レッドチェリーシュリンプ インド ..
[2ch|▼Menu]
2:pH7.74
11/07/24 23:04:18.43 m8cJiGKE
重複じゃね?

3:pH7.74
11/07/25 01:27:23.45 ir3zBfEY
先にこんなのが立ってる
スレリンク(aquarium板)

4:pH7.74
11/08/06 09:33:35.52 3zhDPOqr
たのしそう

5:pH7.74
11/10/12 19:40:49.28 dbb1zjeQ
レッチチェリ

6:pH7.74
11/10/13 05:40:07.70 sLtfEI8W
ミナミかレッチェりだな少なくともレッドビーではないはず

7:pH7.74
11/10/15 11:02:39.62 qdL0iruD
俺ん家はレッドファイヤーチェリーシュリンプ飼ってるぜ

8:pH7.74
11/10/21 19:19:26.60 Fwuf3nxu
レッドチェリー雌とイエローチェリー雄が交配すると なに色産まれる??

9:pH7.74
11/11/25 00:54:03.47 6697+dS1
復旧

10:pH7.74
11/11/30 06:06:50.09 dgoZ1hfg
うんこ色

11:pH7.74
11/12/08 00:45:59.22 ySStVJ6a
ビー初めて3ヶ月・・
抱卵のほの字もない。。
全部雄なんじゃねぇーか?と思いはじめてきたw
 
元気に餌たべて気持ちよさそうにツマツマしてるし
泳いでいるし・・
まだまだ辛抱がたりないのかなぁ

レッドビー17匹 30リットル ミジンコ たっぷり バクテリア もっさり


12:pH7.74
11/12/31 16:11:41.11 IFbIsuC6
>>11
まだ子供じゃないの?

13:pH7.74
12/01/04 06:25:39.18 i2d47Afx
レッドチェリーシュリンプ‥ 稚エビが最近住処(フィッシュレット)からチョクチョク出てくるようになったから、うち5匹を捕らえて別容器に入れてたら日に日にエビの数が減り…
今一匹だけがたくましく生き残ってる。たぶん他の稚エビの死骸見当たらなかったから全てはヤツがツマツマしてしまったんだと思う。

14:pH7.74
12/01/05 02:27:29.49 a3j9vl9i
URLリンク(www.youtube.com)

15:さき
12/01/22 16:16:55.67 fdqEvK9D
レッドチェリーってオスの数著しく少なくないですか?
某ネトショップでかれこれ60匹買ったけど未だにオス0・・・
だれかオス譲ってくださいょw

16:pH7.74
12/01/23 23:45:00.78 8lgwYZBn
>>15
オスの絶対数が少ないのではないけど
ショップによってはメスばかり出すというのも多いらしい。
オスは色が薄いからクレーム対策うんたらかんたら
メスだけだと増えない(減るだけ)から次期購入うんたらかんたら
当方、九州の西端だけど取りに来るなら無償で譲るよ。

17:pH7.74
12/01/30 17:55:24.78 IYLtym5t


18:pH7.74
12/02/07 08:07:09.22 Ah50KAQu
>>15
俺もそう。某通販でまず濃いのを買う。通常のレッドチェリーと色の濃さだけが違うとわかり次に通常のをを買う。
締めて40匹程度買ったが雄はゼロ。ネットで調べた限り、明らかに老体と思われるメスばかり。発色は通常のでもかなり濃くて良いんだけどね。
TDS 80ppm 、PH6.7と問題ない数値なんだけど1週間に2匹程度ずつ落ちてく。
仕事帰りにショップ行ってオス探すしかないかな



19:pH7.74
12/02/25 01:30:51.33 BrKtPD2u
保守

20:pH7.74
12/03/08 16:50:00.15 fm8uaoLI
最近飼ったんだが、なんであいつらそんなに滝登りしたがるんだ

21:pH7.74
12/03/09 08:39:59.87 A2pw9a5v
水質が悪いから

22:pH7.74
12/03/09 11:20:07.38 BnQow3p6
マジかよ…友人のもそうなのか…

23:pH7.74
12/03/19 22:17:35.82 WHGEFTxR
スーパーレッドチェリーの話はここでしてもいいのかな…

24:pH7.74
12/03/19 23:31:34.64 HmYEaMgQ
>>23
それレッドファイアだと思うので、おk

25:pH7.74
12/03/20 14:08:07.64 jOQozS2O
極火蝦もここですか。

26:pH7.74
12/03/21 23:17:26.33 OaUvUo5j
>>24 トンクス

あいつは名前がたくさんあってややこしいな

ミナミとレッドファイアを混泳させてるんだがどちらも抱卵・孵化(一部人工孵化)
孵った稚エビの見分けがまったくつかないんだ

小さいうちは見分けがつかないものなのか
交雑してミナミ寄りになったのか疑問

50匹以上(カウント不能)いてどれも全く一緒とは…

27:pH7.74
12/03/22 00:42:05.00 LdMv3yye
>>26
交雑してミナミ化してるに一票
レッドファイヤなら、産まれて数日もすれば赤みが出てくる

28:pH7.74
12/03/22 00:44:10.82 LdMv3yye
レッドファイヤ ×
レッドファイアの間違い

29:pH7.74
12/03/22 00:45:39.90 Z5GHF/OD
>>27 オゥフwwwありがとう

別水槽で飼おうか迷ったけど後悔先に立たずだな
ダメもとで探して隔離するか…



30:pH7.74
12/03/22 00:55:34.56 MV6059PC
アカヒレとラミノーズテトラと混泳してるんだけど稚エビ生まれたら食べられちゃうかな?

31:pH7.74
12/03/22 01:36:33.26 Td2VM1B3
コリ以外は大抵食われるだろ〜

32:pH7.74
12/03/26 18:00:11.97 +IBZWN0T
そうか〜水草沢山植えてるけど駄目か・・・魚別の水槽に移すわ

33:pH7.74
12/03/30 18:34:30.54 QOORHsXb
60スリムにてモスわんさか、水草わんさか、流木わんさかで
中下層に遊泳スペース超少ない水槽でも、メダカ*5 アカヒレ*5の環境で孵化すると
一度に7、8匹位しか大きくなりません

ご参考になれば...

34:pH7.74
12/04/01 20:17:57.37 SbbkQOvX
レッチェリのいるとこへファイヤーレッドやイエローチェリーをいれると
レッチェリになっちゃうかい?

35:pH7.74
12/04/03 17:32:04.24 sTDYaaVz
F1は薄くなるよ。イエローは知らないからためして。

36:pH7.74
12/04/03 18:03:58.64 XrGfUIPw
よーし、イエローいれちゃうから

37:pH7.74
12/04/07 17:23:55.05 QgKWOxdB
イエローいれたよい

38:pH7.74
12/04/08 01:56:52.40 xzXFq0f2


39:pH7.74
12/04/15 17:07:46.89 JqawBtz2
元々レッチェリ睡蓮鉢飼育で最近睡蓮鉢リセットしたんだけど
前は中性だった睡蓮鉢のphが酸性に偏って中性に戻らないんだけどどうすればいいんだ
調整剤は影響でそうで困ってるんだがなんかこれ入れたらいい的なものない?

