[サークル⇔買い専]ち ..
[2ch|▼Menu]
2:海鮮
08/03/08 19:26:23 oOJ4+lG60
>>1
乙でした
このまま1000行ったらどうしようと思ったけど、弾かれたんで…orz

3:サークル ◆/UIAmlQQMw
08/03/08 19:32:08 QTeTwagaO
>>1乙!

4:サークル
08/03/09 09:58:07 SvKpCiSpO
>>1

5:サークル
08/03/09 13:32:36 FhUyOYzU0
>>1

6:サークル
08/03/09 16:14:38 qrMJLSm/0
>>1乙!
でもあと少しというところで
足踏み状態の今にもにょってるのは私だけだろうか…
あと3レスなのをなんとかしたいよ前スレ

7:サクル
08/03/09 16:39:02 HoH0ynSc0
さっそくなんですが質問させてください。
当方絵描きで、今度再録集を出そうと思ってるんですが

1.p220↑p250↓の本1冊
2.p130↑↓+p130↑↓の2冊セット

ではどちらが手に取りやすいでしょうか。
書き下ろしもある予定なんですが、
2の場合はセット販売と考えているのでどちらか一冊に含める予定です。
頒布価格は1形式より2形式の方を高くすることになると思います。
手元にある再録本を参考にもしてはみたのですが、
分厚すぎるのも読みにくいしかといって分冊は買い手的にどうだろう…
と迷っています。
ご助言お願いします。

8:サークル
08/03/09 16:44:47 oM7aG4aH0
内容が同じでも2冊セットだとぼられてる感が大きくて微妙…

9:海鮮
08/03/09 16:45:33 GSvQRM5z0
>>7
1
再録は分厚くてもなんら問題なし
わざわざ二冊に分けた上に値段が上がるのは正直いただけない
というか、二冊セットで別売付加なら二冊に分ける意味がわからん
片方はほのぼのオールギャグや明るい話、
もう一方はシリアスやハッピーエンドではない話…と分けて
セット販売ではなく別売可能ならアリだと思うけど

10:海鮮
08/03/09 17:17:10 qrMJLSm/0
>>7
>>9に激しく同意する。大体セット販売自体が大嫌いだ
片方だけ欲しいと思っても「セットです」と
無理やり他のも買わせようとしているようにしか見えないし迷惑だ
同じページ数でも、買う側としては別の本押し付けられてるようにしか見えない

キツイ言い方してるかもしれないけど、ほのぼの本(40P弱)が気に入って買おうとしたら
セットですけどいいですか?と18禁本を買わされた事がある。千円で。
(しかも話がつながってるとかシリーズものでもなかった。なんなの?って思ったよ)
他にも同時発行で何故か前後編に分かれてて、知らないトコだから試し買いしようとしたら
セットだと言われて仕方なく2冊買ったこともある(当然後で後悔する内容だった)
悪いけどセット販売で買ってよかったw と思ったことは1度もない

11:海鮮
08/03/09 17:31:46 fKnZm4TC0
>>7
その2択なら1

個人的には発行時期で区切って130P前後で分冊、別売、書き下ろしなしがいい

12:海鮮
08/03/09 17:55:32 r2QXfgCI0
>>7
その選択肢だったら断然1でまとめて1冊
散々既出だけどセットはあまり印象良くない。

ただ2にして分冊で、別々に買えるのならそれはアリだと思う。
1だと2000円だとして、2で1冊1200円ずつだったら
持ってない方の本だけ買う人もいるだろうし。
ただ作成順で単純に並べていくのではない作り方をするのだったら
サイトチェックしてない人が会場で確認するのを考えると
裏表紙にでもタイトルリストやら何やらで工夫してもらわないと
買い間違えたーって人が出てくるかもね。

13:7
08/03/09 18:02:16 HoH0ynSc0
さっそくのレスありがとうございます。
あと付けになりますが、再録する話がひとつ60p前後だったりして
内容的に4本分くらいしか再録できないのが気になり、
分冊にして一気に何本過分を、と思ったのですが、
どちらにせよ分冊は好まれないようなので、大人しく1冊にしようと思います。
>>11
描きおろしはアンケートの結果つけてほしい、
との声が多かったのでいれることにしていました。

みなさまありがとうございました。

14:サークル
08/03/09 23:49:15 CEo0xr2y0
サークル→海鮮に質問です

二次のオールキャラ本を出すのですが、その中に時事ネタを風刺した漫画を
少し入れてみようと思っています。
(例えば、コミケ73のカタログに載ってた赤/福ネタみたいな感じです)
好みが分かれると思うんですが、それが大半を占めているわけでもないので
注意書きをするのもちょっと大げさな気もします…

時事・社会風刺ネタも注意書きがあったほうがいいですか?

15:回線
08/03/10 00:57:15 MYP8UkMe0
>14
個人的には死人が出た事故や政治、宗教とかが関わってなければ
何とも思わないな。
例えの、赤/福レベルなら注意書きしないでも良いと思う。

でも世の中には斜め思考の人がたくさんいるから、例えば
赤/福ネタだとしても「うちの知り合いに赤/福の社員の人がいて
すごく大変な思いをしているのに貴方ときたらギャグのネタにしくさって
ふざけんなふじこ!」って言ってくる可能性はゼロではないわけで…
時事ネタや社会風刺ネタって、ある程度の覚悟やスルースキルは
必要だと思うのでそれが出来ないならやらない方が吉と思う。

あとジャンルの雰囲気にもよるかも。
年齢層が高くて、同人誌慣れしてて、男性読者もいるようなジャンルだったら
やってもおkと思うけど、年齢層が低いジャンルならお勧めしない

16:サークル
08/03/10 02:47:33 JDR5bGta0
サークル→海鮮&サークル

この前のコミケでサークル初参加したんだけど
スペ内でのサークル側の態度について聞きたい。

売り子の友人とスペ内でしゃべりくさってたんだ。(はしゃいで騒ぐという意味ではなく)
もちろん見に来てくれる方を無視して〜まではいかないけど、
買い手的に、立ち寄ったスペースでサークル側の態度って気になる?
初めてサークル参加したことによって後になってものすごく気になってしまった。
特に吟味されている時・・・あの時はどうしてたらいんだろう・・・

17:サークル
08/03/10 03:04:42 X/R2yVOq0
>>14
時事ネタ、自分だったら読み手としては微妙かな。
好きなサークルさんの本でそういうネタがあって、その時は凄く受けて面白
かったんだけど、数年後お宝保存してあったその本を読み直した時、何が
面白かったのか理解出来なくなってた。
結局、CMパロ等の類もそうなんだけど、悲しい事に旬が過ぎると風化しちゃ
うんだよね…。
買う時は一切気にならないものの、後々残念な気分になる。

