎるから。
(もし「ヘアヌードを強要したから自殺した」など、関わりが強ければ、
彼氏は原因者に対し殺意らしき感情も抱くし、マネージャーは刺される覚悟も決めているでしょ?)。

まあ自分とアナタはの見解は相違するけど、正解なんて無いわけで、どっちが正しいとも言えない。

「洗剤を床に撒いたら、拭き取れよ」って思うし、「容器は区別できるようにしろよ」とも思うし、
「ファンレターさえ出さなければ…」って、ファンレターを取りに戻ったのはミキちゃん自身の意思。
それくらいファンレターはミキちゃんを幸せにしていた。それを出したことを後悔すべき、と?

>>287
>あの推理は全て根拠の無い妄想でしかないという事実
ソレは参加者達自身が自分達でそう言っていたので、改めて錠が出てくるまでもないかと。

>>289
議論を呼んだ、という意味では錠に存在意義はあったかも(でも、楽しい議論でもないんだよなぁ)。
「風味を長持ちさせている」という点は、確かに。

292:名無シネマ@上映中
09/08/16 15:26:11 nT7NWJBj
>>290
議論したくて書き込んだわけじゃないし…
(結局またぶり返しちゃったけどw)

>>291
それこそが、愛するものへの感覚ではなく、
キサラギを好きだった自分を愛していたに過ぎない、自己愛の塊の感覚なんだよ
某氏の言うところの、オタクの気持ち悪い自己愛
勝手な前提なんかじゃない
君の親や兄弟、恋人に置き換えてぜひ想像してみて欲しい
君があの時アレを言ったりそれをしたりしなければ、その人は死なずに済んだ
って言う状況をね
難しいかもしれないけどさ

293:名無シネマ@上映中
09/08/16 18:40:03 gtoUeJkS
>>292
まず“マネージャーと父親の事件への関与”だけど、特になかった。ということでOK?
誤魔化さずに答えて欲しい。

次にアナタの主張は 「勝手な前提」だよ。お互い、自分の正しさを保証してくれるモノはないんだから。

そして、自分と他人とで違う主張がある中で、
他人の主張を「オタクの気持ち悪い自己愛」と貶し、
自分の主張を「〜が人間の感性というもの。」と、絶対的に正しいと自認する、
その発想こそが自分には「気持ち悪い自己愛」に映るよ。

何度も書くけど、他者への関わり方には大小がある。

自分がその時にどうなるか、そんなもの、なってみなきゃ解らない。
自分は大いに後悔するかもしれないし、逆にアナタは何も感じないかもしれないでしょ?

今の想像でAだから、「人間とはAになるもんだ」とか書いているなら、笑止千万。
仮に実体験してAだったとして、「他人もAになるべきだ」と書いているなら、傲岸不遜。

294:名無シネマ@上映中
09/08/16 19:06:25 nT7NWJBj
>マネージャーと父親の事件への関与
そういうのはDVDもう一回観てくれよ
答える気にもならん

>自分がその時にどうなるか、そんなもの、なってみなきゃ解らない。
それは、君が単に想像を拒否してるだけ

>他者への関わり方には大小がある
それはもちろん否定しない
でも、愛する他者と赤の他人とは全く違うんだぜ?

>逆にアナタは何も感じないかもしれないでしょ?
愛するものが自分の言動が原因で死んで
何も感じない人間はこの世に存在しない
君が何と言おうと、それだけは「絶対」だ

とりあえず、もう一回DVD借りて、俺の言ったことを想像しながら観てほしいな
話はそれからだ

295:名無シネマ@上映中
09/08/16 19:47:26 gtoUeJkS
>>294
誤魔化しでないなら、答えてくれ。。マネと父親の関与って何だっけ?
答えてくれないなら、答えられないだけの誤魔化しと見做すので、よろしく。

結局、アナタは自説を繰り返しているだけ。何の説明にもなってないよ。
アナタは、想像でモノを語っているだけでしょ?
どうしてそのアナタが、「自分が正しい」と断言できちゃうの?

