オススメモノクロレーザー6 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:スペースNo.な-74
07/09/28 21:31:47
Mドライってそんなにコスパ良かったっけ?
自分MAC時代はドライ使ってて版下作るには確かに悪くなかったけど
でもべたにした時の継ぎの部分とかの薄い線が嫌だった

今は観音のA3プリンタでトナーはリサイクル物使ってるからめちゃ安い
リサイクル嫌って人も多そうだけど会社によっては問題ない
本文書籍用紙90kg36PB5マンガのコピ本だけど1冊60円くらいで出来る
黒髪、黒装束キャラ沢山描いてるけどそんな感じ

紙をまとめて全紙1000枚単位で買ってるから紙が安いのもあるけど

851:スペースNo.な-74
07/09/28 22:30:54
リサイクルトナーきゃのんなら問題なし?
ブラザで今注文中なんだが、コスト削減のために
次リサイクルでって思っているんだが、兄弟のリサイクルトナーはどうなんだろ

852:スペースNo.な-74
07/09/28 22:43:26
あ、ごめん850だけど
会社ってのはリサイクル品扱ってる会社の方
観音でも駄目な会社もあった
今使ってる所は価格も知る限り最安値で品質も問題ない

兄弟使ってる友達もリサイクルだけど問題ないらしい
いい会社にあたるといいな


853:スペースNo.な-74
07/09/28 22:45:28
兄弟のリサイクルトナーで粉漏れして大変な事になった俺様が通りますよ。
ついでに一緒に買ったリサイクルドラムも線が途切れた状態で出て使えませなんだ


854:585
07/09/28 22:49:23
観音のリサイクルトナーは扱ってる業者も多くて
競争が激しいせいか安くていいもんが手に入る。
そういうのも含めればランニングコスト最高かも。

ただ観音の本体がモリモリで乗り換えちゃったけど・・・。

855:スペースNo.な-74
07/09/28 22:51:02
ごめん変な別スレのクッキー残ってた
585じゃないです

856:スペースNo.な-74
07/09/28 23:49:24
安全性>値段ってことで純正トナーしか使わないようにしてる
トナー代ケチってドラムが逝ったらどうしようもない

857:スペースNo.な-74
07/09/29 22:11:18
>849
A4一枚で7円ぐらいだったと思うけど。
公式ではインクカセット1本で69枚(つまり1枚6円ぐらい)ってあるけど、多分印刷エリア
は公式の計算方法だと狭めだから。
自分の経験上、60Pの本を刷るのに使う場合、1本あれば足りた。

MDのコスパが良いってわけじゃないよ。
単に、レーザーと違ってベタが多かろうが少なかろうが、印刷コストは一定だというだけ。
だから心置きなく刷れるというわけ。
ベタの多い原稿に関しては、純正トナーのレーザーよりはずっとコスト安いと思う。
レーザーのコストは、紙に対する黒い部分の%=円が目安だから、ベタが50%だったら
一枚50円近くかかることになる(0.8掛けだとしても40円ぐらいとか)。

ベタで継ぎ目に出る薄い線というのは、インクの重なりの立体的な線(光の反射で見える
線)なので、印刷には出ないので無問題。
MDで出力した版下はデータ入稿並みに美しいですよ。

でも印刷にやたらめったら時間かかるけど。

858:スペースNo.な-74
07/09/29 22:36:57
兄弟5270がやっと届いた!これB5の封筒に宛名印刷したんだが
どうやっても封筒の上のほうのシワが凄いorz
後ろの部分のレバーみたいなのを兄弟サイトの封筒印刷の仕方の手順どおりに
してみたんだけど全然効果なし。

B5封筒は向いてないんだろうか

859:スペースNo.な-74
07/10/01 10:52:34
上の方がシワになるのは、たぶんそこだけ1枚→2枚になる紙の段差の
あたりがひっかかってシワになるんだろうから
上下逆にして、下の方から差し込むようにしてみたらどうだろう


860:858
07/10/01 12:36:02
私もそうだろうと思って下から入れて
印刷180度回転で印刷してみたけど、どうしても駄目
最初上から入れた時はもっと酷かった。

ここ見て思ったけど封筒にレーザー印刷している人はあまり居ないのかな?
自力で何とかしてみて駄目だったら諦めます。有難う!