注意書きは必要ないけど、オフセットよりは「今」現在の勢いに重きを置いた
突発コピー本でやった方がいいようなネタかもしれない。

>>16
普通に会話してる分なら、むしろその方がいいと思うよ。
買う側からしたら、手に取る一挙一動固唾を呑んで見守られても余計
買い辛いw
自分は買い手さんが足止めてくれたら、わざと足元の箱整理したりチラシ
やカタログパンフ見たり買った本読んだり、相手がプレッシャー感じない
ようにさり気なく振舞ってるよ。
買う気になってくれた人は、「すいません」って声かけてくれるしね。

18:回線
08/03/10 03:39:43 eo6vmicfO
>>16
本を手に取ったとき会話を中断されると緊張してしまって早く去りたいと思う。
会話してるのが躊躇われるなら、客が来る気配を早めに気づいて
自然に会話を止めてパンフでも見てるといいんじゃないかな。
会話に夢中で、これ下さいと言っても気づいてもらえなかったこととか
スペース内で大人数で盛り上がってて、通路側に背中向けられてたこともあるから
そういうのと比べたら会話中断くらいマシな方なんだろうとは思うけど。
でも、会話中断が嫌な人と会話されてると嫌だって人どっちが多いんだろね?

19:回線
08/03/10 06:21:00 VLcKQr/DO
>>16
これ凄く難しい質問かも。
会話ばっかしてたら「何しにきたんだ…」と思うし、
何より立ち寄り辛いし買いにくい。
でも>>18の言うように、会話を中断されたり、
見本誌見てる時にジッと見られるのも困る…。
(買わずに立ち去りにくい)
一概には言えないけど、スペース内の会話は常識の範囲内なら
特に問題ないと思うよ。
ギャーギャー騒いだり、
周辺に迷惑をかけてるのは問題外。

20:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
08/03/10 10:00:51 lrKOWy5Z0
>>16が、買い物にいったときのショップ店員の雰囲気を
参考にするといいと思う。

客が来ても店員同士で猛烈におしゃべりしまくり、レジに品物持っていっても
気づいてくれない→論外

客が来た途端に黙り、じっとこっちを見る→買いづらい、去りづらい
寄ってきてしつこい→立ち読んで吟味したいのに、集中できないし押売りっぽくて、
もし押し負けて買っても、もうそこのサークルには行かない

客が来たら、さりげなく近くのものを整頓などしつつ、客の自由にさせておいて、
いざ買うときにはすぐ対応するつもりでかすかに見守る→これがいいと思う。

>>16が買いやすいと思う雰囲気を、自分でもスペースで再現したらいいんじゃないかな。

21:海鮮
08/03/10 18:39:21 PcmYYjVC0
>>16
立ち止まったら初めにペーパーだけ渡してあとはスペ内の友人と会話を続けてて欲しいな
ペーパーないなら「気になるのあったら中見ていってくださいね」とか
初めに一言だけ声をかけてあとは見て見ぬフリをしてくれたら助かる
サークル側が全く声をかけなくても特別に印象悪くなることはない

22:サー買い
08/03/10 19:30:08 AzZS1y580
>>21
前にここだかで先にペーパ渡されると本見るのに邪魔ってのをみた気がする
欲しかったらもらうから置いておいてくれればいいとかでなんか不評だったような

自分の場合はとりあえずガン見、フリーズ、無視以外ならどうしててくれてもいい。

23:サークル
08/03/10 21:04:04 JDR5bGta0
>>16です、みなさん回答ありがとうございました。

自分は>>21みたいな「よろしければ見てってくださいね」と声を掛けられ、嬉しかったことがある。
やってみようと思ったけど恥ずかしいもんだねw・・できなかった。

買い手歴が長かったため、やり取りの経験は沢山あるんだけど
実際自分がサークルになって初めての感覚だったので不安でしたが
レスもらったことで参考にさせていただきます!

24:14
08/03/10 23:00:38 A5x9K1tE0
>>15>>17
女性が多いジャンルですが、本家が時事ネタをやったりした
こともあるので受け入れられやすいかもしれません
ある程度の覚悟はしていますが、不謹慎になりすぎないよう
慎重に扱おうと思います

あと、発表の時期をちょっと考え直してみます
描こうと思ったネタがちょうど今が旬なんですが、発表できそうなのが
早くても5ヶ月後なので、元ネタが忘れ去られている可能性があるので…

レスありがとうございました













25:海鮮
08/03/11 10:40:18 wQ+GRPgp0
>>24
つい反転してしまった

>>21>>23
「よろしければ見てってください」って声掛けられて嬉しい人もいるんだね
手に取りづらい雰囲気だったとか?
自分は見たければ見るから声掛けて欲しくないと思う。
チラッと表紙見て好みだったら中身も見て、良かったら買うタイプなんで、
表紙を見た時点で手に取るか取らないかも決まるから、
見ないと決まったときに「よろしければ〜」って言われると困る。
なんとなく見ないで立ち去るのも失礼かと思って、
とりあえずパラ読みしてしまうこともあるけど、とても戻しづらい。
そのパラ読みで気に入って買ったことがあるかどうか、今思い出そうとしたけどわからないや。
声掛けるサークルの人は、多分他意はないんだろうけどどうか放っておいて欲しい。
ペーパーを渡すのもやめて欲しい。
金銭の受け渡し時以外、空気的存在で居て欲しい。フリーズは空気ではない。
まあこちらのわがままだとは思うけど。

26:スペースNo.な-74
08/03/11 15:02:04 ZQsW/4TB0
>>25
その話、元々はスペース内での売る側の態度に対する答えだから声かけについてのレスじゃないよ
お客さんが来た時どうしたらいい?って話に
>手に取りづらい雰囲気だった?
って失礼じゃないかと思ってしまったよ
少し絡み気味で申し訳ないが、なんか>>25の文章はカチンときたんだよね
あの質問を受けてのレスに対する答えがそれってどうなの?