40:pH7.74
12/04/15 19:12:24.77 h3UTxa/J
睡蓮鉢で外飼いしているエビの中に、真っ黒なエビがいるんだけど何?
新種?

41:pH7.74
12/04/15 19:46:21.95 ORwNEGVt
おやや!淡水エビならありえると思う。ミナミヌマエビからブルーとか、固定化されてるようだし

42:pH7.74
12/04/26 21:19:14.01 yQq8uMZS
今日買ってきたレッドチェリーシュリンプのメスのお腹が膨らんでる。妊娠してるのを買ったのかな?
でもそんなはずはないよな。妊娠してるのを売るわけないし。
エビを買うのは初めてなのでこういう時どうすればいいのか分からない。

43:pH7.74
12/04/26 21:31:50.42 ph29Bcfn
>>42
お腹が膨らんでる、という書き方だと抱卵しているのかどうか分からんな。

抱卵してる場合ははっきり卵が見えるよ。
お店によっては抱卵個体も価格差なく売ってくれたりする。

44:pH7.74
12/04/26 22:08:35.79 yQq8uMZS
卵か。よく分からないな。
何かお腹につぶつぶの生き物がくっついてるように見えるし内臓かもしれないし。分からない。
でもさっそく増えてくれたら嬉しいな。

45:pH7.74
12/04/27 04:38:59.11 D5+ibkIv
自分が通販で買った時は10匹の内3匹抱卵してるやつを送って貰った事がある
水合わせして水槽に放って5日目に最初のが孵化した。
卵見たのはじめてだったけど、初心者にも明らかに卵だって判るよ。

46:pH7.74
12/04/27 08:12:01.99 amRbbNDC
じゃあ違うのかな。太ってるだけか

47:pH7.74
12/04/27 09:32:30.05 ZxSAzNbO
産卵経験ある個体は腹の殻が卵を包むように伸びているからな

48:pH7.74
12/04/27 14:14:28.78 NPfj3kCP
うちの近くの店でも抱卵選ばせてくれてしかも安かった。10匹1200円で透明な部分は全く無い
やっぱレッチェリは綺麗だし安いしレッドビー苦労して数買うよりいいかもな

49:pH7.74
12/04/27 14:27:59.24 ZxSAzNbO
>>48
真っ赤ということは多分10匹とも雌だから、抱卵個体から雄が生まれるといいな
雄は色が薄めでヒゲが長いよ

50:pH7.74
12/04/27 14:40:35.98 zdXfgplb
>>49
雄が生まれ無いわけないやんw

51:pH7.74
12/04/27 15:06:26.44 iFIryN4q
>>49
一応選別できる知識と目を持ってますのでオスも掬ってきました。
ごくまれに居るという真っ赤なオスも掬ってきました。
茶色がかったオスも掬ったのできっと殖えてくれると思います。
どちらもヒゲは尻尾よりだいぶ長いです。
>>50
まあ確率的には普通生まれますよね。ただそこから繁殖までは時間がだいぶ必要だねぇ

52:pH7.74
12/04/27 15:53:18.91 zdXfgplb
>>51
2ヶ月もあれば、交配サイズになるっしょ

53:pH7.74
12/04/27 16:01:07.62 iFIryN4q
>>52
サイズ的にはなるけど今から孵化まで半月くらいとしてそれから調子よくて2月以上して抱卵して孵化まで3週間くらいつーとやっぱ長い
夏が終わっちゃうじゃん。まあのんびり育てますか

54:pH7.74
12/04/27 16:56:40.30 lNBTRsZm
>>48
うちのホムセンは10匹580円。ちなみにヤマトヌマエビ10匹380円だったよ。
レッチェリがヤマトヌマエビサイズだったらな…

55:pH7.74
12/04/27 18:36:14.81 iFIryN4q
だいぶ前に雑誌で赤いヤマトを見た。
突然変異らしいが結局繁殖出来ないからなぁ・・・

56:pH7.74
12/04/27 18:38:04.53 iFIryN4q
>>54
書き忘れたが1200円で買ったのはファイヤーレッドです。
しかし他のホムセンではとんでもなく高い・・・
その値段でファイヤークラスならかなりうらやましい

57:pH7.74
12/04/27 19:00:25.45 lNBTRsZm
>>56
ファイヤーレッドでしたか。それなら1200円なら激安かと。うちの近くで見たのはたぶん普通のレッチェリでしたから。

58:pH7.74
12/04/27 21:46:39.06 rQsU7oOs
レッドチェリーがプレタブを食べてくれないんだが・・・

59:pH7.74
12/04/27 22:51:31.95 zdXfgplb
>>54
どこのホムセン?

60:pH7.74
12/04/28 03:22:29.56 vBQl6SXw
>>59
東海地区。車のバンと同じ名前の店ハイエ○ス

61:pH7.74
12/04/28 07:08:59.96 tzdwVQVb
エビの世界では超有名店ですね

62:pH7.74
12/04/28 09:46:59.83 W1zxFqoN
この前、チャームで買った、チェリーレッドシュリンプと、アルジー・ライムシュリンプ
この販売名だったけど、レッドチェリーと同じ物意だよね?
赤い色の濃さが、個体によって結構違うんだね
URLリンク(2ch.at)
URLリンク(2ch.at)
URLリンク(2ch.at)


63:pH7.74
12/04/28 11:37:44.94 dpTfQ6Bf
違うんじゃない?アルジーとの交雑はきいたことないよ。
あと色だけど、薄いのは殆どオスだよ

64:pH7.74
12/04/29 10:37:31.73 TJ2J4rOr
>>63
あっ、書き方が分かりにくかったかな・・・
チェリーレッドとレッドチェリーは、言い方が違うけど同じもの?って意味

65:pH7.74
12/04/29 11:20:24.58 3uCvGaL2
>>64
同じだよ、店によって違う事が多いね。
因みに、ファイヤーレッドもスーパーレッドチェリーも同じ種類だよ

66:pH7.74
12/04/29 11:43:46.88 TJ2J4rOr
>>65
そっかぁ、スーパーが付いててもノーマルと一緒か

67:pH7.74
12/04/29 12:35:00.89 3uCvGaL2
>>66
色の濃さは違うよ、スーパーとかファイヤーは色が濃いレッチェリを掛け合わせて作られたエビだよ

68:pH7.74
12/04/29 13:13:33.52 TJ2J4rOr
>>67
そっか、オスでも色が濃いの?

69:pH7.74
12/04/29 15:07:43.48 vwjncn6W
あんまり変わらないよ
ファイヤーとか色の濃いネーミングで売ってるのもほぼメスだから

70:pH7.74
12/04/30 08:35:12.94 RxabmuyH
仕入れロットによっては雄が1/3ぐらい入ってることもあるね

71:pH7.74
12/05/01 23:05:28.99 l16l25q8
まれに赤いオスもいるよ

72:pH7.74
12/05/11 22:27:53.06 JvtEx6ur
ミナミとレッドチェリーってどちらが動きが早いですか?
うちの混泳魚がたまにミナミを狙うんだけど簡単に逃げられて
本気で追いかける様子もなく気になるからつついてみたいって感じ
普段は餌の取り合いをするくらいでほとんど無視です。
ミナミ位の早さで逃げられるなら食べられる事はないと思うんですが
動画でレッチェリの子がパクパク食べられていくのを見たら
もしかしてすごく鈍いのかな?と

73:pH7.74
12/05/11 23:09:05.37 vwcwD/6U
チャームで一月頃ファイアーレッド20匹購入するも、全部メス。

で、昨日10匹追加したんだが、オスはいなさそうだけど、1匹抱卵してる個体を発見!

