おおきく振りかぶって◎ひぐちアサ134球目 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 09:08:10 dLQsxnA40
秋丸が武蔵野と西浦と同じ地区とは言ってたな

401:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 09:41:24 /kSGLUrc0
千代ちゃんが武蔵野見に行ったとき
なんと桐青がいたんですよっぽいこと言ってたから
桐青はもしかしたら別地区なのかな とは思ってた。
ただ強豪がいたってだけな気もするけど。
おお振りの埼玉地図どーなってるんだろ

402:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 09:55:13 RwzYOSJtO
>>376
腐受けを狙ってるのは事実でしょ
狙ってるのか本人の趣味かは知らないけどね


403:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 10:12:00 Kc1vnnr2O
>>397
西浦と同地区なのがわかってるのは武蔵野と崎玉だよ。

>>399
埼玉ってどこかの地区に強いところが固まってるって聞いた。
1つの地区じゃなくて2つの地区に固まってるんだったかな。


404:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 10:15:48 PitZwMNwO
>393
次号の冒頭で、頭から血を流して倒れているのを発見されても
おかしくない前振りだった。
何事もなかったように、西浦の練習風景だったりしたら、モヤモヤしそう。

405:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 10:17:17 zGFF3wDT0
>>403
そうなのか
振り内だとどんな振り分けになってんだろな

406:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 10:35:30 wqHLkMqe0
>>404
いや、逆に普通に練習風景から入って、2、3号後に三橋が家でTV見ながら飯食ってる時に
TVから「〜発見されたのは桐青高校3年河合和己さん18歳で〜」とニュースが流れる。とか?w
三橋は気付かないけど

407:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 11:20:34 ssWYb2xb0
桐青の元捕手の和さんと他校(美丞)の捕手が試合後すぐ親密に話してるのって
記者とか事情通の人が見たらちょっと奇妙に思わないだろうか
知り合いだったのかと思うだけか
西浦と対戦した者同志の話がしたかったと思うか

まあ今一番??と思ってるのは倉田本人か


408:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 11:42:14 QB8cVSCt0
むしろ濾過が地獄大使の後を追う

409:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 11:43:57 pQIpmQVs0
何か和さん脂肪フラグで話が進んでるなw

410:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 11:59:33 SfhnogiXO
和さんどんなふうに殺されるんだろうな?

411:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 12:28:33 wqHLkMqe0
>>410
・落とし穴
・倉田が突っ込む

どっちだろ? あ、倉田が突っ込んで、落とし穴に落とす。ダブルアタック?w

412:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 12:42:22 oMvj9nuV0
対美丞戦は、まとめて読み返すと終始、美丞の思惑通りだった印象だな。滝井はよい監督だ。

413:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 13:29:15 4TQP+nYV0
ロカ「あいつうぜぇな・・・」

読者一同「いや、お前が(ry・・」

414:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 14:32:38 4QOZEShSO
お前ら、なぜ和さんを殺すw

来月号予想
・和さんと倉田話していると、呂佳二人に割って入る
 「お前ウザイ。帰れ」
・ひと悶着
・そこへ、滝井登場。
 「コーチの推薦がなければオレ捕手になれませんでした」と卑下する倉田。
・滝井「お前は良い捕手だよ」
・倉田号泣「監督、オレ野球がやりたいです」


こんな少年漫画的展開嫌すぎるw



415:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 14:38:40 hbxGMc3z0
呂佳:サクッ
河合:・・・・! なんじゃこりゃぁ〜っ!!

416:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 15:26:13 K8LW1KwCO
メガネで蝶ネクタイの少年まで出てきそうな展開だな

417:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 15:31:07 6epBwW7q0
全身タイツの蝶眼鏡が先に浮かんだ

418:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 15:33:09 oTHyI50YO
まさかのパピヨン展開wwwww

419:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 15:56:42 GzQSf3d30
>>365
それなんてアライバw

420:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 16:55:38 wqHLkMqe0
蝶最高!www

421:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 16:58:49 i88hG+760
甲子園でなぜか和さんの遺骨を散骨する田島

422:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 17:16:12 lK8T6VSf0
こうだと思ってた。

一年後の夏大決勝、美丞対桐青
試合は一点を争うを争う展開になり、ロカは倉田を使って準太潰しに。
ロカ「事故に見せかけて潰してやる、あの後輩のように!」
準太「…和さんの事かー!!」

準太覚醒して、桐青は甲子園へ。
もちろん翌年は初戦敗退w

423:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 17:26:10 owd4JLG40
>>403>>405
ウィキペディアによると
有力校は東部地区と南部地区に多いみたいね。

地名でみると春日部は東部地区で、狭山は西部地区
さいたま市は南部地区になるみたいだ。

424:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 17:54:26 rpxdyI5DO
>>421

 せめて桐青のメンツに撒かせてやれよw

 それより甲子園、というか墓地以外のとこに人骨撒いたら罪に問われそうだが。死体遺棄?

425:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:04:11 zaPoF4cKO
灰ならいいんじゃね?他人が嫌がるところだと風評被害とかもあるから訴えられたら負けるかも
イングランドのサッカー場だとチームのサポのイハイ撒いてるとこあったはず。個人的にはどうかと思うが

426:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:04:53 xXPd4cvL0
西広に一番頑張って欲しいよ
西浦の中でどちらかというと地味な方にあたるけどもったいないなぁ
三橋やかぐやん好きそうなひぐちなら西広も描くの好みそうだけど

427:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:14:24 6epBwW7q0
実は西広先生は影で練習していて
2年の終わりごろに三橋の9分割をも凌ぐ25

なんでもない

428:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:38:52 xktImlwA0
ロカは初めから自分の手で他校選手をあぼーんすればいいのに
倉田を利用なんてするから

429:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:41:22 Sjab5W4b0
>>427
児玉清の実況で中継が見たいな

430:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:43:02 +Yq1ECAt0
西広打てなくてよかったなあ

431:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:45:21 oD16nss70
>>430
俺も今回は打てなくてよかったと思う。
西広先生のこれからの起爆剤になるんではなかろうか。

432:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:57:39 EUMMFVqk0
整列でひとりうつむく西広に泣けた゚・(つД`)・゚。

あと背番号9が二人いるんだけど何番との間違いなんだ?

433:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 18:57:43 GzQSf3d30
>>429
なぜ角に投げない!投げれないのか?投げる度胸もないのか?
後ろで守る栄口も内心キレてくる頃でありますってこれは違う人かw
まぁ西広が打てたとしても偶然バットに当たってポテンヒットだな

434:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:07:15 LJZL3pl20
>>432
泉(8番)じゃない?4番の栄口の肩抱いてるやつだよね。

ひぐちは背番号よく間違えるよな〜
前に田島の背番号が2になってて吹いたことある。
アシスタント絶対トーン貼る時気づいてそうなんだが、誰も言ってやらないのかな?

435:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:16:47 PBOenX+90
>>433
最初はアタックかと思ったが、その後は水差しかよw

>>434
アシスタントも野球全然知らないか、激務で気がつかないかじゃないか?
もしくはミスが多すぎて見落とし(ry

436:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:20:07 IDT10ujC0
西広よりも目立たない沖の存在って・・・
左投手ってのもなんかせいいっぱいの存在アピールのようにしか・・・

437:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:24:32 ObRdQwIv0
単行本の発行ペースが異常に遅いのは
掲載分の修正に時間がかかってるせいなのか?


438:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:30:57 LJZL3pl20
>>437
おそらく。
やっぱり〆切前時間無くて、修正すらいれられないくらいなのかもね。
ひぐちもアシも単行本にするとき直せばいーやって感じで進めてそう。

でもすごい悪循 (ry

439:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:35:50 PBOenX+90
素直に減ページか休載でいいのにね。

まあ減ページしても結局しんどかったって言ってる漫画家もいたりするけど。

440:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:41:04 JIYftvrG0
アシを増やすという手はないのか。
まあアシ増やしたら、それだけ食い扶持が増えるわけだし、
ひぐちじゃないと駄目な作業で手一杯なら、アシ増えても無駄なんだろうけど。
担当は野球詳しくないままでいいから、
超野球オタのアシがいたらいいのにな。

441:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:44:42 mT8sCNZq0
結婚すると家事の負担も増えるだろうしな。

442:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 19:58:36 ObRdQwIv0
>>438
何かそういうふうに書かれると某週刊少年誌のT氏を思い出すなw

443:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:03:31 dssBTeIp0
>>442
しまいには「作者の都合で〜」とか書かれてる休載キングと並べるなw

444:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:05:50 LJZL3pl20
>>439
だよな。
ここでも何度か言われてるけど、一回休んで体制立て直してもいいと思うんだけどね。
ひぐち昔は
『1ヶ月の過ごし方は、ネーム10日、作画半月、あとは調整と雑事です。』
っつってたけど今絶対作画半月じゃないだろ…

つか今のスケジュールが知りたいww

445:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:11:36 V7C3fz4P0
編集も漢字とキャラ名とポジションくらいチェック入れろよとは思う。
日本語がゆとり並みの無能っぷり。

446:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:25:13 mecgX3wJ0
そのうち三橋が左投げになり、巣山に毛が生えてくるよ

447:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:27:50 GzQSf3d30
ひぐちの担当はチェックとかは無能だけどひぐちが
気に入ってるっぽいしやる気出させてくれてるなら別にいい
客観的な事実(利き腕・打席・背番号など)は野球知らなくてもできるだろ
ただルールとか用語、それに動きなんかは知らないと判らないけど

448:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:35:59 YphT9+pq0
2点差まで詰め寄り、ランナー1塁に水谷。
三橋なんとかバットにあてるも平凡なレフトフライ。

「ああーっとフミキが、フミキが出てしまった!ボールが返ってくる・・・アウト!フミキにミスが出ました」

こんな終わり方を期待したのに・・・
こんなプレイやったらさすがに草野球になっちゃうか。

449:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:49:44 5fWTbY570
2点差でフライでとびだすことはないだろう。
リトルリーグじゃあるまいし。

450:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 20:55:23 oD16nss70
リトルリーグじゃあるまいし、完全試合のかかった場面でレフトフライを取り損ねることなんてないよな。

451:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:03:28 0gSsz6mDO
西浦11残塁って効率悪すぎ
田島花井とつながらないな

452:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:09:35 g99t60lD0
>>451
何度か出てるが
つながったらポンポン点が入ってしまう

453:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:15:26 1hgFVVe20
花井三振は成長フラグだろうな

454:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:17:31 OD25Qz4d0
>>450
もう忘れてやれよ。。。


455:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:18:14 I2Lk4UK20
モモカンの「もっと打てれば〜〜〜全員がそう思ったよね」のセリフ見て、
ぬきんでて実力ある田島でも、そう思っただろうか?と思ってしまった。
田島一人だけ、負けて悔しそうな顔に見えないのがちょっと気になる。

456:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:30:25 wqHLkMqe0
>>455
変な言い方かも知れないが、田島は負け慣れてる。のかも?w
普通なら他の皆の様に、泣き崩れるくらいが普通だが、
田島は元からモモカンの言ってた、「悔しさは自分を鍛えるエネルギー」にする事を自然と実践して来れたとか? 
田島には天性の野球センスがあるけど、それだけで今の力を身につけられるほど甘くはないし、
野球をやり始めた時からずっと、悔しさを力に変えてきて、だからこそ今の田島がある。みたいな?

457:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:36:34 gAGBYhW30
>>455
今回田島は打てない場面があったし、捕手の役回りでかなり四苦八苦してた
手抜きはしてないだろうが、自分はパーフェクトなんて思ってないと思うよ

458:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:40:41 0gSsz6mDO
田島の真顔って何考えてるか恐いときあるな

459:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:46:56 dD0CgPB2O
普段がバカな分余計にな

460:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:48:17 GClsi1+D0
>>448
そんな草野球はいやだな



古城…

461:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:48:43 JIYftvrG0
田島は、花井に対して怖い。
というか(あえて悪い言い方をすれば)見下してる。
それって、花井がもっと高い位置にいけるだろうと目算してるからだろうし、
期待もライバル心もあるっていう裏返しだろうな。

462:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:56:03 mecgX3wJ0
後輩が入ってきたらさらに田島の株は上がるだろう
「田島先輩、普段はオナニーと食い物のことしか話さないけど、野球になるとビシっと
しててカッコイイよな」
「おい、花井先輩が来たぜ!」
田島コンプレックスと共に後輩の面倒も見ないといけなくなる花井に幸多かれ。



463:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:56:47 msj2jwsf0
見下すっていうかもっとってのはあるかもな
花井!打てよ!!って呼びかけてたり簡単に4番になってもつまんねーから
ライバルは欲しいんだろな

464:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 21:57:43 uEYhYsyk0
>>445>>447
前にバレスレで言われてたことだが、作画上のミスに関しては
おそらく編集はチェックする時間がない
普通はネームチェック後、目にするのは完成原稿。その後、
編集チェック→修正という余裕があるとは思えない
ストーリー上のミスなら可能だが、それは野球に疎いので
期待できない

あと、選手の背番号描くのは、たぶんアシなんじゃないの?

465:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:02:29 I2Lk4UK20
>>456-457
レスありがとう。
モモカンのセリフは田島に向けても言われてるのか、田島がどう思ってるのかが
気になってたけど、確かに自分がパーフェクトなんて思ってないだろうし、
悔しさを力にすることを当然と思ってるかもしれないね。
自分は、あのときの田島は「自分にもっと背があれば」と思ったのでは?
と思ってさ。

466:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:11:59 PBOenX+90
>>460
止めろー! 小関とか阿部とか思い出させるんじゃねえ!

>>465
もっとパワーがあればとは思うだろうな。身長がチビでも鍛えまくれば非力シフト抜くことは出来ただろうし。

467:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:27:30 grvxNtAz0
まさに今さらであり、タラレバ話だが、
初回の3失点がなければなあ。
ゼロで切り抜けていたら、
1点リードで最終回迎えていた。

468:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:33:48 I2Lk4UK20
>>466
パワーか。そうだね、背は努力だけじゃどうにもならないけど、
鍛えて力つける分は努力次第でなんとかなるだろうし。
田島以外のメンバーはいろいろ伸びシロいっぱいで期待できると思ってたけど、
田島自身もさらに成長することを、期待しよう。

469:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:38:23 JGm5AhjE0
田島は彼女作らないのかな?
チビだけどすごいモテそうなんだけどスポーツ万能だし

470:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:40:38 ps9rKq3p0
>>469
スポーツ万能だけどバカのポジションだろ
教室でも普通にオナニー発言してるしww

471:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:42:43 QwP35XyS0
彼女の話は腐がわくぞww

472:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:44:16 4TQP+nYV0
>>424
機動呂ッ佳に・・・・(ry

473:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:46:23 mT8sCNZq0
そんなもん描いてたら、何年経っても終わらんわ。
とっとと試合して2年生になろう。

474:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:52:01 FhoC0tFy0
新人戦も秋大もしっかり描きそうで怖いんですが

475:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:54:52 DBSZm7JT0
今書かなかったら、二度と書けないし。
連載スピード終了して、物足りなくて、「あああそこも読みたかった」とか思うより、ネタがあるなら全部書いて欲しい。

476:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 22:57:29 JGm5AhjE0
>>470
そういう男子って結構もてるよね現実
でもクソレのほうが女子ウケするかも

477:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:00:37 DBSZm7JT0
米は普通に女子に混じってても違和感なく溶け込める感じ

478:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:02:58 EJRED4T40
>>467
初回の3点こそとられるべくしてとられた点という感じがする。
むしろその後よくあそこまで追い上げたよ

479:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:03:36 JGm5AhjE0
ワカる
でもいまんとこ誰も彼女いないっておかしいよね
これからそういうのやるんkな

480:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:04:15 owd4JLG40
>>466
身長やパワーが欲しいと思うことはあるだろうけど
とりあえず美丞戦ではあんまり関係ないような。
美丞戦の田島の成績はヒット3、三振2だからパワーが関係する打席はなかった。

481:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:12:31 grvxNtAz0
>>454
そういや水谷だけだな、夏大でファインプレーなかったの。
真正面のフライをさばくことがファインプレーだったかもしれんがw

482:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:13:49 JIYftvrG0
でも水谷はきっちり求められる以上は仕事したよな、今大会。

483:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:13:50 R8xjCw6R0
>>481
でも攻撃的には水谷美味しい所というか
いい場面で打ってるんだよね
結構チャンスに強いタイプなのかも

484:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:25:10 t8fQDWVW0
>>481
ナイバッチ水谷を忘れてないか?

485:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:27:53 lWyCYB0S0
URLリンク(pics.livejournal.com)
この和さんなんかおかしい

486:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:29:22 lWyCYB0S0
しのーかとは水谷が仲いいよね。
なんかあの二人可愛い。

487:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:34:16 3gc72xmZ0
満遍なくファインプレーあったと思うんだけどなぁ。
って野球のファインプレーって守備の時のみ?
投手捕手はおいておいて、守備は俺が思いつく限りだと
一:沖・・・分身、二:栄口・・・腹筋、遊:巣山・・・『やりやすい』
右:花井・・・目を切ってダイブ、中:泉・・・桐青戦ラスト
になるなぁ。

488:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:35:27 nGSFj/bq0
夏大成績だと水谷>沖だよな
まぁ打順上がったらその分警戒されるからどうなるかわからんが
とにかく沖三橋のバッティングが悪すぎ

489:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:35:29 3gc72xmZ0
って、田島はなんか活躍しすぎでぱっとでてこなかったorz
一人で3アウトあたりか?

490:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:47:05 grvxNtAz0
>>487
バッティングに対して言うことはほぼ皆無だよ<「ファインプレー」
西浦バッテリーは桐青戦で本塁封殺を達成している。

491:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/27 23:56:00 1bLtw5pm0
>>485
なんか笛みたいだなw


492:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 01:16:28 2LoNtW9dO
>>448
ベース踏み忘れたりとか
振り逃げ知らなかったとか
盗塁用グローブを慌てて嵌めて盗塁バレバレだったとか
明らかなフライで飛び出す代走とか
まぁ草野球レベルだって早々せんよ
ましてやプロがするはずがない
水谷が6-6、2ホーマー、7打点くらい有り得ない

493:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 01:22:19 SQ0+xnTsO
三橋は打撃上手くなるのかね?

494:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 03:15:56 +JIhxJjv0
鍛えれば少しは上達もするんじゃないかね
今までは打席には関心なかったぽいし

495:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 03:32:34 J5URBBUb0
高校野球はあまり詳しくないから新人戦ってのがいまいちわからないんだけど、
これって秋季県大会予選の事なの?
それともまた別・・・?


496:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 03:47:59 QoZxcUny0
>>450
昔々、星稜vs箕島の試合で延長15回あと一人で勝利というところで
ファールフライを落球したファーストがおってな(ry

497:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 04:45:46 SUiUuWbp0
>>495
>>2のデータサイトを見れば大体のことは載ってるよ

URLリンク(oooo.nomaki.jp)
↑このページの下のほう

新人戦は高野連は関与してないらしいね
各地区が任意で行うという位置づけみたい

498:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 05:06:43 5yBK93zf0
勝ったら次(上)の大会につながるんじゃなく
上級生相手だと出場機会が少ない新人にチャンス与える大会
>>468
田島は鍛えれば3年くらいで金属バットならHR打てると思う
木製バットでは無理だろうけどw明徳が全国制覇した時の沖田って奴のイメージ<田島

499:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 05:53:02 GmwSXl190
花井の頼りにならなさ加減は異常

500:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 06:46:25 6SMrXVbj0
打撃はこれからじゃね

501:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 07:41:50 cY5qzDSW0
三橋ってなんで無駄に右投げ左打ちなんだ?

502:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 08:02:48 QZnltAAR0
頭悪いから

503:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:08:50 cY5qzDSW0
>>502
ああ・・その発想しかなかったよ・・・w

504:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:38:42 JixPN9PdO
超初心者な質問なんだけど、
木製バットの方が金属製バットより飛ばないのはなぜ?
木製の方が重くて飛びそうな感じもするんだが

505:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:47:59 cY5qzDSW0
木製のが芯が小さいから 
金属は芯が木製の倍くらいあるし、根元ですらヒットになることもある

506:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:48:14 gIr7nWkfO
木製バットは金属バットに比べて
ここに当たったら飛ぶっていうスイートスポットが
小さいからじゃね?
だからジャストミートすれば木製でもかなり飛ぶ

507:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:51:39 cY5qzDSW0
単純な飛距離に関しちゃ芯で捉えた前提なら 
木はしなり+反発力が使えるし、金属はしならないかわりに反発力は当然あるのでどっこいどっこいじゃないのか?


508:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 09:59:44 cY5qzDSW0
しかし金属と木製じゃ全然ボールに当てる感覚が違う 
木製はしなりを利用してバットにボールを乗せながら飛ばすっている感覚が持てるが
(気持ちボールにバットが接している時間が金属より長いように感じる)
金属じゃ全くしならないからバットで思い切りボールをぶっ叩く。それこそボールがひしゃぐで壊れるくらいの勢いで
ぶっ叩いて飛ばすって感覚だ バットにボールを乗せている感覚は全くない

509:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:12:43 cY5qzDSW0
>>508
ひしゃぐで→ひしゃいで だった・・orz

510:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:33:29 JixPN9PdO
>>505ー509
レスポンス早ぇw
初心者質問にありがとう!
・木製バットは芯が小さいから、金属製より芯に当てづらい
・打つ時の感覚が各々全く違う
という認識でおk?
バッティングセンターで叩くくらいなんで、分かりやすかったわ。感謝!

511:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:53:10 LjyjojEl0
それってやっぱ
金属製はパワー有利
木製はテクニック必要
って感じ?

512:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:58:02 cY5qzDSW0
>>511
たぶんそう 
プロが木製バット使っているのもそこらへんが理由が理由だと思う
金属は無理やりにでもヒットは打てるが、木製は芯をはずすとどんなパワーヒッターも
ボテボテのゴロになったりバットがへし折れたりするからね。

513:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 10:58:20 EZeCCLi+0
ARCの一年連中の活躍が見てみたいな。
「超高校級」太田川、「一年でレギュラー定着」シオあたりは
実力ありそうなのに現状では吉田先輩に絡まれてる描写しかない。

新人戦で西浦とかかわるとしたら甲子園には
別の高校が行っていることになるけど。

514:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 11:50:41 Z70odqjl0
>>497
改めて見たら結構高校野球ってずっと試合があるんだな

515:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:05:38 cLku4u5C0
>>512
プロ入りした期待の選手がなかなか芽が出ないのは木製バットに順応できないからってのもあるらしいね。

516:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:23:29 vb+dxsNJO
ソレナンテ・ナ・カタ

517:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:25:16 m6v16jaSO
こういう話が聞けるのは面白いな >バットについてとか

>>514
春〜秋は結構忙しそうだよね

518:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 12:25:32 cLku4u5C0
むしろ三冠王も取ったことのある、ふさふさな彼のつもりだった。

519:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 13:04:23 gIr7nWkfO
>>518
確かに松中は苦しんでたな
つか、ふさふさじゃないD監督涙目ww

520:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 14:01:42 7GCPhaN/0
でも冬のオフの時期に入ると練習試合も一切出来なくなるんだよな。
雪国高校に考慮して。うちの高校はこっそりやってたが・・・。
でも審判団頼んだり複数校で大掛かりにやらなきゃバレないのかね。
強豪校は紅白戦やれるからいいけど西浦みたいに人数少ないと大変だよな。

521:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 14:16:37 DW4oXZ4V0
西浦みたいに練習試合を出来るだけ
やりたい所はきついよね

522:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:05:35 Alh58mlgO
ひぐちは父母会が足枷になって不正を描くことができないだろうな
だから西浦は「冬季に練習試合をしない」というルールを律義に守ると思う
ほとんどの強豪は隠れてやってるけどね

523:495
08/02/28 15:08:52 EOPhc5kc0
>>497-498
ありがとう。
で、また疑問がわいたんだけど
新人戦は名前からして、一年のみってことかな?
無知でごめん。

524:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:10:04 Alh58mlgO
新人戦は2年もでるぞ
ログ嫁

525:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:10:06 TklJ2tsN0
>>523
無知を謝罪するより自分で調べたらどうだ?
このスレでもここ数日でもう何度もその話は出てるのに
読もうとも調べようともしないからいつまでも無恥なんじゃねーのか

526:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:13:47 phLC71vQ0
さっき読んできた、ここで負けるか
そして西広始まったな

527:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 15:56:42 5yBK93zf0
>>522
強豪・名門はオフシーズン(冬)の練習試合の為に
そんなリスクは避けてるよ(新設はしらないが)センバツ取り消しが怖い
最近は中堅クラスでも筋トレをパワー・スピード・維持期間と
別けるのが流行だしオフに肩を消費させず大会直前に連投とかで
肩のスタミナつけたりするから冬がオフだからといってマイナスばかりではない
まぁ試合禁止の理由が雪国に配慮ってのは俺もおかしいと思うがw
西浦の場合、まずベーランのタイムみたいな所からも伸びしろがあるから鍛え甲斐がある

528:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:00:43 Alh58mlgO
>>527
センバツの可能性のある強豪なんて一握りだよ
実際に練習試合してるところは山ほどある
都心じゃ難しいかもしれんがね

529:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:05:50 2EIO3GAz0
そういえば長距離走ってる(移動とかグランド)シーンはあるけど
ベーランしてる姿が思い浮かばないw

530:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:08:09 hFUO53un0
新人戦がどれくらいの長さになるかはわからないけど
2年になって後輩が入部するのがすごい楽しみだ
やっぱ後輩きてレギュラー争いが始まれば西浦はもっと強くなるだろうな

アクの強いのがきそうだw

531:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:17:19 uyJZ6xJk0
>>528
山ほどあるからって声高に言うことじゃないだろ
意義を疑問視されてるルールとはいえ現状規約違反になることなんだぞ



532:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:24:41 JixPN9PdO
まぁ、そういうところはラスイニにお任せしようではないか

533:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:34:42 p+IpnqPk0
どっかのチームと合同合宿して試合形式の練習、って形なら
ギリギリ規約違反にならないんだっけ?
けど、そういう規約の裏をつくようなところも描かないかな

534:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:41:33 TklJ2tsN0
>>533
それはラスイニでもうやってるしな
ひぐちがオフをどう描くのかは興味ある
前にいろいろ講習受けてたようだし、実践的な冬用トレーニングを披露してくれ

535:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 16:45:39 sgu1fds20
>>531
その辺は学校側もちゃんと考えている。
近隣の学校で合同練習とか、合同合宿とか。
そこで実戦形式の練習をするんだよ。
これは試合じゃない、あくまで練習だ。

536:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:21:16 opD+Qx820
>>504
その昔、木製バットに樹脂素材などを使って加工した圧縮バットという
特殊な高反発バットがあって木製バットでも飛距離が伸びたのだが、
人気球団の有名選手が引退するのを待って、使用禁止になった。

537:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:22:06 HXGyfrAS0
実戦形式の練習と、練習試合の違いは何だろう?

538:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:32:37 kg0kssra0
>>536

自分は>>504じゃないんだが、やはり野球に詳しくないので
圧縮バットというものの存在を>>536で初めて知ったよ。
ググって見たらなるほど、そういうわけか。
選手全員が使ってるなら別にいいような気もするが、やはり
フェアじゃないということなんだな。勉強になったよ。

539:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:42:52 sgu1fds20
>>537
やり方は色々あるよ。
9回までやらない、とか。
途中でメンバー総入れ替えして18回までやるとか。
途中で指導やミーティングの時間を入れたり。

540:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 18:57:26 yawOcQb10
題目以外の違いはないんだぜ

541:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 19:48:12 rbqifpgmO
西浦って新入生が10人までなら全員ベンチ入り出来るんだっけ?
創部一年目で夏の県大ベスト16になったけど公立校でもそういう実績で入部希望者が増えるもんなんかな?

542:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 19:48:55 JixPN9PdO
>>536
504の初心者だが、重ねてありがとう!
そういえば、某野球団好きの父から、圧縮バットのこと聞いたことあるなとぼんやり思い出した

素人がそれ使えば、少しは飛距離出るだろうかとwktk

昨年の五輪アジア野球予選でも、この圧縮バットを使う使わないですったもんだあったらしいな
事の顛末はしらないが
「ドーピングバット」と称されていてワロタw


543:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 23:53:10 dLAcAdKN0
美丞の不正が発覚したとしたらどうなるの?
野球全然知らないから分かんないだよね

544:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/28 23:53:44 oOgBPxsH0
試合終わって日常生活編になるんだし
そろそろ愛だの恋だのって話がみたい!

545:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:01:09 ucYTUZzk0
>>543
このスレか前スレでさんざん既出なので読んでみよう

546:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:05:47 fwdDwpUH0
>>538
なにこいつw
普通のお勉強がんばれよ

547:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:09:15 Y+QFYfL60
>>544
少女漫画みとけ

548:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:10:33 0c7nStZP0
>>544
伏線というか、一応相手は用意してあるんだよね
三橋→ルリ
浜田→毛ダルい先輩
水谷→しのーか
花井→モモカン(笑)
阿部→これから入るマネジ

花井のプリティー妹ズもそのうち誰かにあてがわれそうな希ガス

549:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:17:48 +JSO7JOU0
涙はストレス云々の話聞いて
涙を嘗める三橋が可愛すぎるw

550:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:23:32 /op0vJ2e0
>>549
その次のコマのモモカンが好きだ

551:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:32:18 +oWXL/Cb0
>>549
あのあたりのくだり今月でメチャクチャ好きなんだ
泣く三橋→理路整然と諭すモモカン→それ聞いて涙舐める三橋と「アラアラ…」なモモカン、ていう
情→理→情のやりとりが正におお振りの縮図みたいで

552:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 00:36:31 9EHPjO7h0
まぁ、アレだ。
俺もモモカンが好きだ。

553:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:00:33 TsZTw3+R0
試合終了で整列してるのと、スタンドに挨拶するのに整列してるのと
並び順がちがうけどスタンドに走ってった順なのかな?
背番号とか関係ないの?
三橋はどっちも口開いてるなー


554:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:00:49 XG5sw9qqO
初めて読んだ時はモモカンエロい!と思ったけど
最近はあんまりエロく感じないな。ゾクゾクしてないからなのか
自分が慣れただけなのか。

555:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:03:37 niDct8ZX0
三橋の手、汗やら泥やらロジンバックやらですんげー汚いと思うんだけど
あんなベロベロ舐めてるから衛生面気になってしょうがない
次コマのモモカン三橋君てほんとにキタナイコねーと思ってるように見えた

556:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:09:07 TjQvgZdD0
高校生の胃袋なめんなよ

557:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:26:17 rNZAco4J0
>>549
可愛い・・・のか?あのシーン見たときドン引きしたんだが・・・

昔は三橋を「ウザいが憎めない、成長に期待を持てる奴」だと思っていたが、
最近はウザいを通り越して気持ち悪くなってきた
ひぐちは三橋をマウンドとそれ以外とでギャップのあるキャラにしたいようだが、
違う方向へ突っ走ってる気がする

美丞戦でエースの自覚が出た事にホッとしてたのに、降りれば元通りは勘弁して欲しい

558:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:43:00 zWyObBDL0
三橋は以前からウザい奴だよ。
実際にいたらキモいとも思うな。

キモい男が、格好いいヒーローになる物語だと思ってる。

559:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 01:54:56 +oWXL/Cb0
>>557
普段の三橋は正直キモいけどあのシーンは好きだった、が
確かに理屈で考えると引いてもおかしくない難しいシーンではあるな。
こうなんか感覚というか、流れで読んだから上手い具合に毒気抜かれて、
モモカンにもシンクロして、あの時ばかりは三橋の奇行に和んでしまった。
でも確かに好き嫌いの別れるシーンだ。

560:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:31:49 vrMhI/AE0
>>557
人間はそんな簡単に変われんよ。

561:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:33:07 mbr/mbr30
主人公だけど三橋自体が好き嫌い分かれるキャラだからなw
他に登場人物多くて色んなキャラがいるから救われてる部分かなりあると思うw

562:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:34:22 h6eMOSjT0
三橋の頭はアレだからなあ…
気持ち悪い珍奇な行動してもそういう人間だと思わないと

563:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:39:25 mbr/mbr30
>>562
初めはウザイとかキモイとか思ってたけど。
今は新種の生き物か妖怪という解釈で見てるから何しても平気になったw

564:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:39:30 4vQmnZtS0
>>536
その選手が王なら違うぞw引退前に変ってる
圧縮バットは高級な木じゃなくても使えるから
反発係数内なら許可しないとアオダモ保護だけでは難しい
>>558
俺もそうだと思うしそうでいいと思う
ひぐちも三橋はヒーローだけど社会的には破綻者って扱いだしw
喪男じゃないけどイジメられ(体質)っ子が野球で人間的になっていくんじゃないか?

565:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 02:39:32 niDct8ZX0
三橋は好きだがあのシーンは正直俺もドン引きした
ひぐちにとっちゃ三橋は愛犬と同じようなもんなんだろうな
三橋はキモイ奴だが人間と珍種の動物との線引きはギリギリのとこで保ってて欲しい
じゃないと試合でどんだけかっこよく描かれてても応援する気が失せてくる

566:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:04:19 06TEvQK70
今は小さいからまだ何とかなってないこともないけど、これから体でかくなってもあの行動だと
たんなる不審者になる

567:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:24:48 zWyObBDL0
自分はさほど気にならないけど、
確かにあまり本文と関係ないことで、読者が減るのは勿体ないな。
三橋の弱いところとか、変な性格とかは、別のことでも表現できるし。

568:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:31:58 uPgRdMmY0
三橋の原型はシャンペン・シャワーのジョゼみたいなキャラ
だったそうだから、どんどん変になっていくかもしれん

569:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 03:47:30 sm1QFLHG0
たぶん女性から見ると母性本能がくすぐられて可愛い奴
男性から見るとキモイと見えるんじゃないか
これ以上奇行に走られるとウザイなあ
マウンドだとかっこいいのに

570:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 05:14:48 1z1GLtcZ0
三橋の奇行は漫画的表現として流してたけど引っかかる人もいるもんなんだな
マウンドでかっこよけりゃ別にどうでもいいけどな

571:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 05:25:31 h/OTlK6V0
>>559の説明うまいな、私もそんな感じだ。
漫画じゃなくてドラマとかだったら、
ロージンとか付いてるのにキタネー!気持ち悪いとか思ってるだろうな。
でも話の流れとして読んでたからか、あの場面はなぜか気にならなかった。
バカだろwと笑うのと、
悔しい思いを腹にためて、もっと強くなりたいという気概を感じるのと
その後のモモカンの描写とで
私も好きなシーンだな。

572:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 07:13:13 HHd6vGhV0
埼玉の大地とか、田島もだけど
跳びぬけた選手って奇行も多いんだよ。

ほら長島みたいなもんだ。

573:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 08:36:04 OcuJdADb0
>>572
それなら榎本喜八を俺は推すぜ>>奇行

今のところ三橋がキモいのは成長過程である証だろう。
最終的には人格・技術ともに誰もが認めるエースになるんだろうな。
不敵な笑みを見せる三橋も見てみたいもんだ。

574:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 08:37:48 oueT8EVL0
>>573
あのキモさがなくなったら三橋じゃなくなるだろ

575:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 08:45:31 cCaHmK6v0
確かに普通の三橋はあまり見たくないなw

576:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 09:04:56 4vQmnZtS0
長嶋とか今なら横浜の吉村、日公の中田みたいな
笑える愛すべきおバカなキャラだと許されるけどなw
三橋のは女っぽいって言うかナヨナヨした感じかもしれない
まぁ女みたいな顔文字使う涌井や川島みたいな奴も現実のプロにもいるからなw

577:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 09:19:25 4aIK8Akz0
>>553
関係ないね。
決まりと言えば、主将が一番前(挨拶の時は端)くらいか

578:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 09:52:43 k+tNjghb0
整列の時はだいたい主将→身長高低かと思ってた
挨拶の場合はバラバラだろうけど

579:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 10:16:58 lIeaH1tw0
>>573
バッティング理論を語るときに臍下丹田に気を込めてなんて言う人だからな。
普通にヘソの下のところでバランスを意識して、でいいだろうにと。

>>578
俺は整列の時は主将が一番審判よりで、後は守備位置順→ベンチの背番号順だと思ってた。

580:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 10:45:11 z4zU2a59O
>>576
お馬鹿キャラだってさ
すげー脳内フィルターだわ

581:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 11:07:36 k+tNjghb0
>>579
番号順かも
甲子園の校歌の時にどこも左から主将背の高い順で並んでる印象が強いんだよな

582:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 11:49:18 W12sC4np0
後攻なら主将、捕手、投手、内野、その他って感じかな、距離的に。
先攻時&試合終了時は主将だけ前であとは完全に適当。

583:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 13:44:29 OcuJdADb0
奇人にばっか食ついてアレなんだけど、日公OBの新庄は『打席に入ると何も音が聞こえない』って言ってたな。
田島もアニメでは周りの効果音全部消してた。
天才ってのは集中力高すぎの反動でどっか変人なのかもな。

584:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 14:56:20 OliNYgmO0
自分は正月のNHK番組でイチローが毎日昼食にはカレーだけ食べていると知って
天才はどこか変わっているんだと痛感したよ。
まあ三橋や田島の変人ぶりはそれにくらべたらまだまだだな、と思う。


585:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:21:02 E9rrE6LB0
>>564
圧縮バットの公式戦での使用禁止が引退の引き金になったというのが、
真相ではないだろうかと推理してみる。

1980年(昭和55年) 圧縮バットの公式戦での使用禁止
URLリンク(www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp)

1980年(昭和55年) 「王貞治のバッティングができなくなった」と現役引退を表明
Wikipedia項目リンク

時期がぴったり一致するんだよ。

586:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:21:26 rNZAco4J0
三橋がウザいのも変人なのも構わない。ギャップのある主人公は好きだしな
ただ、描写が最近キツイんだ
その内成長していくだろうと思っていたら、逆に退化していくし

マイナス面がプラス面を凌駕しすぎると、>>565の言うように応援する気が失せてくる
せめて幼児・珍獣から人類・中学生レベルまで成長させて欲しい

587:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:24:38 slkUdgAN0
イチローのあれは集中のための儀式であって奇行じゃないぞ

