底面フィルター36枚目 at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
1:pH7.74
14/02/22 23:05:05.57 w/sxb4tx
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

前スレ
底面フィルター35枚目
スレリンク(aquarium板)

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

2:pH7.74
14/02/22 23:05:36.67 w/sxb4tx
▼メーカーラインナップ
【ニッソー】 
 バイオフィルター(30、45、60)
 バイオフィルターミニ
 NEWスーパーパル
 スライドベースフィルター
 スライドベースフィルターミニ
 スライドベースフリー
 スライドベースパワー
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)

【コトブキ工芸】
 ボトムインフィルター(300、450、600)
URLリンク(www.kotobuki-kogei.co.jp)

【GEX】
 マルチベースフィルター(S、L)
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)

【エーハイム】
 底面直結フィルター
 底面オーバーフローフィルター
URLリンク(www.eheim.jp)

【アクアシステム】
 プロジェクトフィルター
URLリンク(www.aqua-system.net)

【Totto】
 底面フィルター
URLリンク(www.totto.co.jp)

【水作】
 ボトムフィルター
URLリンク(www.suisaku.com)

3:pH7.74
14/02/22 23:06:17.48 w/sxb4tx
▼立ち上げパイプ径
【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起・・・・・・・・・内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ?・・・・・・・・・・・・・・・・・内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm

【コトブキ工芸】
アダプタ?(一番下のやつ)・・・・・・内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細い方)・・・内径18mm 外径21mm
同        (外側の太い方)・・・内径21mm 外径23mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径26mm

【GEX】 注:ハイドロフィルター
根元のパイプ・・・・・・内径 26mm 外径 29mm
黒いキャップ部分・・・内径 25mm(吐出口側) 外径 30mm
中間パイプ・・・・・・・・内径 23mm 外径 25mm
吐出口・・・・・・・・・・・内径 25mm 外径 28mm

【アクアシステム】
根元のエルボ・・・・・・・・・・・・・・内径 20mm 外径 24mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm

4:pH7.74
14/02/22 23:06:49.62 w/sxb4tx
▼よくある質問
Q:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプからの
排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。

Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、
ポンプや外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法を吹き上げ式といいます。
吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを使用しエアリフトで吸い上げる方法、
外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィルター
などに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。

Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。
底面濾過の場合、底床を濾材として使用しますが、
例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。
また底床内を好気的な環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。
また吸い込み式の場合、稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。
さらに一部の商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。

5:pH7.74
14/02/22 23:07:21.46 w/sxb4tx
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物濾過能力が高いかもしれません。
ただし、エアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。
水中ポンプでの吸い込みの場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。
また底面フィルター内に砂利が落ちた場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる可能性があります。
また排水のさせかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。

Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
ただし吹き上げ式でも底床内に汚泥は蓄積されます。
また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み式に比べると底床内が若干低酸素となり生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。
また水槽内の水流を抑制できるということも場合によってメリットといえます。
ただし、水流がないということは水槽内が低酸素になる危険性があるともいえますので
別途エアレーションを行う必要があるかもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。

6:pH7.74
14/02/22 23:07:52.18 w/sxb4tx
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。

Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレートの上に敷いておいた方が良いと思われます。
ウールを敷く方法もあるようですがウールの場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。

Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用して物理濾過させる、
貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の発生を抑えるなどの方法が考えられます。
ただし、プロホースでザクザクをやり過ぎると底床内のバクテリアも減少しますのでご注意。

Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので不可能ではありません。
ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロホースでの換水は結構重労働であるという問題があります。

Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも底面濾過は優れた方法であるといえます。
ただ水草を植えてあるところはプロホースによる掃除がしにくい、根が底面プレートにからまるなどという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。
吹き上げ式か、吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。
その場合、消灯時は水槽内が低酸素になる可能性があるので別途エアレーションをした方が良いかもしれません。

Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させるメリットはあまり多くありません。
むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上させるため外掛けや上部フィルターを併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし、稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。

7:pH7.74
14/02/22 23:08:59.77 w/sxb4tx
▼底面フィルター過去スレ
01:スレリンク(pet板)
02:スレリンク(aquarium板)
03:スレリンク(aquarium板)
04:スレリンク(aquarium板)
05:スレリンク(aquarium板)
06:スレリンク(aquarium板)
07:スレリンク(aquarium板)
08:スレリンク(aquarium板)
09:スレリンク(aquarium板)
10:スレリンク(aquarium板)
11:スレリンク(aquarium板)
12:スレリンク(aquarium板)
13:スレリンク(aquarium板)
14:スレリンク(aquarium板)
15:スレリンク(aquarium板)
16:スレリンク(aquarium板)
17:スレリンク(aquarium板)
18:スレリンク(aquarium板)
19:スレリンク(aquarium板)
20:スレリンク(aquarium板)
21:スレリンク(aquarium板)
22:スレリンク(aquarium板)
23:スレリンク(aquarium板)
24:スレリンク(aquarium板)
25:スレリンク(aquarium板)
26:スレリンク(aquarium板)
27:スレリンク(aquarium板)
28:スレリンク(aquarium板)
29:スレリンク(aquarium板)
30:スレリンク(aquarium板)
31:スレリンク(aquarium板)
32:スレリンク(aquarium板)
33:スレリンク(aquarium板)
34:スレリンク(aquarium板)
35:スレリンク(aquarium板)

8:pH7.74
14/02/23 14:50:01.55 KpBk6htO
>>1おつ

9:pH7.74
14/02/23 15:44:49.20 E5F4qcqK
1乙
サイフォンは危ないからこれ検討してよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

10:pH7.74
14/02/23 16:12:06.76 Uysa2ARD
赤玉土より安い底床ありますか?
安くて燃えるゴミで出せればなお良いです

11:pH7.74
14/02/23 16:40:09.33 KpBk6htO
使い捨ての底床だと、長い目で見ると結局高くつくんじゃね?
崩れやすいく詰まりやすい素材は、そもそも底面に向かないし

