オススメモノクロレー ..
[2ch|▼Menu]
73:スペースNo.な-74
07/02/19 01:23:34
>>72
わずか数千円差でネイティブ1200dpiが得られる
私はそれでHL-5240選んだよ

74:スペースNo.な-74
07/02/19 13:21:27
2040は薄型コンパクトにするために部品減らしてあるので
あまり良くない。お薦めしません。
印字自体の品質には差はないと思うけど
紙送りが弱くて給紙が曲がったりする

たまに使うならいいかもだけど、それなりにたくさん刷りたいなら5240

75:スペースNo.な-74
07/02/19 15:41:41
自分もHL-5240かHL-2040で迷っていたので参考になった。
2040はコンパクトさも魅力だけど、
やっぱ同人で使うし5240にしとこう…

76:69
07/02/19 19:49:38
>71
レスありがとー。
MPトレイ使ったり色々がんばったけどダメでした。
厚すぎたみたい(´・ω・`)

77:72
07/02/20 01:40:37
>>73-74
アドバイスd
金がないので2040を買う方向だったけど、やっぱ安いのはそれなりってことか。
プリンタ本を作るわけじゃなくて、デジタル原稿(多くて十数枚)を出力して印刷所に持っていこうと思っているので
たくさん刷るわけじゃないけど、やっぱりどうせ買うなら無理してでもいいのを買ったほうがいいかな。
カードローンで買うわ。

78:スペースNo.な-74
07/02/20 02:42:05
2040自体が悪い訳じゃなくて、あくまで比較してだけどな。
2040ユーザーだが、紙曲がったことない。個体差があるんだと思うが。
ネットで情報探すと1、2ミリくらい曲がるとか。
つーか、2040買って「マジで使えない」って思った人いる?
使ってる身として、ちょっと使えなさの理由が気になる

79:スペースNo.な-74
07/02/26 16:17:56
canonのLPB3500を購入して、実際にコピ本作ってみたんでレポ書きますわ。
URLリンク(cweb.canon.jp)

A3サイズレーザーのエントリーモデルで、店頭価格は4万5千円。
壊れたら使い捨ての消耗品と割り切って、メーカー保障(3年間3万円)は無しで。

コピ本専用なんでB4用紙印刷専用になるんですが、画質&印刷速度共に性能は超合格。
印刷可能領域も広めで、コピー機と変わらないくらいの領域を印刷できるので合格。
騒音は結構でかいけど、ヘッドホンで音楽聴いてたら問題ないレベル。
(ただし、深夜に大量印刷すると、切れた隣人に刺し殺される可能性は否定できない)

問題は、本体梱包の初期トナーは(基準はA4で5%)6,000枚印刷できるらしいが、
ウチの原稿(B4で40%前後?)だと700枚印刷したらトナーが切れた(泣
1,000枚印刷する予定だったので、残り300枚はコンビニコピーで(号泣

純正品トナー(12,000枚)は4万5千円なんで、1,400枚印刷可だとすると一枚印刷=32円(笑)
リサイクルトナーは1万千5円だけど、同じく1,400枚印刷可だとすると一枚印刷=10.7円

グレースケールで影や効果を満遍なく塗り込んだり、黒ベタの多い原稿でコピー誌を作る芸風
の人には全力でオススメできません。
逆に、線画のみ白中心の原稿でコピー誌を作る芸風の人には、選択肢の一つとして視野に入
れても良い機種だと思います。

80:スペースNo.な-74
07/02/26 20:40:03
おおー。乙。
じゃあA3レーザー使う利点は混んだ金庫に並ばなくて済むのと
家で作れる事くらいか。

81:スペースNo.な-74
07/02/26 21:25:02
キャノンLBP3700を持ってます。
漫画を印刷する時、よく紙詰まりします。
レーザープリンタ引越しとかで箱に入れる時かなり重いっす。
もうぎりぎりなくらい。軽いA3レーザーはまだないですか?


82:スペースNo.な-74
07/02/26 21:55:30
>78
自分は2040と迷って5240を買ったんだけど、数千円奮発した分
メモリを足してない(金が無い)から2040と変わらない無駄な使い方してる。
1200dpiハアハアな人には使えないって思うかもね。

83:スペースNo.な-74
07/02/27 01:36:10
2040:同梱トナー印刷枚数(1,500枚)
5240:同梱トナー印刷枚数(3,500枚)

あー、・・・・・・・・・ねぇ?

84:スペースNo.な-74
07/02/27 03:40:09
>>79
レポ乙ー。
やっぱトナーの消費量が激しい絵柄かどうかも重要だね…。

85:スペースNo.な-74
07/02/27 16:55:52
弐瓶勉センセが自宅でコピー誌作ったら、トナー代がdでもない事になるだろうな。
まぁ、コンビニや金庫でコピーするのも、お店側からしたら超迷惑だろうけどw

コピー機やレーザーのトナー代を意識して、自分の芸風を崩すのは本末転倒だしなぁ〜

86:スペースNo.な-74
07/03/04 12:16:48
ログ読んで兄貴の5270購入した。
小ささにビックリ。手持ちのインクジェットの複合機より小さいよ。
さんざん既出だが印字がきれいでブラボー。

あと、プリンタの小冊子機能って面付機能がある訳じゃないんだね。
中綴じする場合、パソの方で面付けしてプリンタに流すのかな。


87:スペースNo.な-74
07/03/04 15:20:21
ちがwww面付け機能あるwww
私はA5原寸でpdfデータ作って小冊子機能使ってるよ
プリンタ側が面付けしてくれるから折るだけ(゚д゚)ウマー

88:86
07/03/05 03:54:21
>87
無事できた。ありがとう。
InDesignからはできなかったんだけど、PDFにしたらできた。
自分マカーだから、できなくても当たり前だと思って諦めるところだった。
感謝!

89:スペースNo.な-74
07/03/06 21:35:03
このスレや過去ログを読んで
兄貴購入決めた
2050DNが欲しかったが
自分の活動規模や頻度(字、小部数)を考えて2040に
俺はやるぜ兄貴!

