スペースのレイアウト・8 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:スペースNo.な-74
08/01/18 21:35:18
サランラップ

251:スペースNo.な-74
08/01/18 22:02:53
サランラップの芯ってポスター持ち歩くのに便利だよね

252:スペースNo.な-74
08/01/19 02:15:13
レースいっぱいぶりぶりのレイアウトは引くかい?
別に可愛い系の絵でも話でもないけど自分が好きなんでw

253:スペースNo.な-74
08/01/19 02:25:00
サランラップの芯買ってくる

254:スペースNo.な-74
08/01/19 02:29:49
>>253
まあもちつけ

255:スペースNo.な-74
08/01/19 03:43:46
賞状を入れる筒でもいいよ。
サラ芯切らしてたとき卒業証書が入ってた奴持ってった。

256:名無し
08/01/19 04:12:59
大きめのポスター置くときって、
自分から見て右と左どっち
がいいんだろうか?
前にどっかのスレで人間
の目線はZの向きなので
新刊とかは左側にあると
いいとか見た気がするん
だが。
 自分はいつも机外側の方
にポスター置いてる。

257:スペースNo.な-74
08/01/19 06:29:23
サランラップって腐るんでしょ?

258:スペースNo.な-74
08/01/19 09:01:43
サランラップうざい

259:スペースNo.な-74
08/01/19 09:27:27
……と、アルミホイルが申しております。

260:スペースNo.な-74
08/01/19 09:58:34
アルミホイルの芯も使うよ!

261:スペースNo.な-74
08/01/19 10:53:19
>>256
人の流れ次第ってのもありそう

262:スペースNo.な-74
08/01/19 10:54:25
アルミホイルとサランラップのやりとり萌えた。

同人誌作ろう…

263:スペースNo.な-74
08/01/19 11:25:07
サラアルな自分だ

264:スペースNo.な-74
08/01/19 11:38:44
リバシだよ

265:スペースNo.な-74
08/01/19 14:55:05
キッチンペーパー×サランラップ

266:スペースNo.な-74
08/01/19 15:18:08
腐った流れはそれなりの板推奨

267:スペースNo.な-74
08/01/19 19:27:18
明日のイベントで初めてポスターかざってみるんだけど、
今日試してみたら紙が薄いのもあって、
下のはしがぺろん、てめくれるのはみんなどうしてる??
裏に厚紙はったり、クリップで重りつけたいいかな。

268:スペースNo.な-74
08/01/20 00:09:38
そうした方がいいよ。
みっともないし、コミケみたいに風が来るような
会場だとバサバサめくれて近所迷惑だし。

269:スペースNo.な-74
08/01/20 00:52:24
>>267
うちは糊付きのスチレンボードに貼ってるよ。
元がプリンター出力でしょぼいので
上からラミネートシート貼って、PP加工ぽくしてる。
余裕があったら印刷所で大判印刷したいんだけどね…

270:スペースNo.な-74
08/01/20 01:04:58
うちもうちも
セブンのネットプリント+ラミネート+ハレパネで立ててるよ
A3で出して白フチカット
昔は無印のアクリルフレームの一番大きいの使ってたけど、表面に傷つけちゃってお蔵入り

271:スペースNo.な-74
08/01/20 02:39:12
ネットプリントサービスなんてあるのかーとさっそくググってみた。
こりゃ便利そうだ。今度試してみよ。

272:スペースNo.な-74
08/01/20 02:56:02
印刷の質は悪いけどな

273:スペースNo.な-74
08/01/20 10:52:46
まぁボード用なら画質はこだわらなくてもいいじゃない。

274:スペースNo.な-74
08/01/20 11:19:08
質は悪くない。カラーそのものは綺麗だ
ただ相当解像度下げないと受け付けてもくれないってだけで
まあ>>273のとおりだし、A3までなら値段的に金庫でもいいかあ

275:スペースNo.な-74
08/01/20 13:46:59
1024KBまではちょっと辛いな。
昔カンプリにA3ポスター原稿持ってって出力頼んだんだけど、
画像サイズが重くて(60MBくらい)プリンタにデータ送るのに2時間かかるって言われて諦めたんだけど、
皆金庫やカンプリにポスター出力する時ってポスター原寸で持って行く?
ひょっとしてB5くらいにしといて拡大するのが普通だっただろうか…。

276:スペースNo.な-74
08/01/20 14:07:36
まさか出力程度で解像度350必要と思ってないよね?
出力はお店によるけど推奨解像度が150〜250だから原寸にしてる
金庫にA1オンラインで頼んだ時は28MBだった

ミケ以外じゃ大きいポスター持っていかずA3にしてるから
A3プリンタ買った
場所は取るけど相当便利だ

277:スペースNo.な-74
08/01/20 14:36:24
ポスターなんて遠くから見るのが前提だから
解像度低めでも十分だし、少々画像が粗くても気にならないんだよね

jpgでちょっと圧縮率高くするくらいで、B4を1枚程度は十分出せるし
コピ本の表紙にするくらいのクオリティはないわけじゃないから、ネットプリントも使えなくはないよ
自分の場合、近くに金庫やその類のお店がないから助かってる

クオリティ云々は個人の好みがあるから、本番前に試すくらいはしたほうがいいと思うけど

278:スペースNo.な-74
08/01/20 17:12:05
150〜250で良かったのかorz
ありがとう、今度試してから出力サービス使うかプリンタで頑張るか決めるよ。

279:スペースNo.な-74
08/01/20 23:00:24
A4しか出力できなくても8枚組み合わせればA1サイズに…

280:スペースNo.な-74
08/01/20 23:08:13
>>275
終わった話題だけども、自分もカンプリ使いなので参考までに。
原稿はA4、解像度300、pdf保存だったけどファイルサイズは3Mだった。
後はA3に拡大出力して完了。
60Mってびっくりした。

281:スペースNo.な-74
08/01/20 23:39:09
こないだのインテ用にカンプリでポスター出力したよ
ちなみに30M B5
店のパソコンでA3に拡大してからやった
早いしきれいだしびっくりしたよ

282:スペースNo.な-74
08/01/21 01:16:10
B5で30MBって解像度いくつにしてるんだ。
350dpiくらいで十分綺麗に出力できるぞ。
それでB5なら大体10MB前後だと思う。

283:スペースNo.な-74
08/01/21 01:24:06
>>280
PSDで保存してたからかも。
ひょっとして出力センターに持って行く場合はpdfが常識だったのだろうか。
ネットプリントの取り扱いファイル形式見てもPSDは可じゃないし…。

284:スペースNo.な-74
08/01/21 02:48:53
>>282
350dpiだよ
カラーは全部350にしてる

285:スペースNo.な-74
08/01/21 07:04:03
レイヤー統合してないとか言わないよな?

