【地域】人口43万人減、過去最大。福岡市は全国最多の1万人増。動態調査 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:記憶たどり。 ★
19/07/11 15:36:28.15 mVY92oQk9.net
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
総務省が10日発表した今年1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、
国内の日本人は1億2477万6364人で10年連続の減少。前年比で過去最大の43万3239人が減った。
昨年1年間の出生数は過去最少の92万1千人、死亡数は過去最多の136万3564人で、
12年連続で出生数が死亡数を下回った。
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口は前年比8万797人増の3552万3881人で過去最多。
関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)、名古屋圏(岐阜、愛知、三重)を合わせた三大都市圏の人口は
初めて減少し、東京圏への一極集中に拍車が掛かっている。
地方創生を最重要課題の一つに挙げる政府は、2020年に東京圏と地方の転出入を均衡させる
目標を掲げるが、実効性のある施策が打てていないのが現状だ。
人口が最も減ったのが北海道で、前年比3万9461人減。次いで兵庫、新潟の順だった。
減少率は1・48%の秋田が最も高く、青森、岩手が続いた。
九州は7県とも前年に比べて減少。市別でみると、福岡市が前年比1万10人増となり、増加数が全国トップだった。
一方で、長崎市と北九州市は転入数より転出数が多い「社会減」が全国1、2番目だった。
外国人は全都道府県で増え、前年比16万9543人増の266万7199人。東京都や横浜市、大阪市など
大都市部に集まる傾向がみられた。九州7県では、日本人に外国人を加えた総人口は福岡だけ前年より増えた。
外国人を含めた日本の総人口は、26万3696人減の1億2744万3563人。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1804日前に更新/51 KB
担当:undef