【80年代】週刊少年ジャンプ Part.6【全盛期】 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:愛蔵版名無しさん
06/11/12 22:51:47 zJAeikW/
必殺パンチ一発で決まるボクシング漫画があったのも覚えてる。

51:愛蔵版名無しさん
06/11/12 23:59:51 2Idr2j3W
>>41 タイトルは「キックオフ」だが、やってることは「遅延行為」だったな。

52:愛蔵版名無しさん
06/11/13 11:48:05
wwwwww

53:愛蔵版名無しさん
06/11/14 01:01:56
変態仮面、大好きだった。

54:愛蔵版名無しさん
06/11/14 14:54:13
ありがと。キックオフでしたね。スッキリしました。

ジャンプって一作ヒットして有名になった作者が他の描くとことごとくコケんのが
不思議だったなぁ。

キックボクサーマモル、ユウレイ小僧がやって来る、(どっちだっけ、打ち切りの最後回で
あと○人!とボス戦のかなり手前で終わったのはw)

100mジャンパー、あと何かあったかな

55:愛蔵版名無しさん
06/11/14 23:09:39
ほんと高橋陽一とゆでたまごはヒット作以外はクソ漫画だったよな。
最後にウォーズマンだすなよ・・・・・。



56:愛蔵版名無しさん
06/11/15 07:32:33
絵自体が魅力タイプでない漫画家は絵にファンがつかないから内容でごまかしが全く効かない
内容勝負のみになるから2作目ヒットはなかなか難しいと思う

57:愛蔵版名無しさん
06/11/20 14:46:11
連続で当てたのって鳥山・北条くらいじゃね?
原もサイバーブルーは微妙だったし。
車田も当たり外れ激しいし。
平松もドーベルマン刑事と黒い天使の間あったよな?

58:愛蔵版名無しさん
06/11/20 15:52:30
桂、にわの

59:愛蔵版名無しさん
06/11/22 00:45:02 EATrOwGW
あげ

60:愛蔵版名無しさん
06/11/22 01:05:10 VBngmHmu
ストップひばりくん再開マダー?

61:愛蔵版名無しさん
06/11/22 14:11:09
>>58
桂もウイングマンと電影少女の間は散々な訳だが。
にわのも、リベロの武田は打ち切りだしなあ。

62:愛蔵版名無しさん
06/11/23 08:17:19
桃太郎がにわののデビュー作?


63:愛蔵版名無しさん
06/11/23 09:35:46
リベロの武田はおもしろかった。
ストーリーもいい展開だったのにいきなりの打ち切りで最終回がめちゃくちゃになったのは悲しかった。
サッカー時代の到来を予測させる漫画だったと思う。
打ち切り後にJリーグが開幕したんだよね。


64:愛蔵版名無しさん
06/11/23 15:24:43
男坂→星矢

65:愛蔵版名無しさん
06/11/28 13:21:50
リンかけ:大当たり
風魔の小次郎:当たるも自ら切る
男坂:未完
星矢:大当たりも冥王編の後半から迷走始まる
サイレントナイト翔:2匹目のドジョウ捕まらず

ジャンプ連載だとこんな感じ?

66:愛蔵版名無しさん
06/11/29 02:26:06
徳弘 正也は?

乱:デビュー作にしては好評
ターちゃん:大当たり



67:愛蔵版名無しさん
06/11/29 14:10:12
その間にターヘルアナ富子(だっけ?)という打ち切りが一本あったりする。
でも徳弘は長期連載多いよな。


68:愛蔵版名無しさん
06/11/30 00:23:59
>>65
サイレントナイト翔って最終回にページの片隅に「Never End!」って書いてあったマンガ?w

69:愛蔵版名無しさん
06/12/01 20:26:03
サイレントナイト(笑)

70:愛蔵版名無しさん
06/12/01 22:51:55
男坂もそうだけど、車田の捨てゼリフはミットモナサスギス

71:愛蔵版名無しさん
06/12/02 23:46:01 m4pNFwVp
未完

72:愛蔵版名無しさん
06/12/05 21:11:17 DG7xW6pt
みかん

73:愛蔵版名無しさん
06/12/10 19:58:32
ジハード書いてた山根和俊のスレってないのな
その頃の絵しか知らないけど好きだったよ

74:愛蔵版名無しさん
06/12/12 18:17:43
あげ

75:愛蔵版名無しさん
06/12/20 07:22:49
>>62
yes。ちなみにその時のアシの一人が小畑なのは有名な話。
何巻かのアシ4コマに「サイボーグじいちゃんG」ぽいキャラを描いてるのが見れる。
まことはえんどコイチのアシ。

76:愛蔵版名無しさん
06/12/21 13:30:21
>>75
そして小畑のアシが和月で、和月のアシがまた結構たくさんいるんだよな。
本宮とか高橋よしひろの系譜もたくさんいるし。
この辺のジャンプ作家の系譜のまとめサイトとかある?

77:愛蔵版名無しさん
07/01/01 00:52:21 oxPFf4rD
あけおめ

78:愛蔵版名無しさん
07/01/01 10:18:58 +vzHOAJY
>>56
週間連載では内容で勝負しなくてはならない
なのに最近の漫画家と来たら絵を重視して内容を蔑ろにしている

79:愛蔵版名無しさん
07/01/02 15:08:41 OizU2vNM
>>56
絵は関係無いと思う

絵が下手な車田が何回もヒット出したし、逆に絵が上手い藤崎は一発屋だった

80:愛蔵版名無しさん
07/01/05 20:25:24 r4Z14RW9
初めてリンかけ読んだときは全員女に見えた

81:愛蔵版名無しさん
07/01/19 01:10:12 4rC4rf6q
>>80
正解!

82:愛蔵版名無しさん
07/01/19 22:54:44
>>80
志那虎もか

83:愛蔵版名無しさん
07/01/21 17:16:48 heuJuHLd
原や宮下の後継者が後に出てこなかったのがジャンプの大きなダメージを与えた

84:愛蔵版名無しさん
07/01/21 17:44:48 QHDBVQMc
井上のカメレオンジェイル→スラムダンクへの大化けはすごかったな

85:愛蔵版名無しさん
07/01/21 19:24:54
>>79
うまいへたは個人の感覚だってわかるけど。
おれはふじさき好きだけど、ふじさきはトーンとかうまいけど、絵は上手じゃないと思う。PSYCHO+とか読むとそう思う。

スルーしてくれ

86:愛蔵版名無しさん
07/01/21 23:14:22
>>84
随分後になって井上の脳内才能から生み出されたものではなく
簡単な構図もトレースしていたのがわかってがっかりした

87:愛蔵版名無しさん
07/02/04 19:17:33 9X3d4swQ
>17
あのマンガ自体に思い入れはあまりないけど、
月曜ドラマランドでヒロインを森高がやってた。
あれで惚れた

88:愛蔵版名無しさん
07/02/04 19:36:59 q75cU81c
>>67
ターヘルアナ富子は面白かった。
すぐ打ち切られたのは残念。

89:愛蔵版名無しさん
07/02/13 14:43:54
メカドックをコミック、デラックス版、文庫で全て揃えている俺。
次原ってメカドックに限らず人気はなかったとおもうけど、アシスタントが凄いな。

90:愛蔵版名無しさん
07/02/16 03:58:35
誰?