286:スペースNo.な-74
08/01/21 07:47:41
自分のやり方と違うと怒ってる子がいるけど何なの?


287:スペースNo.な-74
08/01/21 07:55:21
誤爆?
誰も怒ってないよね?

288:スペースNo.な-74
08/01/21 21:15:00
画像の重さなんて人それぞれだと思うけど
例えば元の素材がA5なりB5なりの表紙ってことだったら
拡大した分(拡大して出力と仮定して)
解像度は下がる(下げる)ものだよね・・・

289:スペースNo.な-74
08/01/21 22:05:30
自分はB5→A3拡大する時は、サイズを上げた上で解像度も保持してたなあ…。
自宅のプリンタ出力だったんで別に重さは問題ないんだけど、線がぼんやりしてた。
B5で出力センター持ち込んで、出力時に拡大してもらえば、
カラーコピーの拡大みたいに線のシャープさは保持される?

いや別に会場展示用だから、シャープじゃなくても大丈夫なんだけど、何か気になって。

290:スペースNo.な-74
08/01/21 22:19:06
そりゃサイズを上げた上で解像度も保持すりゃぼんやりするだろ

291:スペースNo.な-74
08/01/21 23:15:07
そっか、解像度下げで拡大した方がぼんやりしないんだな。
勉強になりました。ありがとう。

292:スペースNo.な-74
08/01/22 01:33:12
なんでだよ!

293:スペースNo.な-74
08/01/22 02:45:36
>>291-292
ちょwwww噴いたw

294:スペースNo.な-74
08/01/22 03:21:06
なにこのコントw

295:スペースNo.な-74
08/01/22 08:17:31
モザイクかかったポスターってのもある意味人目を惹くとは思うが

296:スペースNo.な-74
08/01/22 20:37:26
そういえばポスターも未成年者の目に触れるから
あんまり過激なものは自粛するようになったんだよね。
そこで大事な部分にモザイクがかかったポスターを思いついたが
やはりアウチだろうなぁ。

297:スペースNo.な-74
08/01/23 16:38:06
規制につき携帯から。

たまたま壁になったんだが、新刊表紙絵ポスターを壁貼りするとして、
そのポスターと同じ絵柄で机上に既刊タイトル一覧と
値段の文字入れたPOPを飾ったら、三枚同じ絵が続いてしつこいだろうか?
ちなみに男性向け。

298:スペースNo.な-74
08/01/23 22:18:48
壁にポスター貼ってるなら卓上POPは
でっかい文字だけにした方が見やすくていいんじゃね?

299:スペースNo.な-74
08/01/25 10:24:38
テンプレにあるPOPスタンド売っているとこって、送料1000円って高くないですか?
POPスタンドだけ買う自分にとってはちょっと高い……。
それで自分で少し調べて見つけた店。
URLリンク(hansokupro.com)

あれより高さが10cmほど少ないけどB3までなら大丈夫なので購入。
高さが無い分、手提げバックにも入るし持ち運びに便利なのでかえって良かった。

ぎょ、業者じゃないんだからね!

300:スペースNo.な-74
08/01/25 10:33:36
>299
んー、これも悪くないかもしれないけどここでよく話題に出る>現スレで名前が出たかまでは知らん
ストア・エクスプレスの方が安くてよくね?送料が>299の所より100円ちょっと高いけど
品揃え豊富だし。

とりあえずPOPスタンド。
URLリンク(www.store-express.com)

301:スペースNo.な-74
08/01/25 10:39:28
300だがよく見たら店名自体は>3のテンプレに載ってるのなストアエクスプレス
オンラインショップのリンクはないけど

302:スペースNo.な-74
08/01/25 21:20:59
みんなスペースで使うPOPスタンドとかどこで買ってるの?
やっぱり東急ハンズとか?

303:スペースNo.な-74
08/01/25 22:20:26
シモジマ
地方者だから、文具とかで自ジャンルのオンリーがあると絶対寄る

304:スペースNo.な-74
08/01/26 02:37:22
銀座ITOYA

305:スペースNo.な-74
08/01/26 03:51:44
ダイソーとかで材料買ってきて自作

306:スペースNo.な-74
08/01/26 10:29:26
店に買いに行くのが面倒なので通販。

307:スペースNo.な-74
08/01/26 11:19:39
POPスタンドで、台の真ん中に棒を刺すタイプはあるけど、フチに刺すタイプが見つからない。
以前イベントで見掛けたときに買っておけばよかった。
スペースがぎっしりで厳しい。

308:スペースNo.な-74
08/01/26 15:55:03
よく行くホームセンターで800円で購入。

309:スペースNo.な-74
08/01/26 17:00:08
>307
渋谷か新宿のハソズに売ってたのが端タイプだったよ

310:スペースNo.な-74
08/01/26 18:12:10
シモジマでも売ってたな
一部の商品は端に柱が付いてるのはコーナータイプって商品名がついてる
ググるとちょっとだけ出てくる

311:スペースNo.な-74
08/01/26 18:31:34
上に出てたストアエキスプレスのPOPスタンドが
真ん中でも端でも付け替えられるタイプだよ
しかも379円。

312:307
08/01/26 22:57:58
>>311
ありがとうございます。他のページを見ていなくて気づきませんでした。
次のイベントまでに通販しようと思います。
他の方も情報ありがとうございました。

313:スペースNo.な-74
08/02/04 00:48:44
こないだジャンル移動初のイベント行ったんだ
新刊情報を載せたA2FCポスターを気張って飾ることにした
そしたら島中でも大半のスペースでA2以上のポスターを使っていて、
普通に埋もれてしまった
次のイベントではサイズを大きくしようかと思ったんだけど、
B2は大きすぎるかな?
実際に島中でB2飾ってるところはあったけど、
隣に迷惑かかったり自分が動きにくかったら意味無いと思うので悩んでます

314:スペースNo.な-74
08/02/06 12:38:10
質問age

315:スペースNo.な-74
08/02/06 13:11:06
物差しでテーブルを90センチ計ってその前に立ち、後ろにB2置いて確かめたらいいんじゃないか?
テーブルに立てるのは止めた方がいいけどなぁ

316:スペースNo.な-74
08/02/06 13:15:25
どこもかしこも大型のポスター立ててる状態なら、
違う種類のポップを考えた方が目立つんじゃないかと思うけど。

317:スペースNo.な-74
08/02/06 13:44:55
それにしても大半がA2以上のポスター飾ってるジャンルってすごいな。
目当ての本がどこにあるかわからない男性向ならわかるけど、
別にそうじゃないんだよなあ。

318:スペースNo.な-74
08/02/06 14:58:02
先週のオンリー用に、敷布を新調して行った。
女の子のファッションは、今年の春は黄色系が流行るというので、
まだ寒かったが先取りしてレモン色にした。
したらお隣もキレーイなレモン色だった・・・。もろ被りで軽く鬱ですた・・・。
でもここで見た通り、Z配置にしてポスターも飾ったから結構売れたよ。

319:スペースNo.な-74
08/02/06 18:10:27
Z配置?