12:pH7.74
14/02/24 02:40:02.37 E2EjWeZt
>>995
底面エアリフトからでてくる水なんて立ち上げ初期の水槽でもない限り
たいした恩恵なんてないよ。
複数の水槽の水質を一定にさせたいだけなら飼育水の分配のみで事足りることだし。

それでも試してみたいなら水の蒸発による水位の変化をカバーできるだけの
パワフルなエアポンプが必要になるし
返還水用の電動ポンプにはフロートスイッチをつけてある一定の水位でON、OFFを切り替えられるようにしないと
水があふれたりしちゃうだろうね。

もっと簡単に作ろうと思えば作れるけど最終的にOFになっちゃうね。

13:pH7.74
14/02/27 03:52:31.79 Kj5uP3ln
今コーナーパワーフィルターを自作底面直結にしてるんだけど、もう少し流量欲しくてイーロカを検討中。
イーロカでヘッド部だけ使って直結してる人いる?

14:pH7.74
14/02/27 07:18:17.26 rj1OmDPK
クソー、この前掃除したのに一ヶ月もたたずになんかまた詰まって水量減ってきた。
コトブキのパイプ刺すとこの網、エアリフトじゃなく外掛け直結ならいらないよな。
もう少し暖かくなったら一度リセットして網ぶち抜いてしまおう。

15:pH7.74
14/02/28 01:56:56.59 OkzlPk7E
>>14
あの網で詰まるようなら他に問題があるね
底面砂が機能してないのでは?

16:pH7.74
14/02/28 19:48:52.86 klfHiYUb
塩ビのパイプ組み合わせて500円ぐらいで作れないかな

17:pH7.74
14/02/28 20:17:35.81 OU14dPpJ
>>16
中に砂をつめてバーナーであぶってS字に曲げて最後を立ち上がるようにすればいい

こういうのやってる人もいる
URLリンク(park.geocities.jp)
URLリンク(shrimp-factory.sakura.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)

18:pH7.74
14/02/28 20:25:53.68 wEv17O4u
500円じゃ済まんな

19:pH7.74
14/02/28 20:39:03.07 yyhVnnSR
猫よけマットと鉢底ネット、パイプで十分500円以内

20:pH7.74
14/02/28 22:00:12.26 klfHiYUb
>>17
そうそうこういうの
立ち上げパイプ周辺の安定性が問題だ

21:pH7.74
14/03/01 18:21:19.64 sCqiAKMK
>>14
自分もコトブキのボトムインフィルターだけど、エア排出口が詰まったら
エアホースを外して、口にくわえて思いっきり呼気を吹き込んでるわ。
そうすると吐いた空気とともに、大量の塵が噴出して解消される。

22:14
14/03/01 21:16:18.23 m6VuerES
>>15
えっ!そうなの?大磯3cmくらいなんだけど少ないのかな?
>>21
外掛け直結だからエアホース繋いでないんだわ。
前回は外掛け外して灯油ポンプ突っ込んで無理矢理吸い出した。
明日またやるつもりだけど、吸い出すより送り込む方がいいのかな?

23:pH7.74
14/03/01 21:27:04.30 2vmPBSoC
GEXマルチベース+網戸で底面全面敷きフィルター

URLリンク(uploda.cc)
        ↓
URLリンク(uploda.cc)
        ↓
URLリンク(uploda.cc)
        ↓
URLリンク(uploda.cc)
        ↓
        ↓
        ↓

24:pH7.74
14/03/01 23:27:40.65 r15bRvTV
詰まらないの?全面にする意味あるの?

25:pH7.74
14/03/02 00:03:35.39 tNWmDUkD
>>24
アクアなんて自己満足の世界

26:pH7.74
14/03/02 00:26:04.63 3PzqqLvw
真理だな

27:pH7.74
14/03/02 00:30:30.78 TzWu27kz
タンク毎の環境条件が複雑怪奇なだけでなく、
生体其々の理論や相関が確立されてないからなぁ。

28:pH7.74
14/03/02 00:57:24.04 hFYfu3wW
自己満だけどこんなのもあるよ
URLリンク(uploda.cc)

曝気エア供給型の底面フィルター

29:pH7.74
14/03/02 01:05:27.31 3PzqqLvw
>>23とか>28みたいに、色々工夫して加工物作る人は尊敬するわ。
例え作った物が役立たずになったとしても楽しそうだ。

30:pH7.74
14/03/02 01:15:17.49 leV/4MP+
>>28
こういうのって均等に空気出るの?

31:pH7.74
14/03/02 01:25:54.11 hFYfu3wW
>>24
網戸の網って細かいようで目が1mm×1mmほどあるから大丈夫だけど
全面にしたときのメリットはないですねw
このフィルターを通してよく分かりました

イニ棒を水槽手前の中央に埋めたとしても粉々になったイニ棒が網戸のスキマから下に落ちて
フィルター下の空間から全体にいきわたってしまうので
結果的にどこもかしこもコケだらけという悲惨なことになってしまうようです

事実エアリフトパイプの下にはイニ棒の残骸が集中的に集まっていました
それだけ水流が全体的に動いているってことになるけど
フィルターの下に砂利があったならおそらく崩壊することもなかったかなと思う

32:pH7.74
14/03/02 01:36:40.08 hFYfu3wW
>>29
そう言ってもらえると作った甲斐があったってもんです
今となっては粗大ゴミですが・・・
>>30
でないよ
配管の傾きである程度位置を決めたりエアポンプの吐出力を調整して
一定の場所から持続的にだすことは可能だけどたまにゴブォッ!!ゴポポポポとオナラみたいなでかい空気の塊がでることもある

曝気してるのは中の王字配管だけで
周囲の囲いは通常の底面フィルターの役割してる

33:pH7.74
14/03/02 08:03:16.32 cNeMC0UV
苔だらけになったのはイニ棒のせいじゃないと思うんだ

34:pH7.74
14/03/02 08:21:48.93 E+m2Yxe2
ボトムインフィルター60を購入しようと思いますがエアストーンが要らないとのことですが
やはりポコポコ音がうるさいんですかね?

