スペースのレイアウト・8 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:スペースNo.な-74
08/04/17 18:06:20
本が綺麗に見えるって噂の黒い敷き布買ったけど
部屋で試しに広げて本置いたら、
本が3種しかないからか黒ばかり目立って重い印象になってしまった…
会場だとまた違った印象なんだろうか

651:スペースNo.な-74
08/04/17 18:14:54
>>650
まあ、人によるからな…

布選び難しいよね
未だに布ジプシーしてるよ

652:スペースNo.な-74
08/04/17 18:18:14
絵が映えるのは白い額縁

と言っている美大生がいたので布を黒から、アイボリーに近い白に変えたら
スペースの印象も変わって客層が大人の女性から全年齢男女にかわった
置いているものは変わらず、健全ギャグのままなのに

653:スペースNo.な-74
08/04/17 18:21:23
黒背景の方が雰囲気出るサイトが有るように、
布選びもそれぞれだよね
和風できれいな線のサークルで毎回朱色の布敷いてる所が有るんだが、
すごくハマってる
柄物で賑やかな方が雰囲気出る所も有る

654:スペースNo.な-74
08/04/17 18:52:31
以前は紺色使ってたんだけど、イベ会場でなくしてしまって
手持ちのアイボリー地の柄布に替えた。
そういや売上が上がった気がする。気のせいかもしれない差だけど…

ちなみにうちも健全ギャグ。全年齢男女に売れるのも同じだなあ。

655:スペースNo.な-74
08/04/17 20:01:07
健全ギャグで黒とか赤だとマイナスイメージかもしれんね

656:スペースNo.な-74
08/04/17 20:20:22
シリアスとコメディ混在801たまに18禁だともう何色にしていいか見当がつかんw
表紙の色もバラバラな時は白か黒あたりが無難かな…

657:スペースNo.な-74
08/04/17 20:23:52
自分もシリアスほのぼのギャグ混在で
表紙色も白系黒系ファンシー(ピンク)系混在でどうしていいかわからなかった…
それで>>650で言った通り黒にしたんだけど、主要キャラの色がかなり原色系で、
色がどぎつい感じばかりになっちゃったから、
アイボリー良さそうなのでアイボリー試そうかと思ってる。

レスくれた人トンでした
敷き布探訪の旅に終わりはくるのか…

658:スペースNo.な-74
08/04/18 00:07:32
自分も敷き布ジプシーだったが、数年前紺色の無地に出会って
それからずっとこいつが相棒になったよ。

自分の本がシンプルで、更に青や白などの系統の色をよく使っているので、
本がビシッと引き締まる感じがする。

どの本でも合うからしばらくこいつでいいと思ってる。

659:スペースNo.な-74
08/04/18 00:27:40
敷き布ジプシー履歴〜

黒 決まり過ぎてやり過ぎ感物凄い だめ
アイボリー ぼんやりすぎ だめ
ワインレッド とにかくだめ

次回、柄物に挑戦の巻!

660:スペースNo.な-74
08/04/18 00:29:10
紺も良さそうだね
同じくジプシーしてるおかげで敷き布だらけになってきた
手芸の趣味も何もないと布の山がたまる一方だw

661:スペースNo.な-74
08/04/18 01:38:45
濃い茶
みどり(うぐいす色系)
赤(えんじ系)

3色を表紙絵との相性で使い回している。

662:スペースNo.な-74
08/04/18 02:14:32
市松模様のダメオサレ系サークルが通りますよ
ジャンルによるけどこれは何気に使い勝手が良い。

663:スペースNo.な-74
08/04/18 02:47:30
奇麗・可愛い布を使いたい女心と、
ダメな布の方が案外全体的に上手くまとまるという現実の狭間で葛藤

まだ入稿終わってないけどいい布を探して旅に出たくなってきた
本の引き締まりを期待して紺にするべきか…
でも人が近づき易い暖色系も捨てがたい…

664:スペースNo.な-74
08/04/18 03:13:59
濃紺のデニム地なんてどうよ

665:スペースNo.な-74
08/04/18 09:22:17
黒のラメ入りっぽい布を使っていたけど
和ジャンルにハマって90*90の濃い紫の風呂敷にかえてみた。
柄と色が取扱キャラとちょっと関係してるので
自己満足だけどうれしい。

白っぽいほうがいいかと思いつつ、かわいいので使いたいんだよなあ

666:スペースNo.な-74
08/04/18 09:26:48
>>664
濃紺ってことはあんまり洗ってない感じだよね?
半日くらいならどうってことはないかもしれないけど、デニムって
思った以上に色移りが激しいから、持ち帰りとかすごく気を使うと思う
敷き布じゃないけど以前ひどい被害を出したことがあるので一応〜

667:スペースNo.な-74
08/04/18 09:55:32
紺色の、薄いデニム地使ってたけど全く問題なかったよ
友人に頼まれて同じ布で敷布作ってあげたけど、特に苦情もない

668:スペースNo.な-74
08/04/18 10:05:37
どーしても気になるなら、本の下に薄い布重ねて敷いとけばいいじゃない

669:スペースNo.な-74
08/04/18 13:21:17
友人が年末のイベントで白いふかふかファーを敷き布代わりにしていた
雪みたいできれいだったよ
季節に合わせて敷き布をかえてみても楽しいと思う

と思って、来月頭のイベントで鯉のぼりを敷く予定
大漁旗は色が濃すぎて上に置いている本が見えなくなったのでおすすめしない

670:スペースNo.な-74
08/04/18 13:25:17
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


671:スペースNo.な-74
08/04/18 13:26:06
どんなジャンルなんだ……

672:スペースNo.な-74
08/04/18 14:39:22
戦国馬沙良とか無想じゃないかなあ 
ゲームはさっぱりなんだけど、なんか鯉のぼりっぽい人がいたような気がする

673:スペースNo.な-74
08/04/18 15:07:56
へえ、そんな人がいるんだ
d
てっきり釣り大好き三平とかかと思ったw

674:スペースNo.な-74
08/04/18 17:00:30
ジャンルに合った布は面白いよね
自分は癌ダムジャンルにいた頃に
子供の手提げ袋とか作る用に売ってる癌ダムプリントの布を敷き布にしてた
デザインもレイアウトもへったくれもなかったけど一番のお気に入りだw

675:スペースNo.な-74
08/04/18 20:41:51
スパンコール入った派手なピンク使ってる
ピンク好きだからイベント中自分が楽しい
女の子中心の自サークル傾向にも合ってるし
直感で買ったけど当たりだったかも

676:スペースNo.な-74
08/04/18 21:56:05
冬コミのときは会場で買った青のチェックの変な布で、新刊の表紙は茶色のアンティーク系
こないだのオンリーの時は真っ黒の布に真っ黒の表紙(黒地でキャラの鮮やかな緑を浮き立たせる感じ)
どっちもやや男が多いかくらいの男女ごちゃ混ぜジャンルだったけど売り上げ的には変わりなかった
ただ、会場がものすごい混雑してたので卓上においてたB4POPが見えなかったらしく、
応急処置で棚の上に上げたら売り上げが伸びた
混んでたら布の色なんか見えないから関係ないってことかな?