さらに、話が摩り替わってるよ。
「自分の言動が原因で死んで」←原因の相関係数には大小がある。
「何も感じない人間」←何かは感じるだろうが、悔い改め…まで至るか?しかも人前で。
アナタ(方)の主張は、
「悔い改めないこと、ソレが形として見えないことがおかしい」と言っている。
ちゃんとブレずに

「話はそれからだ」って…、
他人にレンタルの金や鑑賞の時間などのコストを、堂々と要求しないで欲しいね。
そういう点も「傲岸不遜」というんだよ。

こちらが何か見落とした部分や、そちらが必要とする根拠があるなら、
まずそちらから出しましょう。

296:名無シネマ@上映中
09/08/16 20:15:31 5PqlAqy4
居着くと面倒だから触らない方がいいと思う
意見を交わす気はサラサラないタイプ。

297:名無シネマ@上映中
09/08/16 22:54:53 puF853pI
作中で『自分が原因で死んでしまった…』という場面があるじゃん
それに対してのフォローも
作中にもあるように5人に自責の念に苛まれるべき要素は少ないと思うのだが?
『G退治に洗剤』というアドバイス、サラダ油等のチャッピーの容器への詰め替え……この当たりが間接的ながら原因だろうが、悔やむにしては弱いだろう
作中で悔やんでフォローしている以上の自責が必要?
キサラギのような流れの作品を相手に『ヲタの自己愛』とか言い出すのはどうかと思う
とりあえず映画生活というサイトの流れをまんまこっちに持ってこられても無理だよ


298:名無シネマ@上映中
09/08/18 12:10:32 SM0S8g2G
>>287
そんなことは本編で充分に分かっているから蛇足だという話になるんだが。

299:名無シネマ@上映中
09/08/18 13:01:53 dWt4hdrL
>>298
それさえわからないヤツの質問が発端

300:名無シネマ@上映中
09/09/05 03:41:02 vcrb7bA1
今更ようやくゲオの100円のレンタルで見たが
パズルのピースが揃っていくような感覚の面白さがあったね
ただ香川照之の序盤のキモさは明らかに父親のそれでは無いよな
それがちと不満だったわ

301:名無シネマ@上映中
09/09/05 08:28:46 tOQITU3U
もともとキモイ父親だったんだよ。

302:名無シネマ@上映中
09/09/05 12:32:18 XJsUeID/
この映画って、アンジャッシュのコントを解説付きで見ているようだった。
彼らのコントを初めて見た人は、「上手い」と思うだろうが、何回か見れば、
その構造がわかってつまんなくなるはず。しかも、そのコントを解説付きで見せられたら、
最初から白けてしまうだろう。

「ジグソーパズルのピース」で譬えると、映画自体は「ピースを埋める」場面しかないわけだが、
作り手は、前段階として「元絵を切り取ってジグソーパズルを作る」という作業をしているわけだから、
単に自分で作ったパズルを、もう一度自分で再構成しているだけ。どうやれば、元絵を隠して、
ピースを埋めるところを見せられるか、というところに重点があるから、リアリティは最初から頭にない。

アンジャッシュの設定にリアリティがないのと同じ。自分の娘や恋人が自殺ではなく事故死だったということが
判明して「よかったね」なんて噴飯物。

303:名無シネマ@上映中
09/09/05 13:03:37 3uah1pRv
>>302
なにそのへったくそな例え

304:名無シネマ@上映中
09/09/05 14:06:32 vcrb7bA1
今二回目見てるんだけどいろんな事に気づけるな
役者の細かい演技や最後のプラネタリウムの機械がミキが序盤で広告してる商品だったり
俺は普通なら何度も同じ映画みないんだけど楽しめたよ

305:名無シネマ@上映中
09/09/05 15:27:40 S1ASOulz
>>302
結局、何が言いたいのかよく解らん。

>自分の娘や恋人が自殺ではなく事故死だったということが判明して「よかったね」なんて噴飯物
まさか、また「違和感」の話?