やったぜ!

74:pH7.74
12/05/11 23:28:18.91 SWmEpNht
>>73
単にオスが居るってことだろ

75:pH7.74
12/05/11 23:36:20.90 vwcwD/6U
>>74
抱卵個体が送られてきたんですよ。

76:pH7.74
12/05/12 00:44:16.02 aJd+Xpql
鈍いって事もないだろうけど赤い分目立つからね
ミナミは逃げられたら魚も見失うんじゃないかな

77:pH7.74
12/05/12 12:42:46.62 X/gHJvNA
赤い分目立つって、魚って色が分かるの?

78:pH7.74
12/05/12 16:36:03.63 aJd+Xpql
ある程度は識別できるみたいだよ
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

79:pH7.74
12/05/12 18:10:51.74 5GiydXR4
ウチのアベさんは赤いエビは食べるけど、それ以外は食べないな。
だから一応分かってると思うよ

80:pH7.74
12/05/16 18:54:03.27 3ZeWbBCO
スーパーレッドチェリーとやらを買ってきたら抱卵個体が入ってたけど脱皮して脱卵しちゃうかなー?

81:pH7.74
12/05/17 05:50:49.88 pO81Zrrh
エビに聞け
うちは大丈夫だった

82:>>80
12/05/19 05:47:18.45 RrGeNpcU
2日たってまだ脱皮してないからイケるかも!wktk!

83:pH7.74
12/05/19 20:43:25.52 4UvwZmm3
>>26だけど
だれも求めてないだろうけどその後の報告してみる

ミナミ化した稚エビがだんだん大きくなるにつれて多少色が変わってきた
ブラックタイガーみたいな模様のやつや
頭だけ透明で体はうっすら赤いなど
もはやレッドファイアでも何でもないものばかりになってしまった

種馬のようにレッドファイア達を孕ませたミナミは全滅し
ブラックタイガーが大きくなってきて元からいるレッドファイアがまた抱卵しつつあるけど
今度はどんな模様になっていくのか

そして殖え続けるレッドラムズに閉口

84:pH7.74
12/05/19 22:30:05.37 z+4KSXQG
ミナミとレッチェリから出た子供同士をかけたら少しレッチェリ出るだろ。
で出たレッチェリ同士をかければほぼレッチェリ出る計算だが
そのブラックタイガーとレッチェリか交雑したら優勢のブラックがほとんどだろう

85:pH7.74
12/05/21 23:18:46.45 id2+ZPeF
ラムズは小さい内にピンセットで潰してやればエビたちが喜んで食べるよ

86:pH7.74
12/05/22 06:06:02.88 z/hH92YJ
>>84
ほとんどブラックタイガーなんだけどいけるかな
予備水槽がないからサテライトでも平気だろうか
ひとまず試してみる

>>85
ありがとう!
色がきれいだからもっと殖えればいいとおもってたけど
ここまで殖えると気持ち悪さしかないのな

87:pH7.74
12/05/22 07:43:40.35 haAyAXAd
20匹飼って一ヶ月たつのに抱卵の気配すらない。
もしかして全部メスなのか?

88:pH7.74
12/05/22 07:56:50.70 K16c1UgE
メンデルの法則だかなんだかで赤色が生まれるのは孫なんじゃない?

89:pH7.74
12/05/22 15:23:50.32 qhsLn6Oz
レッチェリと赤白バンドならどちらが繁殖しやすいですか?

90:pH7.74
12/05/22 20:37:29.01 JOoxnRu2
レッドビーでググろう

91:pH7.74
12/05/22 22:33:46.04 +/UHVIch
リアルなフィギュア欲しいんだけど無いんだね…
ネイチャーテクニカラーあたりで作ってくれないかな

92:pH7.74
12/05/23 05:19:33.37 VRP82Qkn
レッドファイヤー♀とミナミ♂が交配して変な色のえびが生まれてきたけど、
その子がとうとう抱卵してしまったよ。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

何匹かこういう雑種が居るけどあんまり綺麗じゃないんだよなあ。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

去年の1月ぐらいから飼い始めてるけどレッドファイヤーとかかわいいよなあ。
時々こんな風なポーズをとったりして飽きないわ。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)


93:pH7.74
12/05/23 08:05:02.34 sQh96S87
>>92
きれいじゃん…
うちのブラックタイガーと交換してくれよ

94:pH7.74
12/05/23 23:31:04.32 sN7S6krc
うちも15匹いて2ヶ月目、買った時に抱卵してた分以外は全く気配がない。
脱皮はしまくってるんだけどなぁ…
最初の卵から孵った稚エビに♂がいる事を願っている。

95:pH7.74
12/05/25 10:41:22.17 gcBCuu9G
買ってきたエビが♀ばかりだったのはなにかおかしいと思ってはいました
そっか。そもそも♂入れてないのか・・・
自分の不運を嘆くことはなかったんだね・・・

96:pH7.74
12/05/26 03:59:01.40 0F3/p2lt
レッドファイアとイエローチェリーを一緒に飼い始めて1ヶ月。
なぜかレッドファイアだけ落ちていく・・・
今さっきも1匹(´・ω・`)
イエローはまだ1匹も減ってない。時間の問題なのかな・・・


97:pH7.74
12/05/28 20:04:54.96 m/MK9IHQ
レッドチェリーとミナミヌマエビは近縁っていうけど、
ミナミの卵は黒くて、全然黄色とは違うよな


98:pH7.74
12/05/29 00:18:44.59 V68DVj4E
お前だってイケメンと同じ種類だろ?

99:pH7.74
12/05/29 21:52:34.24 LAth/aIO
>>92
写真撮るのが上手いな

100:pH7.74
12/06/04 00:27:20.48 SW6BNPU1
イエローチェリーが初の抱卵だ!イエー!
稚魚と混泳してるから、稚魚は移動しないと・・・
脱卵しないコツってあるかな?

101:pH7.74
12/06/05 01:23:22.61 oMx1pxGr
先日買った抱卵個体のスーパーレッドチェリーシュリンプとやらがついに稚エビ放出した!
この種は初めてやるけどこれからワサワサ増えてくの考えると楽しいね!