677:スペースNo.な-74
08/04/18 23:05:42
まあな
このスレを根源から否定するとね

678:スペースNo.な-74
08/04/18 23:42:49
混んでなくても布の色とか普通見ないよ
見てはないけど、サークルの雰囲気を作ってるものの一つとしてなんとなく感じている
でも布一つで売上が変わるってほどのもんでもない くらいじゃない?

679:スペースNo.な-74
08/04/19 00:01:47
布の色や柄によって本が実際よりショボく見える事があるよ
ただ混んでるレベルだと関係ないけど
あとは本が目立たないとか、スペースもセンス良く見せたいという拘りだろうか

680:スペースNo.な-74
08/04/19 01:14:35
本が少ないトコとかはスカスカじゃない印象を与えるためにやっぱり布あると良いよね

681:スペースNo.な-74
08/04/19 08:40:59
アイボリーとか試してみたいけど
自分の本が主に白背景ばっかなんで目立たなくなりそうだな

682:スペースNo.な-74
08/04/19 09:00:34
正直今更言うまでも無いのかもしれんが
敷き布は色とかも重要だとは思うがきちんとアイロン当ててるかどうかとかもかなり重要だと思う…。

品が多ければ良くも悪くも布って目立たないんだが
少ないと布に皺が結構寄っていたらやっぱり気になるよね。そっちに目が行ってみすぼらしく見えるというか。

反対にジャンル新規参入の時に元々あまり皺が寄らない布なんだが
それでも一回洗ってアイロンかけて折り皺も余りつかないようにして持ち込んで敷いたら
綺麗に見えるもんだなぁ…と思ったよw

683:スペースNo.な-74
08/04/19 10:07:22
アイロン確かに。
綺麗な雰囲気に合った布は会場出れば忘れるが、
「あるサークルの布が激しくシワシワだった」件はけっこう覚えてる。
「中身は面白いのに」か、「中身もへ(ry)」がその後について
中身が面白ければ次も買うが、ズボラっぽいイメージが
なんとなくついて回る。
まあ、あまりにシワシワすぎたせいかもしれんが。ちょっとの折り目くらいなら忘れるな。

684:スペースNo.な-74
08/04/19 10:35:43
変な所で変な印象残したくないよね
何かのシミが付いてたとか。
それで買わないとか、見切るとまでは行かないかもしれないけど
ああ…って気持ちになるのは本当だし

685:スペースNo.な-74
08/04/19 14:23:23
しわになりにくい生地の敷き布いいよね

686:スペースNo.な-74
08/04/19 16:20:55
>>671
大漁旗も鯉のぼりもジャンルとは何の繋がりもないジャンルで使った
漁師本を作っているわけでもない
浮くかな〜という不安もあったけど、同ジャンルに相撲の何とか表とかいうものが
プリントされている布を使っている人がいたから、そんなに浮かなくて済んだよ

687:スペースNo.な-74
08/04/19 17:00:43
>>686
どんなジャンルなんだ

688:スペースNo.な-74
08/04/19 17:39:04
たしかにw

689:スペースNo.な-74
08/04/19 18:42:11
>>663
気に入ってる布地は、スペを空ける際の目隠し用に回すんだ!

690:スペースNo.な-74
08/04/19 18:59:02
そのスペを開けたとき上に被せた布に
「大漁」の文字がどーんとあるってなんとなく意味深だなw

691:スペースNo.な-74
08/04/20 12:59:45
>>690
「ダミーサークルで買い物に回ってウハウハ」
と読まれるか、
「やべえこのセンスの売り子に会ってみてえ」
と思うかが紙一重だなあw
俺は後者だがw

692:スペースNo.な-74
08/04/20 22:28:03
相談させて下さい。
はじめて委託本を自分のスペースに置かせて頂くのですが、
どうレイアウトしたものか悩んでいます。
普段は多くても4種程度なのでこんな感じの配置でした↓

■■■■おつり
■■■■ボード

コルクボードにはサークル名、本のタイトル、値段、あらすじを
大きめのフォントで書いています(当方小説サークル)。

委託本を預かる場合、みなさんは値段表というかお品書き(?)を
どうしていますか?

1.自分の本と委託本は別のお品書きにする
2.大きいポスター(A3くらい?)に全部まとめて表記
3.委託本のお品書きは作らない

1の場合はこちらで紹介されていたPOPスタンドに自分の本、
キッチン棚を使ってその上に委託本のお品書きを置こうかと
思っています。

ご意見頂けると嬉しいです。


693:スペースNo.な-74
08/04/20 23:18:04
うちは
A4を横に置いて、A5(半分)ずつ使った。

694:スペースNo.な-74
08/04/21 02:58:53
A5本が次のスパコミで全8種になる。
どうやって置くのがいいんだろう?
カタログスタンドの他、100均棚って言葉をよく見るけど、棚ってどうやって使うの?
多段カタログスタンドいいなあとは思ってるんだけど、搬入・搬出にかさばりそうで悩み中。

695:スペースNo.な-74
08/04/21 18:46:20
A5が8種なら机に普通に並べられると思うけど…。

696:スペースNo.な-74
08/04/21 18:51:38
自分なんか超都市では、スペのジャンルが3種か4種、他ジャンルが9種あるのをどうやって並べるかを悩んでるぞw
他ジャンルは目当てに来てくれる人が殆どいない気がするから立てるつもりだけどね…。

697:スペースNo.な-74
08/04/21 21:00:46
色んなジャンルがあり過ぎると立ち寄りづらいんじゃないかなー。
自分も前に似たようなことやって
それが原因かわからないけど売上が半分くらい落ちた。


698:スペースNo.な-74
08/04/22 00:09:44
自分はメインでやってるジャンルがあるのでそれをどーんと見せて、後は枝葉のつもりで100均棚の隅にちょんと置いてメリハリつけたら、メイン→サブのジャンル順に見て貰えた。
やっぱりサブの方が売り上げ少なかったけど、それでも境界を曖昧にしてしまった時よりは多かった。


699:スペースNo.な-74
08/04/22 12:43:05
ここでいいのか分からないけど
フロアスタンドの搬入搬出ってどうやってる?
通販で買って届いたときのダン箱は薄くて破れそうで再利用するの躊躇してしまう。
でもああいう薄くて長いダン箱近くに売ってないからどうしたもんか…