娘や恋人が亡くなって1年が過ぎて、「盛り上がろう」とか言って集まってる連中なんだから、
もう「死」そのものに対して皆心の整理がついてるんだよ。

「殺人だ」と思う人は犯人を追究していたり、
自殺に原因者がいると思った人は殺意も抱くし、
自分が原因者だと思う人は刺される覚悟も決めるし、それなりに誰もが情動は示している。

「よかったね」ってのは、
・原因者だと思われた人が、原因者じゃなかった
・無関係者だと思われた人が、実は心の支えだった
・悩んでたけど彼氏に相談しなかった、というわけでもなかった
・アイドルとして幸せだった
とか、そんなこんなが判明したから。

…と書いても、平行線なんだろうな。

306:名無シネマ@上映中
09/09/05 16:03:24 jNTuLQcy
>>305
302はそうやって生きていく。それだけだ。

307:名無シネマ@上映中
09/09/05 20:39:10 JxUnqYeZ
確かに如月ミキの死に対しての登場人物の軽さはあると思うけど、
ミステリ系のフィクションではよくあることじゃないか。
全員悲観にくれてたら話すすまねーし。

308:名無シネマ@上映中
09/09/06 08:52:10 0Nk8I5WL
これはニューカムのパラドックスと同じで、お互いが前提としている考え方や
感じ方自体が違うのだと思う。だから、あなたの言うとおり、いつまでたっても平行線だと思う。
あなたが私を説得できないように、私もあなたを説得できないだろう。

だから、以下はあなたを説得するためではなく、「私が説得されない理由」だと思って読んでください。
当然、この映画について批判的な内容になるので、嫌な人はスルーしてください。


あなたの解釈が正しいとして、自分の娘が死んでまだ1年なのに「盛り上がろう」という気分になるの?
そこまで心の整理がつくのか?と言う疑問が生じる。
しかも、自分の娘の死因が自殺ではなく、その場にいる連中の行為が遠因となった事故死であることが判明したのに、
「でも、心の整理はついているから」となるのだろうか?

そもそも、その解釈は製作者側に好意的な立場からのもの。
そのような不自然な解釈を観る側に要求するような設定を選んだのが問題だと思う。

「犯罪者だと思ったら、警察の協力者だった」「女だと思ったら男だった」
「犯人の目撃者だと思ったら、犯人本人だった」といったミステリーの肝となる設定の
部分が、この映画は「自殺だと思ったら、事故死だった」というもの。それだと、
「不幸な死」であることに変わりはないどころか、「より不幸な死」になっている気がするのね。
そこに違和感がある。その設定に対する違和感というより、その設定で「行ける!」と思った制作者側
に対する違和感。登場人物の行動パターンの軽さが、その違和感に拍車を掛けるのね。

309:続き
09/09/06 08:53:26 0Nk8I5WL
自殺だと思っていたが、塚地が「彼女は子供の頃から、手の込んだかくれんぼが好きだったなあ」と言う。
そこで、彼女は隠れんぼをしているだけでは?まだ生存しているかもとなって、隠れ場所をみんなで推理する。
その場所に行くと、白骨化した彼女がいてエンドクレジット。

面白いかどうかは別にして、こういった軽さなら設定に対する違和感はなくなる。
つまり、「娘の死に対して、鈍感な父親」や「事故死とわかって、安堵する恋人やファン」
と言った無理矢理なキャラクターを回避する方法なんていくらでもあったと思う。