27:サークル
08/03/11 15:39:06 SuZVZod80
空気的存在かあ…
サクルのイベント参加の意味半減だな

28:回線
08/03/11 16:08:47 Q3GefW21O
>>27
サークルの人ってそんなに買い手と交流したいもんなの?
よければ見てってとすら話掛けられたことない…
話掛けたくないタイプだったんかな
無言でペーパーを渡されたことならあるんだがW

29:サークル
08/03/11 16:08:56 Oosv5ti70
>26
何故脳板コテなんだ


自分は基本声かけはしないんだが、ごくたまにこちらを眺めて
「どうしよう、見ていいのかな」という雰囲気を出してる人には
声かけする(結構長い時間おろおろまごまごしつつこっちを
見てるから何となくわかる)
多分イベントに来たのが初めてで勝手が分からないとかの
理由がある人だと思うが…

その後大抵の人は恥ずかしそうに笑顔で寄ってきてくれるから
「声かけてよかったな」と思うんだが(買う買わないは関係ない)
もしかしたら声かけを断れず仕方なく見てる…という人もいるのかな

30:サークル
08/03/11 16:12:41 fdppYFGt0
>>27
自分は空気目指してるけどイベント楽しいよ
空気目指すのは、あくまでもまだ買うかどうかわからない見てるだけの人に対して
「これください」とか「今日新刊は?」とか、用のある人は空気に対してもちゃんと
話しかけてくれるし、話しかけて貰ってからは空気でいる必要はない
激励のお言葉をいただいたり、軽くジャンル話をしたりすることもある
決断までは空気でいることが、最も気兼ねなく吟味できる状態な気がするから

ちなみに自分が思う空気は、これといって反応せず普通にしていること
カタログよんだり、印刷所チラシ整理したり、売り子やお隣さんとお話したり

31:サークル
08/03/11 16:50:10 SuZVZod80
いや分かってるよ
自分だって決断する前の立ち読み中とか物色中には
声かけないし、空気でいる
25の言い方にカチンときただけ
宿題しようかなと思ってる時に「宿題やったの!?」って
ヒステリックに言われた気分というか
絡みに書けば良かったなスマン

32:サークル
08/03/11 17:21:59 wvHtNX4d0
空気でいようと務めるんだけど自分からだだ漏れになる
「買ってくれ」オーラは隠しきれてないようで
友達に売り子代わって貰うと売り上げが延びるw
U30スレ住人です。

33:回線
08/03/11 18:10:53 Q3GefW21O
>>31
じゃあ何が半減すんだ?

34:26でサークル
08/03/11 21:29:15 ZQsW/4TB0
>>29
う、ごめんなさい。そこまで気がまわらないくらいカチンときたんでつい

声かけは前スレだったかどこだかで議論になってたけど
どう思うかは本当に人それぞれで、地域性もあるみたい(関東はOK、関西はNG気味らしい)

>>33
サークルだって本さえ売れればいいってわけじゃない
他の人との交流を楽しみにしてる人は多いと思うよ(交流=声かけってワケじゃないけど)
とにかく空気的存在で居て欲しいって言われるのはサークルとしてはがっかりする
声かけがうざい人からみれば迷惑かもしれないけど
声かけで話がはずむ時もあって、そんな時は本当に嬉しいんだよね
(時々、自分語りなサークルさんもいるけどそれは論外ね)

35:サークル
08/03/11 21:59:03 z5UNRuSWO
…この流れ読んでてすごく不安になったんだが…
買いに来てくれた人がすごく自分好みの本を持っているのが見えて、どこで買ったのかと話しかけたことが
何度かあったんだけど、もしかしてすごくありえない事?

回線の時にはサークル側から話し掛けられる事がすごい嬉しかったので今もあまり抵抗なく話し掛けてしまう。
誰彼かまわずってのはないけど。

36:サークル
08/03/11 22:03:09 xzssofhH0
>35
自分はサクルのときも、買い物中も同様のことをしたことがある。
普通の街中と違って、「同人好き仲間」という基本ベースがあってこその
お伺いだけど。

もちろん、ちゃんと「すみませんが…」と丁寧に聞いたよ。
相手も、自分の好きサクルをオススメできるのが嬉しいといった感じで、
両方で幸せになれた瞬間だった。

過剰じゃない、礼儀を守った話しかけは、イベントの楽しみの一つだと思う。

37:サクル
08/03/11 23:38:34 aLkNT8Uz0
ちょっと悩んでいるので質問。
原作自体が結構重いネタも扱うジャンルの二次字書き。

元々、シリアスは比較的重いネタも扱っていて、それなりに読者もついているんだけど。
しかし、今どうしても書きたい話が段違いに重い。
メインキャラの死などはないので「死にネタ」ではないのだけれど、
キャラが巻き込まれる事件で、もの凄い大量に人死にが出る。
それらの死は物語の上で絶対に必要で、その描写も徹底的にやりたい。

注意書きは徹底的にするつもりではあるんだが、発表媒体に迷っている。
文章量としては、A5本で100pを軽く越えるレベルなので、
普段なら迷わず本として発行する内容量なんだが。
同人誌はどんなに注意書きしても読まないで購入する人がいるので、
最初に注意書きのワンクッション等をしっかり置けるのはWEB。
しかし、この文量をオンで読んでもらえるかも悩みどころ。

こういう場合、オン・オフどちらの方がよいでしょうか?

38:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/03/11 23:53:15 r4XJCPh80
両方あると嬉しい。しょっちゅうwebにアクセス出来るとは限らないからなー。
自分はオフで注意書き読むタイプなんだが、オフでは読まない人も同じようにいると思う。

答えになってなくてすまん。いい本作ってくれ。

39:買い
08/03/12 00:28:15 ph08u+4E0
>>37
100P越える長編ならオフで見たい
注意書きは売る時に値札に書いておけばいいと思う。後は3P目とか


40:サークル
08/03/12 00:57:24 D2CU4UxO0
>>37
折角の長編、しかも作品への強い思い入れもあるようなので、ぜひ本で
発行する事を勧めたいなあ。
オンだと結局ぶつ切りにせざるを得ないから、長編の読後感の余韻がなく
なるような気がするよ。

注意書きは、値札だから小さくて見落とす人がいるんだろうから、B6〜A5大
の張り紙・厚紙POPなどを本のすぐ隣に立てて警告する事で徹底すれば
いいんじゃないかな。
後は、購入お願いしますと言われた時に、手短に「○○ネタですが大丈夫
ですか?」と念押し。
それ位やれば、後で内容について文句言われてもそれは見逃した買い手
の方の落ち度だと思うし、「こちらは事前に注意願いますと御案内申し上げ
ましたので…」と毅然と対応出来る。

以前、自分の好きサークルさんも重い本(カプ二人して精神病んでいく話)
出した事があって、それは表紙にもはっきり20禁・精神的大人限定っていう
表記してあったっけ。

41:買い
08/03/12 02:58:36 b3CSZlrO0
>>37
同じくその量なら、オフで読みたいです。
オンで読破するのは、相当気合いを入れてもちょっと厳しいと思う。
サイトで注意書き+サンプル掲載をするのと、
イベントでは大きめの注意書きかな。