91:愛蔵版名無しさん
07/02/16 22:12:01
和月、小畑、にわの等

92:愛蔵版名無しさん
07/02/19 01:57:49
そうか、ありがと

93:愛蔵版名無しさん
07/02/19 14:12:47
「「すもも」「飛ぶ教室」「くおん」
連載当時は熱心に読んだわけじゃないのに
なぜか印象に残って、時々思い出す。

94:愛蔵版名無しさん
07/02/20 02:06:21
「飛ぶ教室」は北斗の拳に対する嫌がらせのような漫画だた

95:愛蔵版名無しさん
07/02/20 20:47:11
「くおん・・・」は連載したのがサンデーだったら・・・

96:愛蔵版名無しさん
07/02/21 00:55:19 qsWvSF1d
ジャンプだしw

97:初めまして
07/02/26 17:07:15 gV5jrQKX
80年代ジャンプ主人公キャラでプリキュア5
 キュアドリーム(のぞみ)=両津勘吉
 キュアルージュ(りん)=大空翼
 キュアレモネード(うらら)=星矢
 キュアミント(こまち)=キン肉スグル
 キュアアクア(かれん)=剣桃太郎

98:愛蔵版名無しさん
07/02/26 22:23:45
アルバトロス飛んだってメカドックの人の作品だとさっきまで思ってた

99:愛蔵版名無しさん
07/02/26 23:21:47
アルバトロス描いたのはかっとび一斗の人でしょ

100:愛蔵版名無しさん
07/02/27 12:54:25
>>95
くおんは確かにそういう見方ができるな。
しかし、きまオレがおkでくおんが駄目だった当時のジャンプ読者のラインは何処?
エロ成分不足か?

101:愛蔵版名無しさん
07/02/28 01:30:27
ゴンズイ
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
すもも
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

102:愛蔵版名無しさん
07/02/28 09:20:11
すももの絵って、たがみよしひさの真似だよな。

103:愛蔵版名無しさん
07/03/15 22:52:17 QKXy/62a
Mr.ホワイティー

104:愛蔵版名無しさん
07/03/16 02:17:28
あったなー
すぐ連載終わったが

短期終了で割に好きな作品が多かった
ギルファー、ビーティ、とっても探検隊etc.

105:愛蔵版名無しさん
07/03/16 23:51:07
イカロスの拳を忘れるな(怒)

106:愛蔵版名無しさん
07/03/17 15:05:04
どうしても思い出せないので、教えてください。
ジャンプに連載されていた漫画で、「極上」が決め台詞の主人公って誰でしょうか?

107:愛蔵版名無しさん
07/03/17 22:52:33
超弩級戦士ジャスティス
極上だぜ!だったかな?

108:愛蔵版名無しさん
07/03/20 15:25:16
単行本よりも当時のジャンプが見たい

109:愛蔵版名無しさん
07/03/21 23:22:41 cxOQyp3G
>>108
つヤフオク

110:愛蔵版名無しさん
07/03/21 23:38:53
阿太羅の「貴様の血煙で千手の舞いを舞ってやるぜ!」とか
グリーンアイズの「淘汰してやるぜ!」とか
巻来キャラの決め台詞って、一見カッコいいようで
外してるのが多いような。(同じネタ何度も使うせいもあるが)

111:愛蔵版名無しさん
07/03/24 02:21:14
ヒップのドラマは見てませんが、早乙女キャップを
高田純二がやってたそうですね。何か月曜ドラマランドって
竹中直人がねずみ男を演じたゲゲゲの鬼太郎とか富田靖子の
一休さんなど「今では信じられない」配役のものが多いですね。
 くおん・・・は、あまりにテンポがのろいわりに真の恋人の
複雑な家庭環境とか恋のライバルなど要素をつめこみすぎて
「船頭多くして船山に登る」状態ですね。
 ところでジャンプってH描写が多く問題になりましたが、
みんなはどんな場面・扉絵が一番どきどきしました?
 私は「ブラックナイト・バット」で黒人女を裸にして馬車馬に
するシーン。

112:愛蔵版名無しさん
07/03/24 02:23:10
かなり特殊な趣味をお持ちとみえる

113:愛蔵版名無しさん
07/03/24 02:25:18
 結構短期作にも隠れファンがいますね。
「俺は男塾よりメタルKが好きなんだけど、これに
投票したのが周りにばれたら村八分にされるかも」と
メタルKへの投票をしなかった人が多かったりして。
 でも、その次のゴッドサイダーが当たったのを見て
「メタルKはだめだったのにゴッドサイダーは何故当たった?」
 と私はファン心理の複雑さに首傾げました。

114:106
07/03/24 13:15:12
>>107
遅レスですみません。
どうもありがとうございました!

115:愛蔵版名無しさん
07/03/30 21:24:34
「2個のサイコロを振って丁が出る確率は1/2ではなく4/7」
という梨本小鉄理論が未だに納得いかないのは俺だけか?

116:愛蔵版名無しさん
07/03/30 21:59:14
それ、小鉄スレが立つ度に言われてるw

117:愛蔵版名無しさん
07/03/31 21:05:54
今日本屋で見た学研の少年向け科学系ムックに
岸大武郎の描いた恐竜の漫画が載ってて、擬音一切なしなとことか
丸い恐竜語(?)のフキダシとか
もろにリメイク版恐竜大紀行というべき代物で嬉しかったよ
(お話もスカーフェイス編+チビ編を上手く組み合わせたような感じ)。

118:愛蔵版名無しさん
07/04/03 01:18:07 xYrpGlZ0
>>115
kwsk

119:愛蔵版名無しさん
07/04/03 03:26:56
ブンの青春って結構好きだったのに最後は豚切りぽく終わったような気がするんだが‥。
みやたけしってあの後何か書いてた?

120:愛蔵版名無しさん
07/04/03 09:57:59
みやたけしも雑誌ころころ代えてる。

ジャンプ GO☆シュート→ブンの青春→夏の球児達→ミルク捜査日記
→サンデー 走れかける→ストライカー列伝
→チャンピオン風のフィールド→一等賞

こんな順番かな?違うかも知れんがw
あとテニスのマンガも描いてなかったっけ?
詳しくは検索よろ。

↑の中で一等賞は読んでないがそれ以外で評価するなら、
1位 風のフィールド
2位 走れかける&(続編)ストライカー列伝
3位 ブンの青春
かな。

121:愛蔵版名無しさん
07/04/03 14:55:01
>>120
d。
そんなに書いてたんだ。
ブンの青春が見たくてジャンプを読み始めたわりには最後の印象とその後の作品の記憶がなかったんだ。

122:愛蔵版名無しさん
07/04/03 23:19:39
>>118
サイコロ2個を振って出る目の組み合わせは36通りだが
例えば1-2と2-1は同一と見なすため実質21通り
このうち丁になるのは12通りなので12/21=4/7
↑2行目が明らかにおかしいのはわかるよね?