それよりも、「受け」を狙ったのかもしれないが、私はその「受け狙い」の部分も違和感を抜きにして、
あまり笑えなかった。

310:308(302)
09/09/06 08:55:07 0Nk8I5WL
一応、308は>>305さんへのレスです。

311:名無シネマ@上映中
09/09/06 09:47:15 CMMgC9Io
まあ、人によって価値観はそれぞれだとは思うけど。
事故死よりは自殺の方がより不幸だと思うよ。

死んだ事実に対してはの不幸さは等価だけど、
自殺は生きているときから不幸だったことを示すわけだから。

そういう意味で俺はこの映画の人物の反応は理解出来る。
自殺ってのはそれくらい周囲の人にとっては重い。

312:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:51:26 0Nk8I5WL
>>311
う〜ん、なるほど。

ただ、…

やっぱり、もうやめます。感性は人それぞれと言うことだと思う。
(自殺と事故死については、311で納得できました)

313:名無シネマ@上映中
09/09/06 11:57:10 J5WdRPHs
>>308-309
すでにpart5のスレで、ざーっと流し読みすればわかると思うけど、大半は好意的なレス中心のスレ。

あなたの先日の書き込みに対しても、反論がすぐに書かれている。

このことからわかることは、あなたの感じ方・あなたの意見は一般的には希少で、つまり「普通の感覚じゃない」ってこと。
あなたの意見は筋が通っているけど、その「筋」はあなたがどう感じたかを前提に積み上げた筋。
あなたの感性が希少である以上、あなたの意見も希少。

映画に限らないけど、なんでも100%の人に受け入れられるものなんてない。
この映画とあなたは合ってないんだからしょうがないよ。
この映画はあきらめて忘れるといい。

314:名無シネマ@上映中
09/09/06 13:56:37 0Nk8I5WL
この映画は公開当時に映画館で観た。何とも言えない嫌な感じを受けた。
ところが、意外に世間一般の評価が高いので驚いたのを覚えている。つぶあんこなどの評価も高かった。
2chのpart1のスレにもレスしたが、今回のような感じだった。
私の感覚が「普通じゃない」のかなという気もした。そのことについて劣等感も優越感もないが、
その後、この映画のことは「あきらめて忘れ」ていた。

ただ、先日から宇多丸氏のネットラジオの映画批評を聞いているのだが、その中で何度か彼がキサラギのことを
糞味噌に言っているのを知って、少しほっとしていた。

そんなこともあって、久しぶりにこのスレを覗いたら、私と同じような人が孤軍奮闘していたので、
少し書き込みなくなりました。

以上

315:名無シネマ@上映中
09/09/06 14:07:38 RjVOTSpV
>>314
理由が違うのに糞味噌に言ってるってだけでほっとするんだ。変なの

316:名無シネマ@上映中
09/09/06 14:16:25 0Nk8I5WL
理由は同じだと思ったけど…

317:名無シネマ@上映中
09/09/06 16:20:48 OgcF6Kz3
>>313に尽きるんじゃないの?

歌○≒0Nk8I5WL → 珍しい感覚の持ち主

318:名無シネマ@上映中
09/09/07 02:49:40 Qzl3jgX1
ミキが自殺じゃなかったという結論にたどり着いたことで5人の心は救われた
それで十分じゃない
この映画の主人公はミキじゃなく彼女を取り巻く人たちなんだから

319:名無シネマ@上映中
09/09/07 07:52:18 n4rr5KsH
ミステリでありコメディである作品に対して気にするポイントが
ずれてるような気がするけどね。
キサラギが純文学的な作品なら分からんでもないけど。

320:名無シネマ@上映中
09/09/07 10:59:24 bbtSvtm8
>>313
それは極端に過ぎると思う
やはり根性のねじ曲がった一部のアンチを除いて
このスレを見るのは基本的にはファンだろう
その中で「好意的意見の方が多いじゃないか」ってのは納得行かん