861:スペースNo.な-74
07/10/01 12:37:20
シワになりますが何か? くらいの気持ちで使ってる。

862:スペースNo.な-74
07/10/02 07:51:52
>>857
>レーザーのコストは、紙に対する黒い部分の%=円が目安だから、ベタが50%だったら
>一枚50円近くかかることになる(0.8掛けだとしても40円ぐらいとか)。

そんなにかかるんでつか(>_<)
劇画調の漫画でレーザーはコスト的に無謀かな

863:スペースNo.な-74
07/10/02 21:49:22
A4の5%原稿で2〜4円/ページが主流だっての。。。
50%原稿でも、B5なら26円〜35円くらいなんだが……。


864:スペースNo.な-74
07/10/02 21:50:57
>>860
通販用の宛名印刷に5250使ってるが
普通に印字できるなぁ。

865:スペースNo.な-74
07/10/03 07:44:38
封筒の厚みも大いに関係すると思う

866:858
07/10/03 13:05:22
厚いほうが良いのかな?
自分のは100均で買った70kくらいの薄手。
>864 印刷サイズの設定とかどうしてる?A4?洋封大?
洋封大だと細長い封筒向けだから印刷部分が微妙だし全然サイズが
違うからA4サイズでやってるけどやっぱり上のほうの
二枚に重なる部分がずれあって結局シワシワ・・・


867:864
07/10/10 20:59:20
使ってる封筒は角3で、印刷設定はA4。
ごく普通の事務用茶封筒な。

868:スペースNo.な-74
07/10/14 20:58:48
兄弟の説明書を読んだんですが、良く分からない部分があったので
質問させてください

多目的トレイから厚紙(ハガキ)、超厚紙印刷ができるとあったんですが
これはハガキサイズ限定なんでしょうか?
それとも超厚紙設定ならA4サイズでプリントできる?

今度参加する合同誌が原稿入稿のみなのでプリンタ購入を考えています
主催のほうから135kg限定と言われちゃったんで、直接プリントできるかが
ものすっごく気になります

869:スペースNo.な-74
07/10/14 21:20:43
設定で紙の厚さを選べるようになっていて
超厚紙っていうのがあります。
A4 170kで問題なく刷れていますよ。

870:868
07/10/14 21:22:33
>>869
どうもありがとう
5240ポチってきます

871:スペースNo.な-74
07/10/14 21:40:14
最近のレーザーの印刷サンプルになるような奇麗なプリンタ同人誌はないかなー
店頭でテキストや写真のサンプル見せられても正直ピンと来ない。

872:スペースNo.な-74
07/10/15 00:03:05
871は既に目にしていて気づいてないだけかもね

873:スペースNo.な-74
07/10/15 00:21:05
うちはコピー本もペーパーも全部兄貴で作ってるけど
さすがに晒せないw

874:スペースNo.な-74
07/10/15 17:10:48
兄貴のリサイクルドラムを使ってからトナー節約モードが使えなくなってしまったorz
使ったら印字されない…。
もう少し使い倒す予定なのだが、色々不便となりました。

875:スペースNo.な-74
07/10/17 01:20:06
5270でA4以外の両面印刷って手差しじゃないと出来ないの?
追加トレー買って、B5入れて両面印刷しようと考えてるんだけど。

876:スペースNo.な-74
07/10/17 01:24:19
自動両面はA4かレターサイズじゃないとできないよ
B5は手動両面。1度刷って、自分で紙を差し直してプリント

877:スペースNo.な-74
07/10/17 10:16:09
A4で両面刷って断裁してしまうという手もある

878:スペースNo.な-74
07/10/19 18:04:23
ここで兄貴が大人気なせいか
オクだと兄貴だけやたら強気な値段ついてる気がするw

そこそこの機種を1万程度で入手するのは不可能かな〜

879:スペースNo.な-74
07/10/19 18:23:55
兄貴は元々安いし
中古だとドラムが駄目で買い替えって事になったら
本体買える位の値段になるし新品で買ったほうがいいと思うけどな