123:愛蔵版名無しさん
07/04/13 21:06:06 50XEmJRH
魔少年ビーティーが盗み出そうとしていたスピノサウルスの頭骨って
実物と全然違うよな。
(当時まだワニ顔だという事は知られてなかったから仕方ないが)

124:愛蔵版名無しさん
07/04/13 21:28:50 JRSeeth8
>>53
あれはかなり衝撃的だったしたまに2ちゃんでも出てくるね
「それは私のおいなりさんだ」

125:愛蔵版名無しさん
07/04/13 21:34:52 JRSeeth8
>>108
ヤフオクでビーティーの第一話が載ってる号買いました

126:愛蔵版名無しさん
07/04/25 22:54:20 ps8QnDL7
バオーはどうした?

127:愛蔵版名無しさん
07/04/27 06:57:59 JDByl3wW
海に沈んでるよ

128:愛蔵版名無しさん
07/04/27 08:20:46 K9vqwixs
恐竜大紀行って知ってる?

129:愛蔵版名無しさん
07/04/27 10:22:29
猫だまし!ぽん吉

130:愛蔵版名無しさん
07/04/27 11:38:45
学園情報部バスト

131:愛蔵版名無しさん
07/04/27 13:52:47
「ジ・エッジ」「ザ・ファイター」だっけ?俺には おもろかった。
マッド・ドックはコミックを買ったけど、俺が好きだった2話がカットされてた。
「しょせん俺も3Aか・・・」のセリフが見たくて買ったのに!!

132:愛蔵版名無しさん
07/04/27 19:45:43
それは198何年頃の漫画?

133:愛蔵版名無しさん
07/05/04 06:54:53
どっちかって言うとフレッシュジャンプだけど、「CAN☆キャンえぶりでい」が凄い好きだった。
ひすゎし作品は全部持っていたなあ…

134:愛蔵版名無しさん
07/05/05 02:20:20 5zI5huod
闘えラーメンマン

135:愛蔵版名無しさん
07/05/06 02:58:05
雷鳴のザジ

136:名無しくん
07/05/06 14:46:40
小畑健先生の連載デビュー作「サイボーグじいちゃんG」を忘れていないかい?
若いときのバアちゃんに孫娘の哀ちゃんと主人公の家族は美人ばっかりなんですね。

137:マロン名無しさん
07/05/07 14:36:44
最近の週刊少年チャンピョンはジャンプの過去の作品をパクってばかりいますね。

アウターゾーン→涅槃姫みどろ

サイボーグじいちゃんG→発明軍人イッシン

138:愛蔵版名無しさん
07/05/07 20:26:44
じゃあ、竜の国のユタは恐竜大紀行のパクリ?
(どっちかと言えばDINO^2がそうだろうけど)

139:愛蔵版名無しさん
07/05/07 23:37:25
絶版・廃刊になってるコミックスが多いと思うけど、皆さんどうやって過去作を
入手してらっしゃるのでしょうか? 近所の BookOff になかったらお手上げ?

140:愛蔵版名無しさん
07/05/07 23:51:16
nyで読みたい作品拾ってマンガビューアで読めばいいじゃん。
金もかからんし場所も取らんし。

↓ご参考
URLリンク(www.geocities.jp)

141:愛蔵版名無しさん
07/05/08 19:30:45
80年代ジャンプと言えば



黒岩よしひろ

142:愛蔵版名無しさん
07/05/09 02:30:20
90年代だろ。
それに黒岩は18禁マンガに走ったし

143:愛蔵版名無しさん
07/05/09 03:59:35
86年から始まる黒岩逆全盛時代を知らない人か

サスケ→バリオン→アスカ
この流れは完璧すぎるほどに、美しい。そしてコミックスの後書きも

90年代はダメだ
ハンターだのゼンキだの、あんなのは美しくない
長生きできる黒岩など、たかが知れている

144:愛蔵版名無しさん
07/05/09 18:34:00
サスケしか知らん…

145:愛蔵版名無しさん
07/05/13 03:10:59
>>132
ジ・エッジは80年代の後半じゃないか?
ザ・ファイターは83年頃?風魔の小次郎の聖剣戦争の初期の記憶がある
マッド・ドックも その頃じゃないか?

闘えラーメンマンは月刊のきおくがあるなぁ
うろ覚えでスマン


146:名無しさん
07/05/14 14:55:14
富沢順先生の連載デビュー作「ガクエン情報部HIP」に対するコメントを求めます。

147:愛蔵版名無しさん
07/05/14 15:21:08
>>146
HIP(というか遊子さん)は好きだったが、富沢先生の連載デビューはコマンダー0だ。

148:愛蔵版名無しさん
07/05/15 00:39:37
>146
微妙に存在だけ覚えてる。


149:愛蔵版名無しさん
07/05/18 04:24:35
マフラーのハートの模様が、首に巻いたら上下逆さになって
お尻みたいだって笑われたから、ヒップて組織名になった
というのを覚えている

150:愛蔵版名無しさん
07/05/18 20:04:17
>>146
もうちょっと人気が出てもよかったんではないかと。

151:愛蔵版名無しさん
07/05/18 21:50:10
>>146次のパンクラボーイってのは
凄いUWF寄りでかなり弩恥ずかしい。
特に二巻の作者のコメントが

152:愛蔵版名無しさん
07/05/18 23:24:46
うp!

153:愛蔵版名無しさん
07/05/19 13:19:54
シャワーシーンの遊子さんで抜いた

154:愛蔵版名無しさん
07/05/19 20:40:31
>>152ブックオフで探してくれ

155:愛蔵版名無しさん
07/05/23 18:14:11
>>146
脳内ではとっても探検隊とまざってる

156:愛蔵版名無しさん
07/05/23 23:00:05
ジャンプ黄金期でブレイクする奴はリアルタイムで
見てると凄い勢いで面白くなっていった。大して本も読んでない
映画も見てない若造のはずなんだが。でも連載終わって
本読んだり映画見たりいろんな勉強する時間ができて
作者自身がスケールアップするはずなのにそれ以降の漫画は
まるで面白くない絵に魅力がない。ほんの一握りをのぞいてジャンプは
そういうのがほとんどだ。これは不思議だ。
ジャンプにはなにか神通力みたいなのを与える力を
持っていたかもしれんな。

157:愛蔵版名無しさん
07/05/23 23:14:10
>>145
闘将ラーメンマンは、フレッシュジャンプ。確か隔週刊。
創刊号に始まり、廃刊とともに終わるという、フレッシュジャンプ唯一の顔。