320:スペースNo.な-74
08/02/07 01:27:08
>319
↓これのことだろう。


937 スペースNo.な-74 sage New! 2007/04/01(日) 03:37:23
早く売れて欲しい残部少の既刊とかは
台上に置くとけっこう早めに捌けてくれるよ
自分が使っているのはキッチン用の台なんだけど
(高さ20cm、奥行15cmくらい)

    売り子側

   ポスタ- ■■
    □★★□

    買い手側

■:台上の既刊(早めに売り切ってしまいたい本)
□:普通の既刊
★:新刊

台上の■は買い手と目線が近いのですぐに目に付く。
そして、買い手側の手前には新刊があるので
そこにも買い手の目が動く。

938 スペースNo.な-74 sage New! 2007/04/01(日) 18:06:18
>937 ああ、すごい上手いな
人間の目線ってZ(ゼット)の方向に動くから、937のやり方だと
ポスター → 台上の本 → 新刊&既刊
に流れるからまんべんなく見てもらえる気がする
参考にさせてもらって良いだろうか

321:スペースNo.な-74
08/02/07 01:51:25
Z配置、理解してはいるんだが単語を見るとどうしても
ガキ使罰ゲームの水木御大がな…頭を過ぎるんだぜゼーット!

322:スペースNo.な-74
08/02/07 02:50:11
どっちかというとズゥェーット


323:スペースNo.な-74
08/02/07 02:55:24
ここはDBZだろう常考

324:スペースNo.な-74
08/02/07 03:15:47
マジンガーを忘れてもらっては困る

325:スペースNo.な-74
08/02/07 10:37:07
XYZ
「本売れるようにしてください」

326:スペースNo.な-74
08/02/07 12:03:29
もっこりするような本を作れば売れるよ!

327:スペースNo.な-74
08/02/07 13:32:48
Z配置ときいてぱっと思い出せなかった>>319だが
>>320-326
おまえら愛してる…

328:スペースNo.な-74
08/02/07 15:54:42
>>326
真理をついてる気がするw

329:スペースNo.な-74
08/02/07 21:33:45
★一桁にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k
           ∧,,∧
           /゜ `)  <そうです私が一桁にも関わらず絶倫変態帝王【改造】馬こと馬梨かすやです
          (ёノ    
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  亀  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁にも関わらず和也×今日子は永遠だよネー
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←今日子さん

   〜一桁にも関わらず今日子さん仕事中〜

パンパン  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁にも関わらず今日子のユルマンだけで満足できるわけねえだろw
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←セフレの美女

★一桁にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k

一桁にも関わらず和也×今日子はアナルプレイも大好きな変態カップル
一桁にも関わらず和也の肉棒に今日子の糞がべったり^^;

★★★一桁にも関わらず絶倫和也×淫乱今日子は永遠★★★

330:スペースNo.な-74
08/02/08 13:25:49
質問あげ。

今度ジャンルおんりがあるんだけど、初壁しかも両隣が18禁漫画系。
うちは文字系健全ノマなんで、埋もれそうな気がしてる。
壁とか島とか関係なく流して行く人の多いまったりジャンルではあるけど、
18禁が集まってるなってスペースの辺りって、健全スキーの人は寄らないよね。
表紙絵は描いてもらったから、それを大きくしてみるかと思うんだけど、
そこにどんなキャッチコピー?付け加えたら、そういう志向の人も寄って
行ってくれるだろうか。
ちなみに、壁にポスター貼るのは禁止でした。

331:スペースNo.な-74
08/02/08 16:21:37
自分だったら、
「一般向け〇〇(キャラ名)中心小説あります」
とかかなぁ?

壁でも島でも変わらない会場もあるから、
実際に近寄り難いとかは何とも言えないけど
カットがちゃんとその内容と判る物であれば問題ないんじゃないかな

332:スペースNo.な-74
08/02/09 06:24:02
自分だったら「 健 全 」とだけでかでか書く

333:スペースNo.な-74
08/02/09 12:22:28
表紙絵拡大、「健全 ○○×○○小説」とでかく書くとか。
目につけば好きな人は寄ると思う。
私の場合、隣カプが18禁だろうが買うときは気にしない

334:スペースNo.な-74
08/02/09 13:46:28
330です。みんな、ありがとう。
サクルカット見直してみたら、健全とも文字中心とも書いて無かったんで、
より一層しっかりアピールできるように気をつける。
手に取ってくれる人がひとりでもいてくれたらいいな!

335:スペースNo.な-74
08/02/13 04:22:09
当方手芸が壊滅的に無理で家にミシンも無いんだけど
敷布ってどうやって端っことか縫ったものを用意してる?

336:スペースNo.な-74
08/02/13 04:33:00
>>335
アイロンはあるよな?裾上げテープでいいとおもうよ。

337:スペースNo.な-74
08/02/13 04:39:58
あああありがとう!アイロン超ある!単身だけど3つもある!
今ググってきた!便利そう!<裾上げテープ
それ知らない家事能力皆無だけど頑張るよ

338:スペースNo.な-74
08/02/13 15:30:40
>>337
裁縫が苦手でアイロンがあるなら、接着ペンもあるよ
布の内側にクレヨンみたいな物体をグリグリ塗って
折り反してアイロンをかけると↑が無色の糊状に溶けて布がくっつく
アイロンで着く、両面テープみたいな透明の接着テープもある
本を買ってくれたコスプレーヤーさんに敷き布の端が云々と
相談したら教えてくれた

339:スペースNo.な-74
08/02/13 19:20:20
敷き布の流れで相談したい
自分も当然のごとく裾上げテープで作ったんだけど、
これって洗濯して縮んだりしない?普通のぺらい安い布なんだけど
いい加減汚れてきてどうしたものか

340:スペースNo.な-74
08/02/13 20:35:07
裁縫は一回洗濯した布を使うからねえ

341:スペースNo.な-74
08/02/13 21:22:17
>>339
100均の布ボンド&アイロンは選択しても縮まず緩まず解けずだw
ちなみに似非ベルベットで伸縮多少あるやつだけど、変わりはなし

不安なら一度端っこだけ洗面器で洗ってみて試してみるといいかも
けど、縮みが起きるようなことにはよほどのことがない限り大丈夫かと

342:スペースNo.な-74
08/02/13 23:27:11
>>339
手芸ショップで売っているような裾上げテープだと大体は大丈夫
物によってはドライクリーニング限定だったり
手洗い限定だったり乾燥機不可だったりもするので
自分の使ったものがわかるなら、その商品についている説明書を確認した方がいい

343:スペースNo.な-74
08/02/14 02:07:30
針と糸で塗った俺が花華しく登場
つかミシンねぇwwwww

344:スペースNo.な-74
08/02/14 09:26:01
>>343
正統派かっこいいぜ!