俺はこの映画が好きだし
「かくれんぼ」→「白骨化」
なら納得行くと言う感性には首をひねらざるを得ないが

321:名無シネマ@上映中
09/09/07 13:49:10 EOsg6iEt
さっきBSでみた如月ミキの顔見せないと設定だと思ったら思ったら
最後に見せたのは意外だった・・・個人的には見せないほうがよかった
最後の宍戸錠はいらないと思った

322:名無シネマ@上映中
09/09/07 15:00:08 J3YIR0sd
はじめてみた時ラストの宍戸は5人に
「その議論は去年とっくにしたんだよw流れに遅れすぎだろpgr」っていう要員だと思ってたw
スネークあたりが突っ込むかと思ってたら何も無いまま終わってアレ?ってなったけど。

今日また見て、スレも読んでたら自分のラストの理解の仕方が幼稚すぎて笑った

323:名無シネマ@上映中
09/09/07 17:31:14 fPFgGuHz
キサラギって西友やってる獅子丼かとおもったよ

324:名無シネマ@上映中
09/09/07 21:43:20 IKnvlwTz
スネークの役者さんがルーキーズの御子柴役やってた人なの気づかなかったわ

325:名無シネマ@上映中
09/09/07 22:30:01 PTu76IcR
オレは逆に「キサラギ」で小出を初めて見たんで
ルーキーズとか僕の彼女はサイボーグとかのほうが違和感あるわ

326:名無シネマ@上映中
09/09/12 19:04:35 kkwFKQh5
DVD鑑賞でもいいから大勢で実況したい作品です。

327:名無シネマ@上映中
09/09/12 20:37:23 OrYkIAbp
じゃあ来年2月4日で

328:名無シネマ@上映中
09/09/12 20:58:04 XyNX5g6p
じゃあ、それまでにDVD買っとくわ

329:名無シネマ@上映中
09/09/13 04:01:49 3ulmIePo
スネークは最後にミキに会った人間なのに警察は彼に事情聴取しなかったのか?

330:名無シネマ@上映中
09/09/13 10:10:06 b+diLXud
スネークの役者さんがルーキーズの御子柴役やってた人なの気づかなかったわ

331:名無シネマ@上映中
09/09/13 11:29:20 uEmkDNCC
>>329
そのこと自体露見しなかったんだろうね

332:名無シネマ@上映中
09/09/13 17:20:36 TBXfjACg
警察はストーキングされてたことすら知らなかったくらいだしね。
早々と自殺で片付けたんだろう。

333:名無シネマ@上映中
09/09/13 19:00:16 Xb2PLUCm
唯一引っかかった点
1年のうちでもっとも寒い2月初めにゴキブリが出るかね?


334:名無シネマ@上映中
09/09/13 20:24:44 1SIU+URm
出るところでは出るよ。

335:名無シネマ@上映中
09/09/15 00:39:18 ukDTxx6V
>>314
おかげで、この宇多丸という奴のネットラジオ聞いたよ。
どんだけひねくれてるんだこいつ。
「見ててイライラした」と言ってたけど、おそらく100人中99人がこいつのほうに苛立つと思う。
「余りにもセリフで説明しすぎる」とか「アイドルが死んで心温まるエンディングはおかしい」とか偉そうに脚本にダメ出しの嵐。
こいつの「脚本」はディレクターが書いたかも知れないが、ダメどころか、ゴミ以下ということはわかっているのかね。




336:名無シネマ@上映中
09/09/15 01:17:36 iHfE9O6n
>>335
この人の意見は共感しないけどアリだと思った、アイドル好きなんだなって感じ
でも自分がアイドルに近い立場だから出て来る発想なんじゃないの?ともおもた。