102:pH7.74
12/06/06 04:15:27.23 qAUtRVV/
>>100
イエローチェリー、ブルーチェリーなどの言葉を
以前ホテルに泊まった時に、見た事がある(´・ω・`)

103:pH7.74
12/06/06 19:39:32.10 PEusiyWo
うちの水槽のミナミはモスの新芽を食いまくって、インドグリーンより良い緑色している


104:pH7.74
12/06/07 11:33:45.21 H2pURSV+
>>102
すけべぇ

105:pH7.74
12/06/08 17:50:32.30 LH1/Hopm
なんか「せんぱい‥」って聞こえる


106:pH7.74
12/06/09 00:22:44.98 IWpWc7uF
>>105

107:pH7.74
12/06/09 00:23:20.58 IWpWc7uF
>>105
レベッカですね

108:pH7.74
12/06/09 22:43:43.93 rZdDZzL8
4月にレッドチェリーを20匹投入したんだけど、パタパタと死んでしまって、
今は4匹くらいしか見当たらない・・・。
でも、さっき冷凍赤虫をやったら、動かないはずの赤虫が動いていたので、
よく見たらいつの間にか生まれてたチビエビが、赤虫をついばんでるのを発見。
小さくてかわいい。
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)


109:pH7.74
12/06/15 03:07:50.77 v9n13WKa
人おらんな・・・
レッドチェリー綺麗なのに、飼ってる人いないのか・・・

110:pH7.74
12/06/15 07:15:25.51 +OWEfmhq
いるよー、飼ってる、3リットルフラワーベースに10匹くらい。多分全部♀。増えない。♂欲しい…
ソイルにモスマット、マツモ様にドワーフフロッグピットだ。
朝見たらマツモ様の合間に赤いエビが点々と挟まってて、マツモマンション状態で萌える。

111:pH7.74
12/06/15 09:03:56.83 j80pm4RQ
エビ飼育初心者なのですが、教えてください。
アカヒレ10匹とレッドチェリーを40匹以上と
石巻貝10匹を飼っていたのですが
水草(アナカリス)を入れた日から2〜3日で
エビは残り3匹、貝は全滅、アカヒレは10匹とも元気。
これって農薬が原因ですよね?
この場合、またエビが住めるようになるには
やっぱりリセットしかないですよね?
こまめな水換えでいけますか?

112:pH7.74
12/06/15 19:23:08.17 A3vBJPUJ
40匹以上が2〜3匹って…orz
初日に様子がおかしいと思った時点でアナカリス撤去したり換水しなかったんですか?

113:pH7.74
12/06/15 19:56:18.96 RW7OIhs6
>>111
リセットだな、次から最低でも水草その前に位は使おうぜ

114:pH7.74
12/06/15 22:02:52.33 4ZJDz80U
レッドチェリーたん飼ってるよー!
11匹購入、水合わせの段階で1匹☆に。。
今は7匹残ってて♀が昨日卵産んだよ。
やつらは流木の木屑も食うんだな。水草よりもツマツマしてるがな。

115:pH7.74
12/06/16 09:26:51.12 o6FBO05L
>>112
気がついてないから大量死になったんじゃね
そういった経験積んで初心者から成長してく


同じ道を歩きました・・・
ホームセンターの水草はもう買いません


116:pH7.74
12/06/16 18:09:27.90 Zs+dUyTg
半年前、水草もさもさ水槽に赤いえびがちょこちょこするのに憧れていた。が、
水草に隠れてなかなか出てこない現実に気付いた。
今は幼エビ用のモスとマツモ神くらいがちょうどいいというところに到っている。

117:pH7.74
12/06/17 03:04:19.88 nivxAlaG
この前稚エビ生まれたのに、油断してたらアカヒレ2匹に全滅させられた・・・orz

118:pH7.74
12/07/06 11:02:20.68 m0KnGgrg
レッドチェリー200匹くらいいるけどここんとこの暑さで一日一匹くらいのペースで落ちだした
逆サーモとファン導入

119:pH7.74
12/07/18 16:50:17.81 pXQxL4Rb
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
白化してるレッドラムズに、よくエビがツマツマしたりライドオンしてたりする
はじめは微笑ましいと思って見てたんだが、良く考えたらこれってミネラル吸収の為に殻食ってるって事か
エビちゃんよ、逞しく生きろ&ラムズがんがれ

120:pH7.74
12/07/18 23:17:07.29 TWwrcwa3
レッドチェリー茶無で買ったら、抱卵個体がいたのか、配送中に生まれたらしくチエビがたくさん入っていた。
水あわせ面倒なのでドボンしたら、今は一匹もチエビがいないぜ!

混泳させてるグッピーに食われたか、ショック市か、どっちだろ。

121:pH7.74
12/07/19 00:12:51.36 07Vqa4Xm
グッピーに千点

122:pH7.74
12/07/19 00:30:17.33 PUZ2qZcW
あいつ等生んだばかりの自分の子供食うからなw

123:pH7.74
12/07/19 00:59:47.33 D2bmAE9/
>>122
めだかだって、卵も食うし孵化したばかりの稚魚も食う

124:pH7.74
12/07/22 23:09:45.38 hUj2pGhQ
魚と混泳させてる時点で増える可能性は大幅に減るしな

125:pH7.74
12/07/23 07:36:38.36 sztk1b0/
ヤマトとミナミやレッチェリは混泳できますか?

126:pH7.74
12/07/23 10:45:29.70 tk0+JpB7
>>125
水草入れて南しか入れない隠れ場つくれば混泳できるけど、南はレッチェリと交雑する可能性あるよ
薄汚い色したレッチェリ南になっちゃうかも

127:pH7.74
12/07/26 07:23:13.76 A0mNZrwa
1ヶ月ぐらい前までスーパーレッチェリが100匹以上いたんだが
日に日に2〜4匹落ちていって、今は30匹ぐらいに・・・
ZC-100の設定は25.9℃にしてるんだが、もっと低くしないとダメなのか?


128:pH7.74
12/07/26 13:18:29.54 6wfgZjNe
この暑さで落ちまくり〜

129:pH7.74
12/07/27 23:13:30.57 MiOjik3b
ブルーーチェリーージーーンーーー横浜ーーおーーおーーーおーーー・・・・・〜おーーー
高貴なーーノケーー血ーーとーーコーーマイーーなーーセイーーシーーンーーーをーー譲り受けたのでーーアローー。。〜おっわ〜


130:pH7.74
12/07/27 23:16:15.02 MiOjik3b
お金持ち〜おーおー〜おーーのーーブルーーチェリーージーーンーーー横浜ーーおーーおーーーおーーー・・・・・〜おーーー
お金ーーあるーー?モーー〜なーーいーーのーーーうちまで〜おっわ〜のー^家出〜おわ〜
夏ネ〜未解決ねーー
ターーイーーーランドーーみたーいークズもー
おーおーおー〜モーーーーーーーーーーーーーージーン〜のーランドーージーン〜チャイナ〜よー
おーおーおー〜
ナーーー・・・・・・〜みなーさーんー気をつけてね〜おわ〜



131:pH7.74
12/07/27 23:30:26.54 clanZl+C
>>130
しね

132:pH7.74
12/07/28 15:22:27.96 jTXdDoGB
酸欠気味なんじゃね?

