【原発事故、過小評価だった?】原発事故の被ばく量を過小評価 東大名誉教授らが論文修正へ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:安倍ちゃん ★
19/01/08 18:37:24.94 WBcLRfZJ9.net
東京電力福島第一原発の事故による住民の被ばく量について、東京大学の名誉教授らが
3分の1程度に過小評価する論文を発表していたとして、学術誌に修正を申し入れた
ことがわかりました。名誉教授は「計算プログラムのミスによるもので意図的な
誤りではない」としています。
東京大学の早野龍五名誉教授らはおととし、イギリスの放射線防護学会が
発行する学術誌に、原発事故による福島県伊達市の住民の被ばく量を推定する
論文を発表しました。
その中では、平均的な一生涯の被ばく量を18ミリシーベルト以下としていましたが、
別の研究者から疑義が寄せられたため、調べたところ、計算プログラムのミスが見つかり、
実際はその3倍程度の50から60ミリシーベルトだったということです。
このため、早野名誉教授らは去年11月、学術誌に論文の修正を申し入れ、
手続きを進めているということです。
また、この論文をめぐっては、およそ5万9000人分のデータのうち、およそ半数が
住民の同意を得ないまま使われていたということで、住民が東京大学に研究
倫理違反の申し立てを行っています。
早野名誉教授は「重大な誤りだが、計算プログラムの書き間違えによるもので
意図的ではない。被ばく量が3倍になっても1年の平均では1ミリシーベルトを
超えないレベルに収まると考えている。住民の同意を得ていないデータが
含まれていることは知らなかったが、データを使ったことは事実で申し訳なく思う」と
話しています。
原発事故の被ばく量を過小評価 東大名誉教授らが論文修正へ | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2019年1月8日 17時00分


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1976日前に更新/57 KB
担当:undef