90:スペースNo.な-74
07/03/06 21:38:25
>>89
5250DNの間違い

91:スペースNo.な-74
07/03/07 11:13:20
>>89
レポよろ
2040ユーザー少ないというか
このスレでほとんど声がない品番だから
気になる
ヘビーユーザーには向かないんだろうけど


92:スペースNo.な-74
07/03/07 12:52:24
このスレに居るのは何百部も作るヘビーユーザーだらけだからな

93:スペースNo.な-74
07/03/08 00:01:10
小説で小部数の自分は2040使い
表紙も写真加工したりして出力してるけど
今のところ不満はナシ

ちなみに兄弟使いの皆さん
トナーって純正品買ってます?
リサイクルと純正品の値段が2000円くらいしか
違わないから、純正のほうがいいのかなぁとか
考えているんですが

94:スペースNo.な-74
07/03/08 00:13:52
純正品ノシ
93の言うとおりリサイクルと大して値段が変わらないから
リスクを考えたら純正品かなと。
ポイントつけて、次回のトナーでそれ使えばもっと安くなるわけだし。

95:スペースNo.な-74
07/03/08 00:59:04
けちって壊れたら元も子もないから純正品。
チキンなんだよ……

96:スペースNo.な-74
07/03/08 07:13:09
コピー本とかじゃなくて原稿のトーン具合みるのに
レーザー買おうかと思っているんですが、印刷所で刷ってもらったのと同じくらいに
トーン表現されますか?

97:スペースNo.な-74
07/03/08 08:22:13
されないよ。
印刷では飛ぶものが出たりすると思う。

98:スペースNo.な-74
07/03/08 09:54:20
カラーは印刷よりインクジェットの方がキレイだし
モノクロは印刷よりレーザープリンタの方がキレイなんだよ

99:スペースNo.な-74
07/03/08 10:14:38
>>97
やっぱ完全にってわけにはいかないんですね
基準というか目安になってくれればいいかなあと思ってる程度ではあるんですが
>>98
そうなんですか

canonのLBP3000使ってる人いますか?
brotherのHL2040かどっちかにしようと思っているのですが。

100:スペースNo.な-74
07/03/08 16:34:48
便乗質問。
フォトショの60Lくらいのトーンの50%前後ってヘンに境目が出来たりしませんか?
以前試した時そういうのが出たのでレーザー買うのためらってます。

101:スペースNo.な-74
07/03/08 16:53:08
そりゃそうだ。
アナログトーンや、製版機械のトーン(網点)は、
そのへんをちゃんとずらして作ってるからね。

分かってる人は50%をまたぐデータは作りません。

102:スペースNo.な-74
07/03/08 17:01:07
なるほど。そういうことだったのか。
インクジェットでモノクロ原稿→印刷屋に入稿をやってた自分には
その境目の出る理由が分からなかった。
インクジェット出力原稿は問題なかったもんで…(安っぽいコピー機でコピーすると境目できるが)。

50%またげないのはトーンワークに制限かかってツライですな…;;
買うのはヤッパリためらうが、理由が分かったので凄くスッキリ。>101ありがとう。

103:スペースNo.な-74
07/03/08 18:29:21
トーンを少し斜めにすればいーんじゃないっけ

104:スペースNo.な-74
07/03/08 18:31:21
もちろんそういうのもあるさね。
あとはグラデとかは0,100まで使わないとか。

105:スペースNo.な-74
07/03/08 23:06:09
>103 トーンの角度の45度を少し傾けるということ? 45.5度とか?

106:スペースNo.な-74
07/03/08 23:09:18
グラデの向きを90度とか180度から少し傾けるのでは

107:スペースNo.な-74
07/03/08 23:21:20
>106 それは以前試してみたけどダメだった。
一様に試せると思って円グラデでやってみたけどやはり50%前後に
ジャギ?のような症状が出たよ。
これさえなければレーザーも購入視野に入れるんだけど…。
なんか解決法があればいいなぁ。

108:スペースNo.な-74
07/03/09 01:41:40
グラデだけで重ね貼りなしならフォトショのグラデ→スクエアドットは?

109:スペースNo.な-74
07/03/09 13:43:44
グラデのトーンジャンプにはノイズをくわえると聞いたような…

110:スペースNo.な-74
07/03/09 16:11:19
>108>109 ありがとう。近いうちに試してみるよ。
レーザープリンタがある環境を見つけるのが大変なので(自分が
持ってないから)すぐには報告できないかもだけど、
トーンを多用する自分には50%またぎのグラデはベタ代わりに
使ったりするのでどうしても諦められなくて…。

>109 ノイズはフォトショのフィルタのノイズ?

111:スペースNo.な-74
07/03/10 17:40:48
え〜、兄貴飼って試そうぜ

112:スペースNo.な-74
07/03/10 17:48:25
嫌な変換すな。

113:スペースNo.な-74
07/03/10 22:03:10
兄貴からアウトレットDMキタコレ
  ★期間 2007年3月13日(火)16:00〜 商品なくなり次第終了
  ★商品 HL-5070DN/DCP-8025JN/FAX-730TA/FAX-720CLW
      PT-240Y/PT-170G/PT-170DXG
【HL-5070DN】限定12台!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノクロレーザープリンタ【HL-5070DN】ビジネスシーンで大活躍する自動両面印刷機能やネット
ワークへの対応を標準装備。更に18PPMの印字速度に解像度2400×600dpiの仕様。
官製ハガキもセット可能な多目的トレイは一時的な印刷に便利です。
給紙・排紙、トナーカートリッジの交換、用紙の補給など、すべての操作を前面で行えて便利な
フロントオペレーション。メンテナンスが容易になる他、パソコンラックなどプリンタを設置する場所の
選択が広がり、オフィススペースが有効に活用できます。
★アウトレット価格 ¥24,800!! (希望小売価格¥83,790)
URLリンク(direct.brother.co.jp)

【DCP-8025JN】限定19台
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノクロレーザー複合機【DCP-8025JN】モノクロコピー・モノクロプリンタ・カラースキャナが付いて
いる複合機です。
もちろん18PPMの印字速度に解像度2400×600dpiの仕様に自動両面印刷機能やネットワー
クへの対応を標準装備。フラッドベッドタイプなので厚みのある本などのコピーもラクラク。
更にADF(原稿自動送り装置)も装備されているのでファクスやスキャンなど原稿を続けて読み込
みたいときに自動的に10枚まで用紙を搬送。原稿を取り替える手間が省けて作業効率のアップ
に役立ちます。
また、スキャニングした書類や画像をPDF形式に変換する機能や複数のPCとネットワーク接続で
きる機能を搭載。 オフィスで役立つ一台です。
★アウトレット価格 ¥29,800!! (希望小売価格¥10,0500)
URLリンク(direct.brother.co.jp)