注意書きで自分が見た事があるのは、見本誌に本の下半分くらいの幅の帯がついてて、
大きい文字で「注意:18禁・○○ネタあり」と書いてあったもの。
普段、値札の注意書きは見逃しがちな自分だけど、それは流石に目に入りました。
厚めのトレーシングペーパーに文字が斜めに入っている感じで、
見た目的にも良かった気がします。
あとは40も書いているけど、買う時は念押しで「○○ネタですが大丈夫ですか?」と声かけられたよ。
もし37が混雑するサークルさんだったとしても、最後の声かけは結構重要だと思う。


42:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/03/12 03:07:37 DaeC6UAJ0
オフの方がいいな。
勿論注意書きはしっかりと。POPに表示、webに表示。念のために声掛けも。

43:35
08/03/12 06:32:07 3RX6lgd0O
>>36
そっかありがとう!良かった〜自分の好きサークルだと聞かれた方も特に嬉しいね

>>37
ぜひオフで。オンだと試し読みできたほうが親切かもしれないけど個人的にはどちらでもいい。
オフでがっちり読んだ方が感情移入もしやすいし最後まで落ち着いて読めるから。
注意書きと口頭確認は私も同意

44:サークル
08/03/12 14:16:44 jRw8uRyAO
>43
どこの本か尋ねあったりオススメする事もあるんだね
いかにも「同好の人があつまる場」って感じがして凄いほんわかした

見知らぬ回線同士がそういうやり取りするのはレアケースかも知れないけど
そうやって尋ねられたりオススメされたりしるような本作りに
励みたいと切に思った
良い話をありがとう〜自分も頑張ろ

45:サークル
08/03/12 14:20:09 jRw8uRyAO
ごめん回線同士じゃなくて「回線⇔サークル」間のやり取りだねーそのケースももちろん
回線同士でそんな会話するかもしれないと仮定してどっちにしろ理想だなあと思った

46:37
08/03/12 21:57:31 BAcCpwFX0
皆様、レス有り難うございました。

私自身、WEB連載であまり話数があると落ち着いて読めないのですが、
たまにこちらで連載した物をオフ化したらかなりのp数になるという話題も出ているので、
案外皆さん読めるものかと質問させていただいたのですが、やはりこの量だと
オフの方が読みやすいようですね。

口頭+値札に注意+扉に注意書きではいつも見落とす人が必ず出るので、
徹底的に注意書きポップ立てて対応してみようと思います。
レス有り難うございました。

47:海鮮
08/03/13 02:12:47 pusg1AQrO
買い専→サークル

サークルさんのサイトから通販の申し込みを考えています。

それで、申し込みはフォームからなのですが、メッセージ欄にはなにかコメントや挨拶を書いた方がいいのでしょうか?
常識としては挨拶くらいはするべきなのでしょうが、たった2行ほどの挨拶では素っ気なさすぎて逆に失礼な気もします。
かといって感想などを書くのも、うまくまとめられなくてグダグダしてしまい、ウザったくなってしまいました。
短い挨拶だけでも失礼に思われないでしょうか?

今まで書店委託で買ったことは数回ありますが直接サークルさんから買うのは初めてなのでどうしたらいいかわからず戸惑ってます。


48:サークル
08/03/13 02:49:57 mSujwnWi0
>>47
あったらそりゃ嬉しいけど、無くても全然平気ですよ。
フォームは多分自家通販サイトみたいなものによるものだと思うけど
そういう場合のメッセージ欄てのはデフォルトでくっついて来るもので
別にメッセージが欲しくて取り付けてるわけじゃないから。
うちもフォーム採用してるけど、
メッセージを使う人は「まだ出てない新刊もまとめて買いたい」とか
イレギュラーな買い物をする人が質問に使う事がほとんど。

49:サークル
08/03/13 07:43:49 O6GlRJH0O
なにか一言はあった方が断然嬉しい
「はじめまして●●です。通販お願いします」より
「はじめ(ry、いつもサイトを楽しく拝見させてもらってます。
これからも頑張って下さい」これがあるだけで、嬉しさは全然違うよ

50:サークル
08/03/13 09:08:41 WbASPsSk0
「新刊が出るのを楽しみに待っていました」
というコメントは嬉しかったな。
でも「よろしくお願いします」だけでも十分だよ

51:サークル
08/03/13 10:41:28 WEHkKViE0
>>47
有った方が嬉しいけどなくてOK
自分もフォーム式通販やっているけど
コメントが書いてあるのは4、5通に一通くらいだし

ついでに言うと通販申し込み数>>普段の更新時のメールや拍手数、なので
サイトは見ているし本は買いたいけど
コメントとか拍手みたいに
自分で何か考えて書くのは恥ずかしいんだろうなあ、
って人が多いんだろうなって思っている。

なので気にしなくて良いですよ。

52:さーくる
08/03/13 17:59:43 hoIgV9EV0
脳版の無料配布スレと迷ったんですが、あっち、あまり動いてないので
こちらで質問させてください。

気が早くてもう、夏の話なんだけど。
新刊ノベルティに、先着6名様で25cmx25cmのクッションをつけようと
思ってるんです。暑苦しいかなあ?
ほかにも、カード(ポストカードより若干サイズ大きめ)6枚
(もともとカレンダー用だったので季節ごとの絵柄)CDケース入りを
こちらは新刊既刊関係なく40名様分ノベルティにと用意。
そんなにおまけって、欲しくはないですか?
私は貰って嬉しいほうなので、苦手だという方の意見も聞いてみたい。
ちなみにウチの規模は、新刊初動50前後くらいのピコです。

初見や、特に思い入れのないサークルさんのは申し訳ないがいらない、
と言う答も想像できますが、好きなサークルさんだったらどうでしょう。
荷物になるものは遠慮したいですか?

