エリア88 MiG-【17】 ..
[2ch|▼Menu]
99:愛蔵版名無しさん
08/04/13 03:45:56
かわいそうな>>97

>>98まで最速で三時間ぐらいかかるだろうて・・・。

100:愛蔵版名無しさん
08/04/13 06:00:36
>>99
途中一眠りして今になりましたorz

101:愛蔵版名無しさん
08/04/13 13:33:49
最強は神崎だろ。

ろくに実戦経験もない民間パイロットのくせに、
エースとして実戦経験豊富なマックやシンと渡り合える時点で、
とんでもないセンスと技量を持ち合わせていることになる。

いくら最新鋭のF18に乗ってるとはいえ、
マックのMIGも、中身西側の魔改造機、
シンも、西側最新鋭のタイガーシャーク。

マックとシンはふがいないとしか言いようがない。

102:愛蔵版名無しさん
08/04/13 13:36:15
>>101
Mac:どうこう言っても司令官相手に本気は出せない
真:どうこう言っても幼馴染相手に本気は出せない
因縁のないサキとかミッキーだったら楽勝だったさ

103:愛蔵版名無しさん
08/04/13 16:52:49
>>90
北斗スレと間違ってこっち開いたから
一瞬矛盾を感じたわば

104:愛蔵版名無しさん
08/04/14 09:52:52
こんなスレで最強論議とはw

スパロボにでも池

105:愛蔵版名無しさん
08/04/14 11:12:42
いいじゃないかw いいじゃないかw マンガの中の話で皆楽しんでいるんだから。
普通に考えて軍用機の訓練を受けてない神崎がマックに勝つ事自体が異常事態www

ジャンボと軍用機は地上でそれに近いGを発する物で簡単に例えるならジャンボが地上ののバスかな。
コーナーでは確実に速度を落として可能な限りGを発生させない動かし方も似ているね。
軍用機はF1マシンかな。

ちなみにジャンボに乗っていて感じるGはほぼ0G。コップがこぼれないでしょう。
軍用機は6Gを越える時もあるそうだ。F1マシンは最大5G位らしいね。

戦闘機が墜落してパイロットが亡くなった場合、飛行機よりもパイロットが亡くなったことの
方が国として損害が大きいらしい。一人前になるには飛行機と同じくらい金が掛かっていて、
かつ誰でもなれる代物ではないからだって。いかに金があっても神崎が即マックやシンと
張り合えるようにはなれないって事です。でもそんなこと言ってたらつまらんわww

106:愛蔵版名無しさん
08/04/14 11:59:56
マックウエル MB-14で鍛えたからな。

ところで、

>ちなみにジャンボに乗っていて感じるGはほぼ0G。コップがこぼれないでしょう。

そりゃ、乗ってみたいよ、自由落下のジャンボw

107:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:09:09
>>106
おお、さすが飛行機物のスレww
いや、F1マシンのGをさっき調べたら地上の重力+Gになってたから面倒臭いからその表現で
いってしまった。

おっしゃる通り、常に1Gの世界でございます^^

108:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:10:39
韓崎ならジャンボで巴戦できるね

109:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:14:08
旅客機の構造上の最大Gは3.5Gだからな
さすがに無理

110:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:20:35
こ、「コップが」こぼれない・・・?

111:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:25:30
いろいろ舌足らずだな>>105は。
ジャンボでコップの中身がこぼれないのはあれだ、操縦士が中学生の頃から無免許で
ジェット機を操縦してたからだよ。
コップの中身をこぼさずにジャンボを飛ばせればとうふが傷まないんだよ。

112:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:27:32
マイクロソフトのフライトシムでジャンボで背面飛行しようとしたらそのまま落ちたと思ったな。。
その時、俺達日頃こんな危険な物(?)乗っているのかって思った。
あと確かループも出来ない、真上向いてガンバレ〜って言っても失速して尻から落ちる(TT)
ジャンボ乗ってて強風が吹いて真上向いたら皆さん諦めてくださいw

113:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:37:04
ゼロジーラブ!
ゼロジーラブ!

114:愛蔵版名無しさん
08/04/14 12:38:05
全盛期のイチローだったら、ジャンボで左ひねり込みした

115:愛蔵版名無しさん
08/04/14 13:09:12
>>112
ジャンボに限らず普通の飛行機(戦闘機含む)はそもそも背面飛行するように出来てねえ
翼断面は普通に飛ぶのに最適な形状になってるし、潤滑、燃料系統も背面飛行「も」出来ますレベルでしか作られてない
これが背面飛行するのが前提のアクロバット機ならまた話が違ってくるがな
あっちは翼断面が上下対象に作られてるし

116:愛蔵版名無しさん
08/04/14 13:39:30
「背面飛行専用」には作られていないが、「背面飛行しても問題ない」ようには作られてるだろ。
ちょっと違うぞ。

117:愛蔵版名無しさん
08/04/14 13:49:58
>>116
戦闘機でも背面飛行するとミリタリーで20秒、ABで10秒でエンジンが止まるぜよ?

118:愛蔵版名無しさん
08/04/14 13:51:31
もっと言うと曲技機だって別に背面飛行専用ってわけじゃねえ
むしろ曲技機が「背面飛行しても問題ない」ように作られてるんだ

119:愛蔵版名無しさん
08/04/14 13:55:47
>>117
それって常にGメーターで1Gを出しながら背面しても秒数は変わらず?

120:愛蔵版名無しさん
08/04/14 13:58:10
>>119
それはすでに背面飛行じゃなくてループって呼ばないか?

121:愛蔵版名無しさん
08/04/14 14:00:26
>>120
いや、まあABつけたりミリタリーだととんでもない高さから試さないとだめだろうけど、
ようは4万フィート位で背面状態に入って1G飛行。つまり地面に対してー2Gで突っ込んで行く
事になるけど。。。そうなった場合はまだエンジン動きそうな気がしてw

122:愛蔵版名無しさん
08/04/14 14:06:01
>>121
ああ、そういうことねw
それなら動くよ
>>117はゼロGもしくはマイナスG環境下での話

どうでもいいが小説とかでアンロード加速で逃げ切ろうという時でもパイロットがエンジンの限界稼働時間を考えていないのはちょっと違和感あるな

123:愛蔵版名無しさん
08/04/14 14:12:57
>>122
なるほど、やっぱ動くのかww

そう言われれば実際はエンジンなど制約事項が多いんだろうけどあまり物語にはでないよね。映画に
しろマンガにしろ。三菱の戦闘機を作っている所かな、そのサイトにテストパイロットの面白い
話が書いてあって、なんでも戦闘機ってのは意外とエンストするそうだ。あとタービンの羽が溶けたり
するらしいね。実際の戦闘機乗りはエンストとも戦っているんだなって思ったよ。単発エンジンだったら
下手したら死ぬものね^^;

124:愛蔵版名無しさん
08/04/14 17:30:25
>なんでも戦闘機ってのは意外とエンストするそうだ。

飛んでる最中に止まるなよっと。

125:愛蔵版名無しさん
08/04/14 20:27:32
>>123
>そのサイト

教えれ

126:愛蔵版名無しさん
08/04/14 20:34:12
艦載機が双発なのわかる?14とか18とか。

127:愛蔵版名無しさん
08/04/14 20:47:33
>>126
一個止まっても落ちないようにでしょw そう聞いたよ。初めは嘘こけって思ったけど、艦載機は
確かに双発エンジンなんだよね。。

128:愛蔵版名無しさん
08/04/14 20:50:05
>>127
あやまれ!
F-8にあやまれ!