700:スペースNo.な-74
08/04/22 19:39:49
今日子「ねぇ 私が和也にアドバイスしてるって言ってたじゃない?」
和也『そうだったね? (微笑)』
今日子「でもアドバイスなんかしてないわよ?」
和也『そうかなぁ あの時はとっさに出た言葉だったけど、今はまんざら嘘じゃなかった気がするんだよね (微笑)』
今日子「ねぇどういう意味?」
和也『ん…? ほらココとか(妖笑)』
今日子「ッあぁ…んッ」
和也『ね?今日子の感じるトコは全部覚えたよ それに今日子がイク瞬間の綺麗な顔も声も汗も覚えた…全部今日子が教えてくれたんだよ』
今日子「…ッ ずるぃ…指だけで…いきたくない…あぁああん も…ぅ もぅ…いっちゃ…ぅ…」
和也『イケよ (微笑)』
今日子「かずやぁ…いっちゃう…いっちゃうぅ… あッ あッあぁあッいくぅぅぅ… あぁあ…んッ…あッ…」
和也『大丈夫だよ何度だって愛してあげるよ どんな我儘だって聞いてあげる だから俺の傍にいて…』
今日子「かず…や… (微笑)」
和也『今日子 (微笑)』
今日子「いッ…やぁ 今いったばかりよ? くすぐったいわ…?」
和也『無理 俺の息子も今日子の中に入りたいって (妖笑)』
今日子「んッあぁ… 大き…い… はぁ…ッ」
和也『今日子の中 あったけぇ (微笑)』

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ パァンパァン
    / (; ゜ё`.)) -=3   ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   アアン
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3   ←今日子ちゃん
   し しー し─J さ

★嫌われ者すぎて主演連ドラ一桁連発にも関わらずセクロスしまくりの和也×今日子★

701:スペースNo.な-74
08/04/22 19:40:09
今日子「ねぇ 私が和也にアドバイスしてるって言ってたじゃない?」
和也『目立ちたい』
今日子「でもアドバイスなんかしてないわよ?」
和也『目立ちたい』
今日子「ねぇどういう意味?」
和也『目立ちたい』
今日子「ッあぁ…んッ」
和也『目立ちたい』
今日子「…ッ ずるぃ…ブティック経営…」
和也『目立ちたい』
今日子「かずやぁ…ブティック経営…」
和也『目立ちたい』
今日子「かず…や…ブティック経営 (微笑)」
和也『目立ちたい』
今日子「いッ…やぁ 今いったばかりよ? ブティック経営…?」
和也『目立ちたい』
今日子「んッあぁ… 大き…い…ブティック経営はぁ…ッ」
和也『目立ちたい』

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ パァンパァン
    / (; ゜ё`.)) -=3   ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   アアン
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3   ←今日子ちゃん
   し しー し─J さ

★嫌われ者すぎて主演連ドラ一桁連発にも関わらずセクロスしまくりの和也×今日子★


702:692
08/04/22 22:04:16
>693

■■ □
■■ボード □

□=委託本
■=自分の本
ってことかな?斜め上解釈だったら申し訳ない

703:スペースNo.な-74
08/04/23 09:58:12
>699
長い物を送る時は、箱をつなぎあわせてる。
ガムテでがっちり留めれば壊れないし、段ボールが重なって丈夫だよ。
雑に作るとみすぼらしいから、ガムテはまっすぐ貼れ。
透明なテープとかカラフルなテープを使っても良いかもね。

704:スペースNo.な-74
08/04/25 03:36:46
>699

フロアスタンドの種類によっても違うんじゃない?
取り外し付加のL字状態ならダン箱を繋ぎ合わせるしかないだろうし、
分解可能で長いパイプ部分だけ搬入するなら下みたいな製図用筒で間に合うと思う。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

705:スペースNo.な-74
08/04/29 18:16:59
定番の水切り棚、どこの100円ショップでも品切れだ_| ̄|○
細長い方は有り余ってるんだけどな…

706:スペースNo.な-74
08/04/29 23:11:08
自分の行く所は定番のが山積みなのに
自分が欲しい細長いやつは売り切れたまま二ヶ月が経っている

707:スペースNo.な-74
08/04/29 23:46:06
>>706
マジか
お互い近所で購入してどっかで交換したいくらいだな…

708:スペースNo.な-74
08/04/30 00:15:19
>>707
一応店員さんに入荷予定をきいてみたり
次回の発注時にお願いしますと頼んでみたりはしているんだけど
いかんせんバイトさんだからそこまでわからないらしく
毎度「はあ、わかりました、上司に伝えます」と言われているw

スーパーにも定番棚はあるよ
ちょっと質は良くて500円くらいするけど

709:スペースNo.な-74
08/04/30 01:16:27
スーパーで伸縮可能な定番棚を買ったよ。
一番小さいときで幅30cmくらいで、一番大きく伸ばすと幅50cmくらいになる。
上下に積み重ねは無理かもしれないが…
B5本二冊+αが乗るんで便利だよ。

710:スペースNo.な-74
08/04/30 12:22:40
ちょうど棚の流れなので便乗質問
次のイベントで初めて棚を使おうと思うんだけど、
買い手としては同人誌を乗せるのと
細々としたグッズを乗せるのとだとどっちが見やすいかな?
同人誌の場合、新刊既刊どちらを置いた方が効果的か教えてほしい

711:スペースNo.な-74
08/04/30 13:52:01
>>460あたりからのレス見てみてると参考になるんじゃないかと

712:スペースNo.な-74
08/04/30 15:43:25
失礼しました
今から見てくる、ありがとう

713:スペースNo.な-74
08/05/04 10:28:34
昨日はせっかくポスターを作ったんだけど
コンビニコピーのトナーが薄くて会場で見辛かった…
でも新刊の表紙が色が強くて派手な表紙だったせいか、
ポスターより新刊見て足を止める人が多かった
次はポスターの色をとにかく濃くしようと思ったよ

あと胆石の両面ポスターは効果絶大だなーと余所を見てて思った
特に最先端の胆石

714:スペースNo.な-74
08/05/04 13:33:14
いつも本の種類多い(派手目の表紙)+ボードかポスターだったんだが
今回はポスターもボードも置かず、新刊をとにかく目立つように配置した。
本も4種類のみにした。そのかわり値札に気合を入れた。
結果、新刊がいつもの倍は出た。既刊もそれなりに出た。
ぱっと見、ごちゃっとしてたら近寄りがたいのかもしれないな。