53:サー買い
08/03/13 18:04:03 sD1LKk0x0
本を買うほど好きなサークルなら99%なんでも嬉しい自分の意見はきっと役に立たない。

ただ「絵はびみょんだけどネタがネ申」な場合はおまけグッズは困るかも。

54:52
08/03/13 18:07:43 hoIgV9EV0
あ、もちろん、貰ってくれるのを強制したりはしません。
「おまけですけど、どうですか?」みたいなことを聞く気ではいます。

55:回線
08/03/13 18:08:09 up1YV5e40
>>52
申し訳ないがその大きさならぶっちゃけ欲しくない。
貰ったあとの移動がすごく大変そうだし、
好きサクルさんのだともらったところで勿体なくて使えないし
かと言って飾るとか、保存しておくにはデカすぎる。

56:買い
08/03/13 18:08:15 jqfZHXbb0
>52
どっちのおまけも欲しい人は欲しいし欲しくない人はいらないと思うから
先着「希望者」に、だったらいいと思う。
ただクッション先着6名は、欲しい人が多かったら取り合いになりかねない
数だと思うから、もし好きサークルさんがその企画やったら、自分だったら
朝一で並びながら不安で具合悪くなりそうだ

57:買い
08/03/13 18:11:23 jqfZHXbb0
あ、すみません。56はサイト等で事前告知前提で書きましたが
もしそうじゃないなら貰えたらサプライズで普通に嬉しいです

58:サークル
08/03/13 18:25:17 orEUOKpIO
買い専の方に質問です
B5・40ページ・500円の本と、A5・52ページ・500円の本が
並んでいたら、A5のほうを割高に感じるでしょうか?
表紙は両方とも多色刷り、特殊紙使用、箔押し等の加工も
していて、A5のほうが高い紙を使っています
サークル者の友人は作り手目線で見るので妥当な価格だと
言ってくれるのですが、一般の買い手の方にはどのように
感じられるのか気になって値段を決めかねています

59:海鮮
08/03/13 18:26:59 WxopGRmB0
>52
カードは問題ないだろうけど
クッションはでかいだけに困る人も出そう、地方から来た人とか
でも声をかけられた場合断りづらいって人もいるかもしれない
スペースに余裕があるなら、ただ今クッションプレゼント中ってボード出して
希望者に声をかけてもらうってのは駄目かなあ

60:海鮮
08/03/13 19:38:55 z4Ui8K0i0
>>58
スペックだけだと、P数の差がちょっと微妙で判断に悩む。
B5が漫画でA5が小説、とかだったら多分まったく気にしないんだけど、
両方漫画だとしたら、本当に見てみないとわからないなあ。

現物を見て、A5の方が見た目に手がかかってる感や
ボリューム感があれば、それほど気にならないと思いますが。

61:回線
08/03/13 19:44:42 qKWRynBB0
>52
クッションは中身入りじゃなくてカバーだけだと
持ち運びも大変じゃなくて嬉しいかな
カードと両方出して、どちらか好きな方を選ばせて
もらえるとなお嬉しい

>58
P数が10Pも違うなら、割高感は感じないと思う
まあそんなもんかなー程度で
P数より内容スカスカとか白紙ページが多いとか
そういう方が割高感は感じる

62:サー買い
08/03/13 19:54:22 sD1LKk0x0
いま>>61をみて改めて>>52をみてクッションのサイズに噴いた
先着6名様の6だけみてて、勝手に6cm角のミニクッションだと思っていたwww
それは神サークルでも困る、でも神なら欲しい。
専用紙袋とかに入れてくれるとありがたい(別にサークル紙袋じゃなくていいから100均でも)

ノベルティ好きの自分はどっちかしか選べない方が哀しくなる。
たまにポスカ数種、一枚どうぞってのをやられると、がー!ヽ(`皿´)ノってなる。

63:海鮮
08/03/13 21:00:12 so2UQJk90
海鮮→サークル

あるサークルさんの本が凄くツボでできれば感想を送りたい
でもそのサークルさんの本、あとがきのページは他サークルへの私信だけだった
サークル同士のつながりと言うか輪ががっちりできているような雰囲気

海鮮が感想を送っていいのだろうか?迷惑じゃない?

64:58
08/03/13 22:20:14 orEUOKpIO
漫画か小説か書くのを失念していました
B5は漫画と小説の合同誌、A5は小説個人誌です
ぱっと見A5のほうが派手な装丁にしているので、今回は
同価格でやってみようと思います
ありがとうございました

65:サークル
08/03/13 22:22:15 x605Fho/0
>>63
ほとんどのサークルが迷惑じゃない。むしろ大歓迎

66:サークル
08/03/13 23:17:51 C1p8LBcw0
>>47
申込みがあるだけで嬉しいものだよ
まとまってなくてもこの本いいと思ったら一言でも感想送ってみて欲しい
書き手のモチベがグンと上がること請け合い
多少日本語が怪しくても熱い感想なんて来た日には言葉では言い現せない位幸せになれそうだと思う

>>63
全然迷惑じゃない
読んでくれた人のツボを突けたって凄く嬉しい事だと思うよ


67:47
08/03/13 23:49:31 pusg1AQrO
>>48-51
レスありがとうございます。

コメントなどは書かない方も多いんですね。普通にみんな書いてるものだと思ってました……
大変参考になりました。どうもありがとうございました。


68:47
08/03/13 23:55:16 pusg1AQrO
すみませんアンカーに66を入れるのを忘れていました……

66さん、レスありがとうございました。
今回はまだ感想を送るほどの自信がないのですが、無事新刊を読むことが出来たらその時は思い切って拍手から感想を送ってみようと思います。

69:サークル
08/03/14 01:34:17 ef5CS9fa0
サークル→買い専

今度自ジャンルでキャラアンソロを発行するんだけど、
取扱キャラがわりとマイナー&主催の自分がピコという理由で
発行部数を読むために通販事前予約をとろうと考えている。
しかしただの予約だと全く旨みがなく、申し込みがこないような気がするので、
・再録しない前提のペラコピー本(中身:4Pマンガ)
・ポストカードやラミカ
どちらかを特典としてつけようと思った。

でも正直、こういうのっておまけとしてもらってうれしい?
もちろん本の中身や画像の上手い下手にもよると思うけど、一般的に見て。

70:サー買い
08/03/14 01:40:29 5f0S2IYq0
コピー本ってアンソロ参加者が描いてくれるわけじゃないんでそ?
主催が一人で原稿描いてるなら「なんでアンソロで自分の本つけてんの?」と不快になる。
グッズも参加者が描いてくれるんじゃないなら同様。
主宰のファンかどうかよりも、アンソロなのに自分出過ぎなことがものすごい気になる。
それならないほうがいい。
参加者が協力してくれるならあってもいいけど、どの参加者のものかがランダムなのはイヤ。

あと余談だけどアンソロの予約はほんとに出るの?という不安感の方が多くて申し込めない。
69がどうこうじゃなくてドタキャンするアンソロ主宰が多すぎるせい。

71:海鮮
08/03/14 01:54:10 ngJdmESX0
>>69
事前予約するかしないか、という判断が特典で左右されることって
ほとんどないですね。
実物を見なくてもこれは買う、という本ならするかもしれないし、
見てからでないと、と思う本なら何がついててもしません。
残念ながら、アンソロの場合はまず後者になることが多いです。
70さんの仰る通り、発行予定と執筆者様がぎりぎりまで固まらないことが
やっぱりどうしても多いので。

ただ、マイナーキャラのアンソロなら出るだけで嬉しいって人も多そうだし、
主宰の絵のグッズというよりは、そのキャラのグッズとして考えたら喜ばれるかも。
ポストカードくらいなら手頃だし、個人的には許容範囲。

72:回線 ◆qG3mq/2EpI
08/03/14 02:30:43 g1dV4tKS0
>>69
おまけのコピー本とポストカードが個人的には嬉しい。

73:をち
08/03/14 02:51:12 35e9o6az0
でも主人公が姫ラブなんだから嫌われたらだめだろう…

74:回線
08/03/14 05:45:48 a0gQ5xfuO
>>69
よく分からないけど予約って通販前提だよね?それなら多少お徳感があると思う。
イベントで買う人はわざわざ予約しないからイベントの部数はそれじゃ絶対読めないよ。
とりあえず参加者で一番上手い人の部数を予想してその中で無理無い部数を刷れば?