129:愛蔵版名無しさん
08/04/14 21:00:31
>>125
国内の軍事関連の機密事項なんだが、エリア88ファンなら仕方ない。。。
URLリンク(www.mhi.co.jp)

>>128
あ、すまんw ファントムからしか頭になかったw そういやこの物語では重要な機体だったし
名機だったよね^^;

130:A−4スカイホーク
08/04/14 21:59:00
>>128-129
てめーらはオレを怒らせた

131:ぽーる・ぎるくりすと
08/04/14 22:34:19
ふっ
トムキャットのことならなんでも聞いてくれ

132:愛蔵版名無しさん
08/04/14 22:49:02
陸上機でもF-16とF-15は同じエンジンを使っているがF-16の方はエンスト防止用の改良が施されてるんだよね
F-15の方は双発だから仮に止まってももう一つあるから大丈夫だろってキャンセルされたんだが……

133:愛蔵版名無しさん
08/04/14 23:03:33
>>131
搭載するミサイルの単価があまりにも高かったので使い物にならなかったってのは本当ですか?

134:ぽーる・ぎるくりすと
08/04/14 23:12:24
>>133
ミサイルの単価よりもむしろ機体の維持整備費が高すぎたのが問題だな
機体の改良案は多々あったがそれに回せる金も維持費に食いつぶされて実現しなかった

135:愛蔵版名無しさん
08/04/14 23:21:44
つまりF104最強ということか

136:ぽーる・ぎるくりすと
08/04/14 23:44:50
F-14最大の問題は開発期間の短縮と開発費の縮小を狙って低出力なTF30エンジンを押しつけられたことだ
このせいで設計者は構造的不利を承知で可変後退翼を採用せねばならなかった
これがF-14の高い維持費と低い空中戦能力の原因となっている
既存の空母のエレベーターサイズに無理矢理合わせたために縦安定を失って事故を多発したF-4といいアメリカ海軍は
安物買いの銭失いが多すぎるのだ
数億ドルの開発費など3000万ドルの戦闘機を10機事故で失うことに比べれば物の数ではない
なぜそれがわからんのだ

137:愛蔵版名無しさん
08/04/14 23:59:11
>>131
なんで今はただの溶接工になっちゃったんですか?

138:愛蔵版名無しさん
08/04/15 00:01:11
それが製品でなく兵器である以上、万全な開発はありえず
開発期間なり費用なりで無茶な妥協をしていびつなモノが出来がちだが
またそれが軍オタの心を捕らえるのだ。

139:愛蔵版名無しさん
08/04/15 00:06:42
>>136
ありゃありゃ、トップガンのイメージがあったから華やかな感じがしたけど実際は違ったんだね。

なんか最近感じるのがこと航空宇宙に関してはアメリカよりロシアの方が進んでいる面があるような気が
してきた。電子技術や加工その他では当然アメリカにかなわないだろうけど、その発想や作りなど
確かミサイルなんかも奇抜だと思ったな、ヘルメットの連動とかもアメリカが後発だし、mig21とf104だって
まるでf104がかなわなかったらしいし、当初バカにしていた感のあるスホーイなどの奇抜な機動も
アメリカは後追い感があるし・・・

140:愛蔵版名無しさん
08/04/15 00:38:35
そりゃソ連はドイツと地続きなんだから技術者を拉致しやすかったってことだろ。

141:愛蔵版名無しさん
08/04/15 00:40:25
>>140
うっは。。。勝手な想像だけど技術者の家族とか人質にとって開発させてそうw

142:ぽーる・ぎるくりすと
08/04/15 00:53:41
>>139
その通り
ロシアは実に堅実に物作りをして手強い相手だ
戦闘機や戦車どころか歩兵用のライフルでさえ前線での整備を期待せず、オーバーホール間隔を短く取ることによって高い稼働率を誇っている
また、エンジンの耐久性を犠牲にして使い捨て同然にすることにより、我が国の同サイズのエンジンよりも高い出力を持つエンジンの開発に成功している
それに比べて我が軍は最前線の小さな基地にまで完璧な維持整備体制を整えなければならなず、持っている機体もあちらの国よりも劣っている
よって我が海軍には強力な戦闘機が必要であり、トムキャットを退役させるべきではなかったのだ!

143:愛蔵版名無しさん
08/04/15 01:06:37
今は違うかもしれんが
単純にGDPだかGNPだかに対する
軍事費比率の高さの違いなのでは?
何で高くなるかは歴史の先生にでも聞いてくれw

144:愛蔵版名無しさん
08/04/15 07:42:59
その割には西側まねっこなミーハーソ連。

145:愛蔵版名無しさん
08/04/15 08:19:13
>>142
詳しい方ですね。ライフルやエンジンの話は知りませんでした。以前から電子機器など大幅に遅れをとっている
感じのロシアがなぜ宇宙に行ったり出来るのか不思議でたまりませんでしたが、ロシアへ行く機会があり
驚いてしまいました。
今は違うようですが昔はある都市まるまる一つが飛行機なら飛行機に関することをする役目をになったそうです。
要するにその街で生まれ育った人は全員飛行機を作る、その都市がそれしかしない。すごいですね。

僕の行った街は少し前まで外国人一切立入禁止。街の入り口にはミグが飾ってありますw
そこで航空ショーをやってましてスホーイ、ミグ、ミラージュ、フランス空軍やイタリヤ空軍の曲芸飛行チームなど
見れました。スホーイは綺麗でしたね。兵器なんですけどね。。。白鳥のようでエンジン音もそれまで聞いたことの
無いような高い音なんです。通り過ぎる時の音は風の音だかエンジン音だか白鳥が笛を吹きながら飛んで行く
みたいなw でもロシアの人はミグ大好きなんですよね。
また見たいけどもう機会がないだろうなあ。。というか時間と金かw