715:スペースNo.な-74
08/05/04 16:11:16
>>620あたりに亀
URLリンク(dog.oekakist.com)
こんな感じにつり銭入れを作ってみた。
結構使いやすいので愛用中。
無料配布のラミカとかポストカード入れにも使えるかも
ちなみに100均の壁掛けみたいなやつです。

>>713
ポスターだったらA4用紙にインクジェットで出力→カットしてつなげる
のほうが発色は確実だと思うよ

716:スペースNo.な-74
08/05/05 02:07:59
>>715
よだれが出た
ちょっと100均行ってくる

717:スペースNo.な-74
08/05/08 22:52:01
>>713
ポスターならイレブンのネットプリントがオススメ
繋げればA0だって作れちゃうし、データから印刷だから綺麗だよ

うちはお釣りは石けんのケース(フタ付きの)に100円と500円で分けて
入れてる。取り出しやすいし、深いのでこぼれないし便利

718:スペースNo.な-74
08/05/08 22:58:15
おつり入れは折りたたみ式のサンドイッチケース使ってる
蓋で目隠しできるし、使わない時は畳めて便利
100均のシルクで売ってるし、雑貨屋でもかわいいの売ってるよ

719:スペースNo.な-74
08/05/09 09:10:39
雑誌の付録の深めの化粧ポーチをお釣り入れ兼文具入れにしてみたら
それまで(正方形のタッパ)に比べて断然効率が上がった。
札も折らずに入るし。

720:スペースNo.な-74
08/05/09 18:01:21
札は中が見えない程度の深さの紙袋を机に貼付けて投げ込んでる
綺麗に揃えて入れてる暇がない時は手を下に落とすだけで札が入るので最強

721:スペースNo.な-74
08/05/10 23:33:26
札対策は敷き布にポケット作成最強。
お釣り小銭缶は上に置くけど、札みたいに置いておくと、シャッター近く配置とかの場合
吹き飛んだりしかねなくてこわいので、ぽいぽい放り込んでいけるのがいい。
ペーパーが入るような、大きめのも作っておくと良い感じ。

722:スペースNo.な-74
08/05/11 00:30:46
揃えるのが面倒だったり暇がないときはやっぱり>720の紙袋に投げ込みが最強な気がするな
素束の紙袋とかを貼り付けてお札ぶちこんでる
暇になったら揃えればいいし楽だよ

723:スペースNo.な-74
08/05/11 02:10:04
自分は布の袋吊るして投げ入れる。
終わったらそのまま丸めて持ち帰り。
袋を忘れてきたときはコンビニの袋にぶち込むときもある
本当に忙しい時は空いたダンボールに投げ入れる

724:スペースNo.な-74
08/05/11 03:49:22
一回ダンボールやったらコントロール?が悪くて入らなかったのと
売り子二人体制だと置けなくて邪魔だったのもあって紙袋を使ってる
邪魔はまだいいけど入らないってどんだけノーコンなんだよ自分orz

725:スペースNo.な-74
08/05/11 10:04:47
お札投げ入れる程忙しくなったことないから、私はいつもじゃがりこの空き箱だ。
カップ型じゃない方。なにげに大きさちょうど良いし、簡単に蓋できるし軽いし
折り畳めるしでいいとこどり。

726:スペースNo.な-74
08/05/11 10:37:15
コミケ当日、売り子さんからノロダウンの連絡があって
初動100ちょいサークル&その日の新刊がたまたま1コインだったが
1人でどうにもテンパってしまいダン箱シュートのお世話になったことがある。
粗末に扱ってる背徳感や、指さされてる気分、シュート出来てるか心配
等、かなり心臓に悪かった。
大手のワンコイン戦法とダン箱・ゴミ袋シュートの意味を激しく理解した気がした。
こういうこともあるので、知識として持っておくのはいいと思う。

727:スペースNo.な-74
08/05/11 15:15:41
ピコなので(=そんなに札が多くない)、札は信玄餅の袋にぶちこんでる。
底が四角いから机上に立つし、札も丁度入る大きさ。
トイレでちょっと席を離れる時とか、札の入った信玄餅袋に小銭用の缶を入れるだけですぐに動けて便利だよ。
巾着タイプだから持ち歩きやすいし。


問題点は、耐久性が無いので、そんなに何度も使えないことだw

728:スペースNo.な-74
08/05/11 16:44:23
>>727
いや、問題点は信玄餅の袋がないことだよ 甲府の人

729:スペースNo.な-74
08/05/11 18:46:12
あーッ!!

東京人なんだが、物産展とかでよく見かけると思い込んでました。
ごめんなさい。
「巾着っぽい四角い袋」(お弁当用の袋とか)ってことで…

730:スペースNo.な-74
08/05/11 18:59:11
昔、知り合いが菓子袋に入れてた札を間違って売り子さんに捨てられてしまったケースを知っているので、
札入れに菓子箱や菓子袋、ヘロった紙袋なんかはあまりお勧めしない。
皆もちょっと気を付けてなー

731:スペースNo.な-74
08/05/11 20:18:23
信玄餅食べたくなって来た
次の物産展イツー
それまでは北海道展購入バターサンドの箱だな

732:スペースNo.な-74
08/05/11 20:34:49
いつも一人だから売り子に間違えて捨てられるとかはないけど
隣の人がゴミよかったら捨てますよ!とうちの札の入った紙袋を指差してだな…
でもそんなに豪華なものに入れても盗まれるんじゃないかとそわそわするw
地方から来てるから箱とかはかさばるし…

733:スペースNo.な-74
08/05/11 20:38:40
それ、下手したら売り上げが目当てだったんじゃ…

734:スペースNo.な-74
08/05/11 20:58:47
そんな即断わられる盗み方はないwww

735:スペースNo.な-74
08/05/11 21:08:38
マチの付いた少し小さめの布製袋にすればいいのでは

736:スペースNo.な-74
08/05/11 23:28:01
どうしてもこの大きさ/形がいい!ってことなら、可愛い感じの包装紙や千代紙貼るって
方法もあるしね。ちょっとおかんアートっぽくなるけど。

737:スペースNo.な-74
08/05/12 01:09:25
隣の中手の人は机にガムテープで貼り付けたりぼんかなんかの付録てかんじの
年季の入った薄汚れたキャラ絵巾着袋を札入れにしてた

738:スペースNo.な-74
08/05/12 01:45:41
机に敷いてる布の手前側(サークル側)に、巾着を大きめの安全ピンで留めて札を入れている
小銭入れは100均で買った布で出来てる化粧ポーチ
布で出来てる入れ物だと持ち歩くときに小銭がジャラジャラ鳴りにくくていい