75:サークル
08/03/14 06:56:56 lN8dOqxmO
サークル→買い専で質問

B5/P24くらいの下書きコピー本。
1ヶ月後にまたイベントがあるので、そのときに仕上げてオフにする予定なんですが、
(オフ本はB5/P36くらいになるとして)

1、コピー本は100円で売って、オフ本は全員そのままの値段で売る
2、コピー本を200円で売って、オフ本値引き券をつける

どちらがいいですか?

下書きになってしまうのは、それを出さないと売るものがなくなってしまうからです。

76:回線
08/03/14 07:08:40 h8kSzxFz0
値引き券は後日のイベントで持って行くのは忘れるし、正直手間。
コピー本を売るときにサイトや値札に大きく
「○月○日のイベントでオフに収録します」
と書いてくれた方が良い
嫌なら買わないし、先行してでもチラ見したいなら買う

まあ間に合うのが一番良いけど、
それが出来ないからこその苦肉の策なんだもんなー

77:回線
08/03/14 07:09:42 h8kSzxFz0
答えを書くのを忘れていた。
自分なら1です。

78:サークル
08/03/14 08:16:06 T0MMkUg+0
>>75と似たような感じで、しかももう事後なんですけど、
オフに間に合わなかったので100円で売った20Pのコピ本を
その数ヶ月後のイベントでオフにして300円で売ったんだけど
金額に差がありすぎたかな?

79:海鮮
08/03/14 08:37:53 1avzZA2a0
>>75
1かな
いっそのこと欠席でいいと思うけど

80:サークル兼海鮮
08/03/14 09:45:37 P1qlzWRW0
>>75
海鮮としてなら…うーん。
ペン入れまでしてあるなら1だけれど、下描きのままなら買わないかなぁ…。

81:回線
08/03/14 09:57:23 w80LcIBo0
>>75
「コピー本体と交換で値引き」がいい。
コピーのみの書き下ろしがない場合の話だけど。

82:サークル
08/03/14 10:02:50 6nV0jM9S0
>>75
1かな。値引き券とかあっても、自分なら100%忘れる。
但し、コピ本は好きなサクルのものであれば買うね。どうしても欲しいってなって。
通常なら、オフで必ず発行すること分かっているなら、買わない。
なので、事前告知だけは徹底しておいて欲しい。

>>78は、オフにした時、>>75のような頁追加とかなし?
金額の差とかよりも、描き下ろし他になくてそれなら、
ボッタだと悪いけど思う。
事前告知(後日オフ)とか、オフ後に注意喚起がなくて、ダブルで手に入れたりしたら、
そのサークルに対して、>>78本人にその気がなくても、あくどいなーとか
印象が悪い方に傾いてしまうな。



83:聞きたい
08/03/14 11:28:56 GaXeM5LNO
買い手→サークル

あるサークルの人とネット上で仲良くなったので、
今度の春コミで挨拶がてらスペースに行こうと思ってます。
で、出来れば本を買うだけでなく、差し入れも渡したいし少しくらい萌えトークもしたい。
こういう場合、何時に行けば迷惑じゃないでしょうか。
朝イチで行ったらさすがにウザいだろうし、遅すぎても本がなくなりそうで怖い。
ちなみに配置はだいたい島中・たまに胆石です。


84:サークル
08/03/14 11:35:58 jECCst+L0
>>83
朝まず行って混んでそうなら他の人に混ざって本だけ買って
落ち着いた頃に挨拶に行くってのはどうかな。

それに本買う前に挨拶するとサークル側に「本あげたほうがいいかな」って
ちょっと気を使わせたりするのが心配だけど
先に買っておくと「もう買わせていただいたので〜」って言えるから気が楽。

85:69
08/03/14 12:42:04 FZ9i/U2c0
>70-72,>74
レスありがとう。
アンソロスレで過去ログとかに、発行部数が読めないなら
確実に購入したい人の数を集計して決めればみたいな
レスがあったからそのとおりにしようと思ったけど、
やっぱ買い控えがあるったら参考にはならないか。
部数は>74の言うようにして決めます。
グッズについては、絵の上手い人参加者全員に表紙とかカラー口絵とか
頼んでいるので、おまけ程度なら全部自分でやろうと思っていたんだけど
やっぱ主催が前に出るのってよくないのかなぁ。
イベント初売りで飾る予定のアンソロ宣伝のポスターと同じ絵柄の
ポストカードで、裏面に「ご購入ありがとうございました」的言葉を入れて
事前予約&イベント初売りで買ってくれた人につけようかなと思う。
「買ってくれたらこれがつきますよ」って煽る感じじゃなきゃいいかな。

86:サークル
08/03/14 14:21:55 h9gKRHwb0
webで小説を連載していたのですが、半分ほど連載が進んだところで
挿絵と表紙を描きたいと申し出て下さった方がおり、オフで発行する事にしました。
この場合、webでの連載はどうするのが良いでしょうか?