146:愛蔵版名無しさん
08/04/15 22:38:15
>>129
サンクス!
さっそくお気に入りに入れさせてもらったぜ

グッドラック!<

147:愛蔵版名無しさん
08/04/15 22:39:35
一方ソ連では鉛筆を使った

148:愛蔵版名無しさん
08/04/16 07:54:53
>>146
結構面白い話でしょ、書き方が上手いよね。でもエンストの話が無いんだよね、鳥の話とかもあったような
気がしたけどかなり前に見たから勘違いかなあ。でも戦闘機の話って他になかなか無かった気がするんだけどw
飛行中ドカンって音がしてエンジンの計器を見て異常を示してたら大抵エンストとかって内容だったと思った。。
削除されちゃったかねえ。あと会社名というか組織編成変わってて今回の記事も探しちゃったんだけどね。
前は三菱の名前がつく別な組織だと思ったけど・・・ 今回いきなり、リンク切れで三菱重工って出たんよ。

でも確かに見たんだよ〜 何処でかなあ。それ見て戦闘中にエンストしたらシャレにならんなって思ったのだけ
ははっきり覚えているから。。。。

149:愛蔵版名無しさん
08/04/16 08:01:19
シン   「ミッキー!!!!」
ミッキー 「シィィィーン!!!」
シン   「ミッキー!!」
ミッキー 「エンストしちゃた。。。マック来たし、オワタ」


150:愛蔵版名無しさん
08/04/18 03:23:31
>>148
あなたが見たのはたぶんこっちのご本人の個人サイトの方だと思われ……

音速の彼方へ
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)

151:愛蔵版名無しさん
08/04/18 23:11:11
ネットで旧ソ連のタイフーン級潜水艦の記事見てたところ、
同艦は原子炉二基積んだ画期的な構造で、西側諸国を驚かせたらしいが、
実は「ソ連の製品はよく止まるので、二基あった方が無難」という意味もあったらしい

152:愛蔵版名無しさん
08/04/19 19:13:15
URLリンク(wiredvision.jp)

ちょっとコンビニ行って来る

153:愛蔵版名無しさん
08/04/19 19:45:02
やっぱF-14はいいなあ。あのままマクロスとかのアニメに出られそうだもん。でもyutubeで音速を越えた瞬間に
爆発しちゃう映像は怖かったけど。。

154:愛蔵版名無しさん
08/04/19 20:45:08
>>152
このニュース、思わずマッコイじいさんを連想させるしw  他の記事も面白いし気に入った。

>>153
マクロスゼロの冒頭ではハイクオリティなCGでの、ミグ29とF-14の空戦シーンが拝めますぜ。

その動画俺も見たことあるけど、音速を越えた瞬間に爆発したのはなんでだろうね?

155:愛蔵版名無しさん
08/04/19 21:08:40
>>154

> 音速を越えた瞬間に爆発したのはなんでだろうね?
マッコイの整備だ、そのくらいのシャレは覚悟したほうがいい

156:愛蔵版名無しさん
08/04/19 21:12:40
ちげえねえw

157:愛蔵版名無しさん
08/04/19 21:15:34
でも命を張った場所なんだからケチったらそうなるってだけで、当然金をかければマッコイ整備でも完璧に
するんじゃないの。そうじゃないと流石にサキの方へ苦情がいくでしょww

158:愛蔵版名無しさん
08/04/19 23:17:36
>>154
何度書いたか忘れたぐらいにいろんなところに書いた気がするが……

TF30エンジンがストール
 ↓
エンジンの内部温度が異常上昇
 ↓
タービン破断
 ↓
燃料系統損傷
 ↓
爆発

って流れだと思う

159:愛蔵版名無しさん
08/04/20 01:59:50
>>155 流石にそれは洒落にならんがな(´・ω・`)

160:愛蔵版名無しさん
08/04/20 10:55:04
88メンバーが外部に出向したとき、そこの整備技術がなってないって
頭かかえるなんてこともあったっけ

161:愛蔵版名無しさん
08/04/20 12:24:52
スレチだけど詳しそうな人がいたら教えて。戦闘機の機銃って敵やターゲットに当たると炸裂か何かするのです?
以前ちらっと聞いたときは玉が炸裂するんだって聞いたけど。劣化ウラン弾とかなら当たると自分で粉々に
なって凄い熱を放射するって聞いたけど、通常の機銃の玉ってどうなんだろう。


162:愛蔵版名無しさん
08/04/20 12:51:59
>>158
どうも、解説乙です。
TF30エンジンってそういや欠陥エンジンだったんだよね。

163:愛蔵版名無しさん
08/04/20 18:28:30
>>161
Wikipedia項目リンク

164:愛蔵版名無しさん
08/04/20 20:33:43
>>163
thx。
うげ。。。全部炸裂弾じゃん。戦争反対

165:愛蔵版名無しさん
08/04/20 22:39:13
>>164
笑わせてくれるなw

166:愛蔵版名無しさん
08/04/21 00:09:28
>>164
いくらマッコイ爺さんでも、殺傷力が無いのに実戦で敵に向けて使えるような機銃弾は売ってくれないぜ?

167:愛蔵版名無しさん
08/04/21 00:10:51
>>165
サキ、乙

168:愛蔵版名無しさん
08/04/21 06:33:00
>>166
ミサイルだが、
「飛ぶには飛んだが目標に当たっても
爆発しないのがあったよな…」
てボリスが言ってたなw

はっ、あの後ボリスが墜とされたのはマッコイのせ(ry


169:愛蔵版名無しさん
08/04/21 15:57:47
>>164
まあ、最近じゃ機銃での攻撃なんてFODで自機がダメージを受ける可能性が高いってんでアメリカ軍でも推奨はされてないからな

170:愛蔵版名無しさん
08/04/21 16:07:03
>>169
もうA-10とかの対地上掃射用とかなんでしょうね。A-10の30ミリに劣化ウランでもつめば凄そうですがw

もうかなり前(映画トップガンのころかな)に聞いたのが、最近は兵器の性能が上がっているので戦闘機乗りは
敵機が目視できる状態まで近づけてしまうようでは失格だとか。

それまでに勝負をつけろって感じなんでしょうかねえ。そういえば湾岸戦争で飛び立つ戦闘機(ボムキャット、とか
ホーネット)は気楽な表情でピースしてました。あえて安全だよってゼスチャーが大きいでしょうが、実際
制空権を取れてて兵器の性能も良いからかなり安全に空爆出来たとか聞きましたよ。