このスレを見ているお陰で100均行くとついつい
イベントに使えるものは無いかと、台所用品や収納グッズコーナーをうろついてしまうよ

739:スペースNo.な-74
08/05/12 01:53:42
この前札袋をポスター立てに引っ掛けてたら落っこちたw
ガムテを重りにしてたから大丈夫だと思ったんだが二重の危険性だった。
仕方なく足元付近に置いてると買い手側に落っこちてた。
風が…強かったからな……

よく敷布を折り返して入れてるって人いるけど
ベロンてなったりボトッて落ちたりしないもんなのかな?
ガムテや安全ピンで止めてるの見るといつもアブネーって思うんだが

740:スペースNo.な-74
08/05/12 08:26:29
自分でリサーチするのにも限界があったので質問。
本の種類が増えてきて、平積み+100均ラックじゃもう机に並べられなくなってきた。
で、卓上カタログスタンドを使おうと思ったんだけど欲しいサイズ(B5)のカタログスタンドがどうにもこうにも見つからないんだ…。
ウチの本B5だけだし、一回り大きいA4サイズの買ってもデカいし邪魔だしで困ってる。

もしどっかでB5サイズのカタログスタンド見たよーって人がいたら教えて欲しい。

741:スペースNo.な-74
08/05/12 08:59:30
こんなのなら見かけたけどお値段高いよねぇ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

742:スペースNo.な-74
08/05/12 10:26:39
>739
敷き布を折り返して安全ピンで止めていつも使ってるけど落ちたりとか
一度も無いよ。釣り銭いれ3カ所(500円、100円、札)とペーパー、
のど飴もポケット作って入れてるw
机の上に3〜4種B5本が常に載ってる状態だからこれが重しになってる。


743:スペースNo.な-74
08/05/12 11:45:40
手元にあるもので、カタログスタンドっぽい物を作ってみた。
箱の高さや幅を変えたら3段ぐらいはいけそう。
URLリンク(imepita.jp)

744:スペースNo.な-74
08/05/12 12:38:27
札入れは紙袋かビニル袋(書店でもらうようなやつ)を、布のガムテープで机に貼る
敷布の下になるから見えないし安心

745:スペースNo.な-74
08/05/12 13:09:51
>>743
このディスプレイの隣にはなりたくないなあ。
なんか怖い……。

746:スペースNo.な-74
08/05/12 13:22:34
あまり高さのあるサークルの隣にはなりたくない
視界がさえぎられるし倒れてきそうだし、あのアミには個人的にいい印象がない

スパコミで島中「机の真ん中」にA2ポスター両面貼りで
買い手に向かって90度=スペースの仕切り?みたいに展示してるサークルがあって驚いた
2スペとってるわけじゃなさそうだったし片方は違うカプ……??
友人同士なのか、逆にとんでもなく仲が悪いのか、片方がDQNなのかと考えてしまった

747:スペースNo.な-74
08/05/12 13:55:03
両面ってその2サークルで片面ずつとかじゃなくて?

748:スペースNo.な-74
08/05/12 14:09:44
両面ポスターは片方のサークルの絵だったようにみえたが
好きジャンルじゃなかったし、きちんと見たわけじゃないから
絵が似てる友人同士だった可能性もあるね…

よく考えたら、お互いの了解もないままそういう展示はしないだろうしな

749:スペースNo.な-74
08/05/12 14:24:10
今度のイベントでA2くらいのポスターを飾りたいんだけど、
大気炎のポスターを飾るときは、やっぱりクイックルワイパーの棒を椅子にくくりつけて、ポスターを貼る感じなのかな?
紙が巻き返りそうなら下の方にクリップつけたりするもんかな?


750:スペースNo.な-74
08/05/12 18:24:10
A2ならギリで会場とかで売ってる小さいスタンドでもいけるよ
重り乗せないと不安定だけど

751:スペースNo.な-74
08/05/12 20:05:57
かなり乗り遅れ気味だが札入れ話。
うちは、売り子さんが百均で見つけてきてくれたフック付きの
袋に入れてる。
キッチン棚の脚にフックをかけると丁度手を下ろした辺りに
袋の口がくるんで、慣れると手元見なくても確実に札が入れられて便利。
口の部分にはワイヤーが入ってるんで、開き過ぎて札が見える心配も無い。

唯一の難点は、友達が同じ袋をゴミ入れに使ってるため、
彼女が売り子に入ってくれた時は高確率で札と一緒に
ゴミが入っていることだ…w

752:スペースNo.な-74
08/05/12 22:02:05
>740
ビデオを入れる白い四角い奴(?)にB5ちょうど入るって三毛のプレスに乗ってたよ。
ちょっと貧乏臭いけどあれでスタンド自作してみれば。

753:スペースNo.な-74
08/05/13 03:01:57
本当にぴったりはいってびっくりした。

754:スペースNo.な-74
08/05/13 03:18:22
>740です。

>>741が教えてくれたみたいなのが理想だけど、値段が高めなのがネックなんだよね…。でも無いわけじゃないんだなB5ラック。
自分で作るってのは頭に無かったから、もし材料とか揃えられそうなら試してみる!

…ただ録画機器持ってないからビデオケース無いんだよね。もしケースだけで売ってなかったら、A5ラックの側面ぶち抜いてB5も入るようにしてみるつもり。
どちらにせよ、作って使い勝手良かったらここに報告に来るよノシ

755:スペースNo.な-74
08/05/13 05:52:33
透明ケースがいいよね
これからは捨てないでおこう

756:スペースNo.な-74
08/05/13 08:05:54
今も売っているか不明だけど、100均でケースだけ
売っていたような気がする。

757:スペースNo.な-74
08/05/13 14:32:23
ハンズとかで売ってるB5のレターケースを組み合わせて作るとかどうだろう
素材はちょうどそのビデオケースみたいな感じだった
ただ自立させるにはもう一工夫しないとダメそうだな

758:スペースNo.な-74
08/05/14 00:49:52
値段表を置くのにこれ便利そう
URLリンク(www.delta-net.jp)
あとこれ…ぱっと見3種くらい置けて便利そうだけどさすがにちょっとね…w
なんか強そうでやだ。
URLリンク(www.delta-net.jp)

759:スペースNo.な-74
08/05/14 00:58:25
思い通りの形で更に表紙を邪魔しないクリアカラーなスタンドや棚がみつからなくて
とうとうアクリル板めりめり曲げて関節つけてマイスタンド+棚を作ってしまった
しかしそれにばかり集中していた為、原稿から遠ざかってしまった
それどころかサークル参加申込みをすることも忘れていた
\(^o^)/オワタ

760:スペースNo.な-74
08/05/14 01:04:46
めりめりフイタwww折れなかったのかw
まあ何だ…申し込み忘れは残念だったけど次のイベントで輝け!
お前の棚うp楽しみにしてるんだぜ、俺