337:名無シネマ@上映中
09/09/15 19:09:35 Eff9QF3z
うたまるってキングオブステージなライムスター様?
某三人組HIPHOPユニットが活動休止してからパッタリと見かけなくなったよね
やっぱりライムスターの人気って彼らあってのモンだったんだろうね
今やライトの当たる場所にはでて来られない可哀想な彼の言うことは生温かい目で見守ってあげようよ
どんなにトガッても最近は誰からも見向きもされてないんだもん
三人組の彼らが無き後の可哀想なキングオブステージ☆ライムスター様はソッとしておいてあげれば良いと思う
今更、キサラギに噛みつくパフォーマンスも広い心で受け止めてあげなきゃ
きっとキングオブステージ☆ライムスター様も生き残りに必死なんだぉ……


338:名無シネマ@上映中
09/09/15 23:20:09 dNcdDF2c
たしかに、いわゆるアイドルがこの映画を見たら、言いようのない寂寥感に包まれるかもしれない。

339:名無シネマ@上映中
09/09/20 14:49:42 rZsneLNy
最後の回想シーンで
他の連中は幸せそうな映像が流れるのに
家元だけ暗いんだよな
あそこが引っかかった

340:名無シネマ@上映中
09/09/21 10:01:22 vdePUKMZ

その歌◎さんが推奨する映画って何なの?

341:名無シネマ@上映中
09/09/23 15:47:49 DzSWZXPQ
「ハンサム★スーツ」に続いて、これからDVDで鑑賞します。夜は「間宮兄弟」を見ます。

342:名無シネマ@上映中
09/09/24 00:31:58 nlHiGBXh
>>341
さしずめドランクドラゴン塚地しばり?


343:名無シネマ@上映中
09/09/25 16:28:40 VrYAX/C2
中国で舞台上映
塚地の役わかりやすっwwwwwwwwwwww

URLリンク(www.bundpic.com)

344:名無シネマ@上映中
09/09/25 21:57:46 yw+ALgOH
>>343
いちごむすめが誰かわからん

345:名無シネマ@上映中
09/09/26 04:13:44 ZEzzSt8M
DVD実況やりたいね

346:名無シネマ@上映中
09/10/01 17:36:21 Xl8cUeUx
ぶっちゃけこの映画の塚地って大根役者だったよな
演技上手いとか言う人がよくいるけど信じられん

347:名無シネマ@上映中
09/10/01 17:55:28 WZAqJS7q
この映画自体、演劇的でコメディ要素含んでるから、「上手い演技」ってのをどう考えるかが難しい。

この映画の空気にはマッチしてたと思う>塚地



348:名無シネマ@上映中
09/10/02 00:59:58 3YYjPbHc
AV借りるついでに、適当に借りてみたが面白かった
いちごの香川さんの演技が所々ツボにハマって好きだ
「無職です」の後で、ユースケをガン見してるトコとかキモくて良い

しかし、イベントで握手してる親父に気付かなかったり
福島から来た幼なじみと遊んだりして無さげ
なのが気になった

349:名無シネマ@上映中
09/10/02 19:42:10 m5gL3I1Y
>>313
それ、いちばん怖い論理だね
要するに、割合の多い感覚が普通で、それで良いということだからね
今の日本で民主党が圧勝したのも何となくわかる気がするよ

350:名無シネマ@上映中
09/10/02 20:37:10 QY5tjz5/
1ヶ月近く前の書き込みにマジレスされても

351:名無シネマ@上映中
09/10/02 21:22:40 DUQNl4+U
>要するに、割合の多い感覚が普通で、それで良いということだからね

これ自体は正しい発言だと思うけど、>>313に対する発言としては的外れだなw

352:名無シネマ@上映中
09/10/02 21:51:23 m5gL3I1Y
>>350
一ヶ月前の書き込みにマジレスすることがどうなの?