345:スペースNo.な-74
08/02/14 10:52:37
↑で出ていたZ配置、台っていうのは100均で売ってる台で大丈夫なんでしょうか?

都市でB5の本を縦に2個置くのって不可能だと思ってたんだけど、
台使えば置けるもんなのでしょうか・・・
種類が多くて、さらに委託してあげたい本があるので困ってます。

346:スペースNo.な-74
08/02/14 12:04:50
自宅で、90×45の大きさにどの位並べられるかを試したほうが良いよ。
最初に委託した時は、テーブルの上に実際に棚を置いて同じ大きさの本で試した。
買い手の目線で正面から見てみると、「不安定っぽく見えるな」とか
「ごちゃごちゃしすぎ」とかわかるしさ。


347:スペースNo.な-74
08/02/14 12:51:39
>345
テンプレ>2にある、レイアウトシミュレーターで試してみれば?

348:スペースNo.な-74
08/02/14 13:59:47
>>345
都市で100均の台使ってB5縦2列やったよ。
B5本が6種あって苦肉の策だったけど意外といけた。
台は縦15cm×横40cm×高さ15cmくらいでB5を横に並べて2冊置ける。ちょっと空中にはみ出すけど。
・設営の段階で台を敷布にガムテで固定
・上に乗せるのは10冊前後
にして台の下に在庫入れたらなかなか安定してた。

349:スペースNo.な-74
08/02/14 19:33:24
>>347 macだからか出来ないんです・・・>シミュレーター

>>348 ありがとうございます!やっぱり売り子側に少しはみ出す感じになりますよね?

350:スペースNo.な-74
08/02/14 20:28:54
macでできない?
んなこたあるめえ

351:スペースNo.な-74
08/02/14 20:40:39
349じゃないけど、Mac用のIEって配布終了したから、
最近のMacだと手に入れる方法が限られててIE持ってないって人多いよ。
IE以外には対応してないんだよな…。自分はシミュレーターの為に探したけど。

352:スペースNo.な-74
08/02/14 21:08:06
OperaかiCabダウンロードしたらいいじゃん
自分Macだがどっちでも使えるよ

353:348
08/02/14 22:29:59
>>349
売り子側に5cm強、あと前列の本にも空中で数cmはみ出してたと思う
自分は机の下段箱いっぱいで立って販売だったから
あんまり気にならなかったけどね>売り子側のはみ出し

354:スペースNo.な-74
08/02/15 15:06:39
いっぱい本ある人の参考にならん?安いし。
既出だたらスイマセ
URLリンク(www.saifuku.com)

355:スペースNo.な-74
08/02/15 15:44:18
でかいのに折りたたみ出来ないのが痛いな

356:スペースNo.な-74
08/02/15 16:16:45
むしろこっちに興味がある
URLリンク(www.saifuku.com)
後列に別ジャンルの在庫とか置く時便利かなと思ったんだけど、
前に平積みしてある本ジャンルの表紙より目立つとよくないかな…。

357:スペースNo.な-74
08/02/15 16:45:26
>>355 確かに。言われるまで失念してたーアホでスマセン

ところで、スペース着いて、確認のために
メジャーで机の長さ測りだしたら怪しいですかね?
布は90より少し小さめで作ってあるんだけど、
180より小さい机だったら隣に悪いし。
皆さん目分量で半分の位置キメてますか?

358:スペースNo.な-74
08/02/15 16:48:30
>>356
それと似たようなラックで縦に何段か重ねて本を置いてるスペースから買ったけど、
本を取る時に取りづらいし倒れそうでそーっと取った

目立つよりむしろ平積みした本で後ろのラックに置いた本が隠れてしまいそうだから
ちょっとした棚の上に置くとかして高さをかせがないとかも?
島を流しながら買うときって机の上を眺めてるから、平積みの本が目立たないって事はないと思うよ
自分の主観だけどね

359:スペースNo.な-74
08/02/15 19:44:51
なるほど確かに倒れそうかも…ガムテで補強した方がよさそうだな…。
平積みの方が目立つなら安心なので
今度財布が豊かな時に試してみようと思いますサンクス!

360:スペースNo.な-74
08/02/15 20:38:44
>>357
自分は必ずメジャーで測って実寸確認する。
机によって1〜2cmくらい誤差あるし。

361:スペースNo.な-74
08/02/15 21:13:33
>>356
それをホムセンで売ってるハニカム構造のプラ板みたいなので
自作してるのなら見たことある。
まず立ててある方が目に入ったな。
平積みも目立たないわけじゃかったけど。

362:スペースNo.な-74
08/02/15 23:18:09
お客目線では、腰の位置にある垂直に立った本の表紙は
見づらいと思う。


363:スペースNo.な-74
08/02/17 03:52:22
確かに近付いて本選ぶ段階になると見づらいかもな。
でも通路に余裕のあるイベントで少し離れた位置を歩いてると
立ってる本の方が目に入りやすい。
どこを目立たせるか難しいかも。

364:スペースNo.な-74
08/02/17 05:35:32
90度に立ってる本は、歩いていても見つけにくいよ

365:スペースNo.な-74
08/02/17 11:59:30
ポスターみたいに大きいものとか、高い位置にあるものなら
90度に立っていた方が目立って見やすいんだけどね。
本をあんまり高いところにディスプレイするのは危険だし
使い方が難しいかも。

366:スペースNo.な-74
08/02/17 18:00:27
この前POPホルダー(吊り下げ式)買ったんだけど、スペースのどこにおけばいいかわからない・・・

イベントに出るのはまだ先なんだが、どこにおけばいいか教えて欲しい。
新刊1つ、既刊1つ、無料ペーパ−1つ
になるんだが、なにかアドバイスない?
新刊の所に置くのが一番ベタ?