今までハイドロフィルターを使ってましたがリセットした時に誤って割ってしまったので買い替えです

現在はエーハ2215を使って一時的に対応してます

35:pH7.74
14/03/02 09:33:36.66 Ie6KQJVC
>>34ボトムインフィルターは汚れでエアーが出なくなるからやめといたほうがいいよ

36:pH7.74
14/03/02 13:21:52.13 YgGvvFQ1
マルチベースフィルターでいいんじゃね?
安いしちゃんと機能してるよ

37:pH7.74
14/03/02 14:52:01.53 q5/suHwd
>>34
10年ほど色々使ってきたが結局水槽部屋は一部除いてボトムインです
その理由
エアストーンがないからストーンのメンテがいらない
詰まるという話があるが、ウチでは皆無(底床の造りや微生物の問題)
むしろストーンの詰まりの方が問題
(エアポンプにエアフィルターをつけると改善されますね)
下にもカバーがあるのでフィルター内部に砂が入り込まない
欠点
深さ60cmぐらいの水槽ではボコボコと吐出口でけっこう五月蝿い
今は立ちあげパイプを太いアクリルパイプにしてやや静かになっている
フィルター部分にU字型のソリがあるのでパイプが内側に傾く
(これは大きな欠点、コトブキは改善するつもりが全く無いようです)
ハイドロはパイプが太いのと、フィルター部分が浮きにく、ストーン物で
は一番良かった、生産中止になった?

38:pH7.74
14/03/02 17:08:20.00 hczPFUJF
エアーの出が悪くなるってエアポンプ使ってるからだよね

エーハあるなら直結してしまえばいい
循環も安定してそのうち替水不要に近づいてくる
排水工夫すればエアレも要らん

39:pH7.74
14/03/02 19:15:47.62 BSoyN6J9
>>38
そんなこと言い切っちゃって、良いんですか?

40:pH7.74
14/03/02 20:24:21.71 tJOfImri
うちもエーハ直結で足し水のみのラクラク管理

41:pH7.74
14/03/02 21:02:47.58 b/rm2rXc
ボトムインフィルターはボコボコ音が結構五月蝿いですよ〜・・・・

42:pH7.74
14/03/02 21:45:13.14 VrjD4Rmq
水のボコボコ音が好きでボトムインにしてる

43:pH7.74
14/03/02 23:33:46.68 BSoyN6J9
>>38、40
底床の掃除は必要ですよね?
なにを敷いてるのか、知りませんが。

44:pH7.74
14/03/02 23:40:40.55 tJOfImri
>>43
60cm標準水槽で、大磯の大粒を5cmくらい敷いている。
飼育している魚はグッピーが自然繁殖して常時20〜30尾くらいなので
あんまり水を汚さないんだよね。

45:pH7.74
14/03/02 23:42:04.16 tJOfImri
>>43
あ、ごめん。書き忘れたわ。
低床の掃除はまったくしていなくて4年目に突入。
安定したまま足し水だけしている。

46:pH7.74
14/03/03 01:09:39.72 VMnWtEMb
なんだ、グッピーかよ
濾過なんかどうでもいい魚じゃんか

47:pH7.74
14/03/03 03:35:06.01 F+kUzKB6
バイオフィルターのシャカシャカ音が好きです

48:pH7.74
14/03/03 06:29:39.21 KMr5Kx8r
セフレのバキュームフェラのジュボジュボ音が大好きです

49:pH7.74
14/03/05 01:14:48.59 sdYb2SJO
うちでは水をエアリフトから吐出させてないけどめっちゃ安定してる
コケもでにくいし底床を好気ろ過するだけなら十分効果的

50:pH7.74
14/03/05 01:57:50.21 gv677igq
前回ガラスとか掃除してから4週間
少しガラスに汚れかコケがうっすら付きだして水が緑っぽく(実際はガラスが緑に汚れてるだけ)
見えるようになってきたからガラスと水草の葉を水槽内でブラシや手で掃除
水替えはせず掃除直後はだいぶ水が濁ったけど
底面直結外掛けフィルターの電源ON、10分20分30分とみるみる透明度が増し
1時間程度でもう純粋な水に入れ替えたのかと言うくらいのキラキラの透き通り度合い
緑っぽさもまったく無し、ガラスコップに入れた直後の水道水のような感じ
ほんと底面と外部の組み合わせはやばい

51:pH7.74
14/03/06 06:33:29.14 WVnlHHoF
>>43
外部直結の立ち上げ当初、半年くらいは月一回大掃除してたが今は底床、外部共1年に一回くらいかな
生体はエンドリケリー、セルフィンプレコ3、マドジョウ、餌金3〜10
床材は大磯とカメ用の底材を半々くらいで使ってる
水の減りが早くて3日に一度2リットル程足す必要がある

外掛け直結のほうは底面フィルターの無い部分にネコ避け入れて鉢底ネット乗せて底材敷いて
水槽のサイドから底床内部を観察できるようにしてあるのでデトリタスの堆積が見て解る
2日に一度2リットル水足してる

52:pH7.74
14/03/07 01:53:57.28 GZbav3CA
>>51
水ってそんなに減る?
それは水槽のろ過構成のせい?
それともエアコンガンガンかけて乾燥しきってる部屋とかの環境のせい?

53:pH7.74
14/03/07 21:05:09.58 jpLzNcxB
60SLIMにバイオフィルター30を引いて、その上だけ大磯4〜5cm、のこりを田砂を敷いています。
境目は鉢底ネットで仕切ってます。今のところ、ミナミヌマエビだけなのでエアリフトだけですが、
生体を増やしたいので、2213などの外部との直結を考えています。
この場合、外部に田砂が吸い込まれる?とやっぱりマズいですか?外部フィルターが詰まったり
壊れたりするでしょうか?