114:スペースNo.な-74
07/03/11 12:54:10
>>110
フィルタのノイズであってる。でもうまくいかないことも多いね。

アナログのトーンを取り込んで流用データ化するのを試してみては?
取り込むときも30度とか適当に角度振って取り込むと吉。

115:スペースNo.な-74
07/03/11 23:33:15
兄弟のトナーについて訊いた者です。
やっぱり純正品のほうが後々の心配がないですよね。
まだデフォで付いて来たやつがだいぶ残ってますが、
買い置きは純正品にしておきます。
レス下さった方有難うございました。

116:スペースNo.な-74
07/03/13 16:10:32
レーザー初心なもので質問させて下さい。
モノクロレーザーということはモノクロ写真画像も美しく印刷
してくれるのでしょうか(グレイなどの微妙な色合いの表現)。
完全に白と黒だけで印刷されてしまうのでしょうか。
漫画のトーンと違って、
写真画像ならいくらモノクロレーザーでもインクジェットのほうが美しい
のではないかとおもってしまうのですが。
白黒画像も無問題ならこのまま密林で兄貴ポチッと行かせて頂きます!



117:スペースNo.な-74
07/03/13 16:40:46
気にせずポチれ。

もちろんモノのグレードと、写真データの品質にもよるが。

118:スペースNo.な-74
07/03/13 16:46:38
ポチった。



即レスありがとうございました。
前から喉から手がでるほど欲しかったのでアドバイスと欲望のままにポチ。

119:スペースNo.な-74
07/03/13 16:49:19
なら兄貴を愛でてやれよ。




アッー!!!

120:スペースNo.な-74
07/03/13 17:03:56
そういう愛で方かよ!www

121:スペースNo.な-74
07/03/13 17:34:48
このスレ読んで密林で兄貴買った。
見詰めるだけで大興奮の日々だよ。
兄貴萌え

ただ小冊子機能?がどこ探しても見付からなかった。
少し前に話題は出てたが、説明書は林檎でもOS10以降は手動両面印刷機能が使えないとある。
林檎でもOS10以上の場合は小冊子機能使えないでFA?
ちなみに5240
pdfで色々試したけど無かった。

122:スペースNo.な-74
07/03/13 17:36:41
>>118
写真を印刷すると新聞に載ってる写真みたいに細かい網点で印刷されるよ
写真の大きさとか色合いによっては何が写ってるのかわけわからんかもね
自分でフォトショップとか使って調整してみたほうがいいかも
もちろんそんなことはわかってるだろうけど一応…

123:スペースNo.な-74
07/03/13 17:38:20
>>122
あいつは、ただ、背中を押して欲しかったのさ。たぶんね。

124:スペースNo.な-74
07/03/13 20:43:29
>>122
118です。
dです!
>新聞に載ってる写真みたいに〜自分でフォトショップとか使って調整してみたほうがいいかも
お恥ずかしながら、しらなかった・・・。
フォトショとやらで調整してみます。
字書きなのでフォトショの使い方の知識皆無ですが
リアル兄貴が使えた筈なので凸します。

125:スペースNo.な-74
07/03/13 22:06:02
知らなかったのかよ!
買ったもんはしょうがないからちゃんとレーザープリンタについて調べたほうがいいよ〜

126:スペースNo.な-74
07/03/14 00:31:56
インクジェットのモノクロ写真は、モノクロ写真が美しく印刷できるような機能がある
特殊なものなら、かなり美しく印刷できる。
でもプロ用のA3機とかだったような…

モノクロ写真画像はやはりALPSのMDが美しいと思うな〜
レーザーは、なんか無機質な感じになる気がして今いち。

あと、モノクロレーザーでも、エプソンは写真向きな調整なので、写真メインなら
兄貴よりもエプやキャノンの方が向いてたかも。
兄貴は、グラデーションがちと弱めだと思う。

127:スペースNo.な-74
07/03/14 19:33:38
つか、レーザーとインクジェットと昇華型熱転写じゃ仕上がりが全然違うので比べようが…。

各プリンタのモノクロ処理は…こうなってる。
・レーザー    グレー画像をハーフトーン処理(いわゆる新聞なんかの写真と同じ処理。つぶつぶ)
・インクジェット グレー画像を誤差拡散ディザ処理(そのかわり4800DPIとか高解像度。肉眼ではグレーに見える)
・昇華型熱転写  グレー画像をそのままグレー処理(薄墨みたいな印刷ができる)

だから望む印刷結果でプリンタを選ぶことになる。
レーザーが絵描きに好まれてるのはツブツブ処理(ハーフトーン処理)を
プリンタがしてくれるから。
自分でデータ自体にツブツブ処理すれば、インクジェットも熱転写も
ある程度の法則にのっとってやれば出力結果はほとんど同じ(コストは別として)。

なのでどんな出力結果を得たいかでプリンタは選ぶといい…としかいえない。

128:スペースNo.な-74
07/03/20 07:05:58
>>121
もう解決したかもしれないが、林檎OSXで小冊子機能使えるよ。
pdfにしてプリント→ページの拡大/縮小で小冊子印刷。
そうすれば小冊子の印刷方法が選択できる。
ただしこれは5270の場合だが。

129:スペースNo.な-74
07/03/22 18:12:09
質問だが5250と5270の違いってPS対応と液晶のみ?
本作るなら5250と5270じゃ対して変わりないのだろうか

130:スペースNo.な-74
07/03/23 08:20:56
USB2.0付とLAN付だとどっちが良いんだろう…?