880:スペースNo.な-74
07/10/22 18:59:01
小説書きや、デジタルで原稿描いてるんだったら、
自動両面&小冊子機能あるやつ買えば
面付け考えずに、一部ずつ刷れて楽だよ。

5270兄貴、こんだけできてこの値段だったら
超お買い得だった。

881:スペースNo.な-74
07/10/22 19:29:24
兄貴安くなったよね
自分は5070を4万5千円くらいで買った
1年待てば良かった。

882:スペースNo.な-74
07/10/23 15:35:51
でも5070は、前から後ろへ排紙することが出来て便利だよね。
今のはもうそれできないハズ。

883:スペースNo.な-74
07/10/24 00:05:46
複合機ほしいんだけど
どれもでけーなw
お勧めある?

884:スペースNo.な-74
07/10/24 02:28:30
>882
えっそうなのか…
5070、後ろ排紙のおかげで厚めの紙でも無理なく印刷できて重宝してるんだが
省スペのほうを取ったってことかな
買い換えの時には悩みそう

>883
お望みは何と何の複合機か聞かせてもらおう
話はそれからだw


885:883
07/10/24 17:02:27
>884
そりゃおめー、スキャナとレーザーだよ…w

もしかしてそうじゃない複合機ってあるのか?
あ、FAXとかか…それはいらない

886:スペースNo.な-74
07/10/24 17:15:40
自分も複合機気になるなぁ。コピー機能とか・・

ちょっとスレの主旨とそれるけど、B5本作りたいので今プリンタ検討中です
表紙を考えるとカラーレーザーにしようかと思うんですが、カラーレーザでモノクロの本文印刷ってどうなのかな?
検討しているのは零楠のDocuPrintC3050です
兄貴とかのA4モノクロ+A3インクジェットでもいいのだけど、元々周辺機器とか多いのでできるだけ統一したい気持ちが・・

887:スペースNo.な-74
07/10/24 21:51:28
MSと戦闘機の複合機を……
FAX機能は欲しいな確かに

888:スペースNo.な-74
07/10/26 01:00:03
観音のMF-3220買った。
コピーとしてもガンガン使うつもり。

今度のオンリーの本に使ったらくわしくレポするね

889:スペースNo.な-74
07/11/01 12:45:36
兄貴のHL5240を使ってます。
今まで文字原稿しか印刷したことがなかったのですが
今回A4全面ベタに白抜きの文字を印刷してみたら、ベタ部分がとても薄く
ローラー(?)の跡が筋状にはっきり見える仕上がりになりました。
これはトナーが残り少なくなってきていると判断するべきなのでしょうか?
それともベタは思ったよりもきれいに出ないものなのかな、と悩んでいます。
(上のほうのレスだと、レーザーはベタがきれいに出るとあるので
やはりトナー??)

890:スペースNo.な-74
07/11/01 13:56:34
トナーの劣化かもしれないし、ドラムのキズやヨゴレかもしれない
紙が合わなかった可能性もある

適正な用紙でトナーセーブモードになってなければ
黒光りするほどくっきり真っ黒になるもの

891:スペースNo.な-74
07/11/01 14:23:03
トナーセーブモードって使ったことがない
なんか濃いのを見てしまうと薄いのが心配になって使えなくなってしまう

892:スペースNo.な-74
07/11/01 15:07:51
試し刷りとかにはいいよ

893:889
07/11/01 20:35:29
>890
ありがとうございます。
トナーセーブモードにはなっていません。
買って一ヶ月くらいで、最初についてきたトナーを使っているところです。
劣化かな…?
真っ黒になるのが普通なんですね。
再生紙を使っているので、まずはもう少し良い紙で試してみようと思います。

894:スペースNo.な-74
07/11/01 23:03:56
>891
うちはデフォルトでセーブモードだ
多少薄くなるけど、地図とか夜行バスの予約メールとか
ちょっとしたものをプリントするには十分だよ
インクジェットと違ってペットボトルの結露で濡れても滲まないのがいいw

895:スペースNo.な-74
07/11/02 11:50:38
>893
今まで気づかなかっただけで初期不良かも


896:893
07/11/02 12:31:02
>895
ありがとうございます。
トナーカートリッジを振ってみたらだいぶよくなったのですが
まだむらがあるので、とりあえず新しいトナーを注文して
試してみたいと思います。
それでもおかしかったらメーカーにきいてみます!