54:pH7.74
14/03/07 21:10:14.24 3BzmlhHP
フィルターは壊れないと思うが
ポンプが壊れると思う
マグネットポンプはインペラが破損したり、回らなくなったり

55:pH7.74
14/03/07 22:51:20.61 eKXHJFrC
>>52
正直解らない
濾過が効いてると水の減りが早いとか言われてるけどどうだろうね
加湿器付けっぱなしで水の減り具合を観察すればいいんだろうがどっちでもいい
結果としてメンテナンスフリーに近く、水の使用量が減ったしアヌビアスの成育が早くなった気がする
因みにエアリフトで緩やかな水流の方が濾過効率が良いとか思ってる人を全否定してる訳じゃないから好きにしたらいい

56:pH7.74
14/03/08 00:13:14.83 6oMPLAOS
2日で2リットルってかなりの水漏れが水槽か外部ポンプで起こってる以外考えられないけどね
それか水温が80℃くらいあれば毎日1リットル蒸発するかもしれないけどw
毎日1リットルも漏れでてたら水槽置いてある台とかそのあたりはかなりびしょびしょだろう

57:pH7.74
14/03/08 00:24:36.08 viL6I+sa
水槽サイズによるだろう
うちは90をオープンでやってるが一日一リットル近く減ってると思う

58:pH7.74
14/03/08 01:56:56.24 xhbz/Xy9
>>56
90オープンならこの冬場、一日1リットルは普通だよ

59:pH7.74
14/03/08 01:58:24.67 WRfcRD6Q
ヒーターで温度高め&置き場所が玄関とか寒い場所&蓋なしとかだと減りが早いかもね。
我が家の水槽は玄関に置いていて、夜中に見ると湯気出てるw
加湿器使ってると思って気にしないことにしてる

60:pH7.74
14/03/08 10:18:32.62 UujVAIN1
蓋無し30センチ水槽で蒸発して減ったのかどうか解らんが1日1L位は足し水してる
俺が居ない時間にグラミーが吐き出し合戦してるとしか考えられん

61:pH7.74
14/03/08 16:36:21.99 zZ4lwb+v
ふた無し45cmだが1ヶ月で減る量はせいぜい1cm程度だな
1ヶ月弱で1リットル減る計算になる
ま、1日で1リットルも減るなんてのはよほど水と空気の温度差があるような特殊環境

62:pH7.74
14/03/08 20:54:06.68 GSUx1pGC
それぞれ自分んちの環境こそが普通の環境だと思ってるんだなw

63:pH7.74
14/03/08 21:34:17.84 xhbz/Xy9
URLリンク(okwave.jp)

64:pH7.74
14/03/09 14:41:25.99 gZ12VKiR
>>61
理科のじゅぎょーはまじめにうけましょうね〜

65:pH7.74
14/03/09 14:46:11.95 64R1xAcj
>>64
小学校くらいはまじめに卒業しましょうね〜

66:pH7.74
14/03/09 17:20:07.40 w/0QxY2S
45(cc)×45(cc)×1(cm)=2025(cc) ← 1リットルの倍以上やね

67:pH7.74
14/03/09 17:20:56.33 w/0QxY2S
あーごめん
45cmなw
小学校やり直してくるw

68:pH7.74
14/03/09 17:34:55.26 9Kf0ueJq
45cm水槽っていったら普通はキューブじゃなくて45x30とか45x28じゃないの?
45x40x1=1350だから1l減るのに1か月弱であってるよな?

ただよほど水槽の回りの温度が高温多湿じゃないと普通はもっと減ると思う
そもそも1か月水替えしないことなんてないけどね

69:pH7.74
14/03/09 17:35:33.21 9Kf0ueJq
2行目45X40じゃないな、40x30だw

70:pH7.74
14/03/09 18:00:13.85 948NBkbw
>>66
あのさー

45cmの水槽って片方のサイズの内寸法は25cmくらいだぞw

小学校行く前にペットショップ行ってみてこいよw

71:pH7.74
14/03/09 18:02:30.27 948NBkbw
>>68
使ってるフィルター次第だろw

底面使ってたら何ヶ月も水替え無しなんてごく当たり前

72:pH7.74
14/03/09 18:58:30.08 ItYPKPm9
そこが底面の良いところ。
目詰まりしてくると今まで殆ど吸い込んでいなかった遠いところからでも吸い込んでくるから、相当長期間機能する。

73:pH7.74
14/03/10 04:08:08.75 z0cBGh3G
実際はちょっと違うと思うよ
底面のいいところはデトリタスを活性化しつつ濾材の下に溜めておけるスペースがあるところだ

74:pH7.74
14/03/10 17:47:41.10 q6jBwAXJ
底面の良いところは
水替えした直後の透明度が
水替え無しで何ヶ月だろうと維持されることだ

75:pH7.74
14/03/10 17:53:28.82 aI7CK6fj
>>74
そりゃ言い過ぎだろ。
水量とか砂利の量でだいぶ変わるから必ずしもって訳ではない。

76:pH7.74
14/03/10 18:00:55.08 NRkTRuOb
いや全然言い過ぎじゃないし

77:pH7.74
14/03/10 18:28:34.23 GW5p7ybt
水替えした直後はむしろ濁ってね?
しばらくするとカキンとしてこね?

78:pH7.74
14/03/10 20:37:58.37 IpZ7CO6K
先日、底面でドロドロ水槽になった私に言えますか!