俺は三橋のペロペロには引いたけどな
最近の三橋は退化が過ぎる。ともすれば池沼に見えるよ


588:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:26:14 slkUdgAN0
>>585
>1978年ごろから徐々に鈍り始め(王のwiki)
どうしてこれを無視するんだ

589:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:34:52 OliNYgmO0
>イチローのあれは集中のための儀式であって奇行じゃないぞ

巨大な冷蔵庫いっぱいのカレーを見たときは引いたよ。
あそこまでこだわらないといい成績が残せないものなのか?もう宗教だな。
あんなのに比べたら次に勝つために涙なめるぐらいは可愛いもんだ。


590:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:34:55 h/OTlK6V0
>>583
それはいわゆる「ゾーン」ってやつなのでは。
ゾーン状態には誰もがそうしょっちゅう入れるわけではないけど
イチローみたいな天才と呼ばれるタイプの人は
ゾーン状態によくなれる、というかそういう状態に入れるようにしているらしい。

前スレで話題になってたメントレの番組の中でそういう話が出てた。

>>584
毎日カレーってだけじゃなくて、行動を毎日きっちり同じにしてるらしいね。
同じ時間に球場に現れて、同じ時間にセンターから走ってダグアウトに戻り…みたいに。

591:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:39:18 2CLLOBHP0
>>590
試合のある日は儀式のようなもんで、全部行動が決まっている
とかインタビューで言ってたね。

592:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:43:20 b0//b9dJ0
バイオリズムの安定を図ってるのかね
そういえば落合は現役中は好物の刺身を一切口にしなかったとのことだし
プロの体調管理ってのはすごいもんなんだな

593:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:50:03 WT6MDwU90
三橋は桐青戦の後も成長したと見せかけて幼児化進行した
これからも試合で成長と日常で挙動不審を交互に繰り返すんだろ
個人的には涙舐めぐらい全然大丈夫だ

594:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:50:44 slkUdgAN0
>>589
次勝つために涙舐める必要はないだろw
どう考えてもあの行動は意味が無い

イチローのは勝つための習慣、イメトレみたいなもん
宗教がかってるわけじゃない
振りでいう条件付けみたいなもんだよ


595:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:52:39 OliNYgmO0
バイオリズムの安定か・・・それなら理解できるかな。
自分はプロの選手ならもっと栄養のバランスに気をつけた料理を
食べているものだと思ったらからイチローの行動が余計異様に思えたんだ。
最年長ピッチャーの工藤の奥さんは凄く料理に気を使っていると聞いたし。


596:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 15:53:06 WT6MDwU90
>>594
げん担ぎか

597:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:04:23 ucYTUZzk0
>>594
涙舐めは気持ちの問題。
流してしまった悔しさをもう一度身体にため込もうとしたんでしょ。
それで本人がその気になれるんなら意味はあるんじゃね?
発想と行動はたしかにどうかと思うがまあ三橋だし、その素直さと貪欲さには
モモカンも好感持ったみたいだし。

598:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:07:51 OcuJdADb0
三橋が成長と退行を繰り返すのは作者の心情もあるのかもな。
大事な息子にすぐに親離れされるのが寂しい・・・と。
憶測に過ぎないけどね。

599:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:14:16 hNqbslNb0
>>595
やっぱりジンクスというか
「その日は決まった行動をする」というのは
スポーツ選手は結構あるんだろうね
サードランナーじゃないけど、癖づけるというか

600:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:27:48 zpyQ3FVWO
涙舐めは意味があろうがなかろうが純粋に気持ち悪い
生理的嫌悪感っていうか

601:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:34:06 sbBETaS10
なぜモモカンは沖と水谷の打順を逆にしないのか
水谷の方が打ってるよね


602:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:35:42 gBEw5T9i0
水谷は過小評価されている

603:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:37:28 b0//b9dJ0
イチローのカレーなんかは日常での体に与える刺激を極力、均一化したいってことなのかも。
試合でのパフォーマンスを上げるため、それ以外では余計な負担を与えないようにとか。

604:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:41:43 N6pi0vTH0
>>601
大事なときに送りバントできないから

605:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:49:54 J+CxX9GRO
バントは沖くんのがうまそうだな
沖は気弱な性格がバッティングに出てそう
米は打席でもマイペースな感じ
技術は沖の方が上なんだろうね

606:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:58:46 Iyt7BTUg0
水谷は匠(だっけ?)の直球にも
最後にあれ?慣れた?となっていたし
実は適応力あるのかも

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 16:59:39 N6pi0vTH0
モモカンの理想
花井出塁→沖送りバント→阿倍と水谷で点を取る→三橋で終わり→次の回は泉から
現実
花井アウト→沖アウト→西広アウト→次の回先頭打者の水谷ヒット→三橋ゲッツー→泉が打っても得点入らず

現実はきびしいよね…

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:06:36 h/OTlK6V0
>>606
あの時は結局、匠が振りかぶってなかったから
前打席のときより球に力が無いんだな、ってことじゃなかったっけ。

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:10:13 g95syQWV0
こんなに涙舐めに反応あるのにびっくりした
普通に漫画的表現でスルーしてたわ

610:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/29 17:13:07 lIeaH1tw0
>>583
ちょっと亀だが、打席でボールが止まって見えたなんて化け物もいたりするから集中力ってのは怖い。

>>603
ウエイトリフトの選手はトレーニング以外では重いものをなるべく持たないというのを思い出した。
トレーニングで疲れた筋肉を癒し、筋肉に変な使い方を覚えさせないためなんだとか。

イチローの場合精神的には楽になるかも知れないけど、毎日香辛料の入ってるカレーは胃への刺激が強そうw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3753日前に更新/236 KB
担当:undef