おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ134球目 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 06:46:25 6SMrXVbj0
打撃はこれからじゃね

501:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 07:41:50 cY5qzDSW0
三橋ってなんで無駄に右投げ左打ちなんだ?

502:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 08:02:48 QZnltAAR0
頭悪いから

503:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:08:50 cY5qzDSW0
>>502
ああ・・その発想しかなかったよ・・・w

504:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:38:42 JixPN9PdO
超初心者な質問なんだけど、
木製バットの方が金属製バットより飛ばないのはなぜ?
木製の方が重くて飛びそうな感じもするんだが

505:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:47:59 cY5qzDSW0
木製のが芯が小さいから 
金属は芯が木製の倍くらいあるし、根元ですらヒットになることもある

506:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:48:14 gIr7nWkfO
木製バットは金属バットに比べて
ここに当たったら飛ぶっていうスイートスポットが
小さいからじゃね?
だからジャストミートすれば木製でもかなり飛ぶ

507:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:51:39 cY5qzDSW0
単純な飛距離に関しちゃ芯で捉えた前提なら 
木はしなり+反発力が使えるし、金属はしならないかわりに反発力は当然あるのでどっこいどっこいじゃないのか?


508:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:59:44 cY5qzDSW0
しかし金属と木製じゃ全然ボールに当てる感覚が違う 
木製はしなりを利用してバットにボールを乗せながら飛ばすっている感覚が持てるが
(気持ちボールにバットが接している時間が金属より長いように感じる)
金属じゃ全くしならないからバットで思い切りボールをぶっ叩く。それこそボールがひしゃぐで壊れるくらいの勢いで
ぶっ叩いて飛ばすって感覚だ バットにボールを乗せている感覚は全くない

509:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:12:43 cY5qzDSW0
>>508
ひしゃぐで→ひしゃいで だった・・orz

510:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:33:29 JixPN9PdO
>>505ー509
レスポンス早ぇw
初心者質問にありがとう!
・木製バットは芯が小さいから、金属製より芯に当てづらい
・打つ時の感覚が各々全く違う
という認識でおk?
バッティングセンターで叩くくらいなんで、分かりやすかったわ。感謝!

511:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:53:10 LjyjojEl0
それってやっぱ
金属製はパワー有利
木製はテクニック必要
って感じ?

512:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:58:02 cY5qzDSW0
>>511
たぶんそう 
プロが木製バット使っているのもそこらへんが理由が理由だと思う
金属は無理やりにでもヒットは打てるが、木製は芯をはずすとどんなパワーヒッターも
ボテボテのゴロになったりバットがへし折れたりするからね。

513:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:58:20 EZeCCLi+0
ARCの一年連中の活躍が見てみたいな。
「超高校級」太田川、「一年でレギュラー定着」シオあたりは
実力ありそうなのに現状では吉田先輩に絡まれてる描写しかない。

新人戦で西浦とかかわるとしたら甲子園には
別の高校が行っていることになるけど。

514:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 11:50:41 Z70odqjl0
>>497
改めて見たら結構高校野球ってずっと試合があるんだな

515:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:05:38 cLku4u5C0
>>512
プロ入りした期待の選手がなかなか芽が出ないのは木製バットに順応できないからってのもあるらしいね。

516:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:23:29 vb+dxsNJO
ソレナンテ・ナ・カタ

517:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:25:16 m6v16jaSO
こういう話が聞けるのは面白いな >バットについてとか

>>514
春〜秋は結構忙しそうだよね

518:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:25:32 cLku4u5C0
むしろ三冠王も取ったことのある、ふさふさな彼のつもりだった。

519:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 13:04:23 gIr7nWkfO
>>518
確かに松中は苦しんでたな
つか、ふさふさじゃないD監督涙目ww

520:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 14:01:42 7GCPhaN/0
でも冬のオフの時期に入ると練習試合も一切出来なくなるんだよな。
雪国高校に考慮して。うちの高校はこっそりやってたが・・・。
でも審判団頼んだり複数校で大掛かりにやらなきゃバレないのかね。
強豪校は紅白戦やれるからいいけど西浦みたいに人数少ないと大変だよな。

521:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 14:16:37 DW4oXZ4V0
西浦みたいに練習試合を出来るだけ
やりたい所はきついよね

522:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:05:35 Alh58mlgO
ひぐちは父母会が足枷になって不正を描くことができないだろうな
だから西浦は「冬季に練習試合をしない」というルールを律義に守ると思う
ほとんどの強豪は隠れてやってるけどね

523:495
08/02/28 15:08:52 EOPhc5kc0
>>497-498
ありがとう。
で、また疑問がわいたんだけど
新人戦は名前からして、一年のみってことかな?
無知でごめん。

524:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:10:04 Alh58mlgO
新人戦は2年もでるぞ
ログ嫁

525:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:10:06 TklJ2tsN0
>>523
無知を謝罪するより自分で調べたらどうだ?
このスレでもここ数日でもう何度もその話は出てるのに
読もうとも調べようともしないからいつまでも無恥なんじゃねーのか

526:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:13:47 phLC71vQ0
さっき読んできた、ここで負けるか
そして西広始まったな

527:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:56:42 5yBK93zf0
>>522
強豪・名門はオフシーズン(冬)の練習試合の為に
そんなリスクは避けてるよ(新設はしらないが)センバツ取り消しが怖い
最近は中堅クラスでも筋トレをパワー・スピード・維持期間と
別けるのが流行だしオフに肩を消費させず大会直前に連投とかで
肩のスタミナつけたりするから冬がオフだからといってマイナスばかりではない
まぁ試合禁止の理由が雪国に配慮ってのは俺もおかしいと思うがw
西浦の場合、まずベーランのタイムみたいな所からも伸びしろがあるから鍛え甲斐がある

528:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:00:43 Alh58mlgO
>>527
センバツの可能性のある強豪なんて一握りだよ
実際に練習試合してるところは山ほどある
都心じゃ難しいかもしれんがね

529:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:05:50 2EIO3GAz0
そういえば長距離走ってる(移動とかグランド)シーンはあるけど
ベーランしてる姿が思い浮かばないw

530:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:08:09 hFUO53un0
新人戦がどれくらいの長さになるかはわからないけど
2年になって後輩が入部するのがすごい楽しみだ
やっぱ後輩きてレギュラー争いが始まれば西浦はもっと強くなるだろうな

アクの強いのがきそうだw

531:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:17:19 uyJZ6xJk0
>>528
山ほどあるからって声高に言うことじゃないだろ
意義を疑問視されてるルールとはいえ現状規約違反になることなんだぞ



532:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:24:41 JixPN9PdO
まぁ、そういうところはラスイニにお任せしようではないか

533:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:34:42 p+IpnqPk0
どっかのチームと合同合宿して試合形式の練習、って形なら
ギリギリ規約違反にならないんだっけ?
けど、そういう規約の裏をつくようなところも描かないかな

534:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:41:33 TklJ2tsN0
>>533
それはラスイニでもうやってるしな
ひぐちがオフをどう描くのかは興味ある
前にいろいろ講習受けてたようだし、実践的な冬用トレーニングを披露してくれ

535:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:45:39 sgu1fds20
>>531
その辺は学校側もちゃんと考えている。
近隣の学校で合同練習とか、合同合宿とか。
そこで実戦形式の練習をするんだよ。
これは試合じゃない、あくまで練習だ。

536:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:21:16 opD+Qx820
>>504
その昔、木製バットに樹脂素材などを使って加工した圧縮バットという
特殊な高反発バットがあって木製バットでも飛距離が伸びたのだが、
人気球団の有名選手が引退するのを待って、使用禁止になった。

537:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:22:06 HXGyfrAS0
実戦形式の練習と、練習試合の違いは何だろう?

538:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:32:37 kg0kssra0
>>536

自分は>>504じゃないんだが、やはり野球に詳しくないので
圧縮バットというものの存在を>>536で初めて知ったよ。
ググって見たらなるほど、そういうわけか。
選手全員が使ってるなら別にいいような気もするが、やはり
フェアじゃないということなんだな。勉強になったよ。

539:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:42:52 sgu1fds20
>>537
やり方は色々あるよ。
9回までやらない、とか。
途中でメンバー総入れ替えして18回までやるとか。
途中で指導やミーティングの時間を入れたり。

540:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:57:26 yawOcQb10
題目以外の違いはないんだぜ

541:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 19:48:12 rbqifpgmO
西浦って新入生が10人までなら全員ベンチ入り出来るんだっけ?
創部一年目で夏の県大ベスト16になったけど公立校でもそういう実績で入部希望者が増えるもんなんかな?

542:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 19:48:55 JixPN9PdO
>>536
504の初心者だが、重ねてありがとう!
そういえば、某野球団好きの父から、圧縮バットのこと聞いたことあるなとぼんやり思い出した

素人がそれ使えば、少しは飛距離出るだろうかとwktk

昨年の五輪アジア野球予選でも、この圧縮バットを使う使わないですったもんだあったらしいな
事の顛末はしらないが
「ドーピングバット」と称されていてワロタw


543:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 23:53:10 dLAcAdKN0
美丞の不正が発覚したとしたらどうなるの?
野球全然知らないから分かんないだよね

544:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 23:53:44 oOgBPxsH0
試合終わって日常生活編になるんだし
そろそろ愛だの恋だのって話がみたい!

545:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:01:09 ucYTUZzk0
>>543
このスレか前スレでさんざん既出なので読んでみよう

546:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:05:47 fwdDwpUH0
>>538
なにこいつw
普通のお勉強がんばれよ

547:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:09:15 Y+QFYfL60
>>544
少女漫画みとけ

548:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:10:33 0c7nStZP0
>>544
伏線というか、一応相手は用意してあるんだよね
三橋→ルリ
浜田→毛ダルい先輩
水谷→しのーか
花井→モモカン(笑)
阿部→これから入るマネジ

花井のプリティー妹ズもそのうち誰かにあてがわれそうな希ガス

549:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:17:48 +JSO7JOU0
涙はストレス云々の話聞いて
涙を嘗める三橋が可愛すぎるw

550:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:23:32 /op0vJ2e0
>>549
その次のコマのモモカンが好きだ

551:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:32:18 +oWXL/Cb0
>>549
あのあたりのくだり今月でメチャクチャ好きなんだ
泣く三橋→理路整然と諭すモモカン→それ聞いて涙舐める三橋と「アラアラ…」なモモカン、ていう
情→理→情のやりとりが正におお振りの縮図みたいで

552:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:36:31 9EHPjO7h0
まぁ、アレだ。
俺もモモカンが好きだ。

553:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:00:33 TsZTw3+R0
試合終了で整列してるのと、スタンドに挨拶するのに整列してるのと
並び順がちがうけどスタンドに走ってった順なのかな?
背番号とか関係ないの?
三橋はどっちも口開いてるなー


554:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:00:49 XG5sw9qqO
初めて読んだ時はモモカンエロい!と思ったけど
最近はあんまりエロく感じないな。ゾクゾクしてないからなのか
自分が慣れただけなのか。

555:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:03:37 niDct8ZX0
三橋の手、汗やら泥やらロジンバックやらですんげー汚いと思うんだけど
あんなベロベロ舐めてるから衛生面気になってしょうがない
次コマのモモカン三橋君てほんとにキタナイコねーと思ってるように見えた

556:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:09:07 TjQvgZdD0
高校生の胃袋なめんなよ

557:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:26:17 rNZAco4J0
>>549
可愛い・・・のか?あのシーン見たときドン引きしたんだが・・・

昔は三橋を「ウザいが憎めない、成長に期待を持てる奴」だと思っていたが、
最近はウザいを通り越して気持ち悪くなってきた
ひぐちは三橋をマウンドとそれ以外とでギャップのあるキャラにしたいようだが、
違う方向へ突っ走ってる気がする

美丞戦でエースの自覚が出た事にホッとしてたのに、降りれば元通りは勘弁して欲しい

558:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:43:00 zWyObBDL0
三橋は以前からウザい奴だよ。
実際にいたらキモいとも思うな。

キモい男が、格好いいヒーローになる物語だと思ってる。

559:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:54:56 +oWXL/Cb0
>>557
普段の三橋は正直キモいけどあのシーンは好きだった、が
確かに理屈で考えると引いてもおかしくない難しいシーンではあるな。
こうなんか感覚というか、流れで読んだから上手い具合に毒気抜かれて、
モモカンにもシンクロして、あの時ばかりは三橋の奇行に和んでしまった。
でも確かに好き嫌いの別れるシーンだ。

560:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:31:49 vrMhI/AE0
>>557
人間はそんな簡単に変われんよ。

561:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:33:07 mbr/mbr30
主人公だけど三橋自体が好き嫌い分かれるキャラだからなw
他に登場人物多くて色んなキャラがいるから救われてる部分かなりあると思うw

562:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:34:22 h6eMOSjT0
三橋の頭はアレだからなあ…
気持ち悪い珍奇な行動してもそういう人間だと思わないと

563:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:39:25 mbr/mbr30
>>562
初めはウザイとかキモイとか思ってたけど。
今は新種の生き物か妖怪という解釈で見てるから何しても平気になったw

564:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:39:30 4vQmnZtS0
>>536
その選手が王なら違うぞw引退前に変ってる
圧縮バットは高級な木じゃなくても使えるから
反発係数内なら許可しないとアオダモ保護だけでは難しい
>>558
俺もそうだと思うしそうでいいと思う
ひぐちも三橋はヒーローだけど社会的には破綻者って扱いだしw
喪男じゃないけどイジメられ(体質)っ子が野球で人間的になっていくんじゃないか?

565:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:39:32 niDct8ZX0
三橋は好きだがあのシーンは正直俺もドン引きした
ひぐちにとっちゃ三橋は愛犬と同じようなもんなんだろうな
三橋はキモイ奴だが人間と珍種の動物との線引きはギリギリのとこで保ってて欲しい
じゃないと試合でどんだけかっこよく描かれてても応援する気が失せてくる

566:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:04:19 06TEvQK70
今は小さいからまだ何とかなってないこともないけど、これから体でかくなってもあの行動だと
たんなる不審者になる

567:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:24:48 zWyObBDL0
自分はさほど気にならないけど、
確かにあまり本文と関係ないことで、読者が減るのは勿体ないな。
三橋の弱いところとか、変な性格とかは、別のことでも表現できるし。

568:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:31:58 uPgRdMmY0
三橋の原型はシャンペン・シャワーのジョゼみたいなキャラ
だったそうだから、どんどん変になっていくかもしれん

569:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:47:30 sm1QFLHG0
たぶん女性から見ると母性本能がくすぐられて可愛い奴
男性から見るとキモイと見えるんじゃないか
これ以上奇行に走られるとウザイなあ
マウンドだとかっこいいのに

570:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 05:14:48 1z1GLtcZ0
三橋の奇行は漫画的表現として流してたけど引っかかる人もいるもんなんだな
マウンドでかっこよけりゃ別にどうでもいいけどな

571:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 05:25:31 h/OTlK6V0
>>559の説明うまいな、私もそんな感じだ。
漫画じゃなくてドラマとかだったら、
ロージンとか付いてるのにキタネー!気持ち悪いとか思ってるだろうな。
でも話の流れとして読んでたからか、あの場面はなぜか気にならなかった。
バカだろwと笑うのと、
悔しい思いを腹にためて、もっと強くなりたいという気概を感じるのと
その後のモモカンの描写とで
私も好きなシーンだな。

572:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 07:13:13 HHd6vGhV0
埼玉の大地とか、田島もだけど
跳びぬけた選手って奇行も多いんだよ。

ほら長島みたいなもんだ。

573:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 08:36:04 OcuJdADb0
>>572
それなら榎本喜八を俺は推すぜ>>奇行

今のところ三橋がキモいのは成長過程である証だろう。
最終的には人格・技術ともに誰もが認めるエースになるんだろうな。
不敵な笑みを見せる三橋も見てみたいもんだ。

574:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 08:37:48 oueT8EVL0
>>573
あのキモさがなくなったら三橋じゃなくなるだろ

575:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 08:45:31 cCaHmK6v0
確かに普通の三橋はあまり見たくないなw

576:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 09:04:56 4vQmnZtS0
長嶋とか今なら横浜の吉村、日公の中田みたいな
笑える愛すべきおバカなキャラだと許されるけどなw
三橋のは女っぽいって言うかナヨナヨした感じかもしれない
まぁ女みたいな顔文字使う涌井や川島みたいな奴も現実のプロにもいるからなw

577:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 09:19:25 4aIK8Akz0
>>553
関係ないね。
決まりと言えば、主将が一番前(挨拶の時は端)くらいか

578:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 09:52:43 k+tNjghb0
整列の時はだいたい主将→身長高低かと思ってた
挨拶の場合はバラバラだろうけど

579:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 10:16:58 lIeaH1tw0
>>573
バッティング理論を語るときに臍下丹田に気を込めてなんて言う人だからな。
普通にヘソの下のところでバランスを意識して、でいいだろうにと。

>>578
俺は整列の時は主将が一番審判よりで、後は守備位置順→ベンチの背番号順だと思ってた。

580:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 10:45:11 z4zU2a59O
>>576
お馬鹿キャラだってさ
すげー脳内フィルターだわ

581:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 11:07:36 k+tNjghb0
>>579
番号順かも
甲子園の校歌の時にどこも左から主将背の高い順で並んでる印象が強いんだよな

582:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 11:49:18 W12sC4np0
後攻なら主将、捕手、投手、内野、その他って感じかな、距離的に。
先攻時&試合終了時は主将だけ前であとは完全に適当。

583:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 13:44:29 OcuJdADb0
奇人にばっか食ついてアレなんだけど、日公OBの新庄は『打席に入ると何も音が聞こえない』って言ってたな。
田島もアニメでは周りの効果音全部消してた。
天才ってのは集中力高すぎの反動でどっか変人なのかもな。

584:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 14:56:20 OliNYgmO0
自分は正月のNHK番組でイチローが毎日昼食にはカレーだけ食べていると知って
天才はどこか変わっているんだと痛感したよ。
まあ三橋や田島の変人ぶりはそれにくらべたらまだまだだな、と思う。


585:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:21:02 E9rrE6LB0
>>564
圧縮バットの公式戦での使用禁止が引退の引き金になったというのが、
真相ではないだろうかと推理してみる。

1980年(昭和55年) 圧縮バットの公式戦での使用禁止
URLリンク(www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp)

1980年(昭和55年) 「王貞治のバッティングができなくなった」と現役引退を表明
Wikipedia項目リンク

時期がぴったり一致するんだよ。

586:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:21:26 rNZAco4J0
三橋がウザいのも変人なのも構わない。ギャップのある主人公は好きだしな
ただ、描写が最近キツイんだ
その内成長していくだろうと思っていたら、逆に退化していくし

マイナス面がプラス面を凌駕しすぎると、>>565の言うように応援する気が失せてくる
せめて幼児・珍獣から人類・中学生レベルまで成長させて欲しい

587:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:24:38 slkUdgAN0
イチローのあれは集中のための儀式であって奇行じゃないぞ

俺は三橋のペロペロには引いたけどな
最近の三橋は退化が過ぎる。ともすれば池沼に見えるよ


588:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:26:14 slkUdgAN0
>>585
>1978年ごろから徐々に鈍り始め(王のwiki)
どうしてこれを無視するんだ

589:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:34:52 OliNYgmO0
>イチローのあれは集中のための儀式であって奇行じゃないぞ

巨大な冷蔵庫いっぱいのカレーを見たときは引いたよ。
あそこまでこだわらないといい成績が残せないものなのか?もう宗教だな。
あんなのに比べたら次に勝つために涙なめるぐらいは可愛いもんだ。


590:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:34:55 h/OTlK6V0
>>583
それはいわゆる「ゾーン」ってやつなのでは。
ゾーン状態には誰もがそうしょっちゅう入れるわけではないけど
イチローみたいな天才と呼ばれるタイプの人は
ゾーン状態によくなれる、というかそういう状態に入れるようにしているらしい。

前スレで話題になってたメントレの番組の中でそういう話が出てた。

>>584
毎日カレーってだけじゃなくて、行動を毎日きっちり同じにしてるらしいね。
同じ時間に球場に現れて、同じ時間にセンターから走ってダグアウトに戻り…みたいに。

591:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:39:18 2CLLOBHP0
>>590
試合のある日は儀式のようなもんで、全部行動が決まっている
とかインタビューで言ってたね。

592:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:43:20 b0//b9dJ0
バイオリズムの安定を図ってるのかね
そういえば落合は現役中は好物の刺身を一切口にしなかったとのことだし
プロの体調管理ってのはすごいもんなんだな

593:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:50:03 WT6MDwU90
三橋は桐青戦の後も成長したと見せかけて幼児化進行した
これからも試合で成長と日常で挙動不審を交互に繰り返すんだろ
個人的には涙舐めぐらい全然大丈夫だ

594:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:50:44 slkUdgAN0
>>589
次勝つために涙舐める必要はないだろw
どう考えてもあの行動は意味が無い

イチローのは勝つための習慣、イメトレみたいなもん
宗教がかってるわけじゃない
振りでいう条件付けみたいなもんだよ


595:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:52:39 OliNYgmO0
バイオリズムの安定か・・・それなら理解できるかな。
自分はプロの選手ならもっと栄養のバランスに気をつけた料理を
食べているものだと思ったらからイチローの行動が余計異様に思えたんだ。
最年長ピッチャーの工藤の奥さんは凄く料理に気を使っていると聞いたし。


596:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:53:06 WT6MDwU90
>>594
げん担ぎか

597:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:04:23 ucYTUZzk0
>>594
涙舐めは気持ちの問題。
流してしまった悔しさをもう一度身体にため込もうとしたんでしょ。
それで本人がその気になれるんなら意味はあるんじゃね?
発想と行動はたしかにどうかと思うがまあ三橋だし、その素直さと貪欲さには
モモカンも好感持ったみたいだし。

598:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:07:51 OcuJdADb0
三橋が成長と退行を繰り返すのは作者の心情もあるのかもな。
大事な息子にすぐに親離れされるのが寂しい・・・と。
憶測に過ぎないけどね。

599:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:14:16 hNqbslNb0
>>595
やっぱりジンクスというか
「その日は決まった行動をする」というのは
スポーツ選手は結構あるんだろうね
サードランナーじゃないけど、癖づけるというか

600:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:27:48 zpyQ3FVWO
涙舐めは意味があろうがなかろうが純粋に気持ち悪い
生理的嫌悪感っていうか

601:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:34:06 sbBETaS10
なぜモモカンは沖と水谷の打順を逆にしないのか
水谷の方が打ってるよね


602:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:35:42 gBEw5T9i0
水谷は過小評価されている

603:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:37:28 b0//b9dJ0
イチローのカレーなんかは日常での体に与える刺激を極力、均一化したいってことなのかも。
試合でのパフォーマンスを上げるため、それ以外では余計な負担を与えないようにとか。

604:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:41:43 N6pi0vTH0
>>601
大事なときに送りバントできないから

605:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:49:54 J+CxX9GRO
バントは沖くんのがうまそうだな
沖は気弱な性格がバッティングに出てそう
米は打席でもマイペースな感じ
技術は沖の方が上なんだろうね

606:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:58:46 Iyt7BTUg0
水谷は匠(だっけ?)の直球にも
最後にあれ?慣れた?となっていたし
実は適応力あるのかも

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:59:39 N6pi0vTH0
モモカンの理想
花井出塁→沖送りバント→阿倍と水谷で点を取る→三橋で終わり→次の回は泉から
現実
花井アウト→沖アウト→西広アウト→次の回先頭打者の水谷ヒット→三橋ゲッツー→泉が打っても得点入らず

現実はきびしいよね…

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:06:36 h/OTlK6V0
>>606
あの時は結局、匠が振りかぶってなかったから
前打席のときより球に力が無いんだな、ってことじゃなかったっけ。

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:10:13 g95syQWV0
こんなに涙舐めに反応あるのにびっくりした
普通に漫画的表現でスルーしてたわ

610:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:13:07 lIeaH1tw0
>>583
ちょっと亀だが、打席でボールが止まって見えたなんて化け物もいたりするから集中力ってのは怖い。

>>603
ウエイトリフトの選手はトレーニング以外では重いものをなるべく持たないというのを思い出した。
トレーニングで疲れた筋肉を癒し、筋肉に変な使い方を覚えさせないためなんだとか。

イチローの場合精神的には楽になるかも知れないけど、毎日香辛料の入ってるカレーは胃への刺激が強そうw

611:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:30:34 JNyAcEzT0
不正はどうするんだろうな

612:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:31:42 J+CxX9GRO
沖は今まで打つより四球で出ることを優先してたとかw


613:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:34:40 niDct8ZX0
>>586
変人なのはいいんだよな
イチローや田島みたいなんだったら余裕で理解できるし
三星戦あたりの三橋なんてキモさよりかっこよさの方が断然勝ってたし
キモカッコイイとこに新しさを感じてた。でも最近のはただの珍種だよ
またそれを可愛いと思って描いてそうなひぐちのセンスに引く
ギャグだといわれてもさすが担当K氏に「あなたのギャグはつまらない」とバッサリ切り捨てられただけはある
キモい路線でもいいけどマスコット的な可愛らしさは排除してくれ
あのシーンに引っかかるなんてと上で言ってるのいたが俺はあれを可愛いとなごむ層がいることに驚いた

614:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:36:35 niDct8ZX0
>>589
イチローのカレーくらいで宗教扱いしてやるなよw
桑田なんてすべての行動は投球のために費やしてるぞ

615:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:43:38 OcuJdADb0
>>610
小鶴だっけ?達人や天才にしかわからない世界ってのはかっこいいな。
俺たちの花井はきっと「月に向かって打つ」んだろうな・・・
高校野球じゃ全部ファールだけど

616:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:45:46 gBEw5T9i0
>>615
止まって見えたのは川上じゃなかったっけ?

617:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:48:56 OcuJdADb0
>>615
ホントは小鶴だったんだけど。当時の記者が『パ・リーグじゃ話題にならない』と勝手に書き換えたんだよ。
実際は小鶴の50本塁打達成時のコメント。
Wikipedia項目リンク

618:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:53:15 OcuJdADb0
>>617
間違えた。松竹はパじゃない><
実際、巨人=野球の時代だったということで

619:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:53:43 2CLLOBHP0
マスコミ、ヒドス

620:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:58:08 gBEw5T9i0
>>618
なるほど、ひでえ話だ

621:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:00:09 Ug37ucUD0
>>590
賭け事をする人とスポーツマンと政治家は、
占いや宗教にはまる人が多いようだね。

根拠のない信念でも、それが自信につながるなら、
ジンクスを信じたり縁起を担いだりすると思う。

622:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:01:09 /pPt7fDv0
池沼描写はキモイな
変人レベルならまだいいけど

623:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:06:52 lIeaH1tw0
>>618
言った本人の俺も今まで川上哲治の言葉だと思ってた……小鶴さんごめんなさい。

624:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:30:59 TXRcwtkg0
>>612
四球を視野に入れさせないようにさせて実戦をつませれば成長するかもな

625:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:31:02 bv8Lz38r0
涙舐めのシーンでなんでこんな・・・。
デリケートな人多いな。

626:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:37:32 J+CxX9GRO
沖も美丞戦で成長したし、どんどん打つ気になってくれるよ

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:38:48 gBEw5T9i0
2年になって、上手い後輩が入ったら
真っ先にやばいのが沖と水谷のような

628:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:41:09 j6nJSGO50
西広先生だろ・・・

629:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 18:44:23 J+CxX9GRO
まぁ後輩が入ってきたら三橋、沖、水谷、先生はがけっぷちだな

630:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:00:44 OcuJdADb0
三橋は大丈夫だろ。
立ち上がり・ピンチの場面での安定感や完投できるスタミナ。
それに加えてあの神制球だぞ。むしろ新人投手が腐る。

631:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:04:12 lIeaH1tw0
>>627
なんだかんだでその2人は結果出してるからな……

こういう話の流れになって、花井と違ってネタ扱いでも出てこない栄口とかが逆にやばそうな気がしてきた。
スイッチヒッターとか現4番とかと違って、目立ったシーンはどちらかと言うと精神面が多かったし。

632:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:06:57 gBEw5T9i0
>>631
バント職人のスキル

633:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:15:26 SqDNNgRQ0
>>632
栄口がバント上手いのって
他の人と比べて硬球慣れしてるというのも
理由の一個じゃなかった?
となると今後は分からない

634:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:47:37 /pPt7fDv0
>>631
花井も結果見たら打率いいしな

>>630
阿部が出来るだけ疲れさせないようにコントロールしてたとこもあるんだよな
これからは完封無理だろうし投手はいる

635:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:54:51 q930G2KKO
完封は今でもあまりしてない。完投?

636:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:58:57 S9dx4J380
沖の左と花井の速球鍛えてくんかな
花井は投手主将5番やったら流石にやばそうだけど、沖は鍛えてほしいな
存在意義がさ…

637:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 19:59:04 Kc/YqCj9O
>>633
モモカンからも安定感あると評価されてるし、
このままいけば、今後もスタメン落ちはないだろう

638:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 20:04:23 niDct8ZX0
現実だったら主将で4番で投手やってるのも珍しくないけどな
ひぐちは控え投手をどう使うつもりなんだろう
三橋描かないと気持ちのらないだろうに

639:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 20:08:12 4aIK8Akz0
新1年に、速球派だけど制球がいまいちな奴が入ってきて、
新1年→花井or沖→三橋で継投出来たら最高かな?

640:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 20:45:04 4vQmnZtS0
>>621
団体スポーツのプロだと色々忙しいから宗教は少ないけど
ジンクスとかは自己暗示やプラシーボ効果狙いなんだろうと思う
合理主義な選手やデータ重視の監督でも大概の人は大なり小なりジンクスがある
あと城島みたいにルーティーンを行って精神集中する選手も多いな

641:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 20:45:13 Sqf1zdKKO
ポジション争いで安牌なのは田島くらいのもんなんじゃないか?
まあ、秋冬の過ごし方次第で全員グンと伸びるかもだが…

642:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 20:47:27 wB2wBPJB0
>>641
阿部もかな

643:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:08:34 h/OTlK6V0
>>631
栄口はバントが目立つけど
三星戦ではカットの技術も見せてたし、美丞戦ではヒットも打ってるし
守備も安定してる感じ。
頭が良いところも見せてるから、今のところ特にスタメン落ちそうな要素は無いんじゃないかな。

644:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:14:02 Gx20+zvq0
三橋、阿倍、田島、巣山、泉、花井は大丈夫だろ
栄口もバントで生き残れる
沖は厳しいかもしれんがレギュラーは無理でも控え投手でいける
水谷は本番に強いっぽいから大丈夫
先生は妹がかわいいから大丈夫

つーか、ぶっちゃけ新入生入ってきてほしくねぇな・・・

645:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:15:15 ORyb3usq0
高校野球はエースで完投を目指すのが基本です。

646:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:15:26 b0//b9dJ0
花井が案外、危ないかもしれないなあ
キャプテンだけどスタメンから外されるとか、そういう展開はありそうだ

647:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:21:17 SmdAzgRj0
水谷は相手先発投手によって出番が変わるとか。
攻めの単調な二線級投手→水谷がスタメン
水谷の苦手な本格派投手→新人がスタメン
というふうに。
美丞戦でいうと鹿島が登板したらスパッと水谷を代える、みたいな。

648:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:31:01 TXRcwtkg0
クソレフト+意外性=代打水谷! 

649:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:40:41 0EusLpFC0
>つーか、ぶっちゃけ新入生入ってきてほしくねぇな・・・

じゃあ甲子園には行けないね











って思ったんだけど花井と沖が3年までに成長すればいけるかもしれん

650:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:45:16 j6nJSGO50
なんにせよ選手層が厚くならんことには始まらないだろ・・・

651:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:48:35 2CLLOBHP0
>>640
ウロ憶えだがイチローが同じ行動をするのは
そのことによってその日の自分の体調がわかるからだそうだ。
同じ動きを同じ時間にこなすことで、身体のパーツ単位で調子を
量るんだとか。