761:スペースNo.な-74
08/05/14 13:41:24
>>740
URLリンク(www.hands-net.jp)
これ折り畳めるしいいよー
折り畳んでもちょっと厚みあるけどね
軽くて動いちゃうからテープで敷き布にとめとく必要があるけど
あと何度か使うと折る所がポキっといくかもしれない
今10回くらい使ってるけど傷だらけになってきた

762:761
08/05/14 13:44:36
あ、でも1段じゃ話にならないか…
ちなみに自分は中にひな壇作って3段に出来ないか試してみたけど、
本取る時倒壊しそうになったのでやめといた…

763:スペースNo.な-74
08/05/14 15:11:55
>>761=762
これは便利そうだな!在庫少ない本とか、平置きするのがちょっと…って
本にはちょうどいいかも

764:スペースNo.な-74
08/05/14 16:09:09
>>754
100均(ダイソー)にビデオケースだけで売ってるよ。3枚1組。

765:スペースNo.な-74
08/05/14 21:15:36
>763
そういう用途なら↓の一番下のスライドスタンドも良いよ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
残念ながら多段置きはできないんで、>740の役には
立たなそうなんだけど。

何が良いって、使わない時はパーツが分解できることと、
横幅が決まってないからA5でもB5でも置けること。
B6だと本の幅<スタンドの幅になるんで、見た目がアレかも知れんが。


766:スペースNo.な-74
08/05/14 21:20:52
763です
>>765ありがとう。でもこの滑らかなハンドバッグ立てにどうやって本を
立てたらいいのだろう…765は高度なバランス技術を持っているのだろうか…
と思ってしまった。その後一番下のを見つけて安心した。ありがとう

本当に便利そうな物を皆さん知ってらっしゃる!今度使ってみたくなったよ
か、勘違いしないでよっ!765の喜ぶ顔が見たい訳じゃないんだからねっ

767:スペースNo.な-74
08/05/14 21:33:20
>>758
むしろその下のいいなあ
若干ハードなディスプレイにしたいので丁度よさそう

ところでカートに入れるボタンが可愛すぎるw

768:スペースNo.な-74
08/05/14 21:42:03
765のスライドスタンド、すごくいいよー
私は2本持ってる。

本を立ててもいいし、ディスプレイに使ってもいいし、
とにかく斜めに何かを立てると目を引くんだよね。
小回りがきくから色んな用途ができるのでおすすめ。

769:スペースNo.な-74
08/05/14 22:09:45
>>765のスタンドってどのくらいまで本が立てられるんだろう?
10冊はいけるのかな?

770:スペースNo.な-74
08/05/14 23:20:25
カートに入れれないじゃないか

771:スペースNo.な-74
08/05/15 01:52:31
>>760
ぶくぶくしない程度に熱すると曲げることができるよ
ちょっとコツいるんだけど慣れるとトースターでできる
アクリル板の折曲げ専用の道具もあるけど高い

作ったのは>>765のに良く似ている
材料+手間を考えたら>>765のを買った方がいいということに今更気付いたw

772:スペースNo.な-74
08/05/15 13:22:08
>769
本の厚さによるとしか…
20cmくらいまでスライドできるけど、本の重さによるかな。

773:スペースNo.な-74
08/05/15 16:21:07
>>772
見た目あんま丈夫?そうではないからみっしり詰めたりは出来なそうだけど
20Pくらいのペラ本ならそこそこ立てられそうだな

774:スペースNo.な-74
08/05/15 18:07:21
流れ豚切るけど
みんなスペースの内部(机の下とか後ろとか)ってどう整頓してる?
何か毎回カオスで片付かないんだよ…
朝はちゃんとダンボールとかまとめて捨ててるし、チラシももちろん片付けてる
でも何故か閉会までにはカオスになってるんだ…なぜだ…

775:スペースNo.な-74
08/05/15 19:08:42
部屋も汚いだろお前

776:スペースNo.な-74
08/05/15 19:14:40
閉会時間が近づくにつれてチラシも捨てるし段箱も捨てるし売り物も減るし
だんだん綺麗になっていくけど…
スペを片付ける余裕もないくらい忙しいってことなら諦めるしかないんじゃ?

777:スペースNo.な-74
08/05/15 20:02:30
>>775
部屋は物があんまないから結構綺麗だと思うんだ
でもイベントになると汚い
片付ける暇がない程ではないけど大抵イベは夏冬以外は一人なので確かにそれもあるかも
荷物整理が下手なだけだとは思うんだけど、もし同じ様な人が居たら
こうすると便利、とか教えてくれたら嬉しい

778:スペースNo.な-74
08/05/15 20:32:56
カオスにも色々種類があるからよくわからないが、
自分は空いたダン箱をひとつ机の下もしくは椅子横に設置して
とりあえずなんでも放り込むBOXにしてる。暇or閉会後に分別。

779:スペースNo.な-74
08/05/15 20:49:31
カオスナカーマ
小物一つでもなくしたりパクられたりしそうな気がして
わざと取り出しにくい場所に置いておくのだが
それゆえにすべてが面倒くさい
でも外に出して置いておくのは不安すぎる
ついでに部屋も汚い

780:スペースNo.な-74
08/05/15 20:58:46
なんでもBOXは考えてなかった!
それかなり良さそうなんで夏に実践してみようと思う
いつも鞄とか小物とか差し入れとかでゴチャゴチャになってるんで
まとめたらスッキリしそうな気がしてきた。ありがとうー!

781:スペースNo.な-74
08/05/15 21:09:00
撤収の時にうっかり大切な物までゴミにまぎれて捨てないように気をつけろよ〜

782:スペースNo.な-74
08/05/15 21:26:12
買い物に使うエコバッグを持っていって、何でもボックスがわりにしてる
冬はコート入れたりも
段箱一つそのために置いとくのはちょっと邪魔なので

783:スペースNo.な-74
08/05/15 22:41:21
こういう時、壁だったら後ろとか気にしないでいいから便利なんだよなーって思う
一回だけ壁配置味わったけどダンボール置き場に困らなくて便利すぎたw
もう一度あの楽さを味わいたいぜ…

784:スペースNo.な-74
08/05/15 23:11:25
自分は箱だと入れにくいので紙袋に分別して放り込んでいる。
あと、荷物と在庫は分けて置くべし。
在庫の上に荷物を置くと取り出しにくいし面倒だし散らかる。
荷物も手回り品だけ入れる袋を持ち歩くようにしている。

785:スペースNo.な-74
08/05/15 23:20:49
西の胆石を経験してからはもうここ以外ならどこでもいいと思うようになったw
それまで東しか知らなかったから荷物大変だったよ
出入り口としても気を遣わないといけないので島中よりはるかに狭いんだぜ…

