【経済】7〜9月GDP 年率換算でマイナス1.2% ★5 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:みんと ★
18/11/14 19:26:32.66 CAP_USER9.net
7〜9月GDP 年率換算でマイナス1.2%
2018年11月14日 8時55分
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ことし7月から9月までのGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてマイナス0.3%、年率に換算してマイナス1.2%となり、2期ぶりにマイナスに転じました。相次いだ自然災害の影響などで、「輸出」や「個人消費」が振るわず、景気が再び足踏みした形です。
内閣府が先ほど発表したことし7月から9月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてマイナス0.3%でした。
これが1年間続いた場合の年率に換算すると、マイナス1.2%となり、2期ぶりにマイナスに転じました。
主な項目をみますと、「輸出」は台風21号で、物流拠点の関西空港が浸水被害を受け一時閉鎖されるなど、相次いだ自然災害の影響でマイナス1.8%と落ち込みました。
統計上は「輸出」に含まれる、外国人観光客による消費が、災害の影響で低調だったことも影響したとみられます。
「個人消費」も相次ぐ自然災害で、百貨店や観光地などを訪れる客が減ったことなどからマイナス0.1%でした。
また、企業の「設備投資」もマイナス0.2%。「公共投資」はマイナス1.9%の大幅な減少となりました。

経済再生相「災害で個人消費が押し下げ」
茂木経済再生担当大臣は、記者会見で「相次いで発生した自然災害により、一時的に個人消費が押し下げられたことや輸出がマイナスになったことが影響していると考えている。景気はゆるやかに回復しているとの認識に変わりはない」と述べました。
先行きについては、「雇用・所得環境の改善が続く中で、民需を中心とした景気回復が期待されるが、通商問題の動向が世界経済に与える影響や、海外経済の不確実性、金融資本市場の変動の影響などに留意する必要がある。政府としては、今年度の補正予算を迅速かつ着実に実施するとともに、来年10月に予定されている消費税率の引き上げを控え、経済運営に万全を期していく」と述べました。
■関連スレ
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★4
スレリンク(newsplus板)
★1:2018/11/14(水) 09:06:34.07
前スレ
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2041日前に更新/166 KB
担当:undef