133:pH7.74
12/07/30 21:32:29.37 u7HpDwS8
ああああ風呂はいって出てきたらレッチェリ一匹逝ってたあああ
ここ数日で飛び出しやらなんやらでどんどん水槽が寂しくなってく
増やしたいけどもう少し涼しくなるまで我慢だなあ、

134:127
12/07/31 07:16:46.66 mvTLkkcx
やばい。あと15匹ぐらいしかいない・・・

135:pH7.74
12/07/31 10:06:03.13 B7DQHShU
例え2匹でも雌雄そろって生き残れば増殖する

136:pH7.74
12/07/31 12:53:05.46 L/5/nUQb
ペランダプラケのレッチェリが角に集まってるので水温測ったら
37℃w 急いでエアコンの効いてる部屋に避難させた 

137:pH7.74
12/07/31 12:55:43.33 0Bao6kpe
30キューブに小型プレコ3匹入れる予定なんだけど
そこにレッドチェリー入れるとしたら何匹くらいまでがいいかな?
チャームで18匹までなら¥980なんだけど、過密にするのもかわいそうかなーと

138:pH7.74
12/07/31 13:16:24.86 978F0za7
>>137
18匹ぐらい余裕だろ
俺なんか5リットル水槽に親30、稚エビ80いる

139:pH7.74
12/08/02 23:05:30.04 hMjyF9C4
>>138
まじか、結構いけるもんなのな
参考にするー!ありがと!!

140:pH7.74
12/08/07 19:02:28.64 rbx7MnwY
プレコの種類は何?
底が糞だらけになるぞw

141:pH7.74
12/08/11 21:20:19.65 DvV9Y2Nj
1週前に完全リセットしたのに稚えびが舞いまくってるわ
まだ水草も成長してないし、隠れる場所それほどは無いから
活着させてないモスを塊でぶちこんでみた
生き残って強く育ってくれることを祈るばかり
ってタイプしてる間にゴールデンアカヒレが狩りしとる・・・隔離の準備するかなぁorz

142:pH7.74
12/08/17 23:57:32.70 Zlq4gOp9
【レッチェリ】淡水シュリンプ総合 Part13【インドグリーン】

としてスレ合併ってことでいいの?

143:pH7.74
12/08/18 11:37:32.85 +M6FKPt+
これ落として立て直しの方が良いんじゃね?

144:pH7.74
12/08/18 11:42:12.12 MgDlYhSI
落ちないから無理。大人しくここ使っとけよ。
つーかミナミスレをエビ総合として使えば?って感じなんだが。乱立し過ぎ。

145:pH7.74
12/08/18 11:49:41.98 M2rggAk9
細分化しすぎて住人がバラける→過疎化して共倒れとかは勘弁してほしい

146:pH7.74
12/08/18 15:27:55.38 6ikDFNtj
ホムセンでスーパーレッド3匹1280円、割高だけど買っちまった。
オスを選べる誘惑に負けた。

147:pH7.74
12/08/18 16:31:34.95 /YEChHQo
パッとみでオス分かる?
メスは分かるけど・・・

148:pH7.74
12/08/18 17:48:42.34 Yxa5np7X
ヤベっ なんかスポンジフィルターのエアが出てないと思ったらチューブが外れてた
昨日の水換え時に外れたとしたら、丸一日フィルター止まってた事になる
幸いルリーもビーも元気につまつましてるが、自分の馬鹿さ加減に呆れた
とりええず換水して、後は神に祈ろう

149:pH7.74
12/08/18 17:53:19.77 Ma+v2N4l
>>147
パッと見で、メスだと分かるのなら、メスだと分からないのが♂だよな?

150:pH7.74
12/08/18 18:43:44.89 8DtSmkW9
消去法での判別法は確実性に欠けると思うぞ。
卵巣の有無でメスはすぐわかるが、オスだと思って買ってしばらく経ったら卵巣が育ってきて実はメスでしたなんて事もあったな。
体型等でこれはオスかな?ってくらいの判別は出来るけど、これは絶対オスだってはっきり判別はなかなか難しい。
十分に育った個体ならわかりやすいけど、そういうのはすぐ死ぬからな〜

151:pH7.74
12/08/18 21:05:59.62 KK72aFB+
>>127
その温度で問題ないと思うぞ。と26度設定の俺が言う

152:pH7.74
12/08/18 21:09:26.34 /u6m7xHl
26度なんてすばらしすぎるよ
うちなんかちょっと目を離せば28度近くまでいく
部屋のエアコンつけっぱなしにしないとダメかな

153:pH7.74
12/08/18 22:40:37.86 uW9rEDeS
>>152
28度とか全然いいやん
俺は九州だけど、毎日30〜32度になるぞ


154:pH7.74
12/08/18 22:41:27.91 uW9rEDeS
日中の気温は36〜37度まで上がる

155:pH7.74
12/08/18 22:44:29.54 EaIcq29y
気温36℃なんて珍しくもない。閉め切った部屋とかなら普通。

156:pH7.74
12/08/18 22:46:40.06 AjpYzLkd
ファンでなんとか30度以下に抑えてる
去年は32度くらいになったけど
今年は窓にすだれつけたのが効果的みたいだ

157:pH7.74
12/08/18 23:11:08.19 /u6m7xHl
>>153
僕も九州生まれの九州育ちです。
今は理由あって千葉住まいですが、こちらも残暑が厳しいです。
マンションの上層階を良い事に、簾かけて窓開けっぱなしでしのいでいます。
僕が九州にいた頃は、日差しは強くても気温はそんなに上がらなかった記憶がありますが
情況は変わってしまった様ですね。
エビ飼いにとってつらい時期ではありますが、もうしばらくの辛抱。
工夫して生き残らせようじゃありませんか。

158:pH7.74
12/08/18 23:24:52.94 XXIaCwex
俺は逆に千葉で生まれて今は九州に住んでるわww
最近の水温は32〜34度だけどファンをつければ28、29度くらい
レッチェリはビーよりも簡単に増えるから気楽でいいな
増えすぎると困るけども

159:pH7.74
12/08/18 23:26:40.47 KK72aFB+
>>152
水槽クーラーなしだと30度越えるよ。去年思いきって導入したけど別世界のようだよ。

160:pH7.74
12/08/18 23:32:19.72 Ma+v2N4l
>>153
俺だって九州だが、今年の夏はまだ30℃超えたことはないぞ

161:pH7.74
12/08/19 07:56:43.35 nZB4wKch
冬もライトとヒーターつけてりゃ毎日30℃だし気にしたことないや
26℃とか金持ち以外には無理ゲー

162:pH7.74
12/08/19 09:57:36.50 a6USCLaw
水合わせ二時間かけて投下しても次の朝絶対1、2匹☆になってる・・・
ビーの時も15匹→2匹☆に
水合わせが下手なのか・・?ぐぬぬごめんよ


163:pH7.74
12/08/19 10:05:31.32 T99+zCcR
>>162
水合わせがまずいんじゃなくて、水が合わないんじゃないの?