79:pH7.74
14/03/10 21:29:42.24 1dXi+4dD
それもある意味才能だよw

80:pH7.74
14/03/11 00:37:17.45 nLN6xpft
底面はいいものだけど大磯にこだわる必要はないね
大磯はゴミにしかならん

81:pH7.74
14/03/11 01:47:06.13 Q8qkPkWT
>>80
俺は大磯の見た目が好きだからゴミにはならんわ
一度買えば一生物だし

82:pH7.74
14/03/11 01:52:14.83 HxezcmfU
>>80
大磯否定したらあかん。底砂の基本だと思うし、迷った時こその大磯だと思う。

83:pH7.74
14/03/11 02:25:22.73 Da214+U/
>>75
いゃ余程おかしな管理してなきゃ誰でもキンキンの透明度をずっと維持できるよ

うちも大磯と五色のブレンドだなぁ大磯は底面に落ちないくらいのサイズにしてある

84:pH7.74
14/03/11 03:30:14.04 3uu+h5Ip
底面と大磯は饅頭の皮と餡子だよ

85:pH7.74
14/03/11 09:46:50.42 V1C6MU+A
>>83
ブレンドだとすぐ立ち上がった?
五色だけでやったらまったく立ち上がらずに、リセットして溶岩石とブレンドしてやり直してるんだけど

86:pH7.74
14/03/11 10:45:37.08 6QdyMl39
ソイル?
そんなもの無くたって魚は飼えるぜ。
今使ってる大磯は40年前の小粒で緑っぽい本物の大磯。
もう今じゃ手に入らないだろう。

87:pH7.74
14/03/11 16:01:58.14 U/sTFQGC
熱帯魚暦は20年、ずっと上部フィルターで大型魚を飼っていました。
引越しで魚を手放した為、心機一転、
120-45-54h水槽で水草を育てたいと思ってます。
ろ過は大磯砂厚めで水槽の左右にスーパーパル1機ずつ、
CO2無し、蛍光灯20Wを最大8本。

これで、簡単な水草ならいけるでしょうか。
それとも、外部フィルターに頼った方がいいでしょうか。

水草スレより、こちらの板の意見が聞きたく、書き込みました。
長文、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

88:pH7.74
14/03/11 16:10:18.20 6QdyMl39
昔ながらのやり方ですね。
底砂は厚くしてください。そのための54hの水槽ですよねww
きっと上手くいきます。

89:87
14/03/11 16:40:37.11 U/sTFQGC
お、早速のレスありがとうございます。
あえてチャレンジしてみたい気持ちもあるんですよね。
厚めとは具体的にどれくらいでしょう。
前側8cm、後側12cmくらいでしょうか。

90:pH7.74
14/03/11 16:56:11.47 UX0YPk+X
>>87
光量が弱いので絨毯にしたいとか高望みしなければいける
CO2添加すると育成難易度が下がるので楽できる
水草は底面フィルター上を避けて植栽してやるといい
底面フィルター上に施肥すると流出して肥料の効きが悪くなるし、育ちも悪い
こちらも参考に
中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3
スレリンク(aquarium板)

91:88
14/03/11 17:14:37.37 6QdyMl39
そうそう、手前で8センチ、いいとこですね。
もう10年以上前の話ですが、殆ど同じしつらえでアマゾンソードを根元の直径が6センチぐらいの大株にしたことがあります。
No.90さんが仰るようにセンタープラントは底面を避けた方が良いようです。
今は良い肥料もありますし、じっくり育ててください。

92:87
14/03/11 17:50:46.33 U/sTFQGC
みなさん、レス本当に感謝します。m(__)m

>>90
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
↑を2枚敷こうと思っていたのですが、底面フィルター上を避けるとなると、
植栽スペースが少なくなりますよね?
底面フィルターの面積を小さくした方が良いのでしょうか?

>>88
経験をお持ちだったのですね。心強いです。
センタープラント以外は底面フィルター上でも大丈夫ですか?
ハイグロ・ロザエネが大好きで、群生させたいのですが、
どう思われますか?

93:pH7.74
14/03/11 18:49:04.47 6vsStF99
>>92
底面フィルタでは、底面全てを覆わずにスペースを空ける方が良いという人もいる
本来底面フィルタは、底床を濾材とするのだから、濾過の面からは全面に敷き詰めた方が良い
ところが、それだと底床に埋めた肥料が流出して効果が薄れるとか、コケが生えるとか
一部循環させない区域を造ることで、硝化還元を促すという考え方もある
空きがある方が、水草の根の張りが良くなるという人もいる
ここら辺は数値で示されていないので、判断は難しい
また、底面では底床がつまるという人もいるようだが、経験的には単に流量が足りないだけという気がする
個人的には、全面に敷き詰めて十分な厚さの底床(15p以上)を形成し
水流は一般的な理解よりも強めの、スーパーパルなら3基以上にするのが良いかと思う
それでもうまくいかない場合、コトブキのザイム33を定量投入すれば大抵の問題は解決すると思う

94:88
14/03/11 18:55:16.23 6QdyMl39
>>92
どのようなセットの仕方にしても、2本の立ち上がりパイプは奥の一番底砂の厚いところになって、フィルター全体から効率よく水を吸いますから、水槽の底面全部に敷き詰める必要も無いと思いますよ。
45cm用のを2枚間を開けて縦置きにセットする手もありますよね。
ロザエ群生、無問題です。
その為に厚くした底砂ですからねw

95:87
14/03/11 19:13:50.04 U/sTFQGC
>>93
詳しくありがとうございます。
15cm以上ですか、それは見た目も労力も気になります。
無難に外部が楽な道なんでしょうかね。

>>88
引き続き、ありがとうございます。
全面の必要はないのですね。
初心者向けと言われますが、私はロザエが良いのです。

ちょっと、他の板なども参考にしてみます。

96:pH7.74
14/03/11 20:11:58.53 UX0YPk+X
>>92
底面フィルターの上に植え込むと白化しやすいし、めったにしないがメンテナンスの時に邪魔になるので極力植えない方がいい
すのこの直上は活着植物や流木を配置を配置したり、透明なプラスチックの箱に植えてレイアウトで隠してやる
これならばプロホースで掃除することができる
90cm水槽でスライドベースフィルター使っているけど、すのこは一枚だけ使っている
すのこのところだけ大磯を盛り上げて溶岩石や流木で崩れないようにしている
全面を厚くするよりは経済的だと思う

97:87
14/03/11 20:20:06.69 U/sTFQGC
なるほど、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