367:スペースNo.な-74
08/02/17 18:11:17
>366
つ >2のレイアウトシミュレーター

368:366
08/02/17 18:19:18
>>367
以前にもレイアウトシミュレーターしたんだが、どれが一番良いのか良く分からないんだ。
「他の人だったらどうするのかな?」と思って質問した

369:スペースNo.な-74
08/02/17 19:44:21
POPホルダーってどんなん?卓上に置くタイプ?
自分は卓上POP(A4〜A3)は左手前(売り子)側においてる。
その前に既刊、右に新刊。ペーパーは作ったことないからわからん。
ちなみにPOPは釣銭や飲み物を隠す役割も果たしている。
これがいいのかも判らんけど自分の場合って事で。

レイアウトシュミレータで実感がわかないなら、
とりあえず実際に自分の部屋の机に置いてシミュレートしてみたらどうだい?

370:スペースNo.な-74
08/02/17 20:25:59
>>366
イベント参加したことないの?
普通の卓上スタンドならごろごろ見ると思うけど

371:366
08/02/17 21:01:24
>>369
POPホルダーはこんな感じ
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

今度机でシミュレートしてみる。

>>370
一応ある
でもその時自分が持つなんて思いもしなかったから、他のサークル見てなかったorz

372:スペースNo.な-74
08/02/17 21:48:47
>>371
その形のPOPホルダーは、ポスター立てるにはちょっと不安定。
自分も持ってるけど、大きいサイズのポスターだと少しの風ですぐ倒れるから
釣り銭箱や、重い本を足元に置いて固定してる。

自分なら新刊を中央に表裏で置いてPOPは既刊かペーパーの後ろだろうな…
左右のサークルがポスターをどっちに飾るか、によって当日臨機応変に。
本の数が少ないと、レイアウトも色々できる分、悩むだろうね。
うちは10種くらいあるから事前にこれ!と決めとかないと混乱するw

373:スペースNo.な-74
08/02/17 21:56:33
理想のブックスタンドを作りたくて
アクリル板の加工に手を出してみた
火傷してペンがもてなくなった

374:スペースNo.な-74
08/02/17 22:29:40
>372
例えば、お隣が自分側にポスターを飾った場合、
どっちに飾った方がいいんだろうか。

自分は男性向けでイベント参加予定。
百均棚の上にポスタースタンド置いてポスターを飾る予定で、
Z配置にしたいと思ってる。
でも、お隣に邪魔かなぁとも思ったり。

375:スペースNo.な-74
08/02/18 00:13:00
邪魔かなあっていうか好きにしれ
両隣が自分寄りに飾ってたらどうするわけ

376:スペースNo.な-74
08/02/18 08:25:22
皆の言う100均の台ってどんなの?
気になるんだけどイメージが沸かなくて

377:スペースNo.な-74
08/02/18 08:43:55
>>376
+レイアウトシミュレータ+
URLリンク(lay.value-net.net)

378:スペースNo.な-74
08/02/18 10:55:53
>>360 ありがとう!私も今後メジャーで測ります!
(やってるって方がいると安心したー)

>>377 気になってたレイアウトシュミレーター!
 凄い〜知れてよかった!

お礼と感想だけですいませ。ありがたかったんで。

379:スペースNo.な-74
08/02/18 13:23:34
>377
これは嫌味だろ・・・w

380:スペースNo.な-74
08/02/18 18:02:43
この前のイベント、新刊がメイドとか執事ネタだったから
レイアウトもそれにあわせて喫茶店風にしてみた

お品書きは飾り罫線使用、背景に美味そうなケーキの
著作権フリーの写真を透かしっぽく入れて、それこそ
喫茶店のメニューっぽい感じにして、余ってた書籍用紙に印刷
アンティークゴールド色のスタンドが手に入ったので、それにお品書きを立て掛け

クロスは黒とピンクベージュの二種類使って
■□■
↑こんな風に黒の上にピンクベージュを重ねてみた
あと本の配置なんかはZ配置で、

そしたらいろんな人が手に取ってくれて、既刊新刊完売した
家帰ってからじわじわきて、目から汗が出た……
字書きでポスターとか描いてくれるジャンル友もいないサクルなんだけど、
レイアウトの統一次第で、目を引く様なスペースが出来るんだって実感できたよ



381:スペースNo.な-74
08/02/18 18:16:46
そういう工夫さえもしてない小説サークル多いからな
売る努力してるサークルは、本の中身も当然全力でがんばってるしな

382:スペースNo.な-74
08/02/18 18:57:19
>>380
凄い凝った演出だね!
新刊内容演出ディスプレイなんて
考えたこともなかったわ
知らないジャンルでも立ち止まって
スペース凝視するかも
頑張った成果も出てとにかく良かったね

383:スペースNo.な-74
08/02/18 19:05:22
小説は買ってみないとわからないからなー
とにかく足止めてもらう工夫は重要かもね
自分は前に買い物してて、小説サークルがずらーっと並んでるところで、
やっぱ足止めたのはお品書きがある所とか、
後列の本を奇麗に布敷いた棚の上に置いたりしてるところかな…。
本自体の装丁が凝ってるところも足止めたりしたな。
逆にスルー対象になったのが、ヘタレ絵表紙のところとかそれをディスプレイしてるところとか。
絵が無くて寂しいと思うのかもしれないけど、
描けないのに自分で描いたりあまり上手くない友達に描いてもらうのって、
正直逆効果じゃないだろうかと思う…。

384:スペースNo.な-74
08/02/18 20:04:34
小説サクルだけど、今回は合同誌で漫画を描いた人がいたので、
その1ページを引き延ばして、台詞を改変したポスターを作らせてもらった。
ページ真ん中の台詞を大きく「小説本はここにある!」と改変して。
A3縦長にして371のpopホルダー使った。
本当に上手な人だったから、すごく売れたよ。
付随して、小説オンリー本も売れてくれた。足を止めてもらうって重要だと思った。

>380 おめでとう! 努力がむくわれて良かったね。


385:スペースNo.な-74
08/02/19 00:03:11
小説サークルなので
いつもは絵描きの友人に描いてもらった表紙を拡大コピーしてポスターにしてたけど
その本が売り切れちゃって飾るものないから今回は値段表を引き伸ばして貼ってみた。
そしたら見てる人いっぱいいたよ!大成功(*´∀`*)
値段間違えて「計算しづらいんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」と売り子にフルボッコされたけど次もやる!

386:スペースNo.な-74
08/02/19 00:52:29
ポスターについてちょっと質問。
いつもA3でお品書き兼ポスター作ってるんだけど、ポスターの文字サイズってどのくらいが限界(最小値)だろうか。
白地に黒で1文字1センチ四方くらいは小さい?読める?
あと値段等の表記がそのお品書きポスターのみってのは不親切かな?

