おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ135球目 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:31:13 6B42FZRf0
>>548
単行本出た直後やアニメ終了直後ならわかるんだけどさ

551:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:38:43 0InL43kj0
>>549

うーむ、ロカは「倉田、よくやったぞ」とか思ってほめてくれるんだけど
倉田的には「ちがーーーう、俺はやってねぇ……でもそんなことだれにもいえねえ…」
みたいな苦悩が展開されるんかなぁ…。

なんか野球とちょっと関係ない方へずれていきそうだな。野球しろ、野球、、、

552:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:45:28 deFNzRva0
>>551
GJ。 あんた、いますぐ ひぐち組に入社して、ネーム手伝ったげなさい。


553:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:46:16 KtQr9BG/0
高高鬼、指スマ知ってる人〜

554:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:49:45 VlXgp2C2O
>>550
たまたま最近読んだ人が話題に出して、
もうとっくに読んでたけどコオリオニの話題に加わったことがなかった人が乗った、
ってとこじゃない?
ってそんなのどうでもいいかw

555:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:52:52 kZsnnp+T0
今回は結局倉田が阿部に怪我させられたのにな
倉田かわいそうだよな
腕の怪我大丈夫なのか
かなり血が出てたけど

556:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 21:53:33 6B42FZRf0
>>551
倉田が「西浦に対しては」何も不正してないことは
あの場にいた奴みんなわかってると思うが?

今回ラフプレーの話入れたのはロカと和さんのような敗戦から立ち直れてない球児の
苦悩と再生を描きたかったからだろう
西浦の描写のみを期待してた奴には余計な描写と感じるんだろうが
インタビュー見る限り作者は敗者の姿にこそ何か感じるものがあるようだし
かといって1年だけの西浦じゃ負けたことの重みを描けるのはまだまだ先になるから
他校の人間をクローズアップしたんだと思うよ

557:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:02:08 deFNzRva0
>>556
 「負け組みの元・高校球児のなかには、ラフプレーで憂さ晴らしするほど、屈折して
最低人間になっちゃった人もいるんですよ」ということ自体が、ひとつのオチである、と?
>>555
 そだな、あれは、阿部が悪いわな。 選手生命に関わりかねないことは
「いや、こっちも必死だったから」てのは、言い訳にならんものな。

558:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:03:02 yPz6U8Hs0
>>555
倉田は西浦戦では本当に被害者だよな
阿部マジでむかつく

559:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:25:02 u4rrzla00
( ・Д・)

560:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:27:53 gJe/jmBU0
(・Д・)

561:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:29:49 3SGaH51m0
(・∀・)

562:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:38:48 6B42FZRf0
>>557
憂さ晴らしとしてやってるように見えるのか、あれが

563:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:40:28 tqzBX5480
>>562
前に「高校野球に復讐」という説が出てたな

564:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:47:59 hcWWIqEi0
それってゲンミツな逆恨み?

565:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:50:21 deFNzRva0
>>562
 いや、批判する意味じゃないんだが・・・
客観的に見て(ほぼ)無益だとすれば、ロカの独りよがり≒憂さ晴らし、と書いた。
「敗者の群像劇の一環としての描写だった」という解釈も有り得る、とマジで俺も思ってるよ。
皮肉じゃなくて、ほんとに。 気に障ったとすれば、すまん。 書き方がな。わり。

566:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:55:53 u4rrzla00
>>565
根本的にずれてる。
ロカがラフプレーをさせた目的はそこじゃないだろう。

567:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:59:01 ymWlI1KM0
呂佳が桐青出身だってことと
あの負け試合の描写を見る限りでは
高校野球に復讐っていうのはぴんとこないなあ

568:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 22:59:37 S7dMaKnY0
ロカが何のためにやってるのかわからん。

569:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:04:49 hcWWIqEi0
なんかカントクに「借り」があって、仕方なく手伝ってたけど
本当は高校野球なんて、いまだに悪夢見るぐらい遠ざけたいトラウマ

とりあえず借りを返し(ベスト8のノルマ達成あたりか?)てさっさとオサラバするため
ラフ指令という安易な方法に流れてしまった

だとばかり

570:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:04:54 6B42FZRf0
球児憎しでやってるとは思えない
大学生の身でコーチなんて面倒な仕事、無料奉仕だろうにわざわざ引き受けないだろ
合宿中のメシまで請け負ってんのは何としてでも短期間で美丞に勝たせたいからだろう
526に同意で、勝利を確実なものにするための手段のひとつとして
ラフプレーも厭わなかったってことじゃないかと
滝井に借りがあるようだし、なんとしてもベスト8以上に残って名前売って
来年からのスカウトを通りやすくすることで借りを返すつもりなのかと思った

571:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:12:00 ymWlI1KM0
「借り」っていうのも何なのか、まだわからないからね

ところで、滝井が呂佳にコーチを頼んだシーン、
後ろで泣いてるっぽい美丞の選手が見えるんだけど
あれはたぶん夏大会で美丞が負けたところなんだよね

呂佳は自分が負けた後(かな?)
美丞の試合を見に行ったのか
(試合は観ないで、試合後に滝井と会っただけかもしれないけど)

572:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:15:17 deFNzRva0
>>566
ロカが「ラフプレーで勝利したい」と思っているのは、板住人ほぼ全員認めてる。
ただ「それが実際可能と思うかどうか」ってところで、見解の相違になってるのかな。
可能と思えばロカは冷酷非情ななりに大したヤツという見方も出来るし、
無理と思えばロカは独りよがりのアフォということになる・・・

573:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:22:42 6B42FZRf0
>>572
すまんが何を言いたいのかよくわからない

>>571
何月号?
あとうろ覚えになってきたんだが、ロカって
桐青中学高校→大学美丞なんだっけ?
滝井は桐青中学→高校大学美丞?

574:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:22:57 hcWWIqEi0
なんか精神的に傷を抱えちゃった敗者的元球児の
暗黒面に堕ちた例がロカ、いまのところ良識派が和

やーこうして見ると皮肉な構図ですな

575:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:31:13 deFNzRva0
>>572
文章力なくてすまんね。
>可能と思えばロカは冷酷非情ななりに大したヤツという見方も出来るし
あなたは多分↑この行の人で、おれはその下の行の人、ということです。
すまん、明日早いんで、これにて。。

576:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:35:52 ymWlI1KM0
>>573
滝井は中学:桐青(選手)、高校:美丞(マネージャー)
ロカは中学・高校:桐青 だね。

学生監督ってことだから、滝井は美丞大の学生なんだろう。
ロカについては触れられてないけど、たぶん学生だろうっていうのがこのスレの推測。

滝井がロカにコーチを頼むシーンは2007年1月号。
夕食にラーメン食べながら4回戦のデータの話してるところでロカが回想してる。
ちなみにロカの悪夢は2007年2月号。

577:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:53:16 xAa4IDOT0
>>575
更に意味わかんねーよ

578:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/13 23:56:06 6B42FZRf0
>>575
俺ロカを大した奴だなんて思ってないし言ってないんだが…
手負いの負け犬がどうあがいて、やがて再生していくのか
はたまたそのまま引きずっていくのか
弱い人間を救いあげるのが上手い作者だから楽しみにしてるだけで
ラフプレーを認めてなんかいないよ

>>576
滝井、高校でマネージャーだったのか
だいぶ読み返してないから間違って記憶してるようだ
ありがとう
ちょっと1月号見てくる

579:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:00:18 5AfYP87v0
滝井とロカのつながりって分かる限りだと
桐青中学の時なんだよなあ

で、ロカのトラウマぽいのがどの時期かって事になってくるけど
最初ロカ桐青時代も一回戦負けで終わっているみたいだから
最初そこに滝井もいた事で、負い目があるのと思ったら
滝井は高校では桐青じゃなくてビジョウでマネージャだし
となると中学時代の事で、高校の負けは関係ないのか?みたいに
結構謎ではある

でも、本筋とはあんまり関係ないから、そこまで時間かけてやられると微妙だが

580:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:01:13 5AfYP87v0
も一個。違う学校にいた滝井が監督になる時に
ロカを誘ったのもよく分からん。
ビジョウの奴誘えばいいのにみたいな謎もある

581:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:17:01 TeKtvU0A0
>>514から始まったラフプレーに関しての流れは
ID:deFNzRva0のレスを全部すっとばして読む方がわかりやすい。

582:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:31:53 4K3U0zal0
ID:deFNzRva0 は極端すぎて話ズレてんじゃない?
呂佳の背景予想とラフプレーの是非はまた違う話。
キャラ解釈で盛り上がってるだけで
ラフプレーに肯定的な人がいるようには見えなかったよ。

呂佳のキャラ観は570に同意。

583:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:37:04 IHUvt66x0
ロカは、ラフプレーで勝ちたい、なのか、
それとも、ラフプレーをしてでも勝ちたい、なのか、
その辺がよくわからんです。

桐青時代、相手のラフプレーが原因で負けた、とかの説明は本誌で既出済み?

584:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:45:49 xI1Rv7EQ0
ラフプレーで勝ちたいって…すごいなそれ
勝利ではなく、相手に怪我させることが優先なのか?
それなら毎試合、もっと頻繁にクラッシャー倉田に出動させると思うんだが

説明はまだ何も出ていないが、今ある情報からは
ロカが相手のラフプレーで負けたなんてのは出ていないと思う

585:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 00:57:26 8DZBH+jU0
相手の戦力削って少しでも勝つ確率高めたいってトコじゃないの

586:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:00:33 77KHHz5H0
最初は、ラフプレーしてでも勝ちたい、から
ラフプレー自体が目的に変わっちゃう弱い人間はごく少数だろうがいるかもしれないな
乱闘とかでグーで顔面殴る馬鹿とかもプロにいるし

587:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:02:28 n3Sf9F2u0
>>583
桐青がラフプレーで負けたことがあるなんていう描写は出ていないよ
例の夏初戦負けは、ロカのサヨナラエラー
(直接の描写は無いけど、それを思わせる描写がある)

そのエラーも、4−0で桐青が勝っていたのに9回裏にいきなり同点に追いつかれたという場面で
誰でも体が固くなるような状況
たまたま打球がロカのところに飛んだ、というだけで
他の誰かがエラーしててもおかしくなかった

588:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:04:55 TeKtvU0A0
いま思えば8巻最後のロカの落とし穴云々のセリフは
ラフプレーにつながる伏線だった・・のか?

当時は随分ブラックなジョークをいう奴だと思ってたけど
半分本気だったのかもしれない

589:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:06:45 n3Sf9F2u0
>>588
いやそこは本気にしちゃいかんだろw

590:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:07:22 sRZxcRYL0
問題はエースキラー南や広田みたいに、物語の魅力に繋がりそうもないところだと思う>ロカのラフプレー
南は勝ちたい一心で、広田はエゴイストのヒールだったけど、選手操って怪我させるコーチってのがなあ・・・

591:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:08:05 Tyw5Wm3w0
西浦の今のメンツが3年の最後の夏にそんな負け方したらと思うと・・

592:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:44:43 xBz+ZrVqO
西浦は3年の夏に甲子園初出場すると堅く信じているんですが・・・(´ ・ω・`)

593:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 01:48:21 TPDmrqIv0
>>590
今のとこロカに魅力がないからラフプレーの件はいらなかったと思う人多いのかもな
まだ着地点見えないからどうなるか分からない部分あるけど、
ドラマ作りたくて何となく入れちゃったような感じがするし

594:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 02:00:04 HrtwVeIc0
何だかんだでスポーツ漫画の王道展開で進んでる

595:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 02:05:47 5Sh6W/PPO
三年で甲子園行くとして
二年の時はベスト4くらいになるのかな
少年マンガだと決勝で榛名と対決になるだろうが

596:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 02:57:46 epk+9ZQ80
ここんとこ何日かROMってて気になったんだけど、スレの進行おかしくない?
何人かの常駐さんが仕切ってて、その人だけが嫌いな話をぶった切ってる感じ。
余裕無さそうというかアツくなりすぎというか・・・。
キャラスレ行ったらギャグにしたりスルーしてるのに。なんで本スレは空気悪くなりやすいの?

597:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 03:31:05 nR0pmWqB0
おお振りは、毛色の違う読者が集まる漫画だからってのもあると思う。

本格野球好き、人間心理の描写好き(ヤサワタ好きで入った人とか)、爽やか青春ドラマ好き、
少年同士の友情以上の妄想好き、アニメでハマった。とか。ざっくり極端な分け方だけど。
で、それぞれが好む話題は大きく違ってて、他の層の話題は不快に感じてしまうという、
結構相容れない部分が大きいんじゃないかと思う。

598:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 03:34:48 gKsgS1dZ0
>>586
いつの間にか手段と目的が逆になってることは結構あるからな、でも
>乱闘とかでグーで顔面殴るのは頭に血が上ってるだけだろw外人なんかは
インコースの厳しいとこが打てないから計算で威嚇して投げ難くしてる知能犯もいるけど

599:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 07:34:46 UGhvcSld0
ヤサシイワタシみたいにいきなりロカ自殺、読者唖然とかなw

600:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 07:51:06 knz6Wn2Z0
>>596
ここ何日かの話じゃなくていつもだよ
マンセー粘着がこのスレを駄目にしているのは

601:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 09:34:24 TeKtvU0A0
>>596
本スレは結構まじめに見解を話し合ったりすることが多いよ。
キャラスレのノリとは違うと思った方がいい。

602:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 09:59:11 C0lUkZdx0
まじめって、コレが・・
バカにされているのに返しがそれですか?


603:596
08/03/14 10:13:19 epk+9ZQ80
レスくれた人ありがとうございます。
読者層が広いから相容れない部分はどうしても出てくるんですね><
私はマターリ進行もまじめな進行も好きだけど、このスレにはときどきヒートダウンしてくれる人がいたらいいなと思ったよ。
あ、それとバカにしてるつもりはないです。不快にさせたならごめんなさい。

604:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 10:21:19 QsYY0YdIO
>>602
本人は真面目に熱く語っているつもりはんでしょ
それにしても、「レスありがとお〜」ってこのスレでよく見るけど
なんかむずがゆくなるね


605:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 12:01:36 ns39IAb/0
>>599
ひぐちの心情が変わらないかぎりそういう方向には話を展開しない
変わったら別だが

606:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 14:10:00 QsYY0YdIO
そんなの当たり前の事じゃん…
気分が変わらない限り書かないと思います
気分が変わったら書くかも知れません

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 14:43:03 d5EXWBoM0
夏終わったし、そろそろ三橋の4つ目の披露と練習様子あるかと期待してる
それとも2,3年まで引っ張るかな
4つ目しっかり習得で5つ目ってのはさすがに無理な話?w

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 14:53:35 lKdD9WAC0
4つめもだけど、三橋は現在使っている変化球もいまいち謎じゃない?
種類が謎というわけじゃなくて
叶のフォークや高瀬のシンカーみたいに決め球的にするならばどれかとか
(決め球のまっすぐ以外として)
変化が大きいのか小さいのかとか、どういう感じなのかとか
もっと言うと三橋は何が一番投げたいor投げやすい球なのかとか
そういうのも、実はまだ描かれてないような

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 15:07:48 xQRHHYuX0
>>608
変化球は変化がどうこうじゃなくて9分割がきいてるだけだろ

610:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 15:14:37 Doo6Pdii0
千朶の主将が頭を丸めたのは何の意味があったんですか!
ひょっとしてもう他校の3年の出番終わり?!

611:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 15:20:22 lKdD9WAC0
>>609
うん。そのコントロールの話じゃなくて
三橋の球の変化の質というか
そういう話は一切出てないなって事

612:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 15:41:46 PsnN+UCt0
>>611
変化球としてのみ見た場合、どのレベルかって事だよな(違ったらゴメンな)
どうなんだろうなぁ そういう描写はあんま出てきてないっぽいよな
田島が三橋の投げ易い球って言って、スライダー投げさせてるけど、
スライダーが一番変化が顕著なのかな? シュートやカーブは九分割でカバーしているから
狙ったとこへ投げられる。試合で使えるレベルになってる。が、変化球としての変化はそれ程大した事ないとか?

613:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 15:42:13 PsnN+UCt0
うお!あげた。ゴメン

614:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 15:45:32 lKdD9WAC0
>>612
そうそうそういう事

ビジョーなんかは、投げたい球というのが投手にある感じがしたから
ビジョー戦で特にそう思った
三橋との比較というか、そういう意味でビジョー戦興味深かった
投げたい球を投げさせて、で、打たれたらどうすんの?みたいな事とか

615:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:03:38 cGHcn0YiO
>>612
元の球速が無い分、変化自体はそこそこしてんじゃないか?
特に大きくもなく、小さくもない
あくまでもそこそこ。

616:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:30:41 osuTiLGd0
カーブは桐青戦で「すごい山なり」とか言われてるくらいだから、
変化は大きいんじゃね。
同じく桐青戦で「それなりに変化するみたいだが、変化する前に叩けば〜」
とも言われてるから、平均かそれをちょっと上回るくらいの変化はしてると思われる。

617:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:36:11 epk+9ZQ80
>>418あたりも参考になるよ〜
個人的にはシュートがストレートの軌道に近いと予想、畠や桐青も見抜けなかったし。

618:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:42:23 AtA8mFo9O
>>611
その話題、上のほうでも出てたね。
もう少しみんなの話聞いてみたいと思ってたから、ネタふりありがたい。

他の人も言うように、変化自体はそんなにたいしたことないのかな。
どれも決め球にするには決め手に欠けるみたいな。
今のところ、変化球はまっすぐを生かす為の使われ方されてる感じ。
後は、同じコースに違う球種を投げるっていう、まず九分割ありきな使われ方。

これからどれかの球を特に磨いたりするのかな?

619:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:44:31 Ifk5na300
言われてみればコントロールばっかで変化についてはほとんど描写されてないな。
シュートはそこそこ良い球っぽい感じ?
4つ目はフォークとか見たい。

620:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:45:59 epk+9ZQ80
ちなみにメージャーリーガーや日本人選手の一部には投手が配球を組み立てたりします。
日本の場合はキャッチャーが育っていないという条件ではありましたが。
<>
話は変わるが、日本の場合、捕手がすべて面倒見るので「女房役」と言われるけど、実際は
「打たれたら捕手の配球」「抑えたら投手の力量」になりがち、投手のほうがよっぽど女々しい。
それでも『エース』はお山の大将じゃないと士気に関わるから、ワガママな女王みたいな印象あるな。

621:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:47:58 3y+r4fEo0
  

622:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:49:31 cGHcn0YiO
意外と「ストレート」を練習しはじめるかもね
クセ球と投げ分け前提で。

623:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:51:17 3y+r4fEo0
間違えて送信した。

カーブがそこそこで、後はそんなに武器になる程じゃなくて
シュートが変化が少なくて、狙われたら打たれやすいのかな
とぼんやりく思っていた。そういえばその話漫画の中で語られてないな

>>614
美ジョウとの比較そうやって見てなかったから興味深い。
投げたい球がある投手をコントロールする美ジョウと
投げたい球がない投手をコントロールする西浦か

元々三橋はまっすぐに苦手意識があったみたいだけど
まっすぐで押さえる事が出来るようになったから
今は苦手意識が減ってたりするか?

624:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:56:25 65Y99/HrO
ロカが倉田を問い詰める和さんを殺害、倉田が自殺ってシナリオよろしく

625:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:57:33 KD/4cgG90
>>623
苦手意識とかその辺どうなったんだろな。
配球について阿部に任せきりが良くないと思うようになったみたいだけど、
だからと言ってそれで自信を持ったとかそういう話でもないしな。
美丞戦で一気に成長したような気がしたが、まだまだか。

626:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 16:59:08 epk+9ZQ80
三橋がまっすぐを決め球に使うの嫌がるのは畠の配球のせいだからな
憶測だけど、単純な畠のことだから、直球でカウント整えて変化球でキメる配球してたんだろ。
だから遅いストレートにすぐ慣れられた。
・・・でもな、スライダーの直後に速球投げれたり、変化球→別の変化球みたいな投球できる三橋が異常なだけだよな。
一般的に握りをいろいろ変えすぎると握力に影響したり失投しやすくなる。
阿部の配球は普通の投手には到底無理な綱渡りをさせているはず。
「三橋の魅力」は普通の捕手には怖くてさせられないのかも。

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:05:19 KD/4cgG90
>>626
畠にはサイン貰ってないんじゃ?
自分で考えて組み立ててバカスカ打たれて→俺ってダメピーという。
三橋の頭じゃ打たれたとか打たれそうとかは分かっても組み立ては出来なさそうだからな。

628:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:17:39 3y+r4fEo0
畠の理想が叶で
叶だったらカウント整えてフォークで決める事が出来たんだよな

>>627
サイン無しで取れてたって事は
そんなに三橋の変化球に変化ないって事かも?
畠ってそんなにキャッチング技術よくないよな

>>625
美丞戦ではその球は打たれるみたいなレベルで
組み立てはほぼしてなかったけど
こっから阿部不在の新人戦では成長や変化があるのかどうか

629:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:30:18 KD/4cgG90
>>628
憶測だけど9分割できるけど真ん中の畠のミットがある辺りにばかり投げてたんじゃ?
構えてもらえないから、コースを大きく変えると暴投になりそうだし。
そうなると余計に疎まれると思ってミットをぶら下げてる付近で中外狙うくらいとか。

630:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:30:52 4MWG8t060
>>626
サインすら出してなかったはず

631:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:31:12 D2qwkEnIO
初戦はまだまっすぐ投げたくないみたいなシーンが確かあったから
苦手意識はまだ残ってるんじゃ

本来武器になるのに投手の意志だけだと投げられない
だけど、捕手が要求してやったら投げる事が出来ると考えると
組み立てって本当に難しいな

632:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:34:15 8gDKx0nl0
>>629
そう考えるとバンバン打たれていたのも当たり前か
どうしたら打たれない配球になるかなんて
一度も分からないままずっとただ投げていたって感じか

633:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:36:42 epk+9ZQ80
畠の捕球技術は可もなく不可もなくってところだろ。阿部が巧すぎるだけ。
叶の本気フォークを前で止めてるだけで及第点だよ。
中学の時に四球無かったのは三橋が怖がってストライクゾーン全部使えなかったのかもしれない。
それじゃなきゃ、あの神制球で四隅をランダムに変化球投げるだけでも中学生には打てないはずだし、審判がボール取るはず。

634:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:37:50 epk+9ZQ80
と、書いてる間に先に言われたorz

635:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 17:48:06 QsYY0YdIO
長文荒しだな〜殆どの人が読んでないだろうけど
こう言うとリアだからムキになるんだろうね

636:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 18:32:49 Dt4E8glM0
高校生でナックラーっている?
滅多に聞かないけど

637:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 18:40:06 epk+9ZQ80
ナックルボールを投げる投手は去年、創造学園大付属にいたらしい。名前は不明。
それまでもごく少数は確認できた。
ただ、球速遅いからどんどん盗塁されるしキャッチャーが捕球しづらいから
ナックルボールは投げれても「ナックラー」は現実的に無理らしい。

638:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 18:48:26 sL3zToFH0
日本野球は緻密すぎるからナックルボーラーはいないと断定して間違いないだろうな。
打たれない連投がきくというメリット以上にデメリットが多すぎる。

……まあ去年、某中国地方の赤い球団にナックルさんはいらっしゃいましたが。

639:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 19:17:15 AtA8mFo9O
プロ野球ならともかく、
負けたら終わりの高校野球ではリスクが大きすぎるんだろうね

640:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 19:26:16 Mry+9iZL0
本場アメリカでもナックルボーラーは今や希少種だからね
特にフルタイムナックルボーラーなんかほとんどいない
日本の野球は向こうみたいに振り回さないし、ボールの縫い目も厚くなくて変化もそれほどじゃないしでナックルの欠陥だけが目立つ
仮にウェイクフィールド並のナックルボーラーがいたとしてもそれに対応出来るキャッチャーも必要になるからねw

641:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 19:47:20 QsYY0YdIO
病気だな
2ちゃん依存症
おお振り依存症
長文レス症候群

642:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 19:53:15 yeWcN8Bs0
そして ID:QsYY0YdIOは携帯age荒らし病

643:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 20:01:48 TeKtvU0A0
ああ携帯だからどれも長文に見えるのか。

644:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 20:45:29 O1lG1ap+O
練習試合が始まり、選抜の抽選も終わると高校野球の季節が始まるね。

645:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 21:35:03 xI1Rv7EQ0
データサイト見たが載ってなかったんだけど
美丞って和田以外2年なんだっけ?

646:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 21:40:00 n3Sf9F2u0
>>645
学年ははっきり出てないけど、描写から言って
スタメン選手は3年じゃないかな
ベンチには他の学年もいるだろうけど

データサイトに載ってないのは、和田は主将だから3年として、
作品中で学年が言及されてないから載せてないんだと思う

647:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 21:53:47 xI1Rv7EQ0
>>646
そうか どうも
何となく2年かと思いこんでた
スカウト不作だったのって今の1年なのかな

648:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 22:00:34 sQDX4CVv0
>>647
なんでやねん
阿部が「先輩が〜」つってるんだから、3年の代からだろ
田島だって「オレんトコもここ3年行ってない」って言ってるんだし

649:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 22:11:53 n3Sf9F2u0
>>647
滝井は去年から監督してるし、
3巻でロカが榛名を誘ったけどふられた、って話を高瀬がしてたから
少なくとも今の1年・2年ともにスカウトが不作だったんじゃないかな

あと、前監督の定年はその1年前から言われてた、
後釜は学生監督だと話題になった、って話と
今の代が投手3人継投なのは投手が集まらなかったから、ってことだから
今の3年も、あまり良い選手は集まらなかったぽい

今の美丞3年は、滝井が3年のときの1年だから
前監督時代に入部した最後の世代、と。

650:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 22:36:54 kD1/O0ce0
>>640
ウェイキーには専用キャッチャーがいるしね。以前そのキャッチャーが他球団に
放出したのをシーズン途中に慌てて呼び戻したとか。

バファローズにマットソンというナックルボーラーがいたがイチローにホームスチ
ールを決められていたなー

651:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 23:40:50 epk+9ZQ80
ナックルじゃないんだけど、古くは杉下茂・最近ではロッテの小宮山のフォーク(シェイク)はほぼ無回転なので揺れるらしい。
叶のは鋭く高速で落ちるフォークに近いのだろうけど・・・本気フォークが揺れたら、なんて想像した。
それにしても叶の持ち球は、大小のフォークにチェンジアップと見事に落ちる球ばっかりだな。
少しは横に切れる球がないと縁起が悪いぜ。

652:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 23:43:57 sL3zToFH0
杉下のフォークはグラグラ揺れたって奴か。

今でもあのレベルのフォーク投げられる奴は探すまでもなくいるだろうけど、ナックルと同じでキャッチャーへの負担が大きすぎて使えないらしい。
新人時代の大魔神が投げてたが、1軍定着した頃には回転のかかったフォーク投げるようになってたと言うし。

653:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/14 23:45:55 f+RXBHwo0
スレ違いなんだよ

654:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:02:47 mVhbTyOx0
確認するけど、三橋の4つめは、160kmストレートってこと?

655:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:03:54 TQmwBfN30
>>654
何度でも言う

描 か れ て な い こ と は 訊 く な

656:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:09:04 RHjbEmo90
これが所謂ネタにマジレスか

657:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:13:18 Mv+v7FkK0
ネタってレベルじゃねーぞ(AA略

658:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:16:36 Ai9s0nu+0
4つ目はフォークとかが見たい

659:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:20:01 9ebRkYNO0
第4球種はサークルチェンジなんかもいいな。まっすぐと同じ腕の振りで落ちる球なら打者の裏をかけそうだ。
イメージは2003年井川のサークルチェンジで。

660:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:21:59 eEGWjzG60
縦のカーブとかならけっこう早く習得できたりしないかな

661:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:26:57 K07AjamC0
球種の解説みたいなの見て思ったんだけどスプリッターて今投げてるまっすぐに近い?

662:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:35:23 9ebRkYNO0
スプリッター=SFFは握りの浅いフォークだよ。フォークより変化は少ないものの打者の手前で鋭く落ちるから芯を外すのに有効。
ストレートの見分けがつきにくいから「現代の魔球」なんて呼ばれている。
三橋のは「予想より高い位置を通過する球」なのに対してSFFは「予想より沈む球」
正反対の変化をする。だからこそ新しく習得したら武器になるかも。

663:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:38:38 K07AjamC0
>>662
変化する方が正反対かスマソ
でもレス見るとスプリッター習得したら面白いことになりそうだ

664:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:44:51 cocC//Gy0
下を打ってくれるのに沈んで来たら丁度良い感じに痛打されないか?w

665:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:46:18 Wc0PPvbF0
変化自体は同じようなもんだけどな
三橋のまっすぐは、漫画的効果があるから結果が違うw

666:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:50:14 kF0oezoa0
>>664
下叩いてるっても普通のストレートならドンピシャの位置の下じゃ?
沈むと丁度いいとはまた違うと思うけど

667:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:58:26 07ONXpyt0
美丞と桐青には次は三橋のまっすぐ通用しないよな
どう対策するんだろ

668:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 00:59:06 9ebRkYNO0
俺もスプリットの説明書いてから気付いたんだけど、三橋の球ってかなり遅い部類に入るから全球山なりの軌道なんだよな。
もともとスプリットは速球派の変化球だし三橋の球速では失速して痛打される危険が・・・。
やっぱり小宮山や多田野みたいに超遅球(それこそ80kmくらいの)ボールを投げたほうが打者は手が出ないかも。
110kmのストレートの直後に80km投げられるとまともに反応できないだろ。

669:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 01:02:04 W7xPnyw60
それなんて星の王子様?

670:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 01:05:03 Jn18rwPb0
フォークとか縦のカーブは誰でも投げれる球じゃない
と野球やってた人に聞いた
指の長さの関係?

671:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 01:08:26 7TTvk6hL0
遅い球って練習とか頑張ったら投げられるようになるの?
それとも遅い球投げるのも才能がいる?

672:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 01:17:05 9ebRkYNO0
星野は阪神時代なら知ってるよ。あんなに遅くても抑えるんだからびっくりした。だいぶ衰えてたけどね。

>>670 指の長さとケガのしやすさから嫌われる。投げすぎは故障の元、握力も下がるので連投できない。
フォークボールについてはぜひウィキペディアで村田兆治について調べてみてくれ
「鉄人・村田伝説」
フォークボールの習得に躍起になっていた時期、指にボールを挟んだまま縄でくくりつけて眠ることで、フォークの握りを体に覚えさせようとしたことがある。が、あまりの激痛に就寝どころではなくなり、結局一度試しただけでもう二度とやらなかったという。
また、フォークの握りを深くしようとするあまり、人差し指と中指の間にナイフで切り込みを入れたこともある。
習得後も、右手の中指と人差し指の間に牛乳瓶や特注の鉄の球を挟んだり、ドアを開けるときもノブを中指と人差し指で挟んで開けるなど、日々のトレーニングを欠かさなかった。
夫人によれば、村田が中指と人差し指でビール瓶をはさむと、彼女が引っ張っても抜けないという。


673:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 03:22:52 FCqM5vJs0
>>671
単純に遅い球を投げるんなら力抜いて投げりゃいい
それこそ誰でもできる
速い球の時と同じ腕の振りで遅い球を投げるには、力をスカして投げなきゃいけないから技術がいる

674:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 10:30:09 hiTWqfGv0
>>672
死ね

675:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 10:31:41 MPorLO2o0
多田野みたいな山なりボールでストライク取るのは結構難しいぞ

676:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 11:47:14 8OC/5p9x0
110でりゃ山なりってこたないぞ。

677:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 11:59:28 9ebRkYNO0
そういうことなら現時点で一番緩急つけられるのはカーブってところか。
桐青でも「すげえ山なり」って言われてたし。
遅いカーブだと、ついアゴが上がってスイング乱れそうだ。

678:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 12:04:37 uGO3I+9v0
ID:9ebRkYNO0

679:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 12:15:25 UhYpTubQ0
味方も相手も高校球児だからプロみたいに
複数の決め球持ってなくても大丈夫じゃねえか?
まっすぐが決め球で変化球でカウント取るのが基本配球で
ただ球速が遅すぎるから簡単にカットされそうだがw

680:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 17:37:00 GKztHqHQ0
イベントDVD「おおきく振りかぶって 〜オレらの夏は終わらない〜」
2008年5月28日発売 ¥5,985(税込) ANSB 2610

西浦メンバー10名をはじめ総勢16名の豪華声優陣がこの限定イベントのために再結集!
2000人のファンの目の前で繰り広げられたキャストとキャラクターがシンクロした最高の「おお振り」イベント映像を舞台裏まで含めて惜しみなく収録!
イベントDVD アニメイトだけのスペシャル特典!
イベントDVD「おおきく振りかぶって〜オレらの夏は終わらない〜」を全国のアニメイトで予約・購入をするとDVD第6巻、第8巻についた特典DJCDの未収録分・DJCD「西浦高校放送室 延長戦」がスペシャル特典としてついてくる!
ここでしか聴けない、代永さん・中村さんのバッテリートークが再び!
*特典には数に限りがございますので、お早めにご予約ください。

681:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 18:22:45 e9QWDqb+0
声優のおしゃべりには興味ないです

682:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/15 23:47:27 qAdsfTb00
商売お盛んですな

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 00:07:19 egkE32fn0
まとめサイトの妄想ニュース参考に自作してみた


〜クライマックス決めた 水谷サヨナラ弾〜
阪神の水谷文貴外野手(22)が大殊勲の3ランホームランを放った。
9回裏2アウト1・2塁、 投手はエースの加具山。
この日絶好調の加具山に2−0と追い込まれた3球目、外角高めのボール球をライトスタンドに叩き込んだ。
「悪球打ち」の本領発揮だ。
この勝利で阪神はクライマックスシリーズ出場決定。まさに祝砲の一打となった。

八木バッティングコーチ「あれだけのバッティングが出来るのになんで普段は打てないんだ」と厳しい表情をするも
「得点圏打率.478?彼は大物かもしれないね。」と破顔一笑。

チャンスにならないと打てない水谷に首脳陣も頭が痛いところだ。
『意外性』のままで終わるのか、今後に期待したい。



684:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 00:21:22 26BZm3dm0
うぜーよ

685:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 00:50:01 nF1yDwow0
今すぽるとでおお振りの曲つかわれてんな

686:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 00:59:45 sNPsnI+O0
黒木引退セレモニーの?
なーんか聴き覚えがあると思ったw

687:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 01:21:11 3d0D1Q7l0
>>685
結構いろんなところで使われてるよね
番組名忘れたけど朝〜昼にかけてのワイドショーでも使われてた

688:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 01:24:14 egkE32fn0
関西ならMBSがよく使ってる。一応スポンサーだし。
ちちんぷいぷいでよく聞くね。

689:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 01:44:52 6YDWH/la0
テレ東の旅番組で結構使われてたけど・・・

番組オープニング→メインテーマ(サントラ一曲目)
バスに乗って移動→バスに揺られて(合宿バスのシーン)

とかやられた日には親の前で吹きそうになったw
どうみてもわざとです(ry
っていうか旅番組に集中できん

690:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 02:04:03 PkYNZOJ+0
すぽるとの野球のドキュメント風な特集の時によく使われてる

691:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 02:25:31 5p9L7CcS0
なんかの裁判の再現ドラマでも流れてた

あれ?ここアニメスレ?

692:685
08/03/16 02:41:37 nF1yDwow0
すまん、スレチだな。
ちょうどこのスレ見てたときに流れてきてつい書き込んでしまったorz

693:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 02:48:56 XR/oHQOc0
ざーとらしい

694:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 03:28:15 egkE32fn0
打順の決め方
URLリンク(portal.nifty.com)

田島は3番打者じゃないか?
とか思ったけど西浦はそんな次元ですらないな。

695:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 03:48:20 dkygrZXi0
西浦では一番長打率高そうだし>田島

696:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 06:16:32 nAMvAp160
やっぱ花井に育ってほしいなあ、したら田島が3番でうまくいくのに

697:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 07:00:44 hFxaxApO0
花井が育ってもはたして4番を田島から奪うまでいくかどうか
なんか今差がついちゃってるどころか未だに離され続けてるイメージが

698:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 08:20:39 vAN9JST5O
5番て一番責められやすいよな
田島敬遠されて花井が打てないとか

699:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 10:44:50 eQTGjfYV0
メジャーなんかは3番に最強打者置くのが効率的だって事で良くやるから3番田島でいいんじゃないの

700:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 10:59:43 v0cqECdCO
泉が出て栄口が送り田島が返す感じ?

701:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 11:20:41 egkE32fn0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´

1番、泉が塁に出て〜 2番、栄口送りバント〜
3番、田島がタイムリー 4番、花井がホームラン
いいぞ がんばれ 西浦  わしの子供たち〜

702:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 13:00:39 6dKPooCK0
なんかおかしい…

703:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 13:47:20 KsekNhFn0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ     
  .しi   r、_) |   8番は育てとらん
    | ⊂ニ⊃/      
   ノ `ー―i
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ

704:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 14:13:46 6swvf8fx0
ID:egkE32fn0

705:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 14:51:48 egkE32fn0
ID:6swvf8fx0
ストーカーきも〜い

706:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 16:27:56 XfgRwU7D0
八王子駅周辺に住んでてアフタの2007/07-2008/02まで欲しいやついないか

707:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 16:46:45 Wr2SJx/Y0
683 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 00:07:19 ID:egkE32fn0
まとめサイトの妄想ニュース参考に自作してみた
〜クライマックス決めた 水谷サヨナラ弾〜
阪神の水谷文貴外野手(22)が大殊勲の3ランホームランを放った。
9回裏2アウト1・2塁、 投手はエースの加具山。
この日絶好調の加具山に2−0と追い込まれた3球目、外角高めのボール球をライトスタンドに叩き込んだ。
「悪球打ち」の本領発揮だ。
この勝利で阪神はクライマックスシリーズ出場決定。まさに祝砲の一打となった。
八木バッティングコーチ「あれだけのバッティングが出来るのになんで普段は打てないんだ」と厳しい表情をするも
「得点圏打率.478?彼は大物かもしれないね。」と破顔一笑。
チャンスにならないと打てない水谷に首脳陣も頭が痛いところだ。
『意外性』のままで終わるのか、今後に期待したい。
688 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 01:24:14 ID:egkE32fn0
関西ならMBSがよく使ってる。一応スポンサーだし。
ちちんぷいぷいでよく聞くね。
694 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 03:28:15 ID:egkE32fn0
打順の決め方
URLリンク(portal.nifty.com)
田島は3番打者じゃないか?
とか思ったけど西浦はそんな次元ですらないな。
701 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 11:20:41 ID:egkE32fn0
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /       
1番、泉が塁に出て〜 2番、栄口送りバント〜
3番、田島がタイムリー 4番、花井がホームラン
いいぞ がんばれ 西浦  わしの子供たち〜
705 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 14:51:48 ID:egkE32fn0
ID:6swvf8fx0
ストーカーきも〜い

708:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 18:08:39 Fyd0WJZH0
花井より巣山が育った方が面白いような気もする。
キャラ位置的にないかもしれないが。

709:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 18:10:55 djL69Jm5O
巣山が育つと花井の立場がなくなるな。
確かに巣山が育った方が打線に厚みがでるけど。

710:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 18:40:06 TgjzybPd0
巣山ってチームの中じゃ花井の次に背が高いんだっけ?
それならちゃんと育ってくれれば、長打も期待できるか?

711:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 18:53:16 4dvtQWDp0
>egkE32fn0

こいつ馬鹿じゃねえの

712:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 18:59:26 v0cqECdCO
須山いまんところいまいち地味な扱いだ
目立ったのは、マズイプロテインの時くらい?

713:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 19:16:42 dtDTSSD/O
>707
ほしい

714:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 19:18:08 dtDTSSD/O
706だった

715:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 19:19:05 XfgRwU7D0
>>713 京王北野の駅前まで来れるならあげる

716:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 20:26:36 /nH6CwgK0
>>683
面白かった!

717:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 21:38:37 wGAKYm/N0
自分も巣山には期待してるぜ!
野球うまいっていう設定あるしな。
それにしても、新設の野球部で使えるやつ集まりすぎだな。
次の1年生は、スラダンでいうヤスとかカクみたいなんじゃないと
話にならなくなるんじゃないか?

718:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 22:11:47 6dKPooCK0
おお振りはホント最低。もともと野球が好きだから買ったけど、
腐女子に野球中継とか見て欲しくない。
ホモ目当てで買ったくせに「今年の甲子園は絶対見る!」とか「おお振りってリアルだね〜」とか言われたくない。
甲子園に行こう!とラスイニ読んでから来いって言いたくなる


719:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 22:15:35 28yOo5bP0
>甲子園に行こう!とラスイニ読んでから来いって言いたくなる
>甲子園に行こう!とラスイニ読んでから来いって言いたくなる
>甲子園に行こう!とラスイニ読んでから来いって言いたくなる

(^ω^)

720:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 22:43:01 sohxYF5+0
腐女子じゃないのにおお振り読んでてすみません
むしろ元高校球児なのにおお振り読んでてすみません

(^ω^)フニフニ

721:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 22:45:57 +Ed3VkoA0
>>717
ヤスとかカクは沖とか西広先生?
先生の場合は初心者だけど

722:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 22:56:25 dkygrZXi0
やまだたいちの奇跡と砂漠の野球部読んでから来いって言いたくなる

723:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 22:57:37 dtDTSSD/O
>715
うお悩む
京王線普段使わないからなあ

724:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 23:12:14 bfW+QwdM0
ってかラスイニはおお振り読んでる人は読んでる人多いと
思うんだ

725:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 23:17:55 VriI98yJ0
スポーツ刈がいいよ>巣山

726:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 23:46:00 wGAKYm/N0
どっちかっていうと巣山は、正統派な坊主じゃないか?
勝手な想像なんだけど、ベンチは考えないとして、公式戦の時、
3年から7人、1,2年から2人試合に出すとするじゃん?
そしたら、今の10人の内、3人は、試合に出られない可能性がでてくるんだな。

やまだたいちは、面白いよね〜!砂漠の野球部は知らないわ。



727:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/16 23:57:53 N9HkUjZ40
坊主は花井w
試合に負けて頭剃るヤツ出るかな。

728:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 00:00:33 dCZVmgxv0
三橋が剃る

729:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 00:12:07 jim+0eol0
三橋の坊主見てみたい。意外と凛々しいかもしれん

730:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 00:30:36 IA/1DcAK0
三橋は生えてない

731:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 00:35:32 iqfqDELh0
髪型とかw

732:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 01:33:31 kESIZE9g0
髪型変えると、誰が誰だか分からなくなるから・・・
美丞戦から、西広が時々田島に見えるようになってしまった。
いっそ伸ばせばこんな混乱もry

733:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 01:34:34 UEnw1CQu0
髪型はどうこう言ってもしょうがないな
普通は坊主、坊主強制じゃなくても栄口くらい短いのがデフォだし

734:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 03:26:57 ZD3yjYn00
>>726
うー、そういう部内競争とか大好きだしおもしろそうだけど、
自分の好きキャラがベンチ温めるかもしれんと思うと複雑だなぁ…W

735:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 04:24:38 vp8+zfQj0
>>734
西広は走攻守を穴なくレギュラーになるのは無理だろう
野球未経験で高校デビュー、しかもスラダンで言えば桜木みたいな
運動能力・天性の素質があるわけでもない(しかも競技人口の多い高校野球)
足は速そうだから代走要員でそのまま守備固めとか水谷も代打にするとかw
沖は出塁率高いから評価できるけど一塁守るにはタッパと長打力が物足りない

736:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 06:54:30 x9rcUy880
頭が良いから捕手は・・・無理か

737:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 07:54:43 R1B7isfh0
ぶっちゃけ頭よりも肩が必要だろう>捕手

738:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 07:59:05 UEnw1CQu0
捕手は一番才能と経験が必要だよ
初心者がやるには難しすぎる
実質的に外野が一番簡単

739:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 08:08:11 BqZC/fZwO
西広は来年にはスタンドで浜田と一緒に応援してるだろ

740:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 08:18:59 j/R/VEUp0
名スコアラーとして篠岡と二人で西浦を支えてるよ。

741:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 09:54:35 qyLI4aZN0
捕手は阿部もいるし田島もいるし現実的じゃないな…
もう一人の監督といわれるくらい重要だし

全部を見渡して、さらに三橋をリードするなんて
レベル高すぎる

誰もいないから運動能力とセンスで崎玉の大地が
捕手やってるけどあれは他に適任者がいれば本来無理だろう

742:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 14:02:09 ZZHF1P50O
崎玉は捕手じゃなくて投手が組み立ててるからなぁ。
運動能力だけで球取ってぶん投げてる感じだ。肩とスローイングは良さそうだが。

743:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 14:04:59 n8FccoGm0
投手があんだけ組み立てると
やっぱり投手に負担かかってしんどいもんなの?

744:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 15:21:13 tl5SGvbp0
投手が投げないと始まらないしただ投げれば良いってものじゃない
投げ終わったら守備の一員として頭切り替えて動かなければならない
阿部が「実際に打たれるのは投手だ」的な事言ってたが打たれりゃつらいし
これで配球まで一人で考えたら投手の負担重すぎ
元チームメイトの投手曰くマウンド上はとにかくなんか孤独らしい

745:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/17 15:39:21 ZZHF1P50O
>>743
投手が捕手のサインに首を振るにしても、捕手なりの考えで組み立ててるのと、
投手が組み立ててサインにいちいち首を振るのでは意味が違うわな。

投げた後は野手として内野を駆け回って守備をこなすのに、
打者一人ごとに配球を組み立てなきゃならんとしたら、頭も体も一杯一杯になるかと。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4110日前に更新/242 KB
担当:undef