171:愛蔵版名無しさん
08/04/21 16:15:01
>>170
ところがどっこいA-10も『機銃掃射は自殺行為』っていう教訓が湾岸戦争(!)ですでに実証されてしまったのだな
今じゃ米空軍はA-10を対空脅威の無い戦場において歩兵の要求に応じて弾薬を投下する空飛ぶ弾薬庫としてしか扱ってないよ

空中戦においてもミサイルの性能が向上した現代の戦場では教科書的に言うならば「ミサイルを撃たれるような状況になった時点でその戦闘は失敗」って世界だしね
少なくとも撃たれてから回避しようなんて考え方はすでに現実的じゃなくなってる

172:愛蔵版名無しさん
08/04/21 21:47:49
マッコイ、ポムキャットを手に入れてくれ。

173:愛蔵版名無しさん
08/04/21 22:26:52
A10はいまだに現役だということが脅威だ

174:愛蔵版名無しさん
08/04/21 22:29:26
>>173
F-15が老朽化で空中分解するご時世だしな
でも、A-10は高Gかけないから寿命はむしろ長いかも知れない

175:愛蔵版名無しさん
08/04/21 22:39:22
ドイツの対地攻撃の神のアドバイス受けて完成させたんだっけ?A10は

176:愛蔵版名無しさん
08/04/21 22:43:17
お前ら軍板にでも行け
聞きかじりの知識ばっかりしゃべりやがって

177:愛蔵版名無しさん
08/04/21 22:43:44
そうだな。
確かその旨が過去ログにあった希ガス

178:愛蔵版名無しさん
08/04/21 23:22:04
そこでTバードですよ

179:愛蔵版名無しさん
08/04/22 01:43:03
>>170
元々劣化ウラン弾は対装甲用。A-10の30mmどころかハリアーIIの25mmでも劣化ウラン弾使ってるよ。
以前沖縄の離島の射爆場で、国内では使用しないことになっている劣化ウラン弾使って騒ぎになったことがある。


180:愛蔵版名無しさん
08/04/22 03:39:36
おれたちは
堕天使…

迷彩色の心臓をもち
天と地の間で生きる…

紙きれよりも
薄い己の命
燃えつきるのに
わずか数秒…

181:愛蔵版名無しさん
08/04/22 10:44:09
ポエムこそが88の真髄!

182:愛蔵版名無しさん
08/04/22 12:19:14
>>178
いっそレストアした零戦に頑なに乗り続ける
旧日本軍の生き残りの老兵とか居たら面白かったのだがw

183:愛蔵版名無しさん
08/04/22 13:38:47
金さえ出せば、流星改だって...

184:愛蔵版名無しさん
08/04/22 15:02:27
じゃ、オイラは雷電で

185:愛蔵版名無しさん
08/04/22 15:12:59
じいさん、俺のカードの金全部渡す。

キ-78を手に入れてくれ。

186:愛蔵版名無しさん
08/04/22 16:05:27
キ-78って、お前。

ありゃあリノで変な改造されて...

187:愛蔵版名無しさん
08/04/22 18:36:57
研三改ワロス

188:愛蔵版名無しさん
08/04/22 19:44:58
ファイアーバードと5式戦でバトルとな?

189:愛蔵版名無しさん
08/04/22 21:55:27
フライングラムなら

190:愛蔵版名無しさん
08/04/22 22:26:01
日の丸弁当しょってな

191:愛蔵版名無しさん
08/04/22 22:28:31
真恋「どうじゃシン、この研三改NCAAダクト付だぞ」

192:愛蔵版名無しさん
08/04/22 22:29:37
>>185
全部ったって…
こんな金額じゃ模型さえ買えんよ

193:愛蔵版名無しさん
08/04/23 21:23:25
この時代、スカイレーダーも現役なんだな。
流星改も同期なんだから、頑張って欲しい。

194:愛蔵版名無しさん
08/04/24 08:03:46
誉vsライトサイクロンR-3350

うひょw

195:愛蔵版名無しさん
08/04/24 12:12:23
マッコイ爺さん
俺のドラ猫に斜め銃付けてくれや

196:愛蔵版名無しさん
08/04/24 12:18:45
>>195
よっしゃ。M61でいいか?

197:愛蔵版名無しさん
08/04/24 15:02:30
>>193
「もう、誰も入れるな!! 暇そうな奴は、構わんから叩き出せ!!」

198:愛蔵版名無しさん
08/04/26 23:02:46
「俺はいいんだ!なんで俺までたたき出そうとする!?」

199:愛蔵版名無しさん
08/04/26 23:38:04
落石を敵襲と間違え怒られた女なのか男なのかよくわからない観測手

200:愛蔵版名無しさん
08/04/27 10:39:57
山岳基地のレーダー無し着陸でサキが「負けた・・・」な長髪の時計の人物とかな

201:愛蔵版名無しさん
08/04/27 21:31:50
荒くれモノだらけの基地に女がいたら大変な気がする
サキの私兵であんなに騒いでるし

202:愛蔵版名無しさん
08/04/27 21:58:43
ちょwセラさんカワイソスwww


203:愛蔵版名無しさん
08/04/28 09:52:23
セラさんは月に一度しか女になりませんので。

204:愛蔵版名無しさん
08/04/28 11:55:23
レーダー員にも場違いなキャピキャピギャルっぽいやつ居たよな
あれがまわされてる同人誌とかねえの?

205:愛蔵版名無しさん
08/04/28 11:57:34
いつ出てきたっけそんなの?
いや言われてみればいたようは記憶はあるが、はっきりと重い打線

206:愛蔵版名無しさん
08/04/28 12:03:51
初音MiG

207:愛蔵版名無しさん
08/04/28 14:01:40
>>203
セラは、まだP4の一員だった頃は、しょっちゅうキムとケンカしていた。

セラ「何よ!! 真、真と。少しは、わたしに対しても、気遣いしないの!?」
キム「うるさい!! 捕虜のくせに、でかい口を叩くな!!」
セラ「何ですって!? 可愛くないわね!!」

キム「それだけ喚いて、美しいだの優しいだのと言えば、立派に詐欺ですよ!!」
セラ「なっ……!! ナマいうんじゃないよ!! さっきから黙って聞いていれば、ヌケヌケと!!
このチンクシャ!! デカ目の鼻たれ小僧のくせに!!」
キム「おまえこそ何だ!! デカパイ!! ミルクタンク!! ワカメ頭のアバズレが!!」

それでも、エリア88に配属となり、空母がキムの故郷・ルンガ王国に近付くと、セラは
キムを宥める「いいお姉さん」ぶりを見せた。
「通り過ぎるなんて、つらいね。…・・・それで、さっきから?」

セラは最終決戦で、ミッキーと共に戦死してしまうけれども、印象に残る。

208:愛蔵版名無しさん
08/04/28 14:16:06
で?