ちなみに書いてるのは表紙絵、カプ、傾向(ギャグとかシリアスとか18禁とか)、値段くらい。
発行物の種類が多くてどうしても字が小さくなりがちで、参考にしたいので意見聞かせてください。

387:スペースNo.な-74
08/02/19 01:55:25
330です。ご報告。
「健全小説本」とカプ名とか書いたポスターを出しておいたら
小説好きな方が寄って行ってくれました。良かった。
レスくれたみなさん、ありがとう。

388:スペースNo.な-74
08/02/19 02:32:15
>>386
裸眼0.5ないけど試しに1センチ文字プリントしてみた
見えないことはない
A3ギッチリ文字だとキツイかも試練
だけど実際の本がどれなのか比べるのに
ポスター、本、ポスター…とキョロキョロしちゃいそうだ
発行物多いならよけい本にも値札がほしいかも

389:スペースNo.な-74
08/02/19 16:51:28
>>386

388に同意です。

お品書きとしては字は小さくないと思います。
ただ、集客ポスターとしての字なら小さいと思う。
それに、カプ・傾向・値段だと内容少ないのにお品書き
じゅないとダメですか?それくらいなら小さい字でも
本に貼ってあるほうが分かりやすい気が。

お品書きって手元で見れないから見づらいんですよね、結構。

390:386
08/02/20 00:37:27
>>388-389
丁寧なレスありがとう!一応読めるんだね。
値札についても突っ込みトン。
いまかなり机上がいっぱいだからうまいこと表示できるよう工夫してみる。成功したら報告に来るよ。

ほんとは既刊がさっさと掃ければいいんだけどなw

391:1/2
08/02/21 01:07:44
相談させてください。

・男性向けジャンル/参加イベントはCOMIC1☆2
・配置はまだ出ていないけど、恐らく島中、1スペース
・スペースを取ったジャンルと違う新刊が複数
・2人サークルで、おのおの違うジャンルの新刊が1-2種類

流しの人にも見つけて貰いたいので、できるだけ目立つようにポスター等を
飾ってアピールしたいと思っています。
今までは机の上に乗るタイプのPOPスタンドにA3でポスターを作っていたのですが、
多分それでは埋もれてしまうと思うので、自分のイスの後ろ側から、大きなポスターを
飾りたいと思っています。
過去にコミケやサンクリ等で、そのようなディスプレイをしているサークルは
沢山目にしているのですが、いまひとつ、そのやり方がわかりません。
ディスプレイの設置の仕方だけ凝視するのも失礼だと思い、余り見れませんでした。

どのようにしたら、売り子の後ろ側に大きなポスターを安定して飾れるか、
ご意見をいただきたく思います。

392:2/2
08/02/21 01:08:28
過去に自分のサークルで試したのは、キャリーカートを使ったやり方です。
イスの後ろ側から、イスの足元に空いた空間にカートの荷台部分を入れ、
その上に重し代わりに在庫入りダンボールを置いていました。
カートの手の部分を目一杯伸ばし、そこの延長上に左右2本棒をガムテで巻きつけ、
そこに、発泡スチロールのパネルに貼ったポスターを貼り付けるというものでした。
地面から垂直に伸びている&ダンボールを置けば倒れることも無い、と自信まんまん
だったのですが、カートを使ってはいけないとスタッフに注意されてしまいました。

393:スペースNo.な-74
08/02/21 01:21:17
折りたたみの椅子にキャリーカートをくくりつけてポスター貼ったことがあった。
場所の節約にもなるし上手くいった!ウヒョー私天才!と徹夜明けの頭で思ったけど
よく考えたらあまり安定性もなくて危険だと思った。その時は奇跡的になにも無かったけど…。 
いちばん無難なのはクイックルワイパーじゃね?

394:スペースNo.な-74
08/02/21 04:35:45
クィックルがやはり無難じゃないかな。

男性向けだと男手と車がある場合多いから
ポスター立て使ってるとこが多くて実際見に行っても
あんまり参考にならなかったりorz
2月のサンクリはハンガ−ラック持込んでる猛者がいたなぁ。
なぜにハンガーラック……

395:391
08/02/21 13:12:37
>>393 >>394
レスをありがとうございます。
クイックルワイパーを使って、縦方向への支柱にするのだろうことは想像できるのですが、
これをどのように直立に設置するのかが、想像できていません。
多分イスを利用するのだと思うのですが、パイプイスを思い出すと、
直立ではなく斜め方向に支柱が立ってしまう想像になってしまいました。

大変申し訳ないのですが、
・イスへの直立になる設置の方法
・1台のイスで可能なのか、2台とも使うのか
・クイックルの、ワイパー部分を上にしてポスターをはる部分にするのか、
 下にして地面への設置部分とするのか
を是非教えてやって下さい。

396:スペースNo.な-74
08/02/21 13:35:36
>>395
スレリンク(doujin板:380-382番)
でもこれってキャリーカート使ってるんですよね・・・自分は知ってるのはここまでです
とりあえず3つ目の質問は、ワイパー部分は下=接地部分だと思います

自分は女性向け島なのでポスターはやりませんでしたが
レイアウト関係スレ参考に、机上POP作って飾ってみたら
中身みて貰える率が劇的に増えました スレに感謝です

397:スペースNo.な-74
08/02/21 14:00:27
シティでキャリーカート+棒使ってポスター飾ってるけど何も言われた事ないな
気になって規定を調べてみたけど特に載ってない…
10年くらい前コミケでは「自立する、倒れたりして人に危害を及ぼさないもの」という規定が
あったんでハンガーラック使ってた。全部分解して小さくして宅配でおくれるから。

フロアスタンドが一番簡単で場所をとらない気がする
搬入出が大変だけど車なら大丈夫だろ

398:391
08/02/21 18:06:45
レスをありがとうございます。
391で「キャリーカート」と書いてしまいましたが、すみません正しくはただのカートでした。
秋葉で大型モニタを買った人が自力で持ち帰るのに使うようなあれです。
それに2本棒をくくりつけて展示していたところ、巡回してきたコミケスタッフに
注意をされました。3年くらい前の話だったと思います。

ただ、この時注意をされたのが開場してからだったことと、同時に周囲のいくつかの
サークルにも展示の仕方で注意が入ったようで、
買い手の人に対応をしなければならないし、解体して展示方法を変更するにしても
スペースの内側にはもうそのような空間は無いしで、周囲のサークルさんにも迷惑をかけ
非常に厳しい思いをしました。解体途中で棒が倒れてきたサークルさんもありましたし。