158:愛蔵版名無しさん
07/05/24 10:28:00
そりゃ潰れるわ

159:愛蔵版名無しさん
07/05/28 11:11:30
>>155
あっちは小学生だったけどな。

どーでもいいことだが、当時、「とっても探検隊」の原野否学園と
「コータローまかりとおる!」の鶴ヶ峰学園はどっちが広いんだろうか、と考えたもんだ。

160:愛蔵版名無しさん
07/05/29 14:32:24
>>159
前者じゃね?
校内にエレベストがある

161:愛蔵版名無しさん
07/06/02 22:32:25 29YyqesB
あれは面白かった

162:愛蔵版名無しさん
07/06/05 14:44:52
ニコ動に歴代ジャンプ作品100位あったけど本宮ってほんとすごかったんだな

163:愛蔵版名無しさん
07/06/06 01:16:24 c0Y6cqG7
>>162
昔はね

164:愛蔵版名無しさん
07/06/08 03:23:41
ジョジョのスピードワゴンさんが好きだった。

165:愛蔵版名無しさん
07/06/08 21:48:07
>>162今でこそその支配力は欠片も見当たらないが、
その影響力はジャンプの歴史でも断トツだろうな。


166:愛蔵版名無しさん
07/06/09 10:13:40 px9RyN1m
本宮がいなきゃ星矢、男塾、北斗、の特大ヒット、
銀河なんかの中ヒットも生まれてないかもしれないのを
思うと確かに凄い。江川は微妙だが

167:愛蔵版名無しさん
07/06/09 19:37:18 1d7/s2e+
本宮はジャンプ歴代の漫画家では3位の功績を持つ
2位は車田、1位は鳥山

168:愛蔵版名無しさん
07/06/09 20:12:32
本宮門下の実績も考えれば1位本宮でいいんじゃないか
後はひとつずつ繰り下がると

169:愛蔵版名無しさん
07/06/09 20:23:30
>>168
車田、鳥山は雑誌の部数を大幅に上げた実績もあるが本宮には無い

170:愛蔵版名無しさん
07/06/09 21:39:24
いや、男一匹がなきゃジャンプそのものもなかったかも知れん。
数字では計れない功績があると思う。単体としても
トップ級だし、影響力なんかも考慮すれば断トツの功績だと
個人的には思うな。

171:愛蔵版名無しさん
07/06/09 23:44:59
本宮=信長
車田=秀吉
鳥山=家康

172:愛蔵版名無しさん
07/06/10 09:54:26
まあ鳥山はドクタースランプで秀吉も兼ねてるけどな

ジャンプが天下を取ったのが84〜86年くらいとすれば
ゆでたまごや原、高橋が秀吉で
完全に引き離した80年代後半の看板の鳥山、車田が
家康という役割になるかな。家康はともかく秀吉はひとりには
絞りきれんな

173:おしえてください
07/06/17 13:50:53 M56I+lgG
20数年前、フレッシュジャンプに掲載された富沢順の読み切り作品、
電子書籍なども探しましたが、タイトルも記憶が不明瞭だし、入手も不可能みたいなのです・・・

タイトル知ってる方いたら、おしえてください。
入手可能でしょうか?

ストーリーは以下です。

★既に死亡しているアイドルそっくりに整形された替え玉少女が、
 アイドルの死を隠すため、事務所に利用されつつも、芸能界で上昇して行く
 
 湖底から見つかった白骨化死体の複顔が行われたことが事件の発端、
 複願された顔がアイドルと瓜二つだったため、
 一人の刑事が疑惑を抱き、替え玉少女を追い始める・・・



たぶん、「○太の事件簿」というタイトルだったかと…
ワキ役の同僚刑事や妹が魅力的でした。
土曜ワイド劇場みたいなストーリーですが、
ちょっと切ない感じが残って、印象深い作品でした。
もう一回読みたいなぁ・・・


174:愛蔵版名無しさん
07/06/18 21:11:13 p0kmjni6
「男の旅立ち」が好きだった。

175:愛蔵版名無しさん
07/06/19 01:39:49
>>174
あれで「アフリカに虎はいない」というのを知りました。

176:愛蔵版名無しさん
07/06/19 03:43:46 TU7KK/0w
>>175 王ですね。気球で取り残された時は、どうなるかと思いました。
クウェリかっこよかったなあ〜

177:愛蔵版名無しさん
07/06/20 13:59:05
懐かしいな、ファミコン神拳

178:愛蔵版名無しさん
07/06/20 14:17:55
何その自作自演

179:愛蔵版名無しさん
07/06/21 01:27:07 4OOlrzI5

    __________________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 【一次エントリー】★第1回漫画さいもえトーナメントを開催します!★
    | 募集期間:2007/06/18(月)〜2007/07/02(月)  各日1:00:00〜23:00:59
    | エントリーはコード必須、1日1回とし、毎回15キャラまでエントリーできます。
    |
    | エントリー受付スレ スレリンク(cchara板)
    | コード発行所(2時間待ち 携帯なら即時発行) URLリンク(tcode.sakura.ne.jp)
    |
    | 参加資格 :男性漫画キャラ。生物・非生物不問。
    | 詳細はまとめサイト→URLリンク(sakura.45.kg)にてご確認ください。
    | 皆様のご参加をお待ちしております。
    |
    | 漫画最萌・さいもえ関係 企画運営スレ11
    | スレリンク(cchara板)
    人       。 |連載中じゃなくても出場できます
  /   \  / ∠___________________________
 /   `⊇` ヽつ__________________Ellヨ__________
 ゝU;∴;:∵;ソ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ` U ̄U

180:愛蔵版名無しさん
07/06/27 00:47:36 bp6iSuyl
リッキー台風age

181:愛蔵版名無しさん
07/06/28 18:16:19
この号が最も豪華かな?

1987年、1-2合併号の掲載作
■ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦:新連載
■ドラゴンボール:鳥山明
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■アカテン教師梨本小鉄:春日井恵一
■キャプテン翼:高橋陽一
■魁男塾:宮下あきら
■聖闘士星矢:車田正美
■キン肉マン:ゆでたまご
■キララ:平松伸二
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■赤龍王:本宮ひろ志
■シティーハンター:北条司
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■空のキャンバス:今泉伸二
■山下たろーくん:こせきこうじ:最終回

182:愛蔵版名無しさん
07/06/28 20:26:06
そうかもしれんな。アニメ化されてなくても
本宮ひろし、今泉の
最高傑作空のキャンバス、カルト作品梨本小鉄、と
全然駄目なのは平松のキララくらいだし。
もうこんな時代はこないだろうな。
しかし山下たろーは最終回どころか始まったばかりだと思うんだが…
第一部完か?