131:スペースNo.な-74
07/03/23 09:02:44
LAN付きにはたいていUSB2.0はついてるよーな。

ネットワークの設定(ソフト、ハード)に自信が無いなら
LAN付きは避けたほうがいいかもしれんね。

132:スペースNo.な-74
07/03/23 09:07:24
これ安いんだがどうかな?
URLリンク(nttxstore.jp)

133:スペースNo.な-74
07/03/23 17:48:20
130なんだが上のともう一つので悩んでるんだよね。上のはLAN付いてないから。
LAN経由でプリンタ使ったことないからよく分からんのだけどLANだと便利かな?
ほとんどPC一台からしか印刷する事なさそうなんだけども。
設定に関しては特に問題は無いと思う。からっきし知識無いってわけじゃないから。

134:130
07/03/23 17:50:09
あ、あとLAN付ので悩んでるのはUSB1.1なもんだから…。

135:スペースNo.な-74
07/03/23 18:20:06
>132
クチコミも見てみたけど、この機種についての情報はなし
他の機種についての情報も少なかったけど、おおむね好評だから
試してみる価値はあり、ってところかな


136:スペースNo.な-74
07/03/23 18:22:42
PCが分かる人にとってはLAN付き&USB1.1で問題無いが、
分からないならマジでUSB2.0で直結しとけ。


137:スペースNo.な-74
07/03/23 18:22:47
>133
会社でLAN組んでるけど、プリンタはサーバー代わりのパソコンに接続して
プリンタの共有で使ってる。
直接つながっているパソコンが起動していないと他のパソコンから使えないけど
電源いれれば済むので別にそんなに不便でもないよ

138:スペースNo.な-74
07/03/23 20:43:33
PC1台ならLAN要らないと思う

139:130
07/03/24 09:37:27
>>136-138
レスサンクス。
参考にします。
>>137
そのやり方ってPC介さないとダメなんですかね?
よくよく思い出したら昔インクジェットのプリンタをUSBからLANに変換するの使って
ルーターに繋いで使った事あったので、ルーター介してならサーバーいらない気が。
そのかわりインク残量が見えないので止めましたが…。

140:スペースNo.な-74
07/03/24 10:16:16
LANを組んでるんだったらパソコンに直付けしなくてもいいんだよ。

私は自宅に3台PCがあるからLAN接続のプリンターを買って
ものすごく重宝しています。

141:スペースNo.な-74
07/03/24 12:40:05
LANモデルを個人で使う場合、一番のメリットは無線化できる事だと思う。
元々は多PC(Win,Mac混合含)の同時接続が必要な人達の為のものなんだがw

無線化も多PCも関係ないな、であればLANは無用。
速度面で、USB1.1<LANと考えてるのかも知れないが、USB1.1時代のPC自体が
一番足を引っ張る可能性高いので、速度面は目をつぶるのが吉。
尚、無理にUSB2.0のインターフェースボード入れても効果は薄いと思われる。


142:スペースNo.な-74
07/03/24 20:13:01
そもそもリコーのプリンタ自体がどうなのかね?
あんまり名前が挙がってないが

143:スペースNo.な-74
07/03/24 20:32:14
レーザーとしては出来が良い方に入るんじゃないかな。
仕事で使ってるのも自宅で同人に使ってるのも非常に具合いいよ。

144:スペースNo.な-74
07/03/25 09:30:57
brotherのレーザー買って印刷してみたが、前に刷った某印刷所と
トーンや線の感じも同じに出たよ。これは参考になるわ。

145:スペースNo.な-74
07/03/25 10:10:05
諭吉一枚で2040売ってから迷わずかった
密林とかだと5240と同じくらいの値段だったし性能を考えたら
5240のほう選ぶけど
諭吉一枚の2040に負けた
買った
届いた
使った





感動した(・∀・)

146:スペースNo.な-74
07/03/25 10:38:34
満足できたならそれに越したことはない

147:スペースNo.な-74
07/03/25 17:28:21
キャッシュバック今月末までか…
いまだに迷ってる俺

148:スペースNo.な-74
07/03/25 17:33:00
忘れてたwでもなんか今更出すのめんどいな

149:スペースNo.な-74
07/03/25 18:51:08
5240けっこう安くなってるな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

150:スペースNo.な-74
07/03/25 20:29:13
うわ、密林でついこの前18800円で買ったのになぁ…(´・ω・`)
キャッシュバックは必要書類送って10日ぐらいで為替送ってきた。

151:スペースNo.な-74
07/03/25 21:49:10
brotherがA3タイプを出してくれさえすればなあ……
五万程度の低価格帯でA3のお勧めって何でつか?

152:スペースNo.な-74
07/03/25 21:53:56
でつ……

153:スペースNo.な-74
07/03/25 22:10:23
楽天にリコーの中古が安く出てたけどどうなんだろう

154:スペースNo.な-74
07/03/26 18:11:11
リコーは紙詰まり、重送が少ないのが特徴だな。
IPSiO NX660S \33,254

155:スペースNo.な-74
07/03/29 01:48:36
これ欲しかったな・・・
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)

156:スペースNo.な-74
07/03/30 16:44:30
原稿をデータに移行する為に購入予定なんだが、
兄貴の5250と5270で迷ってる。

多分ペーパーの出力や、印刷見本の出力程度にしか使わないから
5250で十分かなとも思うんだが、
仕事でDTPやってるもんで、イラレにEPS貼り込んでも
画像がキレイに出るPS対応の5270も捨てがたい……。
(職場にあるモノクロレーザーは非対応)

あんまり同人的には必要ないのかな?<PS

157:スペースNo.な-74
07/03/30 17:06:08
自分が「イラレにEPS貼り込んでも画像がキレイに出る」を
必要としているかどうかってだけのことじゃないか

158:スペースNo.な-74
07/03/30 22:21:51
小説本作りのために兄貴5250を検討中。
薄い書籍用紙を使いたいんだけど、給紙が心配です。
指名さんの55kとか、あくせすあーの57kか62kはどうでしょう。
モリモリ食われたりしますか?
兄貴で薄めの書籍用紙を使ってる人いたら教えて下さい。


159:スペースNo.な-74
07/03/30 22:25:16
5270で氏名さんの70kg使ったら平気だった
オフィスでポのカラーPPCも平気だったよ
色上質薄口はダメ
コピー用紙くらいの厚さがあれば大丈夫だとおも

160:158
07/03/30 23:20:09
>>159
情報ありがとうございます。
兄貴&氏名さんの70kgで行くことにします。

161:スペースNo.な-74
07/03/31 02:42:04
そうか、キャッシュバック受けるには今日まで買わないとならないか。


162:スペースNo.な-74
07/03/31 09:49:59
思い切って兄貴買ったよ。キャッシュバック間に合った。
USBケーブルも同梱してくれれば尚いいのにな。

163:スペースNo.な-74
07/03/31 11:58:58
USBケーブルって、探せば家に一本くらい転がってると思うよ
私も兄貴買って「買わなきゃ!」と思ってたけど
インクジェットのケーブル流用すればいいって事に気付いて買ってない

164:156
07/03/31 13:49:33
>157
確かにそうなんだが、まだデータ原稿の要領が掴めてないもんで
「イラレにEPSを貼ってプリント」という作業が
必要になるのかどうかで迷ってたりするんだ。
イラレにEPSを貼付けて入稿するのか、
EPS画像にイラレのデータを貼付けて入稿するのかで
必要さが変わってくるよなぁと。

もうちょっと自分のデータの作り方で試行錯誤してから
決めることにするよ。
その間に値段下がるかもしれないしw

165:スペースNo.な-74
07/03/31 14:12:17
>>163
ありがとん!探してみたら本当にあった。物凄い古いやつで
使えるかどうか不安だけど

166:スペースNo.な-74
07/03/31 19:13:34
>164
印刷の時にf印刷用のEPS使わないデータを作ればそれで済むんじゃない?