164:pH7.74
12/08/19 10:18:08.78 Y2B3O6tn
レッチェリ、イングリの水合わせなんて15分くらいでさっさと終わらせてるわ
ミナミに至ってはドボンだし
それで稚エビはわからないけど成エビは死んでないよ

165:pH7.74
12/08/19 11:59:16.73 LV9tweF3
オレンジチェリー買ってきたが1分温度あわせ後水ごとドボンだわ
なんかミジンコがはねてると思ったら稚エビだったんでラッキーだぜ

ただオレンジって感じの1匹だけで他イエローチェリーっぽい感じだ

166:pH7.74
12/08/19 12:04:17.79 loIMsu2R
雄が多いんじゃね?
オレンジが濃いやつばっかでラッキーとか思ってたら全部雌だったなんて経験が。

167:pH7.74
12/08/19 12:07:03.50 LV9tweF3
>>166
オスばっかか・・・
レイプ死に注意せねば!
情報サンクス

168:pH7.74
12/08/23 21:07:34.86 s5YluRYY
レッドチェリーを通販で購入したいのですが、雄も混ぜてくれるところを教えていただけませんか?

169:pH7.74
12/08/23 21:34:33.14 nSHNNwfN
アクアリウムドリームシアターは?
細かい指定は無理そうだがペアの指定だけは受け付けてくれるっぽい感じだが

170:pH7.74
12/08/23 21:59:36.46 4Wz6J0Oe
>>169
「生体のサイズ、色柄、雌雄(ペアでの販売以外)のご指 定につきましては、お受けしておりませんので、予めご了承下さいませ。」
サイトから抜粋してみたけど、最初からペア売りしてるアピストとかは雌雄で売るけど
他の商品は雌雄とか選べないよって事でしょ

171:pH7.74
12/08/23 22:06:15.09 waSoj1fQ
>>168
チャームでレッドファイア10匹購入したけど
きちんと雄入ってたよ
10匹買えば1匹は雄入ると思うが

172:pH7.74
12/08/23 23:22:22.69 ND1WQxD+
>>171
それはかなり運がいい方

173:pH7.74
12/08/23 23:29:59.18 VAk4L4z4
30匹買ったけど全部雌だったな
仕方ないからレッチェリの雄と掛けあわせた

174:pH7.74
12/08/24 01:25:48.15 STAffFR6
飼い始めた当初は雄がいなくてまったく増えなかったけど数匹雄入れたら10匹が2ヶ月で50匹近くに・・
しかも抱卵個体が既に5匹いるし・・メダカでもいれるか・・・・・・

175:pH7.74
12/08/24 16:36:14.79 JUyxY0Dz
流木のみのレイアウトにしようと思うのですが
シュリンプは必ず水草類が必要って事はありませんか?

176:pH7.74
12/08/24 16:44:24.56 x0DmBj9U
>>175
必ずって事はないけれど、マツモやウィローモスを入れておけば
餌になるし、魚と混泳させるなら隠れ家にもなるので入れた方が良い

177:pH7.74
12/08/24 16:48:30.04 JUyxY0Dz
>>176
ありがとうございます
アヌビス流木入れることにします

178:pH7.74
12/08/24 19:24:15.49 laMadlSM
ああああああああああああああああああああああああ

目の前でチェリーシュリンプがヤマトに捕食されたのに全く救えんかった・・・
購入3日目で少し白化してて弱り気味だったからおいしい匂いがしたってことかな
逃げようと暴れてたんで気づいてあわてて離したがぐったり横たわったままだ
・・・隔離しよう・・・泣きそう

179:pH7.74
12/08/24 19:25:10.65 laMadlSM
ヤマトを隔離するための別水槽用意してくる・・・

180:pH7.74
12/08/24 20:15:56.84 x0DmBj9U
>>178
チェリーシュリンプは死にかけてたんだろ

181:pH7.74
12/08/24 21:24:57.36 K0vdlaXl
それはヤマトが原因と考えるべきではないと思う
普通の状態ならヤマトがレッチェリ襲ったりしないよ
ヤマトいなくても死んでたと思う

182:pH7.74
12/08/25 01:06:21.85 IT+FWJ/e
脱皮直後じゃね?

183:pH7.74
12/08/25 01:16:39.53 HU3vOuiX
レッチェリ水槽にエーハイム500をつかってるんだけど
エアレーション代わりにデュフューザーをつけたら水流強くなってダメかな?
レッチェリとかミナミとかって水流に弱いとかいう人もいるし、別に大丈夫って人もいるしで迷ってます。

184:pH7.74
12/08/25 07:04:21.36 c6w5BSpc
>>170
確かにどこの通販サイトもそんな風に書いてるけど、
以前チャームで、紅白ソードテール3匹×2の計6匹と、プラティ6匹を買ったら、
全部オスを送ってきやがったからね・・・。
雌雄の区別が付きにくい魚ならともかく、素人でも見分けが付く卵胎生メダカを
全部オスで送ってくるとか、何の嫌がらせかと!
それ以来、チャームでは買ってない。


185:pH7.74
12/08/25 07:13:20.40 c6w5BSpc
普通はバランスよく入れてくれるはずだよね。
その後、他の通販サイトで、同じく紅白ソードを3匹買ったら、ちゃんとオス1、メス2入れてくれてた。
チャームは配慮が足りない。


186:pH7.74
12/08/25 13:29:53.15 0OL8GuR5
おれはチャームでイングリでもレッドファイアーでも雄入れてもらえてたけど

187:pH7.74
12/08/25 13:54:58.61 +DVL0qj8
ソードテールをわざわざ通販で買うヤツがそんなにいるのか

188:pH7.74
12/08/25 14:14:45.26 efHVbgOw
レッドチェリーでオスメス同じくらいの割合なら
色が薄いのが混ざっているというクレームに
なるだろうか?

189:pH7.74
12/08/25 14:33:03.55 0OL8GuR5
クレームどころか日本に入ってくる段階でオス間引かれまくってるからな
オス狙いなら正直個人取引のがいい

190:pH7.74
12/08/25 17:02:19.46 Z6xEVdsl
すぐ死ぬからもうアメリカザリガニを小型化固定してくれ

191:pH7.74
12/08/25 18:01:47.78 jNluPILz
ドワーフザリガニマジおすすめ

192:pH7.74
12/08/25 19:12:35.64 c6w5BSpc
>>187
実店舗が近隣にないので、通販を利用するしかない(´・ω・`)

193:pH7.74
12/08/25 19:13:44.43 +DVL0qj8
そうか
大変だな

194:pH7.74
12/08/26 00:44:24.47 BWRqM2Bn
茶無からレッチェリが届いたんだけど、少なくとも二匹がたまご抱えてる。
そのうち一匹はすぐにでも孵りそうな感じなんですが
稚エビにはなんのエサをあげればいいんでしょうか。
水槽内にはアナカリさん少しとモスたくさん入ってます。

195:pH7.74
12/08/26 01:11:37.81 rGt0qwuR
ステマ

196:pH7.74
12/08/26 01:53:51.78 1fPCraSF
言われてみればちっちゃい奴らは何を食べてるんだろ。
餌を食べてるところを見たことがない。流木の表面の何かをつまんでいるのだろうか。
多分、エビの糞でも食べているのではなかろうか。


197:pH7.74
12/08/26 02:11:14.60 cqOB//Vj
モスあれば問題無し

>>195こいつもはや病気だな

198:pH7.74
12/08/26 12:26:10.48 eArstF84
>>196
うちのは他のエビの食いカスを拾って食ってるよ

199:pH7.74
12/08/26 12:28:53.46 eArstF84
この間エビ玉が出来てて、ツマ葬かと思ってたら、風で落ちた付箋紙を食ってたよ。
白いウンコぶら下げてるし、なんでも食うなとは思ってたが、紙まで食うとはな。

200:pH7.74
12/08/26 13:37:58.40 9s8PEF1i
>>196
苔喰ってるよ

201:pH7.74
12/08/26 14:59:54.16 jXV9CJpb
稚エビに限らずだが、ヌマエビの類いは基本的にデトリタス食性。

202:pH7.74
12/08/26 19:50:12.51 mm6+wXiS
噂のダイソー緑ザリエサを見かけたんで買ってきて
4粒入れてみたらスゲエな

ヤマトどもが超反応してすっとんできて、それぞれ
抱えて逃げてったわ

って、レッチェリに分けてやってくれよ・・・

203:pH7.74
12/08/26 20:07:33.58 HsZefRYl
レッチェリってネットで買うとどこが安いかな?