183:愛蔵版名無しさん
07/06/28 21:09:03
山下たろーは、数週間か数ヶ月後にまた始まっているので、
そうだと思う。

184:愛蔵版名無しさん
07/06/29 19:49:03
>>181
すげえな。半分以上は看板張れる作品じゃないか?
1〜7番まで3割30本打ってる打線だ。

185:愛蔵版名無しさん
07/06/29 20:29:03
今の作者のほとんどが未だにこの時期の
作品にすがってるというのがまた凄いw

186:愛蔵版名無しさん
07/06/30 18:29:16 xd2yY64S
オレンジロードの話が出ませんね?

187:愛蔵版名無しさん
07/06/30 18:41:16
最近読んでないけど
新年号では相変わらず
漫画家の全員集合写真になるの?

188:愛蔵版名無しさん
07/06/30 19:48:36
>>186
良いですね、今になって見ると。
当時はガキ過ぎて(昭和52年生まれ)理解できなかったけれど。
恋愛する、という感覚を思い出す。

>>187
なくなった、みたいな話をどこかで読んだような…。

189:愛蔵版名無しさん
07/06/30 23:30:44 +4d/4xkL
なくなったよ。
和月が表紙に載った直後からw

190:愛蔵版名無しさん
07/07/01 02:50:18
wの意味
kwsk

191:愛蔵版名無しさん
07/07/05 12:57:10
w=(笑)

192:愛蔵版名無しさん
07/07/05 13:12:03
kwskの意味
kwsk

193:愛蔵版名無しさん
07/07/05 13:24:10
kwskってなんだ?
2ちゃん語は難しい。誰か詳しく説明よろ<(_ _)>

194:愛蔵版名無しさん
07/07/05 21:56:59
くわしく!!

195:愛蔵版名無しさん
07/07/09 18:41:06
乱ちゃんの体エロすぎ

196:愛蔵版名無しさん
07/07/20 16:50:11
保持

197:愛蔵版名無しさん
07/07/24 00:21:15 GGQFQZBb
すもも

198:愛蔵版名無しさん
07/07/24 01:48:59
モンガー

199:愛蔵版名無しさん
07/07/24 12:38:00
>146
ちょうどヒップが連載されてる号が田舎の倉庫から出てきたのよ、去年。
シティーハンターがジェネラル(5巻ぐらい?)、コブラの読みきり(?)みたいなものもあった。
一緒にくくってあったサンデーの表紙が荻野目洋子でタッチが須三高戦だった。
ジャストミートとかもあって結局ひとくくり全部読んだ。
アスカののってた号もあった。黒岩ってのはいっつも後ろでいつの間にか全2巻って印象。

干からびたゴキブリの死骸が出てきた。

200:愛蔵版名無しさん
07/07/24 12:46:06
あと、当方福岡に昔住んでたんだけどヒップのドラマを見たことがある。
多分再放送だと思う。日曜の朝方だったからね。
主演は高田純二で当時小学校高学年or中学生の自分には刺激のあるシーンがあった気がする。
つってもキスシーンでも微妙に興奮していたようなお子ちゃまでしたけどねw
番組のすぐ後に工藤静香のメタモルフォーゼが流れていたのは記憶している。
だけど番組と歌が関係あるかはよくわかんね。

201:愛蔵版名無しさん
07/07/24 13:05:24
>186
181の頃はオレンジロードが休載してたんだろうね。
2年ぐらい間があいた記憶アリ。14巻か15巻ぐらいのところ。
戻ってきたら絵も内容も少し変わっていた気がする。
しっかし、山下たろーくんや空のキャンバスが最後尾って一体どんな号や…
そりゃ黒岩が毎号最後尾になるわなw

202:愛蔵版名無しさん
07/07/25 23:04:08 ut+qUip7
私が初めて読んだジャンプです

週刊少年ジャンプ1984年16号
■ウイングマン:桂正和
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■キン肉マン:ゆでたまご
■天地を喰らう:本宮ひろ志
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■きまぐれオレンジロード:まつもと泉
■キャプテン翼:高橋陽一
■Dr.スランプ:鳥山明
■Mr.ホワイティー:猿渡哲也
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■キャッツアイ:北条司
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■よろしくメカドック:次原隆二
■ボギーTHE GREAT:宮下あきら
■ブラックエンジェルズ:平松伸二
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ

203:愛蔵版名無しさん
07/07/26 20:52:52
カスw

204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:53:13 8JA9XSPE
Mr.ホワイティーって今でいう斬ポルタカヤ?

205:愛蔵版名無しさん
07/07/30 13:02:09
>>204
斬ポルタカヤというものがわからん。
このスレ住人でそれ知ってる人いないんじゃないか?

206:愛蔵版名無しさん
07/07/30 16:27:11
今でも正月号は先生集合写真?

207:愛蔵版名無しさん
07/08/02 12:58:47
Wの意味
kwsk

208:愛蔵版名無しさん
07/08/02 17:30:53
>>206
るろうに以降やメタンでしょ

209:愛蔵版名無しさん
07/08/02 22:23:09
一部の腐女子からの苦情殺到
「夢を壊さないで!」とか

210:愛蔵版名無しさん
07/08/03 06:06:08
昔は原稿落ちるなんて、皆無に近かったな。
体を壊して復帰するのも2,3月位だった。
連載消滅したのって「ストップ!ひばりくん」くらい。

211:愛蔵版名無しさん
07/08/03 14:08:57
>>207
ウエスト。腰回りのサイズ表記に使われる。

212:愛蔵版名無しさん
07/08/03 17:48:11
>>210
>体を壊して復帰するのも2,3月位だった
そうそう。
でも少年時代はその2〜3ヶ月が長かった。

213:愛蔵版名無しさん
07/08/04 08:23:08
子供にとっては、富樫なんてすでに過去の人間だろうなぁ…

214:愛蔵版名無しさん
07/08/04 10:37:31
屁ってのはなー、燃えるんだーー!虎丸だっけ?

215:愛蔵版名無しさん
07/08/04 11:05:32
>>213
小中学生の頃ってほんの1、2年前の事を「懐かしい懐かしい」言ってたよね。
打ち切り漫画とかアニメとか。

216:愛蔵版名無しさん
07/08/04 11:50:26
手塚さんや藤子Fさんは昔の人>子供

217:愛蔵版名無しさん
07/08/04 14:53:04
手塚はともかく、Fですら、無くなってから結構たつものね。
それ以後に産まれた子供には、昔感覚も仕方ないだろうね。

218:愛蔵版名無しさん
07/08/04 15:36:59
子供の頃って、季節の行事をちゃんと学校でやるから、一年がとんでもなく充実してたよな。
80年代のジャンプの表紙も、季節感あったよなー。
アラレちゃんが節分の豆まきしたり、シェイプアップ乱の乱ちゃんが浜辺で水着になったり、
ジャンプキャラの雪像だったり・・・。

最近のジャンプの表紙は季節感ゼロだよなー。
ワンピとかナルトなんていつも似たようなイラストじゃねw

219:愛蔵版名無しさん
07/08/04 16:28:05 p54r3c9I
少年ジャンプって編集者に中国の古典が好きな人がいるのか
よく原作に使われたな


220:愛蔵版名無しさん
07/08/04 17:43:05
>>219
そう?本宮マンガ2つくらいじゃない?
しかも、三国志と項羽と劉邦ってメジャーな題材だし。
あと90年末ごろの封神エンギくらい?