897:スペースNo.な-74
07/11/05 21:28:49
兄貴2040を御使用の方に質問。

自宅でプリンタ本印刷の為に、2040を購入してみようと思うんだけど
漫画印刷なのに、2040のメモリ8Mってのは印刷するのに時間がかかるかな?
来週近所のPCショップで安売りがあるから、問題ないなら買ってみようと思う。
体験ある方助言お願いします。

898:スペースNo.な-74
07/11/06 01:39:18
兄貴5024を使用中

原稿サイズをA5で作り、A4の紙に小冊子印刷でプリントすると
縮小されちゃうんだけど、どこか設定間違えてるのかな
原稿サイズをA4にすると回避できるんだけれど

899:スペースNo.な-74
07/11/06 05:35:24
兄貴の小冊子印刷はA4でする前提らしいですよ。

900:スペースNo.な-74
07/11/06 05:36:30
A4で原稿を作って刷る前提だそうです。
以前兄貴さんのサポートに質問したらそんな答えでした。

901:スペースNo.な-74
07/11/06 10:31:00
A4の2ページを縮小してA4 1枚に刷るのが小冊子印刷
縮小されてあたりまえなのです


902:898
07/11/06 14:36:05
>>899-901
レスありがとう。仕様だとわかってすっきりした

>>901
今までのはA5からできたんだ

903:スペースNo.な-74
07/11/06 14:47:02
しかし不便な仕様であることは否めない。
トレイそのものもA4限定を無くしてくれれば、
買い替え需要はかなりあるだろうに。

904:スペースNo.な-74
07/11/06 16:01:09
観音の複合機買って調子よく印刷してたんだが
紙がちょっと波打つんで重しをしてから裏刷りしてた
今のところ紙詰まりはないんだが
取説よく見たら「両面刷り禁止、裏紙使うな」って書いてある……
最初に言えよ!
なんかドラムとかに悪影響あんのかな
レーザーはどれも両面可だと思ってたわ

905:スペースNo.な-74
07/11/06 16:33:04
レーザーは(コピーもだけど)熱でトナーを圧着させるから
再度加熱するとトナーが溶けて内部を汚したり
それがさらにどこかに焼き付いてしまったりする可能性がある

そうならなすように両面OK用に作ってある機械が特別なんだけどね

906:スペースNo.な-74
07/11/06 20:41:21
兄貴で小冊子印刷をする時、小説の場合は本文フォントを9.5pt位にすると
ちょっと縮小かかってもいい感じだよ。

907:スペースNo.な-74
07/11/07 02:08:16
ここにいるお前らはADF機能のついた複合機に興味はないのか
まあプリンタのスレだからかもしれんがレーザー欲しくていろいろ見てたら気になってなー
一気に何枚もスキャンできるのは絵描きにとっては魅力的だ
ここにレポないからあまり需要はないのかな

908:スペースNo.な-74
07/11/07 08:01:11
ああ、それは自分も気になってた。
でも兄貴のスキャナ性能については誰も触れないから怖くて買えなかった。

結局
・観音のインクジェット複合機
・兄貴のモノクロレーザー
という組み合わせで落ち着いてる。
インクジェットプリンタはどのみち必要だから。

909:スペースNo.な-74
07/11/07 21:51:00
>>907
ああ、あのブラザー謹製の同人向け宣伝ムービーの話?

910:スペースNo.な-74
07/11/12 20:01:17
インクジェットが壊れたから兄貴のを買おうと思ったら
マックはG3じゃ使えないんだね…
店で下見してきたのにショックだ

911:スペースNo.な-74
07/11/14 10:10:20
USBのないG3ってどんだけ古いの使ってるんだよ

912:スペースNo.な-74
07/11/14 13:37:35
壊れてなくて、普段USBなくて済むなら
買い替えするまでもないから使えると思うが

913:スペースNo.な-74
07/11/16 18:38:13
CANONMF3220使用
もともと両面刷り対応の機種ではないので
裏面刷りの際の紙詰まりで困ってたが