786:スペースNo.な-74
08/05/16 10:20:59
5箱くらいあるとどうしても両隣追加イス装備で二人で並んでいられると窮屈だw
午前中忙しいときならともかく自分だけ一人で立ってるのも
なんか居心地悪かったのですいませんすいません言いながら
ダンボール畳んでたよ…。

787:スペースNo.な-74
08/05/16 13:57:51
在庫の量とか帰りのダンボールの活用法によって違うけど、自分は5箱搬入したら2箱まで机の下に置く。
あとは机の上に並べるなりその2箱に入れるなりして3箱は潰して捨てるか机の下の床に置く。
その上に鞄とか置くようにしている。
在庫の下はあまり動かない在庫入れてそのまま、上も蓋を上面ではなく手前で観音開きにできる
ようにして、在庫はキャラメル包装やむき出しでも、本棚に入れるように入れる。
これで机の下はそれほど動かす必要がなくなるので最初の状態を比較的キープできる。
種類ごとにダンボールを分けていたら自分はかなり面倒だと思った。
後は椅子の下の空間にゴミ袋や差し入れの袋を置いている。鞄でも四角い物を選ぶと置きやすく感じる。

788:スペースNo.な-74
08/05/16 16:02:56
手前で観音開きかーそれはやった事なかったな
剥き出しで本を入れる時縦に2段になるけど1段目の本の上に直に2段目を積むの?
本の補充は横に入ってる本を縦に詰め替えるだけで相当楽になるよね

789:スペースNo.な-74
08/05/16 16:17:25
そう言えば前にシャッター前大手が段ボール箱10個くらい使って
物置用机の上に棚作ってその中に全員分のバッグやらコートやら収納してたの
見た時には何かすごいと思った
お店の陳列の様に見事に収納してるんだ
設営早く終わって暇だったんだろうか

790:スペースNo.な-74
08/05/16 16:28:13
段箱ロッカーは裏に特大ポスター貼れるからなあ

791:スペースNo.な-74
08/05/16 16:56:27
あーなるほど、そういえば貼ってたなあ
シャッター前だと壁にポスター貼れないもんね

何か棚に陳列されたブランドバッグにばかり目が行って
ポスターの事とか忘れてたw

792:787
08/05/16 19:50:58
>>788
言葉間違えた。観音開きではなく長辺を横にした状態です。
この状態なら本は二段になりませんので普通に立てて入れていくだけです。
本のサイズやダンボールによって立てても余裕がある時は、印刷所のチラシを均等に置いてその上に在庫を置いてます。
箱の大きさによっては、あまり動かない在庫入れも同じようにセッティングするとさらに便利。
この時間違って動きのある方を下にすると、在庫の減り具合によっては雪崩が起きるのでご注意を。

793:スペースNo.な-74
08/05/17 00:52:15
>792
すごく参考になった、ありがとう
段箱ヨコに倒すっていう発想がなかったー

794:スペースNo.な-74
08/05/17 01:38:33
この流れにすごい感動した
今度ダン箱棚試してみるよ。マジ天才だと思うその発想

795:スペースNo.な-74
08/05/17 01:57:18
この前のイベントで横の人が看板ぽいのを斜めに立て掛けてたんだけど、
  /
_∠____
隣 →ここから自スペ
みたいに看板の上半分がこっちのスペースにかかっててなんか嫌だったな…
端まで置いてるから微妙にかげってる気がするし、空中も私のスペース!とか言って注意するのもやりづらい
これは気にしすぎなのかな?

796:スペースNo.な-74
08/05/17 02:45:38
>>795
それは領空侵犯だろう。気にし過ぎじゃないよ乙。
ていうか、変な斜め置きする隣人だったんだね…迷惑すぎるな
普通机に垂直に斜め置きなんてしないよなあ…
平行に斜め置きならまだしも

797:スペースNo.な-74
08/05/17 06:19:05
>>795
文句言っていいレベルだよそれ
机に対して横にボードを立てると垂直だとしても隣には視界の妨げになるんだよね
逆側にもイラスト貼られるともう最悪

前イベントでグッズサークルが机の上を棚と網を横幅90cm目一杯使って設営して
実際に買い手と金のやり取りをするのは隣であるウチのサークルの上空だったことがあるorz


実際問題領空侵犯ってどう言えば止めてもらえるのだろう…

798:スペースNo.な-74
08/05/17 09:03:08
>>797
グッズや創作サークルに多いよな、めいっぱいスペース使って
両隣の上で金のやりとりするの
買う方が気を使うw

領空侵犯には無言の警告

799:スペースNo.な-74
08/05/17 09:15:15
自分はヲバなんで領空侵犯したあとのタイミングで直接言っちゃうと思うし、
棚+垂直置きで視界をさえぎるのはやめてくれと開場前に言った事もある
同じサクルと偶然何度か隣になってそのたびにやられたので、4回目くらいに

相手はヲバの自分より年上で、連続でやられて切れたからその場の勢いで言えた
でも言ったら一応その日はおさまった(垂直展示をやめてもらった)
一日気まずかった……若い子だったら無理だろうと思った

その後自分は隣にしないでくれと申し込み時に書いてから隣じゃなくなってすっきりしたけど
今でもその垂直ディスプレイは見かけるから苦情のない限りやめる気はないんだろう

800:スペースNo.な-74
08/05/17 10:07:33
A1のポスターをクイックルワイパーの棒に張って展示する予定なんだけど、ワイパー棒でA1って大丈夫かな?
ちなみにポスターは薄めのダンボールに貼り付けて、
棒は椅子とカートで固定しようと思うんだけど…

801:スペースNo.な-74
08/05/17 10:20:57
>>800
それ、島中でやろうとしてるんだよね?
男性向け?女性向け?

後ろに椅子&荷物とポスター(棒つき)ってかなり迷惑じゃないかな
スペース内の通路塞がるんじゃないの

802:スペースNo.な-74
08/05/17 10:28:03
>>800
A1程度なら余裕。

>>801
塞がらないよ。
そろそろ古い女性向の考え方は捨てよう。

803:スペースNo.な-74
08/05/17 10:35:40
椅子の後ろに固定のためにカート置くのだとしたら
普通にウザイと思うな

804:スペースNo.な-74
08/05/17 10:52:47
椅子とカートで固定ってのがイメージしにくい
キャリーバッグの事か?

805:スペースNo.な-74
08/05/17 10:54:27
802みたいなのが増殖したら嫌だなあ
1スペの幅は900m
A1, 594mm×841mm、隣のサークルにはみ出ずにどこから出入りするの?
30センチの余裕しかないよね?

