at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:孤高の旅人 ★
21/08/29 00:27:30.13 A/Y/WeRg9.net
年金生活者の実態…年金受給額や生活費は平均いくら?
8/28 20:30 配信 あるじゃん
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
◆老後の生活費は月23万〜30万円ほど
「年金だけでは生活していけない」と言われて久しい昨今ですが、実際の数字はどうなっているのでしょうか。ここでは平均的な受給額について、平均的な支出と併せて見ていくことにしましょう。
総務省「家計調査(第3−2表 世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出)」によると、世帯主が60歳以降世帯の平均消費支出額は次のとおりです(2020年)。
・60〜69歳の世帯:月28万2,997円
・70歳以降の世帯:月22万9,931円
また、金融広報中央委員会の調査(家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]2020年調査結果)によると、老後の生活費として現役世代が見込んでいる金額は平均で月29万円ほどとなっています。
◆年金の平均受給額はモデル世帯で月22万496円だが…
一方、年金受給額はどうなっているのでしょうか。
厚生労働省によると、モデル世帯(後述)の年金月額は、22万496円(2021年度)とのこと。内訳は、夫の老齢厚生年金が9万346円、老齢基礎年金が6万5,075円、妻の老齢基礎年金が6万5,075円となっています。ちなみにモデル世帯とは、夫が厚生年金に40年加入し、妻が第3号被保険者を含め、国民年金を40年納めた場合です。
◆実際の年金受給額はモデル世帯



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

988日前に更新/148 KB
担当:undef