100円高いコピー用紙に変えたら全然つまらなくなった
今までの苦労はなんだったんだ……

914:スペースNo.な-74
07/11/16 20:57:51
>>913
あるあるw
紙の品質も大事だよな

915:スペースNo.な-74
07/11/18 03:45:47
兄貴5270使用
紙によってはT目でも紙詰まり頻発する('A`)
一番困ってるのが、自動両面にしてるのに片面だけ印刷して紙が出きってしまい
両面で印刷できないこと
普通は片面印刷したら紙が機械のなかに戻ってまた印刷すると思うんだけど
それが出来なくなってる
こういう症状の人いる?書籍用紙なら平気なんだけどちょっと困ってる……。
解決方法知ってたら教えてほしい。
紙によっては平気だからサポセンに聞くまでもないかな、と思っちゃうんだよね

916:スペースNo.な-74
07/11/18 03:49:38
あげとく

917:スペースNo.な-74
07/11/18 09:42:58
コピー誌つくるときに、みんな兄貴用にどんな紙つかってます?
今アスクル マルチペーパースーパーセレクト使ってますが
他にもっと良いのありそうなきがして

918:スペースNo.な-74
07/11/18 18:34:56
あくせすあーで購入したクリームキンマリの書籍用紙90kgですの。

919:スペースNo.な-74
07/11/18 19:16:01
それではまるでクリキンがメーカーのようではないかw

920:915
07/11/18 20:58:20
すみません、自己解決しました。
紙がY目だった…orz
工トランジェのバカァァァァ

>917
同じくアクセスアッー!!で購入したクリキン72.5kg
コミック紙くらいのざらっと感が好きなので、
これはつるつるしすぎててちょっと好みじゃないけど安くていいよ
小説ならこれで十分だと思う

921:スペースNo.な-74
07/11/18 23:02:09
レスありがとうございます。
書籍用紙はやっぱり良さそうですね。やっぱり重みがあると
気持ちよいというか。購入検討してみます。


922:スペースNo.な-74
07/11/20 14:30:39
エプソンのLP-S3000が実売5〜6万円台になったら欲しいな
A3でリアル1200dpiの低価格プリンターが欲しくて
ゼロックスのDocuPrint205狙ってたけどもう4年前のモデルだからな…
LP-S3000もゼロックスが供給するユニット使ってるのかもしれないけどw
漫画のB4原稿をリアル1200dpiで印刷してみたいぜ

923:スペースNo.な-74
07/11/22 01:49:09
【速い】モノクロレーザープリンター5【安い】
スレリンク(printer板)

プリンタ板のスレが新しくなってたので報告

924:スペースNo.な-74
07/11/24 22:02:34
ここ5年ほど兄貴1870使ってるけど、トナー漏れ起こした上に、
三本目のドラムが残りわずか表示になった。
無線LANは使ってないんで、買い換えるとしたら5250かな…

でも完全に壊れたわけじゃない兄貴を捨てるのもしのびなくて、
いまだずるずる使い続けてる。

925:スペースNo.な-74
07/11/25 19:59:45
>>924
いい加減に諦めるんだ。以下に言い換えたら状況が把握しやすくなるだろう::

ここ5年ほどアニキと同棲してるけど、糞尿を漏らす上に、
預金残高が残りわずかになった。

でも完全に頭が壊れたわけじゃないアニキを捨てるのもしのびなくて、
いまだずるずる同棲してる。

--
レーザーじゃないが、俺も古いインクジェットのBJ-F870に大枚つぎ込んだあげく
再生は不能と判断してようやく捨てる決心がついた。長年使ってきたから愛着があるんだが、
ヘッドはいかれ(交換可能\6000)、ローラーもおかしく、寿命だ。手入れしても1日しか好調が
持続せず、翌日になるとヘンテコなプリントになってしまう。インク代1万円をドブに捨てた。

プリンタの場合、完全に動かないならすぐに諦められるけど、インク・トナーが漏れたり
画質が悪かったりするだけで何かしら印刷されると、なんか未練が残っちゃう。だがそれは誤りなのだ。

926:スペースNo.な-74
07/11/25 21:15:50
兄貴ならドラム変えるくらいなら本体買った方がいいよな…

スレ違いだが自分も新しいインク入れたにも関わらず
何も印刷されなくてインクジェットを捨てる決心をしたよ…

927:スペースNo.な-74
07/11/25 21:35:23
>925
擬人化するなよ!
かえってその喩えじゃ捨てにくいよ!

