【ニュース】50代以上の人、「リベラル系記事」を自らのイデオロギーに基づき“嘘”と判断する傾向がある(調査結果) at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:スタス ★
19/07/05 17:01:26.76 EscYnTgE9.net
フェイクニュースにだまされやすい20代、「リベラル系記事」を“嘘”と判断する50代以上
竹下 郁子
いよいよ参議院選挙がスタートする。注意が必要なのが「フェイクニュース」だ。
ある意識調査によると、20代の4割がフェイクニュースを見たことがあり、そのうち4割がだまされた経験があるというという。さらにSNSや伝聞での拡散に加担した人も4割いた。
「フェイクニュース」8割が認知
中略
一方で、フェイクニュースを見たことがあると回答した人が、実際にどんなものを見たことがあるか自由記述で回答したものを見ると、年代によってある特徴があった。
「根拠なき事実明らかな嘘リベラル記事、加工画像付きニュース、事故の犠牲者人数など(30 代男性)」
「日本は借金だらけで破綻する(40 代男性)」
「安部総理のもりかけ問題やトランプ大統領のロシアゲード疑惑(表記ママ)(50 代男性)」
「高校生の自殺のニュースをあたかもいじめが原因と決め付けた内容(60 代男性)」
「小人数のデモなどを、何倍もの人数や規模を大きくして報道している(60 代男性)」
それぞれ何を想定して書かれたものか分らないが、イデオロギーを込めた表現や、「フェイク」と判断するには時期尚早ではないかと首をかしげるものもある。あくまでも調査の回答の範囲だが、若い層が比較的事実かどうかに基づいてフェイクと判断しているのに対して、年配の回答では、自身の主義主張やイデオロギーなどに照らし合わせて判断しているものが出てくる。
アメリカではトランプ大統領が自身に批判的な新聞やテレビ局を「フェイクニュース」と非難したことが批判された。
日本では安倍晋三首相がSNSに力を入れる理由として、「首相は新聞を読まない層を重視している。SNSで自分でつかみ取った情報は『真実だ』と信じる傾向にある」という政府関係者の話を朝日新聞が報じている(2019年7月3日)
何を根拠にフェイクニュースだという判断を下すのか。より一層の慎重さが求められるだろう。
URLリンク(www.businessinsider.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1800日前に更新/232 KB
担当:undef