【社会】貧困支援の現場「まるで野戦病院」 炊き出しに集まる人、倍に [上下左右★] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:上下左右 ★
20/12/22 17:20:45.22 FpcaiNL09.net
貧困支援の現場「まるで野戦病院」 雨宮処凛さん「コロナで自助・共助限界」
上東麻子
毎日新聞 2020年12月22日 10時00分(最終更新 12月22日 11時43分
新型コロナウイルス感染症の第3波が猛威を振るい、貧困相談窓口に助けを求める人の切実さが増している。
支援団体でつくる「新型コロナ災害緊急アクション」で相談支援もしている作家の雨宮処凛さんは
「自助と共助は限界。公助だけが足りていない」と訴える。現状を聞いた。
【上東麻子/統合デジタル取材センター】
炊き出しに集まる人、倍に
 ―貧困問題に取り組む30ほどの団体で3月に「新型コロナ災害緊急アクション」を発足させました
(現在は40団体に増加)。相談内容はどう変わってきていますか?
 ◆最初は「仕事がなくなり、寮やアパートを追い出されそう」という内容だったのが
「部屋を追い出された」「路上生活になってしまった」と深刻さを増しています。
最近では「16日間ほとんど水だけで過ごしている」「自殺しようと思い荷物を処分したが死に切れなかった」というケースもありました。
支援者はこうした人たちのもとに駆け付け、その日の宿と食事を確保し、話を聞いてどんな制度が使えるか考え、生活保護の申請にも同行します。
これまで約1000人に約4000万円を給付してきましたが、次々に相談が押し寄せ
現場はまるで野戦病院のようです。もはや民間のボランティアがするレベルを超えています。
 東京都内では定期的に炊き出しをしている団体がいくつかありますが
今年は集まる人が例年の1・5〜2倍くらいに増えています。
生活保護の申請がいつでもできるように、行政には年末年始も福祉窓口を開けてほしいと頼んでいます。
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1225日前に更新/231 KB
担当:undef