98:pH7.74
14/03/11 21:39:04.31 6QdyMl39
45cm水槽くらいならガラスのロートを伏せてその周りに大磯を乗せてエアーチューブをしたから突っ込む。
これでも立派に底面フィルターが成立してますからwww

99:pH7.74
14/03/11 21:57:33.97 1QzydlHi
キューブ水槽の中心にパイプを立てて大磯を山頂が中心にある山のような形で敷くレイアウトを考えているのだけど、実際にやってる人とかいませんかね なにか意見があればお聞きしたい
理由は四方から見るレイアウトにしたいからです

100:pH7.74
14/03/11 22:14:19.17 3uu+h5Ip
>>99
すぐに崩れて平らになってしまうんでは?
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
では毎日かきあげていたけど

101:pH7.74
14/03/11 22:28:09.94 1QzydlHi
>>100
レスありがとう
参考URLのはコリだから平らになるんでしょうな
底砂をあまりつつかない種だったらいけるかと思ってたのですが。
まあある程度の時間がたって平らになるのは仕方ないと思ってます

102:pH7.74
14/03/12 03:30:57.24 DwzvZeib
大磯だと山型にするのも難しいんじゃね
こういう荒い砂利を使えばいいと思う
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

103:pH7.74
14/03/13 02:22:07.90 yX9XFJj2
上げ底に煙突立てて砂利敷いて
煙突にエアレ突っ込んだら
それはもう底面フィルターと呼んでいいのかしら

104:pH7.74
14/03/13 02:28:26.97 nTUqyBsD
>>103
いいです。

105:pH7.74
14/03/13 03:10:38.17 yX9XFJj2
>>104
ありがと!

106:pH7.74
14/03/13 08:42:35.21 0PmP85+B
底面で水中ポンプで吸い上げ、そのポンプの上にスポンジフィルター直結して煙突状態で使ってるんだが他にこういう使い方してる人いるかな?
まだ一ヶ月くらいなんだが、効果のほどはどうなんだろうと思ってw

107:pH7.74
14/03/13 09:24:47.23 5pP5P97I
>>106
60cm水槽に底面フィルター+ポンプならやっている。
ポンプが10L/分で排水水流が強いので、逆スポンジフィルターをつけている。
ポンプは、NISSO SQ-10です。

108:pH7.74
14/03/13 09:40:32.26 nECLq5FM
パイプにたくさん穴を開けてストレーナー作ったほうが見た目すっきりすると思う
水流を弱めすぎるとポンプの近くでしか水の移動が起こらなくなるので良くない

109:pH7.74
14/03/13 13:09:06.35 0PmP85+B
他にもいるんだなw
水流が強すぎて始めたら事なんだが、スポンジで弱まりすぎて底面に問題が出るかどうかを見極めて今後判断するかな。
ちなみにエビがかなり気に入っていて住みかになってる。

110:pH7.74
14/03/13 20:36:14.75 u4OAMBKN
底面全体から水を吸ってるのにポンプの近くしか水が動かないわけないだろ

111:pH7.74
14/03/13 21:28:26.54 XCBWnuzT
中学生の理科からやり直してほしいような人が多いなw

112:pH7.74
14/03/13 23:45:25.61 RNsOiSgg
俺もポンプ使ってるんだけど、60規格に全面設置で3.5g/分。流量少ないかな?6g/分位のに変えようか迷ってるんだよ…

113:pH7.74
14/03/14 00:31:41.28 RleJctuo
あらいぐまパスカル

114:pH7.74
14/03/14 05:08:08.67 n4bPvTvr
底面ってただ底床の水の循環ができればいい訳じゃないよ
空気を送り込んでバクテリアを活性化させるから底面フィルターと呼ばれるわけであって
水中ポンプだけで稼動させてたらろ過能力は低いわ保肥力はないわで
フィルターとは呼べない代物になる

そもそも底床の水を循環させる必要がない

115:pH7.74
14/03/14 06:40:34.88 eAk6kpmf
>>114
言っていることがおかしい

116:pH7.74
14/03/14 07:32:48.70 vA9pWJxa
>>114
吹き上げろって、言いたいの?

117:pH7.74
14/03/14 10:19:32.62 pyLMj4TK
>>110
「底面全体から水を吸ってるのに」は思い込みです。
実際には立ち上がりパイプの近くしか吸っていません。
スポイトで近いところ遠いところとメチレンブルーを垂らして見れば解ります。

118:pH7.74
14/03/14 10:27:12.69 pyLMj4TK
「水中ポンプだけで稼動させてたらろ過能力は低いわ保肥力はないわで フィルターとは呼べない代物になる」

これも間違い。
水中には酸素が溶け込んでいるので、動力で水を強制的に吸い上げてもエアーリフトで吸い上げても、好気性バクテリアへの酸素の供給は同じです。
エアーブクブクは人間が見たときの印象の違いだけです。

119:pH7.74
14/03/14 12:16:35.36 6mggT95U
>>117
>「底面全体から水を吸ってるのに」は思い込みです。
これは大きな間違い!

ゆっくりと循環する事が大切で、十分な効果が得られるのがエアリフト
URLリンク(www.nicovideo.jp)

>>118
>エアーブクブクは人間が見たときの印象の違いだけです。
これも大きな間違い! いぶきさんに聞いて見なさい

114は正しいですね。

117と118  ID: pyLMj4TK には意図的な悪意が感じられます。

120:pH7.74
14/03/14 12:45:45.83 WzPSsrFr
ID変えた同一人物なのかどうか知らないけど>>114>>119は言ってることめちゃくちゃすぎw

121:pH7.74
14/03/14 12:57:10.15 55tsCGjD
じゃあポンプでゆっくり吸い上げながらデュフューザーでエアレ吐き出ししてる俺は勝ち組って事やなw

122:pH7.74
14/03/14 14:48:46.85 vb4yUaXv
ディフューザーのエアホースで底面引っ張れますか?