209:愛蔵版名無しさん
08/04/28 15:06:35
>>202
グレッグだけだよ、セラを女扱いしてるの

210:sage
08/04/28 15:51:26 yGqrB/Qf
そりゃそうだ
他の奴は肉便器扱いだもんw


211:愛蔵版名無しさん
08/04/28 23:27:47
>>210
あんにゃろー!せっかく埋めた所に大穴明けやがって!
降りてきたらフクロにしちめぇ!

212:愛蔵版名無しさん
08/04/28 23:48:09
グレッグは脂がのったメスウナギが好みだから

213:ザクおじさん
08/04/29 01:18:35
昨夜このスレを発見して急に懐かしくなり
今日の仕事が終わったあと車でいそいそと実家に向かったオイラ

処分はしてないはずという家族の言葉を信じて
押入と納戸と物置を捜索すること30分・・・
コミック全23巻発見!
赤いケースに入ったOVA版LD3部作とそれをおとしたDVD
サントラ&イメージソングCD、作者のインタビューテープ付の
版のデカイ短編やら通販で買ったポスターまで出てきたw

ダンボール箱3つに戦場ロマンシリーズやファントム無頼をはじめとした
新谷コミックがギッシリ
戦車4、5台吹っ飛ばして8千ドルは稼いだようなウハウハ気分で自宅に帰還
これより夜間作戦に突入する!







214:愛蔵版名無しさん
08/04/29 04:11:40
>>213
物持ちのイイやつだなw

215:愛蔵版名無しさん
08/04/29 07:39:25
だがそれではいつかは撃墜されるぞ。
今のうちに滝沢聖峰にでも乗り換えることを勧めるよ。

216:愛蔵版名無しさん
08/04/29 13:36:25
213に息子がいたら
そのうちPCの壁紙を空自の戦闘機に変えられるぞ


orz

217:愛蔵版名無しさん
08/04/29 14:02:48
ニコにエリア88・ファントム無頼が上がってたな

>>216
娘に壁紙をセーラームーンに替えられるよりマシだろうw
仕事先でノートPC開けた時に凍りついたぞorz

218:愛蔵版名無しさん
08/04/29 15:46:14
>>217
息子に替えられるよりは…<セラムン

ハッ!!!
色気ムンムンのセラがサキにかわってお仕置きry

219:愛蔵版名無しさん
08/04/29 20:27:24
「ミッ 、ミッキィ〜〜  うわゎ〜〜」

220:愛蔵版名無しさん
08/04/29 23:16:01
>>213
うちはLDプレーヤーまだ稼動する(ハズ)だからLDくれ。

221:愛蔵版名無しさん
08/04/29 23:25:22
LDなら俺も立候補するぞ

222:愛蔵版名無しさん
08/04/30 01:39:15
たはぁーーっ!
LDとはまた随分古い機体で(ry

223:213
08/04/30 02:08:52
自白すると歳は30代半ばで子供までいたりするw

LDから念のためもう一組DVDにおとしたらヤフオクで放出しようか考え中です

OVAも久々に見たけど「燃える蜃気楼」の冒頭でミッキーが
「全機スパローをぶっ放して反転しろ!」と・・・?
オイラ兵器のこと全然詳しくないけど
スパローって敵に当たるまで発射した機体側で追尾して
レーダーか何かの誘導が必要とか何かの本で大昔に読んだ覚えがあり。。
だとしたら反転したら当たらないのでは・・・?
誤った知識だったらスマソだが
でも今見ても特段古臭い感じもせず素直に面白かったw
各キャラの声も役柄に合ってていい感じで特に真とサキの声が◎

コミックも一気読みしたけどシリアス&ギャグといい
嘘を本当っぽく見せてしまう空戦シーンといい原作の面白さを再確認

レスくれた人たちサンキュです



224:愛蔵版名無しさん
08/04/30 02:22:43
盛り上がってるトコ悪いが名古屋に住んでる奴は外を見てみろ。
この時間帯で月が赤いっての初めて見たわ。

225:愛蔵版名無しさん
08/04/30 02:53:36
>>223
スパローをぶっぱなして反転しろはこのスレでも突っ込まれてるね。
でも結構カッコいい場面だからまあスルーって事で。

>>224
茨城だけど確かに赤い。
まあ、たまにあるさ。今日び悪い事考えてない奴のが少ない。

226:愛蔵版名無しさん
08/04/30 08:06:33
新谷漫画ではよくあることw でもそれを読み飛ばす面白さががあったから問題なしw

227:愛蔵版名無しさん
08/04/30 09:15:21
OVAってみてないんだけど、当てるつもりでぶっぱなしたの?
単に軽くするため&威嚇のためにぶっぱなしただけとか。

ただ捨てるにはスパローは高価すぎだけどね。

228:愛蔵版名無しさん
08/04/30 11:44:48
>>217
お前娘さんに恨み買うような事したのか?www

229:愛蔵版名無しさん
08/04/30 16:12:12
というかセラムンって10年ぐらい前の話だろ?

230:愛蔵版名無しさん
08/04/30 17:04:12
3年くらい前に実写版がやっていた。

231:愛蔵版名無しさん
08/04/30 17:14:47
実写版「エリア88」

君のハートに「見参!」

232:愛蔵版名無しさん
08/04/30 17:34:09
役者全員日本人だったら笑えるw。

233:愛蔵版名無しさん
08/04/30 18:59:22
シン   上地雄輔
ミッキー 野久保直樹
サキ   つるの剛士
セラ   スザンヌ
 
だったら嫌だな

234:愛蔵版名無しさん
08/04/30 19:07:01
涼子はスザンヌでいんじゃね?

235:愛蔵版名無しさん
08/04/30 19:56:16
それなんてヘキサゴン編隊?

236:愛蔵版名無しさん
08/04/30 22:27:02
ヘキサゴン編隊

すれ違いざまに六角フォーメイションでハリ倒せ!

