【山口】弥生人は海でつながっていた!下関で古代史シンポ 「山陰と同じ土器、北部九州や朝鮮半島に」「渡来人の濃淡によって地域差」★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:樽悶 ★
18/09/20 01:09:09.25 CAP_USER9.net
弥生人の交流の歴史をひもといた古代史シンポジウム
URLリンク(www.sankei.com)
 関門地域と東アジアの文化交流の歴史を学ぶ「古代史シンポジウムinしものせき」が15日、山口県下関市の海峡メッセ下関で開かれた。5回目となる今回は「海で繋(つな)がる弥生人」をテーマに、研究者らによる講演と、パネルディスカッションがあった。
 NPO法人「人類学研究機構」の松下真実氏は、朝鮮半島南部と九州・山口地域の遺跡から出土した人骨を対象に、身長や頭蓋骨の形状などを分析した。縄文人に比べ、弥生人は地域差が大きかった。松下氏は「弥生時代は渡来人の(交流の)濃淡によって、地域差が生じた」と自説を紹介した。
 鳥取県文化政策課の河合章行氏は、山陰地方で出土する土器や宝飾用の玉から、交流の歴史をひもといた。「弥生時代後期には山陰と同じ土器や玉が、北部九州や朝鮮半島から見つかっている。海のルートが確立し、山陰の集団が日本海を行き交っていたとみられる」と述べた。
産経新聞 2018.9.16 07:07
URLリンク(www.sankei.com)
★1:2018/09/17(月) 01:10:43.77
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2038日前に更新/42 KB
担当:undef