ですので、もう開場してから注意を受けて直すような事態だけは避けたいので
こちらにてお知恵を拝借させていただきたく、伺った次第でした。
395さんの教えてくださった画像が大変参考になりました。ありがとうございます。
1人サークルだったら、片側のスペースを潰してこれを置けると思うのですが、
やはり2人サークルで、2人とも座って、となると色々厳しい面がありそうですね。
397さんのおっしゃるとおり、フロアスタンドタイプのものが良いかもと思いました。

399:スペースNo.な-74
08/02/21 19:17:41
>>397
パンフに載ってるよ。
「サークル共有スペースご利用上のマナー」マンガ。
シティ会場で使えるのは原則的に机の上だけとはっきりと。
椅子の後ろにポスター立てかけてる女の子が、豚に怒られてるヤツ。

400:スペースNo.な-74
08/02/21 20:44:28
>399
レスサンクス
パンフって会場で捨てちゃうんだが、HARUに確認してみる
最近参加した赤豚イベントのリターンと申込書には載ってなさげ

401:スペースNo.な-74
08/02/24 22:59:21
>>399
じゃあ赤豚公認でフロアスタンド貸し出してるのはなんでだ?
(1日500円)
フロアスタンドってどう考えても机上には乗らないよなあ…。

402:スペースNo.な-74
08/02/24 23:15:05
机に寄せろということじゃないのかな?

403:スペースNo.な-74
08/02/25 00:29:22
フロアスタンドって椅子の後ろ以外に置くと隣のサークルに邪魔だと思うんだが

404:スペースNo.な-74
08/02/25 01:07:20
原則的にってことは、
使いたかったら公認のフロアスタンドを借りなさいってことじゃないの

405:スペースNo.な-74
08/02/25 01:07:44
机に寄せて設置すれば横の迷惑にはならないんじゃないか?
曲がりなりにも自分のスペース内で、椅子の後ろと違って本来他人が触れる場所じゃないんだから。
椅子の後ろだと通行の邪魔だしうっかり触れて倒しかねないが。

406:スペースNo.な-74
08/02/25 04:48:49
公認のフロアスタンドかそうでないかなんてどうやって判断するんだ。
どんなの貸し出してるか見たことないだろう、ひょっとして。
そしてフロアスタンド使うほど
デカいポスター飾る状態で横の迷惑にならない、
かつ椅子横に設置する方法というのがまったく思い浮かばないわけだが。
机上ですむポスターですら横の迷惑になる恐れがあるのに。
ポスターの置き方を通路に向けて縦型にするとか?

つか赤豚のパンフのマンガの内容がひょっとして古くないか?
高さ規制解除になったのだってつい最近の話だし。

407:スペースNo.な-74
08/02/25 15:12:06
赤豚に電話しろってことか。

408:スペースNo.な-74
08/02/25 15:28:45
どんなフロアスタンドか見たこと無い自分の想像でしかないけど、
一人っ子サークルで、イスを1脚しか使わないのなら、
A2縦サイズ程度のポスターを吊るしたそのスタンドを
2脚目のイスが置かれる場所に代わりに置くのならば、いいんじゃなかろうか。

赤豚は机の上以外の、サークルの搬入可能スペースはいくつってなってる?
コミケだと一般的な島の場合は奥行き70cmのようだけど、逆にコミケで言うならば、
その70cmのエリアに収まっていれば、イスがあろうとダンボールタワーがあろうと
ポスター設置のためのフロアスタンドがあろうと、サークルの自由ってことに
なるんじゃないだろうか。

>>406
>ポスターの置き方を通路に向けて縦型にするとか?
これを想像してみたんだけど、むしろ島中だったらこの方が邪魔っぽいかも?
隣に高さ制限いっぱいのやぐらを組まれるようなモンだよなーと。
やぐらもフロアスタンドもどちらも安定していたとしても、
それによってさえぎられる視野や、落ちる影がこちらのスペースの上だったら
かなり嫌な気分になりそうだよね。

409:スペースNo.な-74
08/02/25 15:55:20
そういや実物は見た事ないけど
URLリンク(www.nigiwai-dougu.com)
多分こんな奴だよね?
こんなん椅子の後ろに置かれたら迷惑この上ない

椅子の横に置けないくらい大きなポスター設置するなら椅子は畳むべきだと思う。
ミケならともかく赤豚の島中通路は狭いので、椅子後ろにこんな物置くなんて言語道断だと思う。
売り子2人体制で売らないと無理なサークルだったら、諦めた方がいいと思うし。

椅子全部本部に返しちゃって、
売り子の真後ろに立てるくらいならいいかなと思ったけど、どうだろう…
立ってる人の後ろにフロアスタンドというのも不安定か

410:スペースNo.な-74
08/02/25 17:27:24
自分も見かけたことすらないけど実際使ったことある人いないのか?
>409みたいなものなら胆石なら辛うじて問題なく使えるかなあ

>赤豚は机の上以外の、サークルの搬入可能スペースはいくつってなってる?
奥行き100(机45コミ)だから55cm。赤豚は椅子の後ろに段箱は置けない計算だな。
でもそんなに狭かったっけ?

411:スペースNo.な-74
08/02/25 18:26:41
>410
島中はサークルスペース+通路なんだから広くて当たり前じゃない?

412:スペースNo.な-74
08/02/25 20:52:20
赤豚は狭いよ島中。
ちょっと椅子後ろに引くと、
人が通る時座ってる人に触れるので「すみませ〜ん」って言いながら通るレベル。
コミケは東なら椅子の後ろに椅子置いても何とかなるくらい広い。
胆石より島中の方が広いかもってくらい広い。
まあ東は胆石が机2つ分だから広くて当然なんだけどね。
西は胆石机1つだから赤豚とそんなに変わらない。

413:スペースNo.な-74
08/02/25 21:31:52
みなさん、値札ってどうしてますか。
発行冊数が増えてきたので、次のイベントで値札作ろうと思うんだけど
ポストイットに手書きだと寂しいし、プラケースのスタンド型使うほど頻繁に
イベントには出ないし。
ためしに、葉書大の紙を二つ折りにして立てるカードを使ってみたけど、
すぐヘタってしまって、おまけに軽いからテーブルの上をすべって
あっちこっち移動してしまった。

414:スペースNo.な-74
08/02/25 21:53:19
私はA5小説本だけど、
ハガキ大のフォトぺーパーにタイトルと値段と成人向けだよってのと
あらすじを書いて、透明なブックカバーの中に入れてる。
表紙が見えなくなるけど、机の上には頒布用の本も置いてあるから
もうまんたい。