221:愛蔵版名無しさん
07/08/04 19:02:34
>>220
あとドラゴンボールや珍遊記とか
他にあるかな

222:愛蔵版名無しさん
07/08/04 19:26:59
そそそそそそれらも中国古典なのかあああああ?

223:愛蔵版名無しさん
07/08/04 19:27:39
>>221
古典のパロディー

224:愛蔵版名無しさん
07/08/04 19:45:08
珍遊記はむしろドラゴンボールのパロディだと思うけどな

225:愛蔵版名無しさん
07/08/04 20:57:13 tOtvUEPv
>>181
手に取った時
「あーまた10週打ち切りの荒木の新連載かよ・・。
こいつ本当に手塚治虫が絶賛した才能の持ち主かよw」
と思ったな・・。

ピン球で脈を止めて「死んでるッ!」見たいな漫画を描くような作家だからなあ

226:紅渕剛
07/08/04 21:09:05 Jf53GSzU
 25年前くらいに最後のほうに掲載されていたゴンズイが読みたい。
日焼けしたちびっこがもりで人を突き刺していたような。読んだあと憂鬱
になったことをおぼえています。単行本を見たことがありません。もしどなたか
販売しているところがありましたら教えてください。


227:紅渕剛
07/08/04 21:23:24
すみません、やっぱりいいです。

228:愛蔵版名無しさん
07/08/04 23:48:10
単行本は激レアで出回ってません。

文庫で出せーー!

229:愛蔵版名無しさん
07/08/05 01:10:08
>>225
「第一部ジョナサン・ジョースター その青春」
っていう大風呂敷の広げ方がまた打ち切りくさかったんだよなw


230:愛蔵版名無しさん
07/08/05 02:25:48 Mk9xATmq
真紅のロマンスホラーとか書いてなかった?

231:愛蔵版名無しさん
07/08/05 04:08:19
打ち切りくさいけど、いざ蓋を開けてみてびっくり。

232:愛蔵版名無しさん
07/08/05 09:57:26 gsqRRfOQ
おれは、あのジョジョの変てこなポーズをマネして遊んでたぞ。

233:愛蔵版名無しさん
07/08/05 10:27:26
主人公以上に悪役を重視したのがブレイク要因かな、荒木は?

234:愛蔵版名無しさん
07/08/05 12:50:44 ibSosvGV
今となっては信じられないが
ドラゴンボールも初期の頃はそんなに人気が無かった
天下一武闘会に向けて修行する時期なんて真ん中からやや後に
掲載されてたし・・。

235:愛蔵版名無しさん
07/08/05 14:31:14
ドクタースランプが終わって、ドラゴンボールを見ると、面白くなくてがっかりしたのを思い出した。
子供すぎて、週刊連載のストーリーを追っかけるのが大変だったんだろうけれど。

236:愛蔵版名無しさん
07/08/05 14:44:38
だなジャンプの主役はキン肉か星矢だったよな。
だけどサイヤ人編のブレイクっぷりはやばかった。
いい年こいたおっさんがDBだけのためにジャンプ買って
それだけ読んだら捨ててたからな。

237:愛蔵版名無しさん
07/08/05 16:56:11
ドラゴンボールより北斗の拳(第1部)の方がはるかに少年の心を熱くしたよ。

238:愛蔵版名無しさん
07/08/05 17:59:41
ドラゴンボールはすべてが優等生過ぎてつまらなかった。
当時の中学生はジョジョかバスタードに夢中だったよ。

ジョジョで燃えて、バスタードで性欲処理。これ王道だった。

239:愛蔵版名無しさん
07/08/05 19:22:17
>>238
おまえの周りだけだろ


240:愛蔵版名無しさん
07/08/05 21:12:52
手塚先生が亡くなったとき、作家たちが巻末のあとがきで追悼文を
書いてたんだけど、高橋陽一がそれで読者へのお別れ(「翔の伝説」打ち切り最終回)
が書けなくなってたのが哀れを誘った。

>>230
ロマンホラー 深紅の秘伝説

241:愛蔵版名無しさん
07/08/05 22:33:08
高橋先生といえばチビけっこう好きだったんだが
無残に打ち切り。

242:愛蔵版名無しさん
07/08/06 07:11:34
>>239
いや、俺の学校でもジョジョファン多かった。
ドラゴンボール好きな奴は下級生に多かったかな。
ちなみに中学校な。

243:愛蔵版名無しさん
07/08/06 10:54:24
俺の周りだと、ゴッドサイダーが話題だったな。
ベルゼバブってあだ名のヤツがいた。今思うとかわいそうだ。

244:愛蔵版名無しさん
07/08/06 21:31:56
>>243
いつもまわりにハエが飛んでたのか、そいつは。

245:愛蔵版名無しさん
07/08/07 01:41:17 0MDtjJG+
髪型がとがってたんじゃね

246:愛蔵版名無しさん
07/08/07 02:28:21
おっぱいがあったんじゃない?

247:愛蔵版名無しさん
07/08/07 14:57:32 Dql4aaak
ジャンプに限ったことじゃないけど
昔の漫画は女キャラ必須ってのが少ないよね
ぱっと浮かぶのでも、DBはブルマ、チチくらい?星矢は沙織、北斗はユリアとリン、男塾にいたってはディスコの女くらいしか浮かばないw
主要キャラに女が多かったのは桂作品くらいしか浮かばないw
なんかあったっけ?

248:愛蔵版名無しさん
07/08/07 15:28:16
シティーハンターとかうしとらは主要の女多いだろ

249:愛蔵版名無しさん
07/08/07 17:56:16 uzud5dC+
ストップ ひばりくん も女多いぞ

250:愛蔵版名無しさん
07/08/07 18:46:06
上でも名前のあがっている、きまぐれオレンジロードとか。

男塾は極端だよな。
あれくらい色恋に関して硬派なのは見た事が無い。

251:愛蔵版名無しさん
07/08/07 21:26:33 SrBfKDeY
天地を喰らうって確か新連載から5号連続で巻頭カラーだったと思うんだが、他にもあったっけ?

252:愛蔵版名無しさん
07/08/07 21:51:56
学研ムック本に恐竜大紀行の新作(?)が載ってたぞ。
スコミムス父子の確執wがテーマだ。
よく考えたらスコミムスなんて連載当時はまだ
見つかってすらなかったんだな。

253:愛蔵版名無しさん
07/08/07 23:02:52
>>251
伝説の男坂も2号か3号連続巻頭カラーだったような気がする
覚え違いかもしれないけど

254:愛蔵版名無しさん
07/08/08 00:07:35
男坂は三週連続巻頭カラー
でも結果は周知の通り

255:愛蔵版名無しさん
07/08/08 13:32:19
宮下あきらは硬派というより女描くのが
かなり苦手だったんだと思う
まあそれを硬派というんだろうな

256:愛蔵版名無しさん
07/08/08 15:27:54
>>252
じゃあそろそろてんぎゃんの二巻出るかな?

