【コロナ】英国、水際対策など強化でブラジル・南ア変異株抑制の兆し 保健相 [どこさ★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:どこさ ★
21/02/23 09:01:43.45 vCcZF+W99.net
英、水際対策など強化でブラジル・南ア変異株抑制の兆し 保健相
Newsweek 2021年02月22日(月)09時05分
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
スマホ
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
英クンブランのワクチン接種会場で17日代表撮影(2021年 ロイター)

[ロンドン 21日 ロイター] - 英国のハンコック保健相は、
新型コロナウイルスの水際対策や接触者追跡の強化により、
ブラジルと南アフリカの変異株の感染拡大が抑制されているようだとの認識を示した。
スカイ・ニュースで述べた。
同相は22日に政府が発表するロックダウン(都市封鎖)緩和のロードマップについて、
変異株によってワクチン接種に影響が及ぶ可能性を政府はなお懸念しているとし、
データを分析する時間が必要だと指摘した。
ただ、初期の兆候は心強いとし、
「接触者追跡の強化と国境での対策厳格化が奏功しており、
 われわれの警戒態勢が以前よりはるかに強力であることを示す証拠がある」と述べた。
英国ではワクチン接種が予想より速いペースで進んでおり、
ジョンソン首相は22日に封鎖緩和のロードマップを示す。
ハンコック保健相は次のステップについて
「現在実施している措置の影響を見極めることが非常に重要だ」と述べた。
また、政府の考えについて国民に指針を示すロードマップを提示したいとした上で、
今後得られるデータも注視すると強調。
「幸い(英国型以外の)他の変異株は現在、国内でほとんど確認されていないが、
 これらの変異株から身を守ることが重要だ」と語った。

■少しだけ専門記事の意味が読めるコロナ5つの豆知識
1、たんぱく質部位の「E484K」の変異とは、
  2020年に開発された旧ワクチンが効きにくいという意味。検索用の指名手配写真が古い。
2、たんぱく質部位の「N501Y」の変異とは、感染力が高くなるという意味。
  ヒトの細胞膜の表面のACE2にくっつく部位が高性能化。
【保存版】新型コロナ変異ウイルス「話題の変異体N501YおよびE484Kとは」
平山令明 東海大学先進生命科学研究所所長 記事か魚拓
スレリンク(newsplus板)
3、4つのアビガン、レムデシビル、ATー527、モルヌピラビルは共通長所で変異ウィルスに強い。
  ウマミ成分に成りすまして近づきRNAウィルス全般をやっつける。
  ウイルスRNAポリメラーゼ機能阻害。
  (ALN-COVと日本のボナック核酸もある。
   ウイルスRNAポリメラーゼの機能を阻害するのと違い酵素の数を減少させる。
   ノーベル賞を受賞したRNA干渉を利用した作用機序。
   ウマミ成分に擬態する薬と違うから、奇形のリスクがたぶんないので家庭にも置ける。
   RNA干渉を一般向けのたとえが思いつかない。)
4、安くて入手が合法なイベルメクチンは良く効き、体に1週間以上残留するので予防にも使える。
  40年前の前世紀の古いティラノ恐竜薬なのに効き方の作用機序に21世紀の今でも謎が多い。
  古い薬で安全性を保障するデータは膨大にある。
5、ワクチンはなぜ一人に複数回打つのか?ブースター効果を求める。
URLリンク(www.youtube.com)
mRNAワクチンは効果が高く1回でいい?
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1211日前に更新/3440 Bytes
担当:undef