204:pH7.74
12/08/26 20:20:00.97 EdOitXFi
>>202
ヤマトが餌奪って逃げるのは基本だからなぁ
あまりにひどくてコリが餌食えなかったからビオに追放しちゃったわ
レッチェリも餌抱えるけど、抱えて遠くに逃げることはあんまりしないし
横からちょっかい出されるとポロっと落とすのが間抜けで良いw

205:pH7.74
12/08/26 20:23:45.48 0HvwWOFf
やっと雄手に入れたと思ったらすぐ3匹抱卵して喜んでたら数日で抱卵3匹共死んだ
隔離とか必要なのか?

206:pH7.74
12/08/26 20:26:34.15 2ZvdWtXq
不要

207:pH7.74
12/08/26 21:00:44.85 6t9Y7Dyb
23匹が残り4匹になったわ

208:194
12/08/26 21:56:00.83 BWRqM2Bn
稚エビにはモスがあればエサ不要なんですね。
安心して孵化を迎えられます。
ありがとうございました。

209:pH7.74
12/08/29 18:56:12.84 +zsqsfhl
初めてレッチェリの稚エビが孵化した、生まれたては全身まっ黄色の形はエビで結構グロい
ミナミの稚エビと比べてかなり小さい気がするけど育て方は同じだよね?
スーパーレッドだと卵が見えにくくて抱卵してるの分かりにくいな

210:pH7.74
12/08/29 22:03:17.99 nlKYAa84
>>209
うちも稚えびラッシュだわ 特別なことしなくても勝手に育ってるのはミナミと同じw
にしてもうちのレッチェリだいぶ薄くなってきたな
選別するの面倒だからスーパーレッド混ぜるのも手か・・・

211:pH7.74
12/08/30 20:13:20.19 uAohDK4c
レッチェリにあげるエサの適量がわからん…。
20匹に毎日コリタブひとつだとあげすぎ?
いつもきれいに食べきってはくれるんだけど。

212:pH7.74
12/08/30 20:54:19.81 XOAeIU/9
水草もない、苔も生えてない水槽なら餌も必要かもしれないが普通の水槽でその数なら餌不要

213:pH7.74
12/09/02 13:16:35.05 qp0jBBXl
うわーサテライトMniルリー10匹くらい入れてたんだが
3匹抱卵してるんだけど
これサテライトMだけじゃ無理な量だよね?

214:pH7.74
12/09/02 20:10:51.36 4wuYwFYx
5月→大阪某店でレッチェリ15匹購入
7月→調べてみたらどうやら雌しかいないようなので5匹追加購入
NOW→平和な女の花園ですorz

色の濃さは気にしないので雄雌バランスよく混ぜてくださいとか、
雄のみくださいとか言ったのになぁ…
もっと涼しくなったら里親スレとかで「オスメスを1:2で交換」とか応じてくれるだろうか
ちなみにその店では、プラケに救ったエビや魚を袋につめる前に見せてくれない
それが普通なの?

215:pH7.74
12/09/02 22:17:16.11 GhNcZMbx
今チャームでレッチェリのペア売り復活してるんですが
このスレ的には
セール時の18匹980円と3ペア1050円どっちがお勧めですか

216:pH7.74
12/09/02 22:28:12.42 16MyGD2G
ペアしかない
環境よければどんどん増える
元々雄が出荷時から少ないのに、ペア売りしてるんだったら普通販売には
ほぼ雄入って無いんじゃないの?
ショップ色々回ったけど雄が居たためしがほとんど無い(結局自分はオクで買った)

217:pH7.74
12/09/02 22:28:54.62 sA9DC4AS
3ペアいたらあとは無尽蔵
水合わせ失敗さえしなければ

218:pH7.74
12/09/03 00:11:34.15 yYnkbNeK
いつの間にか孵化してたらしく、ちっこいエビがいてびっくり。
慌てて同居してたアカヒレを別水槽にお引っ越しさせたわ。
稚エビ、透明で小さくてかわいいね。ていうか

219:pH7.74
12/09/03 00:13:46.34 yYnkbNeK
ごめん「ていうか」は余計。
なんでこんなもん入っちゃったんだか謎。

220:pH7.74
12/09/03 19:29:13.25 Y9aG7Az1
>>218
魚入れずに飼育するとガラス面にくっついたり、たどたどしく泳ぐ姿が見れるのが良いね
あんまり増えすぎるのもなんだから、そろそろ魚入れようかと思うが
稚えびのかわいさにKOされてなかなか入れることが出来ないわw

221:215です
12/09/03 21:43:12.83 kl/XxStJ
答えてくれた人ありがとう
3ペアを買ってみます

222:pH7.74
12/09/04 15:56:35.50 pQmpv0b5
ミナミさんのところで紹介されてきました。
よろしくおねがいいたします。

223:pH7.74
12/09/04 17:56:55.39 /UlGwlXB
チャームのペアね〜
店員ちゃんと性別わかるんかね?

もうついでだから 抱卵固体も別売りにしちゃいなよ

224:pH7.74
12/09/04 18:59:40.39 SMYcnCOo
チャムのペア売りもう欠品中だねぇ
今度はレッドファイアーでペア売りもしくは抱卵個体入りで売ってくれんかな・・・

225:pH7.74
12/09/04 20:12:39.87 +oMehPXw
何で、メスばかりが流通してるんだろうね・・・・
元々オスが生まれにくいのか、或いは養殖業者がオスを間引いているのか・・・


226:pH7.74
12/09/04 20:18:40.65 SLaklrIH
> 元々オスが生まれにくいのか

繁殖させてみると分かるだろうけど、オスメスの数に極端な偏りは無いよ

227:pH7.74
12/09/04 20:21:31.24 +Hj2O9Pn
オスは割りと色が薄いから売りにくいんじゃないかね
わかってる個人店だとお構いなしに入れてくれるけど

228:pH7.74
12/09/04 20:26:53.91 nI6hV4Nb
近所のホムセンのアクアコーナーでレッド、オレンジ、イエローと突然エビに力を入れてきた
前まではミナミとヤマトがたまにいるくらいだったのにビーシュリンプも扱い出した
値段も下手なショップより安いしまとめて買ってみようかな