あと、くおん…の作者が季節増刊で書いてたガーディアンも二巻が出るの待ってます。

257:愛蔵版名無しさん
07/08/08 19:31:56
厨房の頃学校の水道で石鹸で泡立ててシャボンランチャー!とかやってたな。
くらった奴はひぃー腕毛が溶けるー。。って溶けてねーよw

258:愛蔵版名無しさん
07/08/08 20:04:19
>>255
本人は酒焼けのヒゲのおっちゃんにしか見えないけどな。

259:愛蔵版名無しさん
07/08/13 16:55:09 iYlGpQ95
徳弘 正也先生ん家に家具配送したのだが 伝票見た時、同姓同名かと思いベル押したら本人が窓から顔出して本物だった。
「ターちゃん読んでました」とぃったら壮健美茶くれた。

260:愛蔵版名無しさん
07/08/14 01:57:41
俺も本人に会った事ある。自分のこと「ワシ」って言ってたのが印象的だった。
単行本で語られてるほどマッチョな感じではなかったぞ。

261:愛蔵版名無しさん
07/08/14 09:31:53 pyNv3nAu
>>260
259だが むしろ色白なひ弱な感じだったね。奥さんは物静かな人でずっと本読んでたね。

262:愛蔵版名無しさん
07/08/15 21:14:08 YMPGKNgx
ちば択、何処行っちゃったんだろ?

今泉伸二の体操マンガ、主人公は最後死んじゃったんだろうか?

263:愛蔵版名無しさん
07/08/15 21:22:01
ちば拓…つぶしきかないだろw

264:愛蔵版名無しさん
07/08/15 21:24:41
北野太一は死んだんじゃなかったか?

むかし「前田太尊と早坂弾が対戦したらどっちが勝つ?」と
友人2人に問うたらば、ともに後者と答えた。
曰く、神の拳に不良ごときが勝てるわけない。
曰く、太尊は感動的な話に弱いw。

265:愛蔵版名無しさん
07/08/15 23:51:20 LEIZnk9i
師弟ハンタ

266:愛蔵版名無しさん
07/08/16 00:29:33
ちば拓はトラックの運ちゃんになったとか2chで見た

267:愛蔵版名無しさん
07/08/16 08:11:37 JTe88oFf
運チャン… セツナス。
ラグビーも陸上もすべって、その後見掛けなくなってからどうしてるのかとは思
ってたが。

ちば択もそうだが、『飛ぶ教室』のひらまつつとむも
どっか行っちゃったな。
『ハッスル拳法つよし』とか、いつも打ち切り状態で連載が終わってた気がする…。


268:愛蔵版名無しさん
07/08/16 16:16:41
>>267
両者とも、学研の学習とか進研ゼミとか
そういう教本テイストな漫画が似合いそうな作風だよね。
そっちに行けば良かったのに・・・なんて、無責任に思った。

269:愛蔵版名無しさん
07/08/17 07:41:24
>>267
ちば拓は、99年頃に出た「奇面組」の復活漫画が載った雑誌に
「キックオフ」の新作を描いてたな。

270:愛蔵版名無しさん
07/08/17 10:38:14 b2Ej7zCk
アカテン教師梨本小鉄が好きだったよ。
「天にむかって唾を吐く」は俺の座右の銘

271:愛蔵版名無しさん
07/08/17 10:58:37
ゴッドサイダー(神の側の人間)はわかるんだが、
デビルサイダー(悪魔の側の人間)って全然人間ぽくない。
悪魔そのものにしか見えんよな。

272:愛蔵版名無しさん
07/08/17 12:22:47
毎回主人公とヒロインが見つめあってポワーンてなるマンガってキックオフでいいんだっけ?


273:愛蔵版名無しさん
07/08/17 17:04:05
今月のKAMIPROに、みのもけんじのロングインタビューが載ってるな。

274:愛蔵版名無しさん
07/08/17 17:19:39
>>272
ずっと向かい合った顔だけのコマが続いて
・・・くん(ポッ)
・・・ちゃん(ポッ)
だっけか。

恐竜大紀行とかってなかったっけ
トリケラトプスがティラノザウルスころして食べるとか何とか

275:愛蔵版名無しさん
07/08/17 17:47:28
>トリケラトプスがティラノザウルスころして食べるとか何とか
普通逆だろw
因みにT.rexのスカーフェイスさん(8児の母)は角で刺し殺されたけど
別に喰われてはおらん。

276:愛蔵版名無しさん
07/08/17 19:14:37
神様はサウスポーのほうが当たったらしいけど
断然新体操のほうが出来は良かったと思う。

277:愛蔵版名無しさん
07/08/17 19:17:38
あ、新体操でなくて体操だった
タイトルが思い出せない
もう二十年も前か…

278:愛蔵版名無しさん
07/08/17 19:36:58
>>277
「空のキャンバス」

279:愛蔵版名無しさん
07/08/17 20:49:17 n/i2HDk7
キックオフする? 死語

280:愛蔵版名無しさん
07/08/17 21:13:08 2YxkOxRt
ぽく

281:愛蔵版名無しさん
07/08/17 23:00:28 oJqrjdta
>>274
由美ちゃん…
永井くん…
て書いてて恥ずかしいわ!
あれ全巻買った奴いるのかな?

282:愛蔵版名無しさん
07/08/18 18:31:38
しかしあれほど業界内で揶揄された漫画も珍しいな。
西村なんか「あんなもんはパロディだ。マガジンやサンデーで
やってるラブコメを小ばかにするつもりで連載させてた」
なんて言ってるし。まあ後だしじゃんけんだけど
結局キックオフっていつ最終回なったんだろ。
83年の暮れからジャンプ読み始めたけどまったく
記憶にない。

283:愛蔵版名無しさん
07/08/18 18:41:39 CwuxqUOx
キックオフ、サッカー漫画じゃない事が分かってからは読むのは止めてた。
だから何時終わったのか全く憶えてナイ。

高橋陽一、サッカー以外は全部糞

284:愛蔵版名無しさん
07/08/18 21:53:23 s+Q1SFTd
年代覚えてないが 最終回車田正美バリのAページ見開きで
由美ちゃん…
永井くん…
って…書いててはずかしいわ!