1.オフで発行する事を明記して、web小説は下げる
2.そのままwebでも連載を続け、オフ本にのみ加筆エピソードを入れる
3.オフでの試し読み版として、既に上げた分のみ残しておく

ジャンル傾向として、オフ⇔オンの再録や使い回しはわりと多く見られますが、
web連載途中でオフ発行に転じるのは初めてなので、少し悩んでいます。

87:サー買い
08/03/14 15:41:00 CyMTfRyy0
迷うけど私なら2…かな?
サイト見てる人もイベ買いする人も読めたほうがいい

1だと自分がイベントに行かない(行けない)立場なら「途中でふざけんな!」と絶対怒る
2が一番、一般的で無難そうだけど、やっぱり先にwebで読んでたら加筆分はショックかも
3は人によっては「ここまできて本買え?」で印象悪そう
 少し載せた位ならそれもありか、と思うけど半分はちょっとマズイ気がする
 通販が出来ないなら絶対止めたほうがいい。(理由は1と同じ)

88:海鮮
08/03/14 15:42:24 9v8txxSJO
>>86
2がいいな
オフでの加筆分がそれなりにあるなら、webで全部読んだあとでも買うよ

89:海鮮
08/03/14 15:52:58 ngJdmESX0
>>86
2。
本の形で読み返したいと思うほど好きな作品なら、
書き下ろしがなくても買いますね。


90:87
08/03/14 15:59:45 CyMTfRyy0
遅れて追加してすみません
逆のことなんですが、私がネット環境がなかった頃に買った本で
「続きはネットで!」というのがあってものすごく頭にきた事がありました
できればどちらでも最後まで読めるのが一番だと思います


91:回線
08/03/14 16:26:56 l7SSLJw00
自分も2。
ネット環境あってもCMの「続きはwebで」にイラっとくるタイプなので、
その逆の、1や3の「続きは本で!」は頂けない。

92:管閲
08/03/14 16:34:15 2Tc0JhMs0
ごめん便乗して私も聞いていい?
86の2だけれど、「加筆」じゃなく「推敲・削除」でも可?

正直なところ無料のweb版はプロットみたいなものだと思ってるので
オフで出すときは思い切ってシェイプアップするつもりなんだけど……
もちろん加筆部分も出来ると思うけど、全体としてテキスト量は
減ると思う。

93:サークル
08/03/14 16:35:24 2Tc0JhMs0
名欄ごめん……ウィルスじゃありません

94:海鮮
08/03/14 16:37:53 n3e4weBwO
加筆修正で問題ないと思う。

95:海鮮
08/03/14 16:56:22 Od/1MbDo0
>>86
2が良いかな。
神なら加筆修正なくても買うよ。
1と3と通販無しなら他の作品もいつ続きはオフでと言われるかわからないからwebも見なくなる。
神であればあるほど続きが気になるから、はじめからみないようにする。

96:86
08/03/14 17:07:50 h9gKRHwb0
有難うございました。
2の方法で行ってみたいと思います。

97:サークル78
08/03/14 19:07:04 T0MMkUg+0
>>82
コピーの時トーン貼ってなかったからオフでは貼ったけど
書き下ろしは無い状態。
今度から気をつけよう。
むしろ最初からオフに出来るようにがんばろ

98:サークル75
08/03/14 23:20:11 lN8dOqxmO
75です

買い専の皆様ご意見ありがとうございました。
コピー本は100円にして、サイトでや当日スペースにボードを置いて「後日オフにします」としっかり告知したいと思います。
値引きチケットは確かに忘れてしまいそうですね、買いにきてくたさった方に手間をかけるのも悪い気がしました。

大変参考になりました。ありがとうございました!
次からは間に合うように頑張ります。

99:海鮮
08/03/15 00:07:12 U/LzwJRb0
>85
アンソロスレでも、アンケートや通販予約は当てにならないって意見が大半だったと思うけどw
個人的に事前予約で最も得だと思うのは
おまけとかより、初売りイベントより早く届くっつーのだったw
通販は届くのが遅くなるというイメージがあるので
イベントとほぼ変わらない時期に入手できるなら、申し込む人は増える気がする
もちろん、参加者ページ数価格全て確定情報として出てないとお金振り込むことは出来ないが

ポストカードはいいんじゃないかな?
口絵や表紙は後に残るけどポスターじゃそうはいかないから
ポストカードという形で保存できるのは嬉しいかもしれん

100:盗
08/03/15 05:44:00 mfjZEYrk0
そんなことしたら該当ジャンルで叩かれています

101:サークル
08/03/15 16:58:43 xl48cvPt0
今まで通常漫画本のみだったんですが、今度ギャク4コマのみの本を出す予定です。
サイトで新刊情報を掲載する際に漫画本の時は本文サンプルとして
初めの1〜2Pをうpしていますが、4コマのみの本の場合
本文サンプルをどうすればよいか迷っています。

1、漫画本と同じく最初2P分を掲載する
2、2P分うpするが、台詞は白紙にする
3、4コマうちの1コマをランダムに掲載する

1〜3、どれがよいでしょうか? 1ページに4コマは2本入っています。

本文サンプルをそのままうpした場合、そのページ分はネタバレしてしまうので、
買い手にとって損したような印象がないかと思っています。
サイトでもギャク4コマは扱っています。値段はA5、P32、300円です。
よろしくお願いします。


102:サークル
08/03/15 17:00:54 xl48cvPt0
上記はサークル→海鮮の方への質問です
最初に書き忘れてしまいました。すみません

103:回線
08/03/15 17:04:26 zYG7IvNL0
>>101
サイトのものと質が変わらないなら2でしょうか
見開きではなく1ページ分でもいいと思います
カプ要素、作画の質(サイトでは鉛筆書きなど)、
キャラの性格やノリなどがサイト掲載のものと違うなら
ネタバレてもいいのでオチまで1本丸々確認したいです

104:海鮮
08/03/15 18:00:13 DFxoh0fb0
>>101
商業4コマ本の紹介だと結構ある手だけど、
1でオチの4コマ目だけ隠すってのはどうだろう(要は最初3コマだけ紹介)。
それだとギャグの傾向も分かるし、
オチが分からないから本買った人も損した気にはならないと思うよ。

105:サークル
08/03/15 18:37:33 8IfhN2Pw0
>>101
うちで取ってる方法は
オチ以外のコマをランダムで8個抜き出して
並べ直して展示。
好評かどうかは知らないけど、
ページ分のネタバレにもならないし、
今度出す本はこれだけネタがありますよーという
サムネイル的なものにはなっているんじゃないかと思う。

106:買い専
08/03/15 19:24:41 YfxY9k5p0
>101
ページごとじゃなくて本の傾向が分かりそうなのを2・3本ピックアップしてあるのがいい。
オチまでちゃんと載せて欲しい。
サイトのと似た傾向なら「サイトの4コマと同傾向です」と書いてあればさらに分かりやすいかな。

「コマをランダムで掲載」「セリフ無しで掲載」は漫画としての面白さが確認できないので、
サンプルとしての意味がないなーと思う(あくまで個人的には、だけど

107:サー買い
08/03/15 21:05:09 P7hbhZCZ0
>>106に同意。
絵が好きなら絵>ネタで妥協するけど、サイトで傾向がわかってようがサンプルは欲しい。
105の方法はセリフが入ってるならまだマシだけどセリフなしでランダムだったらサンプル
のとしての意味がないと思う。
でも通販じゃなくてイベントの新刊案内ならべつにどっちでもいいや、買う時に確認するし。