データ入稿の印刷見本つくるときに、EPS画像とPSD画像を配置のリンクで切り替えて
印字するよ

167:156
07/04/01 19:33:04
>166
やっぱりその方法でやってる人の方が多いのかな?
出力見本やペーパー原稿のプリントぐらいなら、
PSD画像1枚程度で済むだろうから、そこまで手間じゃなさそうだし
PS対応なくても大丈夫そうかな。
メモリ買い足すことを考えると、やっぱり5250買った方が
金銭的には楽なんだよね。

ありがとん、参考になったよ!

168:スペースNo.な-74
07/04/02 00:46:48
ブラザー買うか買うまいか迷ってたら4月になっちまった\(^o^)/

いっそ新型まで待つか。

169:スペースNo.な-74
07/04/02 01:46:40
価格.comの履歴見ると5250が一日だけ激安になってる、一万切ってる。
この時気づけばよかった…

170:スペースNo.な-74
07/04/02 14:28:43
5240じゃね?
値段からすると価格設定ミスなんじゃないかと思うんだが。

171:スペースNo.な-74
07/04/02 16:27:54
値段ミスは購入チャンス

172:スペースNo.な-74
07/04/02 16:31:54
だがメール一本でしらばっくれられてしまう罠

173:スペースNo.な-74
07/04/02 17:55:00
それはない。信用問題に関わるからちゃんと売ってくれるよ。
よっぽどドキュンな店じゃなきゃ。

174:スペースNo.な-74
07/04/02 18:18:29
いや、販売店の規約にそう書いてあったんだが。

175:スペースNo.な-74
07/04/02 21:46:34
丸紅の一件以来、販売店側も防御策を講じるようになった(w

で、ぎりぎりで5250届いた。
両面つくづく便利。

しかし、最近はキヤノンでも両面印刷が3万切ってるからなぁ。
LAN接続が付いてないとはいえ、ブラザーもうかうかしてられないな。

176:スペースNo.な-74
07/04/03 23:07:26
>175

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

上の記事を見ると、同じタイプのHL-5250に比べるとちょっと扱いづらいのかな?という
感じがしない訳じゃなく>キャノンのレーザー

買った人いる?

177:スペースNo.な-74
07/04/04 02:44:36
>>176
いるよー。
前使ってた別メーカーのに比べたらキレイだし、早いし、概ね満足。
扱いづらいというか、説明書がシンプルすぎて頭抱えたな。

178:スペースNo.な-74
07/04/06 17:54:09
今日兄弟のモノクロレーザー見てきた
2040薦められたよ。あれ小さくていいね
このスレみてると色々な意見があるけど
16000円なら買い?
ポイントで更に3000円くらい引けるけど

ちなみに、初めてのコピ本をこれで作ってみようと思ってる
絵はベタが多め…

179:スペースNo.な-74
07/04/07 00:20:21
その値段・ポイントなら、最安価格帯だから良いんじゃない?

そういや、おまいらキャッシュバックの締め切り今日までですよ。
漏れはamazonで買ったから保証書無記入な罠。

そのままコピーして送ったが、さて、為替届くかどうか(w

180:スペースNo.な-74
07/04/07 16:25:47
>>177
sateraお使いとのことで質問ー。
今使ってる兄弟のトナーが無くなったら買い換えを検討しているのだけど、
両面対応のものにするか、手動でがんばるか悩んでます。
それというのも現在使っている兄弟は両面対応ながら
実は自動で両面印刷してくれるのはA4だけでして…
他のは奇数のみ印刷→トレイに入れ直す→偶数のみ印刷 みたいな感じで両面印刷。
sateraは自動両面対応になっているけど、そのへんいかがですか?
どんな大きさの紙も勝手に裏表印刷してくれます?
あと、紙の食い具合はどうでしょう。噂通りもりもりお食事でしょうか。

兄弟ユーザさんにも質問。
最近の兄弟の自動両面印刷対応は↑と同じ?
それとも他の大きさの紙でも自動でやってくれるようになりました?

ちなみに私の使っている機種は5070DNです。

181:スペースNo.な-74
07/04/07 16:41:50
5270DNも両面対応はA4とレターサイズだけ
ていうか両面印刷できる大きさとか、ちょっと調べればわかることは自分で調べろよ

182:スペースNo.な-74
07/04/07 16:52:15
>>179
保証書無記入だけど大丈夫か電話で聞いたら
日付入った納品書のコピーつければおkって言ってた。

多分レシートついてれば大丈夫だと思うけど。

183:スペースNo.な-74
07/04/07 23:10:33
>>182
おお、そうだったのか。トンクス

実はシリアルでチェックするだけで
残りはスルーだったりするのかも(w

>>180
LBP-3300の対応もスペックシートに載ってるよ。


184:177
07/04/07 23:44:10
>>180
ごめんよー。A4以外試したことないんだ。
紙質によっては片面でももりもり行ったw
普通のコピー用紙なら割と問題なく自動両面してくれたよ。


185:180
07/04/08 11:59:40
>181,183,177
回答ありがとうです。
そうかやはり兄弟はA4のみなんですね。
そして調べればわかるというのにちょっとショック。
自分の探し方が甘かったのですね。見落としていたのかも。すいません。

兄弟しか使ったことがないので、観音がよく詰まるというのは
話に聞くだけで、一体どの程度詰まるのかが体感わからなくて。
兄弟と比べてあまりに詰まりまくるようならまた兄弟かなと。
こればかりは店の人に聞いてもあまりはっきりと
教えてくれなかったもので…(売りたいのだから当然の話ですが)
自分の兄弟は買って三年、詰まり倒したのは自分で半分にカットした
A5用紙を使ったときだけで、きちんと紙屋で断裁した紙なら
さくさく印刷してくれてます。
汚れもその一度きりものすごく詰まったときにドラムがトナーだらけになった
後遺症がしばらく残った以外はほぼ出ません。きれいなものです。
詰まった記憶というのがほんの数回しかないです。
両更クラフトだろうが厚めのトレペだろうが何でも来い。
177さんのもりもり食われた紙はどんな紙でしょう?