123:117
14/03/14 15:03:17.46 pyLMj4TK
実験すれば解る事ですよ。
悪意などありません。

124:117
14/03/14 15:08:24.13 pyLMj4TK
酸素溶存率も水温で決まっていますので、過剰に空気(酸素)を送り込んで水中に小さな気泡がたくさんあっても鰓呼吸の生体にも硝化バクテリアにも使えない空気の泡に過ぎません。

125:117
14/03/14 15:17:36.60 pyLMj4TK
>121
正しいと思います。

126:pH7.74
14/03/14 19:40:36.66 n4bPvTvr
>>114だけど
好気性ろ過を最大限に発揮させたいならエアリフトで底床の溶存酸素量を
常にMAXにしてやらなきゃならないってことだよ
水が循環するのは副産物であってメインではない

これは底床を厚くすればするほどエアリフトと電動ポンプとでは雲泥の差になる
水面でエアレをかけていようがなにしようが底床下全体に安定して酸素を供給するには
やはりエアリフトしかないでしょ

127:pH7.74
14/03/14 20:26:19.00 WzPSsrFr
なんで水面でのエアレはだめでエアリフトのエアは意味があるの?
仮にそこでの溶存酸素量がMAXになったとして、水の循環無しでどうやって底床まで運ばれるの?

128:pH7.74
14/03/14 20:58:10.40 n4bPvTvr
>>127
エアリフトのときエアストーンは底床まで落とすでしょ
そこでブクブクすれば酸素の溶け込んだ水が底床一帯にロスなく広がるよ
水面でブクブクするとどうなるか?
水面下ではどんどん溶け込んで飽和するかもしれない
でも底床下では電動ポンプによってできた流れのある部分にしか酸素がいきわたらないよね
この違いが生物ろ過にもんの凄い影響を与えてるわけで、酸素の足りない領域には嫌気域までできてくる
嫌気域って炭素減を供給しない限りまったく意味無いからね
極力なくしたほうがろ過能力をフルに発揮できる

129:pH7.74
14/03/14 21:09:27.33 WzPSsrFr
あなたのエアリフトは何をリフトしてるの?なんでリフトしてるの?

130:pH7.74
14/03/14 21:21:07.08 55tsCGjD
>>128
底てブクブクやったってその場て水に溶け込む酸素量なんて微量。
水面まで上昇した泡が弾けて酸素を溶かし込む、又はその泡が作った水面の揺らぎによる酸素溶かし込みが大部分だよ

131:pH7.74
14/03/14 21:30:11.43 55tsCGjD
エアストンはパイプの中の底でしょ?パイプの中の泡は当然水面まで行くのになんで底床に酸素供給だよ?
それともあんたのはパイプの長さは全く無くて底床下から底床上に循環させてるだけなの?

132:pH7.74
14/03/14 21:33:36.83 WzPSsrFr
>>128
あとその理論で行くと市販の大半のろ過装置は全く機能しないよね
底面フィルターもプラストンは底まで落ちてない、いわゆるパネルの上の筒の下にある
つか底まで入れたら泡がパネルの方まで行って大変なことになる
外部濾過に至っては吸水口は水中、排水口も水中酸素が入る余地なんてどこにもない、こんなんじゃ生物濾過なんてできないよね

133:pH7.74
14/03/14 22:07:43.03 RleJctuo
どっかのスレに貼ってあったけど、気泡と溶存酸素の関係ってページがあったな
酸素が溶けるには水面の揺らぎが絶大で、泡の大きさでは飽和速度に多少差が出る程度だと

溶けた酸素は水流で満遍なく下層まで送らないと上層のみ飽和になってしまうとか
色々書いてあったな
ID:n4bPvTvrも読んでみれば?
つーかエビ飼ってる奴が>>114からの流れを見たら笑われるぞ

134:pH7.74
14/03/14 22:14:43.85 IL4GJJMH
エアポンプしか持ってない奴には慈悲の心で接してあげようぜ
あまり可哀想な事を言うと空気混合水のように逃亡して楽しめない。

135:pH7.74
14/03/14 22:22:31.70 n4bPvTvr
>>130
>>131
微量だろうが出し続けてればMAXになるわw
底床域に直結した空間でエアレすれば十分に溶けて底床全体に行き届きますよ
たとえ空気と一緒に水を上に押し上げていてもね

で、底床材を通して吸い込ませるとだね、当然厚みがありチャネル化するので
酸素の行き渡るところとそうでないところができてくる
というわけでエアリフト式には絶対的に劣る

それと底床の水を循環させるのにたいしたメリットはない
むしろ底床の有機物や肥料を吸い上げたりしてコケの発生に繋がるので
デメリットのほうが大きい
エアリフトは副産物でしかも調整が可能、電動ポンプの場合は酸素を送り込んでやるのに
必要不可欠だからってのが根底にある
エアリフトはパイプ吐出口から水がでなくても十分機能するからね

>>132
水中に溶け込んでる溶存酸素があるか心配ないよw

136:pH7.74
14/03/14 22:26:03.69 n4bPvTvr
>>133
>>134
エビも飼ってるし水中ポンプも外部も持ってるけど
なにかおかしいことでも言ったかな?

137:pH7.74
14/03/14 22:33:38.54 nPFrsCDd
n4bPvTvr以外はみんなわかってるけど
まあ頑張れw

138:pH7.74
14/03/14 22:36:51.02 WzPSsrFr
じゃID:n4bPvTvrに聞きたいんだけど
Aで溶けた酸素がバクテリアのいるBにどうやって行くの?
URLリンク(i.imgur.com)

139:pH7.74
14/03/14 22:41:57.90 n4bPvTvr
>>138
そんなもん上から下からサンドイッチに決まってるじゃないですかー
そして素晴らしい図をありがとう

140:pH7.74
14/03/14 22:45:12.24 WzPSsrFr
じゃー>>119の動画見てどう思う?