>>351
…?
何で的外れなんだ?そのまんまだろ

自分が100人の中に居て、そのうち99人が自分と違うことを言っても
それでも自分は正しいと主張し続ける強さが欲しいもんだ

353:名無シネマ@上映中
09/10/02 23:38:28 QY5tjz5/
そんな強さをこのスレに求められても

354:名無シネマ@上映中
09/10/03 02:13:05 7SnEhG3Q
>>313は別にどっちが良いか悪いかって書いてるわけじゃないと思うけど
このスレでは希少な意見だから、受け入れられなくてもそれは仕方ないでしょ、ってことじゃない?
違ったらごめん

>自分が100人の中に居て、そのうち99人が自分と違うことを言っても
>それでも自分は正しいと主張し続ける強さが欲しいもんだ

そういう意識を持つことは確かに大事だね
ただ、映画の感想を書くスレにおいては自己主張の強さは時に邪魔にもなる
特に公開から2年も経った映画のスレに来るのは好意的な人がほとんどだし
映画なんていくらでもあるんだから、
自分に合わないものなんてさっさと忘れて次に行った方がお互いのためだと思うよ

355:名無シネマ@上映中
09/10/03 08:51:18 y5igZdGG


349 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/10/02(金) 19:42:10 ID:m5gL3I1Y
>>313
それ、いちばん怖い論理だね
要するに、割合の多い感覚が普通で、それで良いということだからね
今の日本で民主党が圧勝したのも何となくわかる気がするよ


352 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/10/02(金) 21:51:23 ID:m5gL3I1Y
>>350
一ヶ月前の書き込みにマジレスすることがどうなの?

>>351
…?
何で的外れなんだ?そのまんまだろ

自分が100人の中に居て、そのうち99人が自分と違うことを言っても
それでも自分は正しいと主張し続ける強さが欲しいもんだ

356:名無シネマ@上映中
09/10/03 10:25:07 RnLFhIfQ
>自分が100人の中に居て、そのうち99人が自分と違うことを言っても
>それでも自分は正しいと主張し続ける強さが欲しいもんだ

例えば愛する人の冤罪を主張し続けるとかならわかるけど、映画の解釈で100人中99人が自分と違うことを言ってたら、大概それは自分の勘違いだろうなw

357:名無シネマ@上映中
09/10/03 17:58:54 nMbbdYKh
「正しい/正しくない」は、「普通/普通じゃない」と必ずしも同義ではない。

100人居て、そのうち99人がAという見解を支持したなら、Aが「普通の感覚」でしょうな。
違うことを言う1人には、主張し続ける強さがあってもいいけど、
自分が「普通ではない」という自覚も持った方がいいとも思いますな。

ついでに別に>313が「怖い論理」だとも思いませんな。

358:名無シネマ@上映中
09/10/03 18:31:57 Sjnixo+d
m5gL3I1Yは>>313について解釈が間違ってると思う。

>>313は、「みんながそう思うなら俺も・・・」っていう周りの顔色をうかがって集まった99人じゃないんだよね。
それぞれが自分の主張をしたらたまたま同意見だった99人。

359:名無シネマ@上映中
09/10/03 23:17:31 HqDiPKqt
亡くなったアイドルの人格がすっぽり抜け落ちてる映画だなぁとは思った
秋葉のオタクさんたちがフィギュアを愛でるのと同じ様な感触と言えば良いかな
実の父親でさえ、結局はオタクの群集の一つとして終結してしまってる
気持ち悪い映画だったね

360:名無シネマ@上映中
09/10/03 23:51:44 Ye9h0+Tu
久しぶりに盛り上がってるね。私の意見を書くと、これだけsage進行しているスレだから、
レスをしている人の多くが常連で、この映画に好意的な人だろう。>>344氏も、

>特に公開から2年も経った映画のスレに来るのは好意的な人がほとんどだし

と図らずも書いている。だから、

>>313
>すでにpart5のスレで、ざーっと流し読みすればわかると思うけど、大半は好意的なレス中心のスレ。

というのは、当然のことを書いているだけで、あまり意味のある内容ではない。
問題なのは、このスレ特有の現象を、

>このことからわかることは、あなたの感じ方・あなたの意見は一般的には希少で、つまり「普通の感覚じゃない」ってこと。

と一般化してしまっていること。そこはやはり非論理的という意味で的外れだし、気持ち悪い思考だと思う。
好意的なレスが多いというのは、結果論であって、批判的な書き込みが規制されているわけではないのだから、
「好意的なレスが多い。したがって、批判的なレスは普通ではないから、書き込むな。」というのは、
「怖い」考えだ。と同時に「ほほえましい」気もする。