186:スペースNo.な-74
07/04/08 14:47:00
>>185
両面機能、結局ほとんどかわらないってば。
それともアメリカ公文書サイズの本をだすのかい?( *´∀`)σ)Д`)
URLリンク(cweb.canon.jp)


187:177
07/04/08 17:31:20
>>185
クラフト未晒H版75.5kg。
片面印刷でもりもりとw手差しなら行けると思うけど。

188:180/185
07/04/09 01:02:58
>186
あっ 本当だ載ってますねΣ(´Д`;)
自分の目が節穴だったとしか…
ありがとうございます
アメリカ公文書サイズの本…ステキ(*´Д`) (え?
ちなみに文庫サイズ130頁の本は先日作りましたよー
そのときA4→A5に自分でカットした用紙を使って
当家の兄弟は詰まりまくったのです

>177
まさにクラフトを次の本で使うつもりでした(。∀゚)
現役の兄弟がトナー切れになるまでに次世代をどれにするか
迷い倒すことにします。
情報ありがとうですー。

189:スペースNo.な-74
07/04/09 08:18:05
観音とか兄弟とか書かれると、何についての文章か分からなくなるね

190:スペースNo.な-74
07/04/10 22:18:13
>>179
遅くなったけどあるがとう!
バイト代入ったら買おうと思ってる

191:スペースNo.な-74
07/04/11 21:43:23
片面プリンタで両面刷るのと数千円〜ン万円追加で両面プリンタだったらどっち得?

192:スペースNo.な-74
07/04/12 00:08:42
枚数によるんじゃないの

193:スペースNo.な-74
07/04/12 00:23:15
手間を取るか金を取るかじゃね?

194:スペースNo.な-74
07/04/12 01:13:58
追い込み時に、プリンタに張り付かなくて良いのはプライスレス

195:スペースNo.な-74
07/04/12 01:30:18
1回100部以上作るなら両面

196:スペースNo.な-74
07/04/14 11:01:35
>>189
ここはにちゃんだぞ

197:スペースNo.な-74
07/04/25 07:55:08


198:スペースNo.な-74
07/04/29 04:18:24
保守ついでに

兄貴のキャッシュバック昨日書留で届いた。
GW前に発送してるのかもね。

199:179
07/04/29 13:48:19
スレ見てたら、漏れのところにも今届きましたよ。

200:スペースNo.な-74
07/04/29 21:02:20
アニキの5240買った!
思ったより印刷が綺麗だったので満足。
5月のインテは頑張って3冊出すぞーww

201:スペースNo.な-74
07/04/30 11:03:01
>>200
初期トナーは何枚分印刷することができますか?

202:スペースNo.な-74
07/04/30 18:46:02
>>201

200じゃないけど
アニキのサイト調べたら書いてるよ。

203:スペースNo.な-74
07/04/30 23:03:36
こちらで聞いていいかわからないのだけど質問があります。

顔料インクのインクジェット機でPPC用紙にプリントした裏に
モノクロレーザーでプリントするのは故障の原因になるでしょうか?
インクジェット印刷後はインクがしっかり乾いてるの前提です。

1枚だけだったらやってみて何も問題なかったけど、
コピー本用に大量に刷るのは大丈夫なんだろうか、と気になっています。
ちなみにレーザーは沖のMICROLINE 22Lで、インクジェットはエプのPX-G900です。
作業の進行のためにインクジェットで先に刷っておきたいんで
問題なかったらそうしたいのですが、
経験のある方、あるいはこのような使い方の是非について
詳しい方がいらしたらご意見お願いします。

204:スペースNo.な-74
07/04/30 23:11:45
>>202
一応価格.com経由で軽く探してみたつもりなんだけど見つからなくて
大体何枚ぐらいなのでしょうか?

205:スペースNo.な-74
07/04/30 23:50:41
いや、見つからないこと無いから。
印刷枚数書いていないわけが無い。

206:スペースNo.な-74
07/05/01 02:25:24
>>205
そうですか
まぁあんまり堂々と書けるほどの量じゃないと思うので、
250枚ぐらいと想像してまつ

207:スペースNo.な-74
07/05/01 03:32:42
('A`)
兄貴=メーカー名。
型番で検索汁。

208:スペースNo.な-74
07/05/01 04:05:21
メーカーなんだから堂々と書けるほどの量じゃないから書いてないとか
あり得んだろ。何このゆとりぶり。

209:スペースNo.な-74
07/05/01 04:06:52
教えてもらう作戦

210:スペースNo.な-74
07/05/01 04:31:02
ゆとり教育だねえ。

211:スペースNo.な-74
07/05/01 05:20:29
ゆとりのくせにレーザー持とうかなどけしからん

212:スペースNo.な-74
07/05/01 08:33:22
>206
お前なんてガリ版で十分だ

213:スペースNo.な-74
07/05/01 12:56:29
流れ無視スマンス。
兄弟使いの人、使用済みトナーどうしてる?
回収頼んだんだけど来ないし('A`)
問い合わせたけど、調べて連絡しますっつったきり音沙汰ないし('A`)

214:スペースNo.な-74
07/05/01 13:37:32
>>213
放置プレイかまされたのなら、
量販店の回収ボックスにいれてしまえ(w

非純正のリサイクルトナーとして生まれ変わるから。

215:スペースNo.な-74
07/05/01 15:14:07
>203
完全に乾いているなら問題ない

レーザープリンタにつっこんでまずいのは
・インクジェット用紙
・カラーレーザーやカラーコピー機で印刷した裏面


216:203
07/05/01 17:28:54
>>215
レスありがとうございます。
しっかり乾いているなら大丈夫なんですね。よかった。

インクジェット用紙がいけないのは知っていましたが
カラーレーザーやカラーコピーで裏面に刷ったものも
ダメなのは知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます!

217:スペースNo.な-74
07/05/01 17:43:20
何で駄目なんだろう
溶ける?

