【衣料】ワークマン 躍進の原動力とは「そこそこおしゃれなのに安い」/防寒ブーツ1900円防水機能 中綿1.5倍 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:どこさ ★
19/11/20 23:50:44 SrmIQnIB9.net
ワークマン 躍進の原動力とは
データ・マックス NETIB-NEWS 2019年11月20日 13:30
URLリンク(www.data-max.co.jp)

URLリンク(www.data-max.co.jp)

抜粋 詳しくはリンク先

●プラスはなぜ売れたか

 「WORKMAN Plus」への転換で、快進撃を続けるワークマン。九州ではまだ馴染みが薄いが、全国に850店以上を展開するアウトドアウェアと作業用品店で、この業界ではダントツ1番の企業だ。
九州でお馴染みの無法松の店舗数は50店とその差10倍以上だ。

 関東地区などでは長年放送されている、吉幾三が歌うオリジナルソングのCMでも知名度を上げ、店に行ったことはなくても誰もが知っている馴染みの店だった。

 そのワークマンが数年前からファッション性・カジュアル性も重視した商品づくりに転換。もともと頑丈で高機能で、使い勝手抜群の衣料がおしゃれになったとあって、そのままプライベートにも使う客が増えた。

 18年9月、満を持してアパレルショップ風に転換した「WORKMAN Plus」をららぽーと立川立飛に出店。
あのワークマンが「変わった」と話題になり、瞬く間にブレイクするとともに、機能性に目を付けた女性客からの人気が急上昇した。 

 利用客層とは裏腹に、知名度だけが異常に高かった同社が、そのブランド力を実力に変えた瞬間だった。

従来の店舗と「WORKMAN Plus」では取扱商品、品ぞろえはまったく同じ。変わったのは商品の陳列や訴求の仕方。作業着店ではあまり活用されないマネキン陳列も行った。

 一般のアパレル店舗と違うのは、ファッション性はあるが最新の流行を追っていない所で、流行を取り入れて、短期間で商品を入れ替えていくファストファッションとの最大の違いだ。

 シーズン終了しても翌年そのまま販売することができるデザインで、値下げ売り切りを行わないうえ、従来からの主力客層からの作業着としての売上も確保されていて、安定した利益の確保ができる。

 そのため、売価設定を低く抑えられ、ワークマン人気を支えた「こんなに高機能でこの価格」が実現できた。
要はユニクロがその初期に成長の原動力とした「そこそこおしゃれなのに安い」を、作業着性能のままで実現したのだ。

URLリンク(www.data-max.co.jp)

●ワークマンがプラスで拡大したもの

URLリンク(www.data-max.co.jp)

●ベイシアグループの中核企業



-----------------


ワークマンの「防寒ブーツ」は1,900円で防水機能もバッチリ〜!超軽量だけど、去年モデルより中綿1.5倍であたたかいよ|マイ定番スタイル
URLリンク(assets.media-platform.com)
ROOMIE-2019/11/18
URLリンク(www.roomie.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1642日前に更新/187 KB
担当:undef