だがありがとう、もちろん買い換えるつもりではいるんだ。
タダでいいから引き取ってくれるような業者があるといいんだけどな。


928:スペースNo.な-74
07/11/26 00:55:44
俺は調子良く動いているLBP-1110SEを
買い替えるかどうかで悩んでいる
買い替え理由はIntelMac用のドライバが出ない+G4機絶不調
それとランニングコストが馬鹿高い
普通に使うと80枚でベタが薄くなったので(一枚100円以上!)
プリントアウトのベタをマジックで塗り直して
コンビニコピーの版下としてのみ使用中
ちなみに俺の原稿、他人よりちょっとベタ多め
いわゆる昔の少年マンガ風

愚痴のたぐいなのでスルーしてもらって構わないが
良ければ助言よろ

929:スペースNo.な-74
07/11/26 11:12:30
ランニングコスト、と簡単に一言でくくっているようだが
実際には
・トナーやインク代
・プリンタ動かす電気代+PCの電気代
以外にもかかるものがある。
・使用する人間の手間
・使用する人間の時間
・使用する人間のストレス
だ。修理にだそうかどうかとやきもきする時間や、
いらいらする心理状態を抱え込む面倒を考えると
『買い替えして、すっきりキビキビ動くプリンタを傍らに置き
サクサクと同人活動ができる』
ことは新しいマシンにお金をだす価値として十分だと思わないか。いやマジで

930:スペースNo.な-74
07/11/27 12:14:47
大量にミスプリントの紙が出てくると
すごい鬱るよな。
もうすぐドラム換えないといけないけど考えるわ

931:928
07/11/27 13:25:12
>>929
レスdでつ
一字一句禿げ上がる程胴衣
このスレじっくり読んで
新しいプリンタ選びにかかりまつ
ありがとうございますた

932:スペースNo.な-74
07/11/29 23:40:43
安価でフチ無し印刷できるモノクロレーザーって無いのかねぇ(´・ω・`)

933:スペースNo.な-74
07/11/29 23:47:22
企業・SOHOユーザーが主力のモノクロレーザーに
フチなし印刷の需要はあまり無いだろうから無理ぽ
カラーでも厳しいと思うが

そもそもトナーの無駄がかなり出そうで怖いな

934:932
07/11/30 02:15:10
なるへそ。
調べても見つからなかった訳です。
ありがとうございました。

グレイスケールのデータって綺麗でる機種だとどの辺りがお勧めですか?
聞いてばかりですいません。

935:スペースNo.な-74
07/11/30 07:18:25
トナーは黒い粉なのだから
グレーが綺麗に出る訳がない
強いて挙げれば中間調の処理と言う事になるんだろうが
誤差拡散とかディザ処理とか色々あるから
調べて好みの処理を選んでから質問汁

だがモノクロのマンガ原稿データをグレスケで作るのは
トラブル満載でお勧めできない
モードはグレーでも良いが
データは白と黒だけで作れ。マジで。

936:スペースNo.な-74
07/11/30 14:01:42
>936
グレスケ原稿でFM印刷の試し刷りがしたいならインクジェットの方がいいんじゃないか
そしてAM印刷ならレーザー
FM、AMが何なのかとか、どっちなのか解らん場合は印刷屋のサイトで調べりゃいい

937:スペースNo.な-74
07/11/30 18:45:32
グレースケールは、MD-5500が素晴らしく綺麗。

938:934
07/12/01 04:37:10
レーザープリンタ自体初めての購入なので色々悩む事が多いです。
AM印刷はやはりレーザーの方が向いてるんですね。
参考になります。助かりました。

>>937
MD持ってるけどコストがとんでもない事にっ

939:スペースNo.な-74
07/12/01 08:51:00
グレーデータをグレーのまま出したいのならインクジェット
グレーデータをプリンタで2値化して出したいのならレーザー
じゃないけ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3449日前に更新/221 KB
担当:undef