前はレシピ立てみたいなのを使ってたけど、
垂直すぎて見づらかったみたいだったのでやめたよ。

415:スペースNo.な-74
08/02/25 22:36:56
縦3×横4cmくらいのサイズでコピー用紙に印刷して使ってる。

小説サークルなんで、値段とカプと傾向を「¥500 AB 18禁」みたいに
簡略化して、見本誌と透明なブックカバーの間に、右上の方に挟んでる。
ズレそうな時には、裏側からセロハンテープでカバーに貼り付けてる。

めったなことでは落ちないし飛ばない。
会場でいちいちイベントごとにセットしなくてもいい。
見本誌出したらそれで終わりなのが楽でいい。

委託に出す時はこれを値札代わりにして貼ったりしてる。


値札とは別にあらすじは帯にして付けてるよ。
また、新刊あるならば表紙をA4くらいに拡大して
「新刊」の文字入れたり、お気に入りのセリフを載せたりする。

もう一枚、同じA4の用紙にその他既刊誌のお品書きや何やらを載せてる。
2枚の紙を裏側からテープでくっつけて、
スタンドで立てたら島中でも十分目を引くよ。


長文スマソでした。

416:スペースNo.な-74
08/02/25 23:37:29
>>413
二つ折りならそりゃへたれるよ、三つ折にして下を止めて三角形にするんだ!
そしてガムテかなんかを底にとめて布敷いた机にくっつければおk

見本誌があるならそれに透明ブックカバーをつけて値段書いた紙をセロテープでくっつければ判りやすい

417:スペースNo.な-74
08/02/26 02:06:36
便乗ですまんが
見本誌にブックカバー自分もやってたけど、買い手がその下の本を取らなきゃいけないからその分時間かかるよね。
最近やや列るようになって、春からは別の方法取りたいんだが何かいいやり方ないかな。
本と本の間に値札置くにもあまりスペース的に余裕がなくて、できれば本1冊分のスペースでなんとかしたい。

418:スペースNo.な-74
08/02/26 02:17:15
>>417
多めに本積んで、下に積んでる本に値札挟めば?
前列は前の方に垂らす様に挟んで、後列は後ろの方に挟んでおけばいい。
後列は固い紙使ってやるか、
挟んだ本に跡が付いちゃうけど、↓こういうのの小さいの挟むか
URLリンク(www.shop-balloon.com)

419:スペースNo.な-74
08/02/26 08:22:42
自分はそこそこ列るようになってからは見本誌+値札置くのをやめて
机上ポスターの横に本の表紙を縮小して値段や内容を書いた
値段表を一緒に吊り下げてる
サイズはその日のスペ状況によってまちまち…
A4を縦長に切った変形サイズとかよくやってる

420:スペースNo.な-74
08/02/28 13:19:56
ポスター式に吊り下げるのは机上の場所取らないし
完売したときもそれに書き込めて分かりやすかった。
あと、うちのサークルは値段が均一なので一個一個に○○円と描く煩わしさが無くなった

421:417
08/02/29 13:19:43
>>418-420遅くなったけど回答ありがとう!
値段表有効みたいだしそれいってみる。418の挟むのと合わせ技でなんとかなりそうだ。
ちょっとでも買いやすいスペースになるといいな。

422:スペースNo.な-74
08/02/29 19:49:30
>>413です。
値札の方法、いろいろありますね。ありがとうございます。
透明ブックカバーは魅力ある方法だと思いました。
次のイベントそうしようかな…。見本誌が見本誌だとすぐ分かるのもいいし。

423:スペースNo.な-74
08/03/01 22:13:21
テーブルクロスって無地の奴の方がいいんでしょうか
前に100円ショップで買った奴があったなーと思って引っ張り出してきたら
薔薇の花があしらわれた白いテーブルクロスでした……
男でこれは恥ずかしいような
敷かないよりマシでしょうか……?

424:スペースNo.な-74
08/03/01 22:19:43
男が可愛らしいクロス敷いても引かない
ダサイなら引く
…かもしれないけどよっぽど目だってなきゃ気がつかないと思う

425:スペースNo.な-74
08/03/01 22:23:59
>>423
無難な色の無地がいいよ。
柄物上手く使ってるとこもあるけどなかなか難しい。

薔薇の花か……あんまり作風から外れるようなら敷かない方がいいかもな。

426:スペースNo.な-74
08/03/01 22:25:13
じゃ、じゃあ敷かないほうがいいですかね……
ギャグっぽい本なので……

427:スペースNo.な-74
08/03/01 22:26:17
柄物は大きい水玉模様とかはあるけど、花柄はやったことないな・・・
男の人で花柄は確かにちょっと浮くかも?
意外なところに布あったりするので、もう一度家探してみるのがいい気がする
そしてとりあえず持っていくだけ持っていって、
会場で周りみて判断したらどうだろうか
両隣も敷物なしとかだと、やる気ない集団という遠目の判断で
お客が丸ごと見飛ばす恐れあるので、敷いた方がいいかもしれない

428:スペースNo.な-74
08/03/01 22:26:41
そりゃ止めたほうがいいねー
ガチっぽい801本ならアリだなw>薔薇の花

429:スペースNo.な-74
08/03/01 23:03:15
根っからのギャグサークルなら逆に面白いかも

430:スペースNo.な-74
08/03/02 02:05:31
>>423
敷く敷かないは会場の机にもよると思ってる
きれいな白い机使える会場では敷いてないサークルも多い(そして気にならない)
個人的にはミケや赤豚では敷きたい

ちなみに自分は100均で買った灰色無地布を端だけを縫って使ってる、わりと厚手で重宝。

431:スペースNo.な-74
08/03/03 02:45:48
>>423
そこを敢えて敷くのも良いんじゃないだろうか
つか、1回試してみれば?

432:スペースNo.な-74
08/03/03 06:22:56
あぁ昨日のイベントで何も考えずに多分その花柄のやつ使ってたわ・・・
少なくとも自分は気にしてなかったが、自分も人の使ってるのほとんど見てないしなー

433:スペースNo.な-74
08/03/03 06:49:35
男だから花柄とか気にすんなよ
結局本の汚れやディスプレイとして気になるなら敷いた方がいいってだけで
買うほうは案外見てないよ。サークル者だけど自スペ出たら人の布なんて見ない
とりあえず本さえ置ければいいから、おとなしい感じの
ランチョンマットを2,3枚急ぎで持ってたことある
隣が自作のω刺繍入れた敷布だったときは目が釘付けになったけどさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4504日前に更新/238 KB
担当:undef