237:愛蔵版名無しさん
08/04/30 23:47:45
あん、1日3人までね

238:愛蔵版名無しさん
08/05/01 00:01:55
>>223
>各キャラの声も役柄に合ってていい感じで特に真とサキの声が◎
エリア88のNo1-3まで中の人はお亡くなりに・・・・゚・(ノД`)・゚・。。

239:愛蔵版名無しさん
08/05/01 10:11:35 PIgXKcp0
神崎「うわぁぁぁぁぁ!!」

シン「神崎ぃぃぃぃぃ!!」

なんか混ざってんな

240:愛蔵版名無しさん
08/05/01 16:30:49
>>239
ほら、柿崎スレに帰るぞ。

241:愛蔵版名無しさん
08/05/01 18:09:53
「シャンペン編隊さんは、西地区の敵を迎撃してくださ〜い。
あ、それからウィスキー編隊さんはえーっと、どこだったっけ?」

242:愛蔵版名無しさん
08/05/01 19:59:37
>>238
OVAの真の声て塩沢兼人でしょ
オレあの人の声大好きだった
メガゾーン23のBD、吸血鬼ハンターDのD、たしか北斗の拳のレイ
そして我らが風間真、ついでにマ・クベ
クールでクレバーで不思議な金属感を伴う漢の声だったのに(ノД`)・゚・。。



243:愛蔵版名無しさん
08/05/01 22:01:16
>>242
オーベルシュタインを忘れちゃいかんね。
でも確か若手に似た声が出せる人いたよね。

244:愛蔵版名無しさん
08/05/01 22:11:22
代役山崎たくみっていったっけ?
あれはあれでいいんだけど、やっぱ本人には絶対勝てないよなあ。


245:愛蔵版名無しさん
08/05/01 22:41:01
歳を取ったなスネィク

246:愛蔵版名無しさん
08/05/01 23:05:10
自分30代のバイク好きなんだが自分のいるクラブは88好きな奴オンリー。
年2〜3回かなり多人数でツーリングに行くんだが何十台もまとめて走ると
迷惑だし危ないので数名ずつに班分けする。
この時に各班には必ず上手いベテランと初心者と普通の人がセットになる。
問題はグループの呼び方。よそのクラブの人の話を聞くと普通は
1班とかAグループとか○○さんの班とかいうらしい(まー当然です
しかるに自分のいるクラブは班のことを小隊と呼ぶのが普通で
ウイスキーファミリー、シャンパン〜、ビア〜(原作にはないが)の酒系か
ブルーセクション、アンバー〜、00〜の色and字シリが班の識別として
伝統的に使われており班長を○○リーダーと呼ぶ暗黙の了解まで…。
無線連絡できるヘルメット内のインカムでリーダー同士の会話を聞いていると完全にあっちの世界に
完全にあっちの世界に…。一応彼らの名誉のために言っとくとリーダーは
二輪競技経験豊富な猛者ばかりで自分みたいな一般ライダーとは
根本的に技量が違ったりする。ただの変態ってわけではないw
各リーダーは事故防止のため集団走行を統率できる経験、センス等を勘案し
会長(通称司令 元全日本ライダー)から任命されてる。テクがあっても
ひとりだけかっ飛ぶような者は任命されない。(マリオのように…
マリオタイプは小隊での安全走行に我慢できなくなり次の集合場所まで
勝手にすっ飛んで行き、ほどなくして白バイに撃墜されてたりする
(だいたいやる気満々なゲスト参加の若い人(まさにマリオ
ちなみにウチのクラブの入会申込み書の表題は昔から
「外泊証明書(入会申込書)」と記されてる。
発足後16年が経過して非常に痛いバイククラブと
なってしまいゲスト参加こそするものの外泊証明書にサインしてくれる
新兵は全然いないので昨年末の作戦会議(忘年会)の日を以って
補充兵は永久に募集しないことに決定…。
司令曰く「150万ドル用意しても今後の退会は一切認めないものとする」
店にもう一つあるスクーターのクラブはメンバー増える一方だってのにw

247:愛蔵版名無しさん
08/05/01 23:51:57
>>242
J9とバルディオスを忘れるなんて!

248:愛蔵版名無しさん
08/05/02 00:29:03 KjXbnyUK
OXAはact1,2とact3でイメージ変えてるけど
どっちも音楽がいい

声優もわざとらしさがなくて今どきの若い衆より確かに皆上手い

それにしても塩沢氏のファンてやっぱ多かったのだろうか?
私もすごく好きだったからなんか嬉しいw
OXA化の際に真の声が塩沢氏だと知ってすごく楽しみにしてたのが
今となっては懐かしい
原作の真のイメージからして、もしアニメ化するなら
真の役は塩沢氏しかいない!とかひとりで勝手に決めつけてたなー

あらためてご冥福をお祈りしたい 嗚呼・・・


249:愛蔵版名無しさん
08/05/02 00:33:19
>>247
ジョリバさんが入っていない時点でお前に言う権利は無い!

250:愛蔵版名無しさん
08/05/02 00:50:11
色男声だけじゃなく、あ〜るのような壊れたキャラも上手かったよね。
ダンクーガの司馬亮もそうだったな。
あと、イクサー1のサー・バイオレット(女性w)とか、奇面組の物星大(おかま)とか
芸幅の広い人だったな。

251:愛蔵版名無しさん
08/05/02 00:56:24
>>246
パールホワイトにオールペンした隼海苔です

カッティングシートでカウルに青いストライプをいれ

炎のユニコーンも自作してテールカウルに貼ってます

じぶんではシンのタイガーシャーク風のつもり( ̄▽ ̄;)

ツーで休憩してるときなんかに何回か見知らぬ二輪海苔から

もしやエリア88のシンのやつですかって声かけてもらったことがあります

ほんとはキャラも貼りたいんですけどイタ車になりそうですし

エリア88がすきな人は気がついてくれるので自己満足してます

クラブ楽しそうでうらやましいです

地理的にどのあたりで活動されているのでしょうか???

252:愛蔵版名無しさん
08/05/02 01:13:23
流れ切って悪いんだが本日付けで急遽異動してきた新しい課長が
フーバーにそっくりで気になって仕事が全然手につかなかった
着任の挨拶してるとき全員神妙にしてる中で笑いをこらえるのに必死だった


253:愛蔵版名無しさん
08/05/02 01:26:53
>252
見てえwww
でもフーバーなのか?
百里基地の西川じゃなくて
あくまでもフーバーなのか?

254:愛蔵版名無しさん
08/05/02 01:42:40
>>252
アスランの大空で散った後におまいの上司として輪廻転生したのやもしれん
指揮のとりかたはサキより安定感があるらしいが
何も考えず命令に従っているとモンブランにぶつかるから気をつけれw


255:愛蔵版名無しさん
08/05/02 02:37:14
おれが仕事中に飲酒してみんなもそれにつづいた……

酔いがすこしはやすぎるので飲みを中止して仕事を開始した……

ところがオフィスの仕切りの向こうにちょうど部長がいてな…

256:愛蔵版名無しさん
08/05/02 07:35:01
俺についてこい、とアフターバーナー全開で接待に向かったが、
途中で上司だけがバーナーを早めにカットして反転してしまった。

257:愛蔵版名無しさん
08/05/02 07:47:02
>>252
とりあえずシュタインベルガーを献上しておけ。

258:愛蔵版名無しさん
08/05/02 11:02:05
>233エリアさ・・・さじしん??

