【原発事故さえなければ…(・_・、)】餅製品『凍天(しみてん)』で有名な木乃幡(このはた)が事業停止、自己破産申請へ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:窓際政策秘書改め窓際被告 ★
19/04/22 18:02:44.54 BvTfTIgx9.net
餅製品『凍天(しみてん)』で有名な木乃幡(このはた)が事業停止、自己破産申請へ
SNSなどで突然の閉店を惜しむ声が相次ぐ
 (株)木乃幡(TDB企業コード:180523631、資本金1000万円、
宮城県名取市愛島台1-2-2、登記面=福島県南相馬市原町区鶴谷北迎48、
代表木幡喜久雄氏、従業員40名)は、4月20日までに事業を停止し、
事後処理を松尾政治弁護士(住所・電話番号略)ほか1名に一任、
自己破産申請の準備に入った。
 当社は、1965年(昭和40年)創業、84年(昭和59年)12月に法人改組した
餅製品製造・小売業者。「凍天(しみてん)」、「焼きもち」、
「もちロール」、「大福」、「ぼたもち」、「凍もち(しみもち)」などの
餅製品製造のほか、インターネット販売、「もち処木乃幡」や
「しみてん木乃幡」の店舗名による小売りも手がけ、2006年6月期には
年売上高約3億8700万円を計上していた。
南相馬市の本店工場が福島第一原発事故の避難区域内で、風評被害も発生
 ドーナツのような生地の中に凍餅が入っている主力商品の
「凍天(しみてん)」は、全国ネットのテレビ番組で取り上げられるなど
知名度を高めていたが、2011年3月の東日本大震災に伴い工場が被災した
ため外注依存の製造となったうえ、本店工場(福島県南相馬市)が
福島第一原発事故による避難区域内であったこともあり風評被害から
売り上げが落ち込み、震災以降は業績悪化を余儀なくされていた。
 このため、福島県以外にも宮城県内の商業施設内やJR仙台駅構内に
出店するほか、2014年1月には宮城県名取市に新工場を設置したが、
思惑通りの販売に至らず売り上げは低迷。工場設置に伴う借入金負担も
収益を圧迫し赤字経営を余儀なくされていた。2018年には実質本店を
新工場のある現所在地(名取市)に移転。不採算店舗の閉鎖のほか、
東北・常磐自動車道のサービスエリアに出店したが、2018年6月期の
年売上高は約3億5000万円に減少、最近は営業損益段階から損失を
計上するなど赤字経営となり、大幅な債務超過に陥っていた。
今期に入っても1月に売り上げの3割を占める主力店舗の福島店を閉鎖
(現在約5店舗運営)するなど売り上げ減少が加速し、業績改善の見通しが
立たないため今回の事態となった。
 負債は2018年6月期末時点で約7億7400万円。

帝国データバンク(4/22(月) 10:12配信、最終更新:4/22(月) 10:23)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1893日前に更新/108 KB
担当:undef