>>645
今は実戦で使える投手を少なくとも2人持っていないと夏の
甲子園で勝ち上がれない、みたいなことを言ってる監督がいたぞ。
昔に比べて夏暑いから。


652:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:56:09 Sqf1zdKKO
>>642
阿部は捕手としてはヒョロ過ぎるし肩も特別強いわけじゃないからなぁ
ガタイがよくて捕手としての実績もある奴が入ってきたら分からんぞ
内外野と違ってポジション一つしかないし、コンバートもしそうにないし
なにより控え捕手は最低一人ベンチに置いとかないとだしな

653:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 21:56:50 Gx20+zvq0
選手層の薄さは21世紀枠で出れば無問題

654:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 22:06:27 J+CxX9GRO
三橋が投げない試合って、ひぐちの場合試合描きだしたら何ヵ月もかかるだろうしそのうち来るのかな
まぁその場合外野とかに三橋置いておくんだろうか

655:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 22:09:00 IBzWmjBB0
>>652
和さんが「肩はまぁまぁいい方」「性格悪いから捕手向き」って言ってるし。
何より三橋の9分割をいかす配球マニア。体格も親父がゴツイしこのまま華奢なままかは分らん。
だからまぁ相当実績があるやつが入ってこないと正捕手の座は奪われないでしょ。
そして何より…正捕手じゃなくなったら漫画的にヤバイw

656:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 22:10:52 S9dx4J380
>>645
そらそうだよなあ 投手なんざ壊していいなら別だけど
いくら阿部が負担かけないように調節しても無理あるって
最初のほうで怒ってたし他の投手ちゃんと育てるだろうな

657:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 22:11:41 S9dx4J380
>>651だった

658:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 22:13:08 x+GnDe300
リアルで考えると投手継投が理想なんだろうけど、
漫画的にはエースが最後まで投げる方が映えるよな

まあどうしても継投する場合は、三橋が後から投げるんだろうな
漫画的に

三橋が1度も投げない試合も見てみたいが、さすがに
それは無理かね

659:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 22:54:01 Sqf1zdKKO
>>655
ずーっと正捕手の座を奪われるとはさすがに思ってないぞww

あと、実力の高低は別にして、漫画的な考慮をするなら
盛り上げるためにメインキャラに対抗馬を作るんじゃね?
するとやっぱり阿部は安牌とは言いがたい
その意味で行くと三橋もあやしいな

いっそシニアで名を馳せた幼馴染みバッテリーなんかがペアで入ってきて
バッテリー対決みたいになっても面白いのかもしれん
意志疎通がキーポイントとかな

660:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:04:26 ZUzM3H2I0
希望的予想なんかチラ裏にでも書いてりゃいいのに

661:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:06:57 Jz+gbiYnO
ビジョーの不正がばれて無効試合とかになんないの?
返り咲きは無し?

662:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:07:44 CPtV1zbn0
ありません

663:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:21:27 slkUdgAN0
>>660
同意
予測はいきすぎると妄想だからな

664:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:22:40 ORyb3usq0
エースが打ち込まれないなら継投は考えないよ。
プロと違って負ければ終わりのサドンデスで2番手3番手で負けるほうが怖い。

>>639みたいな組み立ては考えないってことね。
美丞みたいのは、任せられる人材がいないからこそ。

665:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:30:12 OcuJdADb0
>>658
リアルで考えると継投策は高校野球ではあんまり無いよ。
中途半端なピッチャー何人も使うより、いい球投げるエースに任せたほうがはるかに安全。
ピッチャーしだいで試合の流れも変わる。味方の士気を高めるためにも絶対的なエースは必要。

666:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:30:23 niDct8ZX0
>>664
そりゃそうだろうけど
いざというときのために鍛えておかなきゃならないだろ
実戦経験積ませないと育たないから本命の試合以外では花井と沖にもやらせるだろうと思うよ

667:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:31:28 S9dx4J380
モモカンと阿部が1人で投げたいってゴネた三橋に冗談じゃねえって怒鳴ってたのに
1人で投げる三橋はすげえ!な展開にするわけねーと思うが

668:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:34:12 rTjXjPlw0
>>667
冗談じゃねぇってのはダブルヘッダーとかの話だと思うよ

669:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:36:02 slkUdgAN0
>>665
そう思いがちだが最近はそういう絶対的エースは減った
エースの疲労や次の試合への影響を考えて2枚、3枚看板が普通
実力が拮抗している学校同士の試合は
監督の継投指示の上手い下手で明暗が分かれるといっても過言ではない

670:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:36:31 ORyb3usq0
>>666
そんなのは語るまでもないくらい当たり前のこと。
エースで完投目指すのと、他のを育てない鍛えないってのは別に相反することじゃない。

671:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:38:08 niDct8ZX0
>>668
夏大は試合日程がどんどん過密になっていくから
どっかで三橋休ませないと勝ち進めなくなる
エースは三橋だろうけど控えも育てないと無理

672:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:38:22 SrixPcKG0
上位に進むとこは絶対的エースがいるとこが未だに多い気がするけどな。

673:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:40:24 n4M//PyB0
別に野球詳しくなくていいけど自分の妄想を正しいと信じてここに書くのはどうかと思う
そして読解力がなさすぎ

674:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:40:43 PLCEFqhK0
はいはい1番はお前のですよ〜でも控えもいるだろボケ考えろ!
3年までこれならいっそ笑う

675:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:40:58 niDct8ZX0
昔、沖水かどっかでいたよな
投手が1人しかいなくて最後ぶっ壊れたの

676:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:41:09 OcuJdADb0
練習試合での継投はまだ無い・・・みたいな印象受ける書き込み多いけど、夏大会までの練習試合で花井と沖が投げた試合はあったぞ。
これからも練習試合で経験積ませて、メドが立ったら使うんだろうな。


677:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:42:37 slkUdgAN0
>>672
マスコミに取り上げられやすいから印象に残ってるだけだろ

678:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:43:59 Zf2KtdPp0
>>670が言ってるけど誰も控えを育てなくていいなんて話はしてないと思うんだよな。
それを>>674みたいな読解力の乏しいバカのせいで話が変になってる。

679:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:44:06 ucYTUZzk0
>>669氏に同意だな。
甲子園はほとんどの試合見てるが一枚看板校、数枚持ってる学校両方あるが
全試合たったひとりで投げ抜くというのは稀。
よっぽど安定感ある投手のみ。
それでももちろん故障など万が一のことを想定して二人目三人目はベンチにいる。

680:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:45:04 2CLLOBHP0
今年の佐賀西も使えるピッチャー2人いたから
自分たちから崩れる展開にはならなかったな。
あれが1人で投げ抜く、なんて言ってたら延長戦なんて
やっとられん。

681:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:46:18 wi7OJooB0
エースで完投なんて振りでやんのかw

682:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:46:37 C24qdRRh0
頭悪そうなのばっかだな

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:47:46 2CLLOBHP0
>>682
よし、任せた。
皆がうなるレスよろしく。

684:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:49:07 niDct8ZX0
>>678
もうちょっとわかりやすく言ってくれ

685:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:49:09 UhRHygha0
>>681
作中で色々言われてんのにずっとやられたら笑うかも

花井沖は使いたいよな
三橋だけじゃ無理だろ普通に

686:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:51:04 YUkHEwtH0
今でもほとんどのチームがエースと心中だよ。
よほど球数投げたとか体調不良でも訴えない限りはね。

夏は特に、こいつが打たれて負けたらしょうがないと思えるピッチャーで負けたいもんだし。

687:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:51:52 OcuJdADb0
そろそろまとめようぜ。
・甲子園を勝ち抜くためには複数投手がいるほうが有利
・控え投手はこれからの練習試合や本選でモモカンの采配しだいで起用していく
こんくらいが合理的だろ。モモカンだって投手1人で勝てるとは思っていないしな

688:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:52:59 niDct8ZX0
心中は困るから花井沖をどう使うのかって話を…

689:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:53:23 UhRHygha0
>>687
同意しとく

690:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:53:43 ZjfHzHLg0
普通に継投はあるだろうよ。
だからバックアップの2人もしっかり育てるはず。
そこはあえて言う事もない当たり前の事項。
でも普通はエースで勝負するものだってそういう話が何で分からないんだろ。

691:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:55:44 UhRHygha0
>>690
継投は考えないないないって言ってるやつも多いからじゃん?
お前にだけ話してるわけじゃないしさ


692:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:57:03 ucYTUZzk0
>>687
いいね。だが前分の方は(ただし超S級エースがいる場合は別)を
押しておく。

693:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:57:24 PV6kyASS0
660 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2008/02/29(金) 23:04:26 ID:ZUzM3H2I0
希望的予想なんかチラ裏にでも書いてりゃいいのに

694:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 23:58:24 ORyb3usq0
>>691
そんなやついるの?

695:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:01:13 uYFpuRR+0
少しぐらいログ見ればどうだろ

696:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:04:05 VIEMBa5q0
夏の甲子園を見てると、エース→控えの継投はあまり無いかも
しれない。
こういうパターンじゃなく、試合が立て込んで来た時やエースが
疲れて本領発揮できないと監督が考えた時、まず控えが先発。
できるだけ回数稼いでエースに継投、というパターンを良く見るよ。

697:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:05:20 W12sC4np0
>>688
正直公式戦では「三橋が投げれなくなるような緊急事態が起こった時の最後の手段」くらいにしか考えてないと思う。
少なくとも三橋を温存するための手段としては使うつもりはないかと。
来年本職のPが入ってくるか、花井沖が相当まとまってこない限り、継投とかローテーションとか夢のまた夢。

698:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:06:08 I9zO30vr0
>>696
たしかにな
まずは控えからでエース温存、炎上で真打ち登場ってパターンよく見る

699:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:07:40 ulbOxFEa0
>>696
早実と苫小牧、決勝戦延長2日目がまさにそうだったな。疲労がピークに達していた田中の代わりに3回まで控え投手が踏ん張ってた。


700:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:10:14 COPuOAu/0
ひぐちが三橋以外の投手の試合を長々と書くのかが気になる



701:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:10:45 XL0fxm7E0
>>694
645 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい メェル:sage 投稿日:2008/02/29(金) 21:15:15 ID:ORyb3usq0
高校野球はエースで完投を目指すのが基本です。

…って君じゃん。あれ?

702:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:14:23 3UlqK1x10
今の段階での継投はまだ無理だろうな
練習試合多く組んで控え2人に経験もっとつませてからじゃないと

>>700
全くでない試合は2年になってちゃんとした投手が入ってくるか怪我なんかがない限り
1年のうちはなさそうだけどな
あっても継投になりそうだし

703:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:16:27 VIEMBa5q0
>>700
試合始まったかと思ったら、3ページくらいで
「5回裏、エース三橋登場」
かもしれんw

704:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:18:24 1reuO+8E0
速球と左鍛えたら面白くなりそうだしなあ
経験は積ませてくんだろうな
ひぐちは一応そこここに伏線張ってるよな

705:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/03/01 00:19:55 f2FGPytB0
2、3コマだけ花井が打ち込まれる描写があって「スマン三橋、あと頼む」と7回からスタート。
これならかなり短縮できるんじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3753日前に更新/236 KB
担当:undef