【コロンビア】戦闘員の4割が女性だったゲリラ 「FARC」。記者が見た意外な素顔とは… at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:みつを ★
19/07/08 16:11:17.64 nJyYiafn9.net
URLリンク(dot.asahi.com)
戦闘員の4割が女性だったコロンビア・ゲリラ「FARC」。記者が見た意外な素顔とは…
田村剛2019.7.8 16:00
 コロンビアは、2016年11月に左翼ゲリラFARC(ファルク)との間に和平合意を締結。FARCは武装解除し、半世紀以上にわたる内戦が終わった。14年9月から約4年間、中南米特派員を務めた田村剛・朝日新聞記者は、FARC野営地にて、現在は一般市民となった戦闘員と寝食を共にして取材。彼らの意外な一面に触れた。著書『熱狂と幻滅 コロンビア和平の深層』より一部紹介する。
*  *  *
■ゲリラでも、女であることはやめられない
「女性なら、自分をきれいに見せたいのは当たり前。ゲリラに入ったからって、自分が女であることをやめられるわけじゃない」
 腰まである長い髪をブラシでとかしながら、女性戦闘員のダマリス・マルティネス(32)はそう言って笑った。私が彼女のテントの前を通りかかったとき、ちょうど水浴びから戻ったばかりだった。
外からも中が見える小さなテントには、手作りのベッドとテーブル、それにベンチがあるだけ。ダマリスは1本に結い上げた黒髪を紫色のゴムで結ぶと、左手に鏡を持ち、立ったままで丹念にまつげにマスカラを塗り始めた。
 ダマリスはFARCの占領地域だったメタ県のレハニアスで生まれた。兄と一緒に戦闘員になったのは13歳の時。これまでの19年間は戦いの連続だった。死と隣り合わせの毎日。それでも、彼女は化粧をすることを忘れなかった。
「戦闘員であることと女性であることは、全く別次元の問題でしょ」と私に言った。
 ダマリスの話を聞いていると、向かいのテントにいた女性戦闘員パオラ(37)が話しかけてきた。彼女の長い髪は赤と緑のピンで留められ、爪には赤いマニキュアが塗られていた。「いい物を見せてあげる」。パオラはそう言うと、私を自分のテントの中に案内した。
 パオラが見せてくれたのは、木製のテーブルの上に小さな鏡を置いただけの手作りの鏡台だった。わずかなクリームや化粧水が小さなラジオの横に並べられていた。「すてきでしょ。自分で作った鏡台よ」と、彼女は少し照れくさそうに言った。木の葉を敷き詰めたベッドの上の枕には、赤いバラとイルカの模様が刺しゅうされていた。地面がむきだしの簡素なテントなのに、内部には女性らしさが漂っていた。
(リンク先に続きあり)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1803日前に更新/12 KB
担当:undef