218:スペースNo.な-74
07/05/01 17:44:35
ドラムに解けたトナーがべっとり…と想像した

219:スペースNo.な-74
07/05/01 18:30:28
その通り
カラーレーザーやカラーコピーのトナーの焼き付け温度より
モノクロレーザーの方が高いらしく、カラートナーが溶けて流れる


220:スペースNo.な-74
07/05/01 18:31:38
カラーコピー機で刷ったモノクロのコピー物も溶けるので
裏紙使用の時は要注意なのです

221:スペースNo.な-74
07/05/01 18:41:22
逆じゃないっけ

222:スペースNo.な-74
07/05/01 19:10:15
>>221
定着ローラー(ヒーター)が
トナー印刷面と反対側にあるから。

223:スペースNo.な-74
07/05/02 00:23:42
ついでに教えてエロイ人。
インクジェット紙はなんで駄目なの?

224:スペースNo.な-74
07/05/02 00:41:22
インクジェットのインクを定着させるための薬品が
レーザープリンター熱でとけてでろでろになってドラムにひっついてあぼーん

225:233
07/05/02 01:55:15
>>224d
かしこさが1あがったよ

226:213
07/05/02 08:54:35
>>214
ありまとう。
そっか、わざわざ回収頼まなくてもそういう手があるのか。

227:スペースNo.な-74
07/05/02 08:57:31
別メーカーの入れるなよ。嫌な客だな

228:213
07/05/02 09:04:10
orz 店で確認してくるよ。
つか、他メーカーはちゃんと回収に来てくれたんだよ。

229:スペースNo.な-74
07/05/02 10:48:25
もう一度電話して苦情を言えば済む話だと思うが

230:スペースNo.な-74
07/05/02 22:29:18
え、量販店のトナー回収箱ってどのメーカーのもおkじゃなかったの!?
普通に兄貴のトナー突っ込んでた…

231:スペースNo.な-74
07/05/02 22:49:47
>>230
そういうところもあるから、おk
で、リサイクル業者でトナーを詰め替えて(ry

メーカーもリサイクル業者を訴えてないで、
専用の着払伝票を添付してカートリッジ売ればいいのにな・・・


232:スペースNo.な-74
07/05/03 00:01:38
いつも兄貴のサイトから回収申し込んでるけどうちは毎回来るよ
会社のと家の三台のあわせるからいつも20本近く持ってってもらうことになるけどw

233:スペースNo.な-74
07/05/05 17:28:18
>>230
どんなメーカーのもアニキのトナーも受け入れる、回収箱の穴……

234:スペースNo.な-74
07/05/05 17:30:32
入れ替わり立ち代り何本もの黒光りするアレが入れられるんだなw
アッー!

235:スペースNo.な-74
07/05/07 03:12:42
入れ替わり立ち代り何本もの黒光りする長くて固いアレ
アッー!

236:スペースNo.な-74
07/05/07 15:18:05
アーッ!な流れをぶった切り

兄弟2040使いさんに質問
手差しのとこに厚手の紙入れると印字がずれませんか?
値札用に最初からミシン目入りの名刺用紙入れたら
ずれまくって結局一枚もまともに刷れませんでした
なんかコツとかあるんでしょうか

237:スペースNo.な-74
07/05/07 17:40:05
>236
HL-2040の仕様は、手差しでも 161g/m2までだけど
そこはちゃんと守ってる?

238:スペースNo.な-74
07/05/09 02:02:05
>237
しまった、185g/m2で若干厚かった_| ̄|○
どうもすみません

239:スペースNo.な-74
07/05/09 09:39:54
厚みはまあ官製はがきくらいまでなら大丈夫なんだろうけど…硬さも関係するしね

ダメなときは普通紙に印字してコピーする

240:スペースNo.な-74
07/05/15 00:48:55
モノクロじゃなくてカラーだからスレ違いになってしまうかもだけど
モノクロメインで使ってるので一応レポ。
以前兄弟の5070からの乗り換え。
李高のCX400が熱帯雨林で6万円台になっていたので購入。
とりあえずA5、B5、A4いずれも自動両面出来るし、
厚紙や特殊紙対応力、それに長尺な紙にも印刷できる。
標準トレイから厚紙への自動両面にも対応している。
サイズはデカイし重いし、買うには勇気が要ったけど、買ってみて満足。
ただしトナーは容量がデカイので、一本あたりの単価が高い…illl○| ̄|_

241:スペースNo.な-74
07/05/24 17:18:22
兄弟5250買ったの届いたよぉおおお!
26000円で買ったよぉおおお!

夏はコピー本がんばる!

242:スペースNo.な-74
07/05/26 17:17:45
>>241
おめ

243:スペースNo.な-74
07/05/26 17:20:11
それはプリンタ本だ!

244:スペースNo.な-74
07/05/26 23:30:59
コピーでもインクジェットでもレーザープリンターで出したやつでも
自分で印刷してホキキス止め(or平綴じ)したやつはコピー本だよ!

245:スペースNo.な-74
07/05/27 13:49:51
プリプリのプリ本

246:スペースNo.な-74
07/05/28 10:44:48
ブヒイ

247:スペースNo.な-74
07/06/05 23:31:41
スレ違いかもしれないけれど質問
このにいるヤシってみんなプリンタを何に使ってる?
出力したモノをオフ本の版下に使いたいんやけど、
原寸印刷したものはコピー原稿を印刷したように見えるって書いてあったんやけど本当?
やっぱりB5の本にはA3を版下にしたほうがいいんかな?

248:スペースNo.な-74
07/06/06 00:23:46
データならデータで入れたほうがいいと思うよ。
私は字書きで、データ入稿の仕方にいまいち自信がないから
B5で原稿作って打ち出して縮小してもらってるけど。
あとはコピー本にも使ってる。
同人とは関係ないけどデフォルトがレーザープリンターなので、時刻表や地図など
ちょっとしたものを出すのにも使ってる。電気がチカチカするけど早いw

249:スペースNo.な-74
07/06/06 00:25:31
出力したものを版下にする時はALPSのMD-5500。
コピ本の時はレーザーで出力してるよ。

やっぱりレーザーで版下は今いちだからね。

250:スペースNo.な-74
07/06/06 04:40:49
ペーパー

251:スペースNo.な-74
07/06/09 03:02:39
ちょいと質問。
兄弟5250なんだが、オフセットカラー印刷済みの用紙を使って
プリンタにダメージないでしょうか。
過去レスで、普通紙に顔料インクは乾いてれば平気、との記述を見つけたけど
この場合も同様でしょうか。

紙はコート紙90kg、口絵の裏にちょっと文字をプリントしたい。
印刷されているのは表のみ、裏は白紙です。
解る方いたらお願いします。

252:スペースNo.な-74
07/06/11 09:35:28
熱で溶けだしたりしないものなら大丈夫なハズ
1枚アイロンかけてみれば?