108:サークル105
08/03/15 22:26:18 H9gopIaB0
>>107
いや、うちはセリフは入った状態ですよ。
「セリフなし」は106のでっちあげ。
商業作品みたいにページ多いなら1〜2ページくらい宣伝の為に出しちゃったって
いいだろうけど
同人誌はページが少ないから1ページ分ネタバレしただけで全体の数%も損害になるんだよ。
半Pで話が終わってしまう4コマじゃなおさらだ。

109:サー買い
08/03/15 23:35:48 P7hbhZCZ0
>>108
別に105がないって決めつけたんじゃないよ。
入ってるならましだけどって書いた通り、セリフがあってもランダムは微妙。
必要ないから書かなかったけど自分も4コマ本出してる4コマサイトやってる上で
最初は108のように思ってランダムで置いてたけど、それじゃ全然参考にならない
と思ってやめたんだ。
なぜなら自分が4コマ描きだからこそ読み手として人の4コマもおもしろくないと
いらないので「ネタ」として通してみないと判断材料にならないと思ったから。
損害というよりも、晒した1Pでこそそれを欲しいとプラス判断できる本が欲しい。

110:買い専106
08/03/15 23:46:57 YfxY9k5p0
>108
自分はちゃんと>101に対してレスしてる。
2.でセリフ無しで載せる案も出てるだろう。
「>105がセリフ無しのサンプルを載せている」なんてどこに書いてあるんだ。
勝手な思いこみででっちあげとか言わんでくれ。

111:サー海
08/03/16 00:08:36 Atf7Fd/+O
サークル→海鮮での質問に答えてる時点で>>105がKY

112:サークル
08/03/16 08:37:22 0F0CZ4M30
>111
サクル→海鮮とは限定してないんじゃね?
「買う人にとってどうか」と書いてあっても、
海鮮自身への質問 兼 売り手として他の人はどうしてる?
かもしれないし。

>101
四コマまるまる一本掲載すると、
・他の傾向がわかっていい
・オチが見えて、実際買うには一本損した気分
という両方の気持になるかもしれない。
本のページが少ない(ネタが少ない)なら、
>104氏の案のように三コマ目までの掲載を1本だけして、
加えて、他のネタから面白そうなコマを数点ピックアップしたものを
セリフ入れてサムネイル的に掲載 というのはどう?

113:サークル
08/03/16 16:26:59 gJ3s8IPQO
サークル→買い専

次回の新刊の宣伝のために、冒頭部分だけを載せたものを発行しようと考えているんですが、その方法で迷っています。
どうか意見をお聞かせ頂けると幸いです。

1、本を買ってくれた方に無料配布

2、普通に販売

3、ウェブに載せて、本を買ってくれた方にアドレスを渡す

4、そもそもやめる

114:サーコー ◆/UIAmlQQMw
08/03/16 16:44:42 UgGwnVTF0
>>113
おいらサークル者だけど、
>>113の質問は>>98の派生みたいなものだから、
答えはすでに出てるんじゃないかな。
知人は準備号として100円で販売してたよ。
P数までは把握してないけど。
少部数鉛筆コピー本すら完売してしまうような中手〜大手くらいなら
準備号として販売してもいいんじゃない?

115:サークル
08/03/16 17:11:25 gJ3s8IPQO
>>114
113です。
コピー本を出したことがないのでその辺は微妙ですが、少なくともピコなので、やめた方が良いかもしれないですね。
やってもアドレス配布辺りで止めておきます。
ご意見ありがとうございました。

116:買い
08/03/16 17:25:49 vZf0XBxi0
それは止めた方がいい。ネット環境がある人だけにしか意味がないし
それ以外の人からすれば、持ってる人前提なんだなって思われて印象よくないよ
あえて言うけど、宣伝したいなら普通にペーパー作って配布すればいいのに
その選択肢はないの?(つまり1になるけど…)

117:サークル
08/03/16 17:48:25 gJ3s8IPQO
>>116
113です。
ネット環境についてなんですが、携帯からでも閲覧可能なサイトでも駄目でしょうか?
無料配布の中にペーパーも含めていたつもりでしたが、書き方が悪かったですね…

118:サークル
08/03/16 18:06:55 jbVeO8KU0
116じゃないけど、
>次回の新刊の宣伝のため なのに
なんでことごとく相手を規定するような方法しか
考えてないのかが不思議だ。
ペーパーとして机上で無料配布という選択肢がどうしてないの?

ごく個人的なところで答えさせて貰うと
1:そもそも113の本を買わなければ無意味
2:宣伝目的で冒頭しかないようなものわざわざ買わね
3:PCからはいちいちうあるを打ち込むのが面倒だからいかね
 ケータイでネット見る習慣ないのでいかね

ってところです。
113が私の神ならこの限りではないけど。

119:サークル
08/03/16 18:29:03 gJ3s8IPQO
113です。
>>118
ペーパーを置かれていても、本を買わないでもらっていくだけというのは心苦しいんですが、それって少数派なんですね。
いつも買った本に付けてもらうのが当たり前になってました。
自分の感覚のおかしさに気付けて良かったです…
一番それが良いようなので、ペーパーを作って次回こんなん出しますよ〜という方法をとることにします。
ご意見を出してくださった方々、本当にありがとうございました!

120:サーコー ◆/UIAmlQQMw
08/03/16 19:06:43 19hgzlSq0
ペーパーって普通、買おうが買うまいが机の上に置いて
もらってってもらうもんなんじゃないの!?
ヌゲーびっくりした
ゴメン、ペーパー一つにもこんなにも捕らえ方が違うなんて。

121:116
08/03/16 19:16:12 vZf0XBxi0
>>113
絡みに行くべきだと思いますが、他にもこんな人がいたらもやっとするのでレスします

>無料配布の中にペーパーも含めていたつもりでしたが、書き方が悪かったですね…
ペーパーは宣伝するために無料で配るものだと思うのですが違うのでしょうか?
ペーパーを有料で配っているサークルを見た事がないのは私だけでしょうか?
そもそも「宣伝のため」に本を作ってそれを販売しようとする考えがわからない
それはペーパー○円で買えって意味と同じですよ。ペーパー=ペラ紙でもないですし
もし準備号のつもりで言ったにしてもあまりに自分の目線だけで考えている気がします
携帯閲覧だって皆が皆、パケ放題じゃないんです
>本を買わないでもらっていくだけというのは心苦しいんです
それはもらう側が言うことで、配る側が言うことじゃないと思います
うまく言えないけど、文章読んでると基準がズレてる気がして仕方がありません
スレ汚しスミマセンでした


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4584日前に更新/432 KB
担当:undef