229:pH7.74
12/09/04 20:45:31.61 MkS+wR9n
>>228
いいなー
近くのホムセンはレッドとオレンジがそれぞれ10匹で550円と580円だけどイエローはいなかったな
そこはヤマトヌマエビは10匹380円でいるんだがなぜかミナミヌマエビがいないという…

230:pH7.74
12/09/04 20:55:50.64 +oMehPXw
>>226
そっか、じゃあ業者がオスを流通させてないんだろうね

231:pH7.74
12/09/04 20:57:42.32 +oMehPXw
>>228
いいなー
うちの地域のホムセンは、水槽や砂利、餌などの器具類だけで、
生体は一切扱ってない

232:pH7.74
12/09/04 21:06:59.15 /UlGwlXB
イエローチェリー値段安くならないかね………

レッチェリは安いんだけど………

イエローシュリンプいいのに〜
エビ⇒長寿のシンボル(腰が曲がるまで………)
イエロー⇒金運アップ
それに 抱卵 子宝に恵まれる

こんな縁起良いのに


233:pH7.74
12/09/04 21:14:15.89 nI6hV4Nb
>>229
そこまで安くはなかったな
確か5匹で\500くらいイエローとオレンジはもうちょっと高かったかな
あとルリーもいたわ
近くのアクアショップではオレンジとイエローが一匹\1000とかボッタクリ価格だったけどw


来週にでも買いにいこ

234:pH7.74
12/09/04 21:20:45.93 4mPheioa
混泳させてるんだけど
イエローとミナミの区別がつかないレベル
濃くならんかな

235:pH7.74
12/09/04 21:36:01.74 /UlGwlXB
>>234
オレンジチェリーシュリンプを導入するとか〜

交配進むと薄くなるよね………

236:pH7.74
12/09/04 21:46:58.06 nhl+jo8d
交配すすめても楽しめるのはルリーかな

ミナミ・ルリー・レッド・イエローを水槽の一つに放り込んでみたからこの後が楽しみ

237:pH7.74
12/09/04 22:02:04.81 xcwaq+ik
近所でビーとかミナミ売ってると聞くとうらやましい。
ここのホムセンはヤマト一匹280円!ほかのエビは置いてない。道具はあれど海水魚も置いてない。


238:pH7.74
12/09/04 22:05:22.54 MgVAKq2U
むしろホムセン自体が無い
チャームが無けりゃ今頃自殺してるわ

239:pH7.74
12/09/04 22:13:40.77 /UlGwlXB
>>236

なるほど ルリーね〜

うちの水槽 レッチェリ・イエロ・イングリがいるけど ルリー入れてみっかなーーー

ネオンテトラみたいな縦で色が違うシュリンプなんか出来た暁にはw(゜o゜)w

240:pH7.74
12/09/04 22:25:03.99 +oMehPXw
ルリーって、見た事ないからググッて見た
青いのもいるんだね〜
URLリンク(www.google.co.jp)

241:pH7.74
12/09/04 22:30:39.15 MkS+wR9n
なんか白っぽいミナミがメチレンブルーで染まっちゃったようにも見えるな…

242:pH7.74
12/09/04 22:33:05.80 nhl+jo8d
ルリーはなんか変色しやすいんだよね
うちも普通に青っぽいのいる

243:pH7.74
12/09/04 22:33:17.29 h3UsB8A0
ヤマト280円!?
内の近所じゃ50円なんだが・・・


244:pH7.74
12/09/04 22:50:40.67 /UlGwlXB
謎なんだが〜
スノーホワイトシュリンプと言うのは二種類いるん?

チャームのはミナミ系みたいなんだけど、ビー系のスノーもあるようなんだが?

ミナミの交配するのかな?

245:pH7.74
12/09/04 23:11:16.58 KuuGRkIv
茶夢の3ペアのヤツを買ったらメスが1匹死着だった

246:pH7.74
12/09/05 09:46:28.08 VUqbyvCc
寂しくないよう残り二匹も送ってやろう

247:pH7.74
12/09/05 14:59:30.24 QDtFgP3m
着死の場合は送り返すの?

248:pH7.74
12/09/05 15:06:28.24 XUJQqLGJ
ライトと、ウィローモスが竹炭に巻いてあるやつを買いました。
水槽内が見違えるような雰囲気になりました。
楽しいですね。

249:pH7.74
12/09/05 15:41:12.02 RCqVCrze
良かったですね。

250:pH7.74
12/09/05 15:48:09.29 L1u7LNE1
うちのウィローモスなんですが、ひょろ長く伸びて、
お店にあるようなフサフサになりません。
チェリーちゃんがよくツマツマしてるんですが
やつらのせいですか?


251:pH7.74
12/09/05 17:04:31.89 sATS5EkL
>>250
ウィローモスは短くカット
やつらはドMだから切ったところから分岐してモサモサになる

252:pH7.74
12/09/05 17:07:07.90 8reUURle
>>250
きっと、チェリーちゃんが水槽のレイアウトを考えてるんだよ

ところで、シャンパンブルーついに買ったーーー
ついでに イエロも

水槽内が賑やかだわ
赤 黄 青 緑 白 次は何色買おうかなぁ〜

253:pH7.74
12/09/05 18:32:35.19 hNjhJsb3
今はいいけど次世代が不安な混泳水槽だな

254:pH7.74
12/09/05 18:42:19.84 0zW4S3jW
>>253
だね。
次世代が産まれたら、見るに見れないほど汚い個体になるだろう。

255:pH7.74
12/09/05 18:55:48.11 1SLXsH/j
物凄い綺麗な個体って
そういう汚い個体の中にひょっこりと1匹生まれるもんだろ

256:pH7.74
12/09/05 19:14:23.97 8reUURle
汚い個体が生まれるだろうね〜
けどね なんかの画像で ミナミ系の濃厚な綺麗な赤紫色のシュリンプ見たんだよ

作り方が混ぜ混ぜだった

257:pH7.74
12/09/05 19:17:02.00 VUqbyvCc
順調に増え始めたら選別すりゃ良いだけじゃん


258:pH7.74
12/09/05 19:48:35.16 8reUURle
>>257

おっしゃる通り〜
レッチェリだけで繁殖させても色薄くなったりするんだし〜

てか 今みたら 購入した中にシャンパンブルーの抱卵個体が居た!
隔離しとくべきか…悩む( ̄〜 ̄;)

259:pH7.74
12/09/05 19:53:04.98 mlkzJ7WR
>>258
隔離はどうかな〜
オスがどんな色かわからないし、エビは基本オスの形質の遺伝が強いと聞くよ

260:pH7.74
12/09/05 19:54:23.11 UDHMB/IG
うちも混ぜ混ぜ混泳だよ
しかしメスばかりなのか全く抱卵せず。
そもそも金魚水槽にいれてるから繁殖はあまり考えてないけどw

261:pH7.74
12/09/05 19:59:02.90 8reUURle
>>259
オヤジもシャンパンブルーだよ
今日買ったヤツだもの

まぁ〜脱卵すると思うけど
シャンパンブルー個人的に値段高かったもんな……
増やして 一匹100円なら売れるかな(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4107日前に更新/90 KB
担当:undef