141:pH7.74
14/03/14 23:02:05.31 55tsCGjD
じゃあ別にどこでエアレしたって同じじゃん?自分でそう言ってるなら

142:pH7.74
14/03/14 23:06:27.65 n4bPvTvr
うんこみたいな実験だな
まず下層の空間がでかすぎる
それによって吸い込まれる場所がまちまちになってあたかも全体から吸い込んでるように見えるだけ
実際の底床はもっと狭いスペースなので近場の通水しやすいところで水の道ができる
目詰まり起こしてくると余計にそうなる
一方エアリフト式は吸い込みが弱く感じるけどこれは問題ない
吐出量的にこうなって当然だからね
それよりもメチレンブルーの水流に目がいきがちだけど
エアレしながら底床に酸素を供給してるということを忘れてはいけないよ


オレはもっと高度な実験結果を望んでるのでこんな紛い物は見せないでほしい

143:pH7.74
14/03/14 23:08:31.90 55tsCGjD
おまえが実験してみせろっつーのw

144:pH7.74
14/03/14 23:09:52.41 RleJctuo
>>136
おかしい事を言ってる事に気付いてない事がおかしい

145:pH7.74
14/03/14 23:13:21.82 IL4GJJMH
>>140
最初はメッチャ青過ぎって思った
あとは、最下層スペースが広すぎ、床材が少なすぎ、水中ポンプなのに水流が弱すぎ、一体何の実験なのか考えてしまった

ゴメン俺じゃないね

146:pH7.74
14/03/14 23:15:04.62 5BeWvp1K
>>142
真性の馬鹿さんだな。
結局、水中の溶存酸素に依存してるし。

またはパイプじゃなく、底面に空気を送ってるとか。

147:pH7.74
14/03/14 23:19:41.10 L4Rtewey
その動画、底面フィルター29枚目から時々出てくるけどその度に批判されてるような

148:pH7.74
14/03/14 23:27:46.00 WzPSsrFr
なんでID:n4bPvTvrの頭の中ではエアレに触れた水が濾材の下にいくんだろうな

149:pH7.74
14/03/15 00:18:25.79 5XG9nPRC
パイプ下部から出たエアーが更に下の底面フィルター内に供給されるという

そのエアーの名前を皆で考えよう!

150:pH7.74
14/03/15 00:53:11.14 AflLI3S9
2chはID:n4bPvTvrみたいなバカがたまに湧くから面白い

151:pH7.74
14/03/15 01:01:29.51 e1HLexxH
>>148
>ID:n4bPvTvrの頭の中
エアーでいっぱいなんだろ

152:pH7.74
14/03/15 01:21:54.01 5XG9nPRC
おまえら酷い事を言うなよ

楽しくやろうぜ

153:pH7.74
14/03/15 01:40:07.87 gDszb4iT
2ちゃんらしく頭のおかしい奴がわいててたまんね
大変よろしい

154:107
14/03/15 01:44:14.12 wq2zN3bb
みんなすまん。
おいらが >>107 で おいらもポンプだよ なんていったばっかりに、、、

155:pH7.74
14/03/15 02:01:01.32 WoJ+zvCo
幕張の新しいイオンのペットモールのアクアコーナーに行ったら狭くてがっかりした

でも1m×1mの水槽を四分割してるのはちょっと面白かった

156:pH7.74
14/03/15 06:46:09.89 RNgZFRQU
でもこういう馬鹿は必要だと思うわ
死滅回遊魚って言うのかな、熱帯から寒帯に流れていって行けば確実に死ぬと分かっていても
一定数流れていってやっぱり死ぬんだけど地球が地殻変動で暖かくなったときに
めんどくさいからもういいや

行動力のある馬鹿は時として新たなブレイクスルーを生み出すことがある

157:pH7.74
14/03/15 09:13:49.01 8gT2EYSr
>>138

可愛い絵だ 感動した!

158:pH7.74
14/03/15 09:55:39.52 WoJ+zvCo
酸素が溶けてるかどうかなんて俺にはわからん

159:pH7.74
14/03/15 10:28:23.16 8gT2EYSr
ID:n4bPvTvrさんはきっといい人なんだろうけど、科学的・論理的な思考には向いていないんだろうと思う。
どちらかというと宗教的な思考じゃないかな?

160:pH7.74
14/03/15 10:30:34.96 5XG9nPRC
サンドイッチ空気供給フィルターの水槽は長期維持可能なのかな うまくできたら水槽うPとレポお願いします

161:pH7.74
14/03/15 21:30:47.95 TjZIhq8V
マルチベースフィルターL のパイプの最長最短の長さを教えて下さい

162:pH7.74
14/03/16 00:42:16.97 0FuXu6sz
上から目線のバカばっかだな

163:pH7.74
14/03/16 00:42:48.50 0FuXu6sz
未熟だから自分が偉いとでも思ってるんだろうなw

164:pH7.74
14/03/16 08:25:09.16 FqQV+dhU
底面にするうえで黒系の色でおすすめの砂利ってありますか?
初心者なのでソイルは難しかろうと思って砂利にしたいのですが適正な大きさもよくわからず
どれにすべきか悩んでいます。

165:pH7.74
14/03/16 08:56:39.50 nPSKx7ZW
>>164
マスターサンド
金がなければ富士砂をふるいにかけて使ってもいいし
粒は1~3ミリくらいの大きさがベスト

166: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/03/16 09:18:08.86 BumYm/0c
底面の真骨頂は底に溜まった有機物が分解されることでしょ?他のフィルタなら、掃除するけどね。
エビなんか数ヶ月掃除しないとかザラだもんなー。
ちなみに自分はそんな環境は作れなく、有機物の堆積速度に負けましたが。

167:pH7.74
14/03/16 09:50:48.81 QagLud37
>>164
那智黒石

168:pH7.74
14/03/16 20:49:16.45 XjxUAvEC
奇跡の透明度が水替えなく何ヶ月も維持されるのが底麺の真骨頂だろべ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3711日前に更新/94 KB
担当:undef