259:愛蔵版名無しさん
08/05/04 18:30:36
STOL性能にハァハアしてくれw

URLリンク(www.nicovideo.jp)

260:愛蔵版名無しさん
08/05/04 23:08:52
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)にはまってしまったろうが!

261:愛蔵版名無しさん
08/05/04 23:14:41
>>259
つぎはぎされた映像でどうやってSTOL性能を測れと……

262:愛蔵版名無しさん
08/05/06 22:07:51
どうせならタイガーシャークとかでウマウマ(゚∀゚)してほしいなぁ

263:愛蔵版名無しさん
08/05/08 00:30:25
ドラケンかっこいいなぁー。
ま、飛んでる戦闘機は全部かっこいいけどな。

264:愛蔵版名無しさん
08/05/08 08:32:11
ここからかっこ悪い戦闘機をあげるスレになります

265:愛蔵版名無しさん
08/05/08 19:49:41
まずはトーネード

266:愛蔵版名無しさん
08/05/08 20:17:26
F-35だろ常考。
あんなかっこわるい戦闘機かつて無いぞ。
愛嬌ある分ゴブリンのほうがまだいいわ

267:愛蔵版名無しさん
08/05/08 20:28:14
ここでX-32を挙げさせてもらう!

268:愛蔵版名無しさん
08/05/08 21:51:17
>>264
F-16

269:愛蔵版名無しさん
08/05/08 21:56:18
F-2

270:愛蔵版名無しさん
08/05/09 01:24:33
実は、最後の機体があんまりカッコいいと思えない…。

サンダーバード2号は好きなんだけどなぁ。

271:愛蔵版名無しさん
08/05/09 08:42:21
あのバーティカルクライムを見て、F-2がカッコ悪いなんて言う奴は、
飛行機を見るセンス無し。

272:愛蔵版名無しさん
08/05/10 00:27:08
あえて言う、F8のノーズはカッコ悪い。
けど、A7だと胴体のバランスのせいか違和感ないから不思議。

273:愛蔵版名無しさん
08/05/10 12:41:46
ナンテコッタイ、中身は自由陣営の機械じゃにゃあか
と驚くマッコイに驚く。

それまではアスラン内戦が東西陣営の代理戦争だとでも考えていたのだろうか。

274:愛蔵版名無しさん
08/05/10 13:03:22
>>271
飛行中に操縦桿が取れる飛行機をカッコイイなんて言う奴は、飛行機を見るセンス有り過ぎw

275:愛蔵版名無しさん
08/05/10 13:03:26
>>273
航空機だけ見ても誰だってそう解釈しそうだけど
それにあのときマッコイが驚いたのは、フォージャーという東側の兵器なのに中身が西側だからだ
いったいどこで作ったのか、ということになるでしょ

276:愛蔵版名無しさん
08/05/10 13:29:38
>274
取れちゃった操縦桿を押しつけることで飛行が継続できるF-2のフライバイワイアの素晴らしさが
わからないやつは(ry

誉の片翼もびっくりの誉のスティック。


277:愛蔵版名無しさん
08/05/10 14:12:37
F-8とA-7の見た目の違いが分からん。
ユーロファイターとグリペンは分かるが。

278:愛蔵版名無しさん
08/05/10 14:25:05
つうかその2つの見た目の違いがわからない奴は
イーグルとトムキャットの判別が出来ないクラスの人間だけじゃないか?<タイフーンとグリペン
F-8とA-7はノーズがとんがってるかどうかで見分けてる。

279:愛蔵版名無しさん
08/05/10 18:58:50
へぇーサンクスw
なんせ飛行機に興味持ったのエリ8のせいだからな、
知識が浅いなんてもんじゃないぜ!

280:愛蔵版名無しさん
08/05/10 19:39:55
>>279
F-8の機関砲は4門だけど、A-7は2門だから機関砲の数で見分けることも出来るかもね。
そういや、ユーロファイターとグリペンの区別が出来るのはやはり某ゲームの影響か?w

281:愛蔵版名無しさん
08/05/10 20:46:09
>>279
俺はいつもなんとなく見分けてるから、どことは言えないなぁ。
あえて言えばF-8の方が細長い感じか。
F-8よりA-7の方が愛嬌があって好き。

>>280
A-7D以降はバルカン砲になってるよ。

ユーロファイターとグリペンて似てると思えないんだが。
大型のカナード翼がついてるから?
ラファールとユーロファイターなら同じ双発だしグリペンより似てると思うが。

282:愛蔵版名無しさん
08/05/10 21:10:24
いいか、お前ら、よく聞け。
F8とA7の最大の相違は、
F8は主翼を折り畳んだままでも飛べるが、A7は飛べない、ということだ。


いやさ、マジで。
F8は内翼内側がフラップ、外側がフラッペロン。外翼に操縦翼面がないので、主翼を折り畳んでいても操縦可能。
A7は内翼後縁がすべてフラップ、外翼後縁がエルロンなので、主翼を折り畳んでいると横操縦できないんだな。

283:愛蔵版名無しさん
08/05/10 23:00:43
F-8はアフターバーナーを装備してるが、A-7は装備していない

284:愛蔵版名無しさん
08/05/11 00:29:52
ユーロファイターとグリペンの区別がつかない人間は、多分グリペンとクフィルの区別がつかないと思う。

285:愛蔵版名無しさん
08/05/11 14:46:37
>>280
勿論EAFの影響だ。初めて買った飛行機ゲー。
無印の東京ステージは「シンはこの基地で教習を受けたのだろうか…」
とか思いながらプレイしたさ。

輪姦せードピュッは余裕で脳内再生DA☆

286:愛蔵版名無しさん
08/05/11 17:29:16
F-8の機関砲は弾詰まりをよく起こすがA-7のバルカン砲は……




これまたよく弾詰まりを起こす('A`)

287:愛蔵版名無しさん
08/05/11 20:12:04
俺はMiG-29とSu-27の区別がつかん。
後ろから見て尻尾が伸びてるのがSuってのは分かるんだが前から見ると…

