【新型コロナ】シンガポールでは自宅待機違反者に罰金76万円も 日本でも罰則は必要か? at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:首都圏の虎 ★
20/03/12 11:29:56 h8Ic8O7F9.net
新型コロナウイルスの感染がアジアから欧米に拡大し、各国でトイレットペーパーやマスクの買い占め、自宅待機者の脱走などが問題となっています。

 そんな中、SARSを経験している多くのアジア諸国では春節の段階で素早く入国制限を強化するなど水際対策に取り組んでいます。シンガポールでは初期の段階で対策を立てたことにより、2月前半は閑散としていた繁華街にも人が戻り、子供達の学校も平常通りで日常生活を送ることができています。

国民から支持される、新型コロナへの向き合い方

 2月8日に、シンガポールのリー・シェンロン首相はビデオメッセージを公開。トイレットペーパーの買いだめに走る国民に向けて「落ち着いてほしい」などと呼びかけました。この動画は日本でもSNSを中心に拡散され、称賛の声が上がっていました。

シンガポール首相 SNSで話題、恐怖への対処「すばらしい」
URLリンク(news.tbs.co.jp)

 日本では、横浜港付近に停泊していたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の14日間隔離措置が大きな問題になっていました。

 一方で、シンガポール当局は3月9日、マレーシアとタイで入港を拒否されていた、イタリア人ら約2000人を乗せたクルーズ船「コスタ・フォーチュナ」を条件付きで受け入れることを発表しています。

 このクルーズ船は新型コロナウイルス感染の恐れを理由に停泊できない状況が続いていましたが、シンガポール政府は乗客には体温測定のほか、必要なら感染検査を行い「断れば入国を認めない」としています。

 このように新型コロナウイルスに対して、賢い政府が素早く対応をしてくれるので有事の中でも安心をして日常生活を送ることができています。

政府が指定した病院へ行かなければならない

 ショッピングモールやホテルなど多くの施設では入り口で体温検査や赤外線サーモグラフィーがあります。さらに、感染の疑いがある場合は、政府が指定した病院へ行くことが決められています。

 私も子供が怪我をして病院にどうしても連れていかなければならなかったのですが、この制度のおかげで安心して子供を病院に連れて行くことができました。

 他にもクリニックが入っている複合施設では施設の入り口だけでなく、さらにクリニックの入り口でも熱を測り、消毒をしてからしか入ることができない場所もありました。

マスクを1世帯あたり4枚ずつ配布

 日本ではトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの買いだめによる混乱が続いているようですが、シンガポールでは物資の不足もマスク以外はほぼありません。

 世界中でマスク不足が深刻ですが、シンガポールでは政府が国民にマスクを1世帯あたり4枚ずつ配布するなどの対策を取っています(1回限りの措置で全世帯約130万世帯に配る)。

《安全》世帯ごとにマスク4枚、1日から配布?
URLリンク(www.nna.jp)

 マスクは具合が悪い時につけるための物でマスクをつける必要はないと学校などでもアナウンスがあります。そのため3月上旬では街中でマスクをしている人はあまり見かけなくなりました。医療機関など必要なところに必要な物が行き渡るように工夫をしているのでしょう。

 また、消毒液も集合住宅やオフィスやショッピングモールなど至る所に設置されているために各家庭が大量に購入する必要もありません。消毒液はドラッグストアなどでも流通しています。

関連職員は「1ヶ月分の特別ボーナス」も

全文はソース元で
2020年3月12日 6時0分
URLリンク(news.infoseek.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1539日前に更新/37 KB
担当:undef