285:愛蔵版名無しさん
07/08/18 22:10:15
読んでて恥かしいわ

286:愛蔵版名無しさん
07/08/19 00:37:10
「飛ぶ教室」「すもも」「惑星をつぐ者」は時代さえ合えば・・・

287:愛蔵版名無しさん
07/08/19 01:24:06
恐竜大紀行もJPが流行った頃に連載してればそれなりに
受けたのかな。
でも絵が怖いし、設定的にはムチャクチャだったりするからな。
(有名どころでは「4本指のデイノニクスがプテラノドンを襲う」とか)

288:愛蔵版名無しさん
07/08/19 01:36:02
「AT Lady」もよく「早すぎた萌え漫画」と言われるな。

289:愛蔵版名無しさん
07/08/19 07:23:43
>>288
最新の7号機がいちばん出来が悪い→AT Lady
最新の7号機がいちばん出来が良い→わく●く7

290:愛蔵版名無しさん
07/08/19 08:26:02
都市伝説流行ってるから、「P4」をもしあのまま連載してたら今ごろアニメ化になってたのかな?
ジャンプって流行作り出すの苦手だよねー

291:愛蔵版名無しさん
07/08/19 14:31:38
>>290
ブームに乗るのも苦手だったよね。
F1とか若貴とか推理ものとか…

なんか独自の文化って感じ。600万部だからマイナーではないけど。

292:愛蔵版名無しさん
07/08/19 18:22:58
その代わり、ブームは作ってたと思う。

サッカー、バスケ、DQ、超人…


そのあたりの功績は大きいんじゃまいか

293:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:10:17
ジャンプは自分からブームを作るのは得意だが、他者の作ったブームに乗るのは苦手なんだよな。
暗黒期は他者のブームに乗ろうとして、ことごとく失敗していたもんな。

294:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:14:13
発行部数減→他社を真似る→不人気→最初に戻る…

スパイラルですな

295:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:20:15
上の方でもあったが、「キックオフ」はサンデーの「タッチ」から始まったスポーツラブコメブームを
皮肉った漫画なんだろ?王者の余裕だったんだろうが、そういう態度こそがジャンプの矜持だと思う。
それが金田一に始まった推理ブームでは、ろくにストーリーも練らずに絵だけ綺麗なそれっぽい漫画
(少年探偵Q、あやつり左近)を連載して、そっぽ向かれた。そりゃそうだ、推理漫画の核はトリック部分だしな。
結局、通常の推理漫画とは違う路線の漫画(デスノート、ネウロ)がヒットした。これぞジャンプの味。

296:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:22:13
>>295
「心理捜査官 草薙葵」は?

297:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:24:09
ああ、そんなのもあったなw
でもあれはちょっと違う路線の気がする。
あの頃は「FBI心理捜査官」って小説が流行って、
そこからプロファイリングブームというのがあったから、
草薙葵はそれに乗ろうとしたんだと思う。
結局、肝心のプロファイリング部分がいい加減で、
他の打ち切り推理漫画と大差なくなったが。

298:愛蔵版名無しさん
07/08/19 20:26:23
「少年探偵ダン」は?っていうのはなしなwあれはギャグ漫画だから。

299:愛蔵版名無しさん
07/08/20 07:12:53 ++O8bkbB
小谷憲一、絵は上手いのにストーリーがイマイチだったなぁ

300:愛蔵版名無しさん
07/08/20 09:23:49 sCQvgkPf
小谷 憲一の絵は昔からエロかったよ。スージャンのデザイアに昇華されとる。
小谷センセその節はお世話になりました。

301:愛蔵版名無しさん
07/08/20 09:44:28
>>299
出世作が原作付きだったのはそのせいか

302:愛蔵版名無しさん
07/08/20 11:12:52
ホールドアップキッズのレズシーンで10回くらい抜いた

乳首と乳首を合わせると電撃が発生して、敵を倒しちゃう設定なんだけど
中学生くらいで、主人公の女の子は貧乳で、もう一人はヤンキーな女の子で
巨乳。その乳の描き分けが興奮した。

電流が流れる瞬間は快感らしく、
乳首を合わせた時のセリフがまた凄い!
「あっ!いっちゃう!」とか「あぁ〜ん!イクッ!」とか平気で言ってた!
小谷憲一のあのエロい絵でやられるからたまらなかったぜ!
あと、ロリコンヌードの宝庫だったよなー!
幼女の裸もめちゃくちゃエロかった・・・!!!!

303:愛蔵版名無しさん
07/08/20 11:22:10
それ月刊ジャンプ

304:愛蔵版名無しさん
07/08/20 12:02:59
小谷憲一の話題が出たからつい・・・w

あとエロい絵と言えば金井たつお。

305:愛蔵版名無しさん
07/08/20 14:26:16
>>294
そういえば、ずっとなかったアイドルグラビアを
95年くらいに突然やらなかったっけ?
たしか、安達由美だったような。
で、1、2回でやらなくなった。

306:愛蔵版名無しさん
07/08/20 15:03:01 sCQvgkPf
>>302
そうそう ちゃんと描き分けしてる。あとポーズ表情とかエロいね。車田 正美も見習えって

307:愛蔵版名無しさん
07/08/20 21:01:38
>>305
内田有紀もやったね。まさに暗黒期ジャンプを象徴してる迷走ぶり。

308:愛蔵版名無しさん
07/08/24 12:46:13
キックオフは最後変なツッパリ系の奴が転校してきて
太陽とサッカーで由美ちゃんを賭けて対決じゃなかったっけ。

309:愛蔵版名無しさん
07/08/24 13:07:06 caW/otC4
一応、サッカーやってたのねw

310:愛蔵版名無しさん
07/08/24 13:58:16 iyjlKuDP
当時のジャンプの二大サッカー漫画だからな

311:愛蔵版名無しさん
07/08/24 15:20:10
翼と太陽の対決キボン

312:愛蔵版名無しさん
07/08/24 17:37:50
キックオフは月刊?

313:愛蔵版名無しさん
07/08/24 18:33:57 iyjlKuDP
>>312
週刊

314:愛蔵版名無しさん
07/08/24 18:41:31 iyjlKuDP
スーパージャンプ辺りで やらんかなぁ
キックオフ2


315:愛蔵版名無しさん
07/08/24 18:56:06
需要あるのかと思ったけど、
他誌連載のOh!透明人間の続編なんか載ってるしありかw
…作者が生きてればだけど

316:愛蔵版名無しさん
07/08/24 19:24:36 iyjlKuDP
>>315
作者トラックの運転手やってるらしいよ。さすがにスーパージャンプも連載させんだろなぁ…
書き出しっぺオレだけど

317:愛蔵版名無しさん
07/08/24 20:53:01
キックオフって大学になってからの後日談も描いてたよね。
いつまでもエッチに進展しない2人に周りがウソだろ〜みたいな感じで。
最後は10年後くらいに飛んで子供が出来てもラブラブな2人が
子供たちに「いつまで見詰め合ってるんだ」っていつもの突っ込み入れられてたような。
ちば拓の短編集に入ってたかな。

318:愛蔵版名無しさん
07/08/25 08:03:20 akgnoTyp
>>317
それは知らなかった。暁男塾 リンかけ2の次に
息子主役で
最後の切り札
キックオフ2を
スーパージャンプで連載してもらうしかねぇぜ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/208 KB
担当:undef