361:名無シネマ@上映中
09/10/04 00:03:41 KkOVFVoS
ここは住人について語るスレじゃないから。

362:たしかに
09/10/04 00:47:21 19ld9TZI
作品について語るスレだから、好意的に語っても、批判的に語ってもいいはずだよね。

363:名無シネマ@上映中
09/10/04 03:21:23 kmwVZk5e
>>360
批判的なレスの批判部分が誰にも同意されないからしょうがないよ

364:357
09/10/04 03:55:00 iNLIk58J
>>360
この映画が好意的に受け入れられていることは、別に「このスレ特有の現象」でもない。
たとえば「Yahoo!映画」を見てみれば、1,670件の口コミ評価の平均が「4.4点/5点中」という高評価。

世間一般においても、これだけ多くの人がこの映画を支持している以上は、
残念ながら>302氏(=279?)が指摘するような「違和感」は、「普通の感覚」ではない。

そう理解することが「論理的」だと思うけどね。
別に自分は「気持ち悪い思考」だとも思わない。


次に、>313氏は何か「規制」しているかな。「書き込むな」と何処かに書いてますかね?

批判的に語ることを誰かが“規制”することは、できない。
でも、「ウザいからカキコしないでくれないかな」と“お願い”することは、誰にでも可能。
あるいは「(どうせ受け入れないから)カキコしない方がいいですよ」と
“アドバイス”することも、誰にでも可能。

365:名無シネマ@上映中
09/10/04 04:36:13 iNLIk58J
>>364(自己レス訂正)
上から4行目 : ×(=279?) → ○削除
下から2行目 : ×(受け入れないから) →○(受け入れられないから)

自分の感覚が「普通じゃない」ということは、当事者の>302氏も自覚しいてるようで。

366:名無シネマ@上映中
09/10/04 07:45:22 VOskUcjN
結局、ココで批判的な書き込みしてる人って、かまってチャンなんだよね?
みんなにかまってもらって良かったねwwwwwwww

367:名無シネマ@上映中
09/10/04 07:58:00 19ld9TZI
「このスレ特有の現象」と書いたのは、313氏の「このことからわかるように〜」の「このこと」の部分が
前二行を指しているから、その点を指摘したわけです。仮に313氏が「このスレに加えて、yahoo評などからもわかるように」
と書いていれば、私も別の書き方をしたと思う。
313氏の書き方の奇妙さに関して言えば、この映画に対して好意的な320氏も指摘していたりしますね。

yahoo評云々について言えば、たとえば「みんなのシネマレビュー」でも平均7.62点となかなかの高得点だったりしますね。
ただ、それらもひとりひとりの意見の集積であって、中には批判的な評価をしている人もいる。
そもそも、yahoo評もこのスレも国会ではないのだから、「普通か普通ではないか」について
「多数決」を採ることに意味はないと思うのだが。

意趣返しをすれば、ある書き込みに対して「そのような少数派を排除する排他的なレスは
気持ち悪いから、書かないでくれるかな」と”お願い”することは誰にでも可能。

ただ、大げさに言えばファシズムというのは、そういった温和な意見を身にまとっていたりするのね。
そのことに無自覚な人が増えるほど、「怖い」状況になっていく。364氏の書いていることを敷衍すれば、

「愛する人の冤罪を主張し続ける人(>>356)」に対して「(どうせ受け入れないから)主張しないほうがいいですよ」
とアドバイスすることも可能だ。

ということも簡単に言えたりするわけです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4360日前に更新/208 KB
担当:undef