806:スペースNo.な-74
08/05/17 12:32:45
てかなぜ島中と断定?

>800 
カートの高さとか形とかどれくらい高く掲示したいかとかで違ってくるので、
一回家でやってみるといいよ
あとイベントによっては風も考慮して補強方法を考える

807:スペースNo.な-74
08/05/17 12:52:07
805みたいなオヴァが今の女性向を取り仕切ってると思うと怖いなあ
>30センチの余裕しかないよね?
30センチもあれば普通に出入りできるし
どんだけピザなのかと。
そもそもポスターがあろうとなかろうと
椅子に座ろうとすれば多少なりの隣への干渉はある。
その一瞬の干渉すら許容できないってなら余計に怖い。

それに801のいってる
>スペース内の通路塞がるんじゃないの
は意味がぜんぜん違うし

808:スペースNo.な-74
08/05/17 13:08:25
少し語彙がきついとは思うけど>>807に同意。
実際やってみればわかるし、思い込みで他人のレイアウト案を阻害するのイクナイ。

赤豚がフロアスタンドの貸し出しを胆席・壁に限ってない事や
男性向けではどうやって成立してるか少し考えたらわかるんじゃないかな。
男はみんな心が広いから、じゃないぞいっとくけどw

809:スペースNo.な-74
08/05/17 13:12:50
>807は荷物は考慮しないのか…… 
A1ポスターを貼るサークルなら搬入もそれなりにあるはずだが
はみ出さない自信があるんならいいんじゃね?

810:スペースNo.な-74
08/05/17 13:16:37
そもそも800が島中かそうでないか男性向けか女性向けか
もしかして2スペとってたりとか何一つわかんないのに
質問に答えずダメダメ言ってる奴らばっかりなんだぜ、ここ

811:スペースNo.な-74
08/05/17 13:24:06
800のような質問してくる時点で壁じゃないし
2スペ取るようなサークルじゃないだろ

812:スペースNo.な-74
08/05/17 13:31:47
面倒なのでレス番号にはアンカーつけてくれ。

813:スペースNo.な-74
08/05/17 13:32:31
ほぼ胆石固定だけど、自分はA1サイズのポスターは掲示してない

で、掲示方法によっては胆石A1ポスターは邪魔だ
段箱タワーとか、油絵用の3つ足キャンパスとかは、隣スペからはみ出て来られた
A1掲示する気ならフロアスタンドくらい借りろ、でなければ買って搬入しろと言いたい

814:スペースNo.な-74
08/05/17 13:45:36
>>810
壁ならカートに括り付けないだろうし、今から2sp鳥ですって言われても後出し乙だろ

>>800
椅子を畳まず使ってカートも使って設置という事は、
通路に縦に椅子とカートを並べるわけだよね?(まさか椅子の上にカート乗せたりしないよね)
普通椅子の後ろに荷物置かれるだけでも通路の邪魔なのに、
それに不安定な棒とポスターが付いてたら通行人が皆避けるのに必死になって
通行人と真後ろのサークルに迷惑がかかると思う
(というか自分がその真後ろ側になった事があるw
皆必死にポスターから身を遠ざけるので、カバンを頭にぶつけていった…
そして皆一様に「すみません通ります〜」と申し訳なさそうだった)
その時設置されてたのもA1だったから、固定する事自体は可能だと思うよ。

ミケの東島中なら、通路がすごく広いので、置けると思う
ミケでも西は都市とほとんど変わらないけど

815:スペースNo.な-74
08/05/17 13:55:48
壁以外で椅子の後ろに荷物やカート置く時点でKYだな
ましてやA1ポスターのために椅子にカート固定とか無い無い

816:スペースNo.な-74
08/05/17 14:08:27
>>800が半端な情報で質問置いてくからこんな事に…
結局>>800がどういう状況でポスター貼ろうとしてるのか判らないのだから
これ以上話したって推論でしかないから終わらせようぜ

ネタが無いので振れなくてすまん

817:スペースNo.な-74
08/05/17 14:15:11
ジャンルの空気嫁、でFAな気がするんだが…
自ジャンルで島中A1ポスターやったらフルボッコ
胆石ならスルー、壁はもっとでかいポスター貼っててスルー

初参戦ならおとなしく手頃なサイズのポスターにしといて周りの様子見てみるとよろし
男性向けなら勝ち抜け的思考もあるから浮いても大丈夫だけど
女性向けで浮いてるとヲチで叩かれる要素になってあとあと損すること多いよ

818:スペースNo.な-74
08/05/17 14:15:35
状況がどうであろうと
>ワイパー棒でA1って大丈夫かな?
これに答えればいいだけじゃないの

819:スペースNo.な-74
08/05/17 14:45:37
>>818
固定方法によるのでは
それだけを知りたいなら自宅で自分で固定してから、
軽く肘鉄するなりぶつかるなりして強度を調べればいい
だってすごい上手に固定出来る匠に「いけるよ」って言われても、
それと同じ固定方法を>>810が出来るとは限らないし

そういえば前にクイックル+カート画像晒してくれた人いたな…あれは安定感あった

820:スペースNo.な-74
08/05/17 15:11:45
>>802で答え出てるなwww

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

821:スペースNo.な-74
08/05/17 15:19:04
他は知らんが西の胆石は…西の胆石ではやらないでくれ…
ab両方でやられて逆から出るしかなくて出口ヌゲー遠かったんだ

822:スペースNo.な-74
08/05/17 15:20:08
>>817でFAでいいジャマイカ

823:スペースNo.な-74
08/05/17 15:32:06
レイアウトにダンボール使うってやっぱしょぼく見えるだろうか。
段ボールと言っても片方がはがれてるやつ(wなんて言うんだろ?)を
ちゃんと買って使おうと思うんだけど。
自ジャンルが段ボールっぽいイメージ強いからぜひやってみたい。

824:スペースNo.な-74
08/05/17 17:01:57
>>823
なんとかいう字体でステンシルすると
貨物の梱包っぽく見えるかもしれない

825:スペースNo.な-74
08/05/17 18:39:11
片面が波打ってるみたいなやつかな
値札に使ったことあるけどよく可愛いと誉められたよ

前にすごい絵が上手いがポスター忘れたって言って
筆ペンでその場で段ボール板にモノクロ絵描いてたんだけどすごいかっこよかった
ただマネをする自信はないw

826:スペースNo.な-74
08/05/17 19:24:52
大きなものならメートル500円くらいの安くてかわいい柄の薄手のコットンでくるむと
段ボールっぽくないのに軽くていいよ。
段ボールっぽいイメージのジャンルならそのままでもおkなんじゃないかな
色つきダンボールもあるし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4504日前に更新/238 KB
担当:undef