288:愛蔵版名無しさん
08/05/11 20:43:31
しかし日本人の殆どは戦闘機なぞ見た目じゃ区別つかんぞ、jk
おれもエリ8読んでたから、せいぜいF−14とA−10が見分けられる程度だ
大体、機関砲=バルカン砲とか考えてる奴も多いようだし




  ア  ヴ  ェ  ン  ジ  ャ  ー  マンセー


289:愛蔵版名無しさん
08/05/11 20:46:21
mig29の方が機首が短い。
あと地上に降りてる場合LEXの部分にシャッターがついていてそこが開くから分かる。
まあ現状で使ってる国は少なくなる一方だが・・・・・。

290:愛蔵版名無しさん
08/05/11 23:40:12
>>285
すいません、僕はてっきり某フライトシューティングゲームの方かと思って勘違いしてましたorz
EAFはやったんですが難しくて……

地上空母に突っ込んでくるノシ

291:愛蔵版名無しさん
08/05/12 00:00:25
>>287
どっちもツアギ(ロシアのNASA)がもっとも効率が良いとした「ストレーキとその下の空気取り入れ口」という配置を採用しているからな
まあ、見分けられなくても無問題

292:愛蔵版名無しさん
08/05/12 00:08:35
>>288
なに?エリ8読んでてA-4とF-4とクフィールとMiG-21の区別もつかんと言うのか!
全巻読み直して来い!

293:愛蔵版名無しさん
08/05/12 00:34:30
昔はコスモタイガーとコスモゼロの見分けもつかなかったよ。

294:愛蔵版名無しさん
08/05/12 01:12:23
F14とVF−1の区別が(ry

295:愛蔵版名無しさん
08/05/12 07:59:00
ツアギ(ロシアのNASA)w

296:愛蔵版名無しさん
08/05/12 12:12:27
>>291
かなり形が違う気がするけどw Mig29はどっちかと言うとF-15みたいな形をしてる。Su27はそれに比べて
羽がベロンと大きくて独特の形かな。安定性が悪いらしいね、ワザと。それをフライバイワイヤーで制御して
高機動を発揮するみたい。

飛んでいる所を見ると一目瞭然なんだけどね。Su27とMig29の大きさがあまりにも違うから。大人と子供
みたいな感じかなw

297:愛蔵版名無しさん
08/05/12 17:03:39
みんなスゲェーな!

298:愛蔵版名無しさん
08/05/12 21:07:26
>>286
外部動力のバルカン砲は、不発があっても強制排出できるから弾詰まりに強いはずなのだが。

299:愛蔵版名無しさん
08/05/12 22:55:08
>>292
さすがにそれはないだろw
Mig23と27の違いがわからん俺が言うw

誰か講釈してたもれ。

300:愛蔵版名無しさん
08/05/12 23:03:27
ついでに、ミラージュ3と5の違いもよろしこ。
個人的には外観同じで、
バージョンアップ(電装とエンジン)の認識なんだけど…

301:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:11:22
>>299
旧ソ連時代、本国で使う対地攻撃用Mig23を27と呼称していた。
対地攻撃用にレーダーをなくして扁平なノーズにしたもの。

輸出用は対地攻撃用もひっくるめて全部Mig23と呼んでいたらしい。

302:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:15:50
>>300
機首形状がちがわね?
5はレーザー目標指示装置組み込まれて無かったっけ?

303:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:21:38
>>298
そう
「そのはず」なんだ
長いこと使ってるくせにあんまり良い設計じゃ無いのよアレ

304:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:25:16
>>301.302
即答たぁ、流石ここの連中だw
そこらの軍事評論家や、使えねえ武器調達する商社よりつかえるぜw

305:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:43:25
>>292
一応全巻持ってるが

A-4 : へびとか描いてあって爆弾落としたりするやつ、よく自分も墜ちる
F-4 : 寄せ集めで造れる戦闘機、ただしセラさんが乗ると無敵&素敵
クフィール : A88では凄い人気!市価の倍額でも売れたりする、滑走路で宙返りも!
MIG-21 : 空飛ぶ仮性包茎、突っ込み速度が(中略)ドピュッ




でおk?

306:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:50:08
突っ込み速度はお前の事だろが

307:愛蔵版名無しさん
08/05/13 00:51:58
>>305
Mig21にあやまれw
その例えだとMig17.19や、セイバーが真性じゃねえw









ズルムケって、何かある?

308:愛蔵版名無しさん
08/05/13 14:37:03
>>305
4機で台詞をAgeると…

「キャンベル!! キャンベル……お前……」(グレッグ)
「急所を外すなんて器用な真似は出来ないから、覚悟しなさい!!」(セラ)
「この10機のクフィル……誰にも売らぬ!!」(サキ)
「ここまで腕が立つのは、ミッキー・サイモンだろうな……」(ゲイリー・マックバーン)

309:愛蔵版名無しさん
08/05/13 15:31:27
なんかセラはマルヨンのイメージが強いな

310:愛蔵版名無しさん
08/05/13 16:45:15
【米国】対地攻撃機A-10『サンダーボルトU』延命へ。前期生産型242機対象に主翼を交換。2030年まで使用可能に★2
スレリンク(newsplus板)

グレッグのA-10はいろんなところが交換されているんだろうか

311:愛蔵版名無しさん
08/05/13 18:21:39
2030年まで使うのかよ!?

なんか、世界って緩やかに衰退してるよなあ・・・

312:愛蔵版名無しさん
08/05/13 18:24:17
軍隊や兵器がもてはやされないのは幸せな時代ということだ。

313:愛蔵版名無しさん
08/05/13 18:44:13
俺はT6テキサンと零戦の区別が付かないな
前に見た戦争映画に零戦が出てたんだが、どうしてもTバードにしか見えん
ううむ・・・・・

314:愛蔵版名無しさん
08/05/13 18:48:30
パールハーバーでゼロ戦が出たのが戦後映画で初の実機だからな。

315:愛蔵版名無しさん
08/05/13 18:55:05
>>313
おまw
見た映画はトラトラトラだろw

316:愛蔵版名無しさん
08/05/13 20:55:54
Mig-23とMig-27が双子の件

317:愛蔵版名無しさん
08/05/13 21:35:44
>>309
実際ラストバトルまで104だったし
NATOで104盗んだのもたぶんわざと

318:愛蔵版名無しさん
08/05/13 23:01:03
>>310 魔物キタ

時々A-10ネタあるよな

319:愛蔵版名無しさん
08/05/14 07:54:15
>>300
エリア88にも配備されたクフィルは、ミラージュ5が原型だし…

320:愛蔵版名無しさん
08/05/14 22:23:06
>>319
形はだいぶ違うだろ>ミラージュとクフィール


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4448日前に更新/178 KB
担当:undef