253:251
07/06/16 05:14:09
その発想はなかた。
試してみます。ありがとう

254:スペースNo.な-74
07/06/22 22:24:57
dell1720dn使用者いらっしゃいませんか。
カナーリ安いので心ときめき中。
兄弟5250は手近では3マン切らないので悩んでいるのですが。

255:スペースNo.な-74
07/06/24 16:14:31
兄貴5250、海女でコピー用紙2500枚とUSBケーブルとセットで買って3万しなかったよ
今までバブルジェットだったから印刷の綺麗さに感動したよ

256:スペースNo.な-74
07/06/25 20:18:43
>254
俺のはDell 1710だった。残念。


257:スペースNo.な-74
07/06/26 20:16:15
このスレの上のほうでも出てるB5本を作りたいんですが・・
コスト的には、A4二つ折りのA5本ととB5一枚ずつ印刷だと1Pあたり一体どれほどの差が出るんでしょうか?
心が揺らぐよー。A3は高くて手が出ないし。

258:スペースNo.な-74
07/06/26 22:35:23
プリンタ板のレーザースレ見てたんだが
どうやら兄貴がカラーレーザーの安いのを出すらしい
米国では発売済み
URLリンク(www.brother-usa.com)
399ドルってwww
日本ではいくらになるんだろう。こりゃwktkだな

259:スペースNo.な-74
07/06/26 23:35:35
>>257
ほれ!
URLリンク(www.ec-current.com)

260:スペースNo.な-74
07/06/27 03:57:01
カラーレーザーは本体がいくら安くても
トナーと電気代がなぁ
普通に考えて今の4倍にはなるわけだし


261:スペースNo.な-74
07/06/27 04:42:51
実際使う量を考えてもモノクロ>>>カラーだしなぁ
本体と保守費を考えたら金庫のが気楽

262:スペースNo.な-74
07/06/27 05:13:03
金庫近所にある人はいいなあ
ぎりぎりまで家で作業したい、原稿を外に持ち出すのがなんとなく怖いって理由で
自分はレーザープリンタ買っちゃったよ

263:スペースNo.な-74
07/06/27 06:45:34
ぎりぎりまで家で作業したい、原稿を外に持ち出すのがなんとなく怖いって理由なら
キンコが近くても遠くても関係ないんじゃないか?

264:スペースNo.な-74
07/06/27 07:19:00
おとなりくらいにあればいいかも。

265:スペースNo.な-74
07/06/27 13:26:52
アルプスのメタリック刷れるレーザープリンターがうちにあるんだが
(当時社員から貰った。ついでにインクリボン?も大量に)
活用した方がいいの?
普通にインクジェット使ってた
インクジェットとレーザープリンターって何が違うの?

266:スペースNo.な-74
07/06/27 13:53:42
いろいろと

267:スペースNo.な-74
07/06/27 14:41:13
>265
おまいは誤解している。
アルプスのはマイクロドライプリンタであって、レーザープリンタではない。

268:スペースNo.な-74
07/06/27 14:42:29
>265
アルプスのそれはリボン式であってレーザープリンターではない。

269:スペースNo.な-74
07/06/27 15:52:54
>>267-268
えっ; ̄□ ̄)
違うんだ…
父親に騙された_| ̄|○
マイクロドライプリンタ??っていうのが正しいのか…


270:スペースNo.な-74
07/06/27 16:49:05
でもアルプス製品は丈夫だしメタ刷れるしいいよ
リボンがもう手に入りにくくなってるから、羨ましい

271:スペースNo.な-74
07/06/27 18:56:51
コピーした紙を通すとヘッドが傷みやすいけどね。
一度焼けちゃって、修理にえらい金がかかった…

>269
特殊加工とかいいよ。モノクロの版下もきれい。わりと紙を選ぶが。
ただしプリントにすごく時間かかるから、まあ何だ、がんがれ。

272:スペースNo.な-74
07/06/27 20:43:01
ブラザー複合機の7010使ってるけどトナー容量すくなくてしょっちゅう
トナー切れ起こす。トナーは容量でかいほうがいいな。

dellのA4のやつとかもよさそうだけどどうなんだろう?
ここではdell使いあまりいないみたいだけど、dell物の使用感とかも聞いてみたいな

273:スペースNo.な-74
07/06/27 22:49:39
>269
騙されたどころか珍しい一品をもらったんだから素直に喜べ。
人によっては喉から手が出るほど欲しい一品だぞ。

274:スペースNo.な-74
07/06/28 02:39:34
未だにヤフオクだとそこそこの値がつくしね

275:スペースNo.な-74
07/06/28 08:04:17
>272
そうなのか?!
よければどのくらいでトナー切れになるのか教えて。
おおよその枚数とか。

ちょうど購入考えてたから非常に気になる。


276:スペースNo.な-74
07/06/28 11:09:51
>>275
16ページ物をためし刷りを出しながら3作つくると切れる感じ
たぶん300枚前後、400枚刷れたらいいほうでたぶん500枚(PPCパック1個)は刷れてなかったと思う
ベタが多いせいもあるんだろうけど、他のレザプリよりトナー切れるの早いなぁって印象強い

277:スペースNo.な-74
07/06/28 14:58:58
>276
レスォ。
400枚程度で御の字ってことかぁ・・・(´・ω・`)

なるべくB5中綴じ本作りたいし、A4で出力して
面付け→コンビニダッシュするってことで、
スキャナもついてる7010でちょうどいいかと思ってたんだ

あ、でも近所にあるコンビニのコピじゃ両面は厳しいな・・・
やはりプリンタ単体で購入して自宅生産のが速いかなぁ
B5本は諦めることになっちゃうけど。
キンコ近い人達ウラマヤシス。

278:スペースNo.な-74
07/06/28 15:04:43
トナーの価格は他とそんな変わらないだけに痛いな…廃トナー化してるのが多いのかも知れない
インクジェットと違ってレーザーの低価格複合機はまだまだ発展途上? 

ところで自分は兄貴の5250を使っているのだが
文章書きの相方がレーザー買い変えることになったのでご教示お願いしたい。

前機:エプ LP1200
(主にプリンタ本に使用。耐久性50000枚程度のところ、80000枚以上刷ってこのほど昇天)

検討中:4機種
A. エプ LP1400
B. コニカミノルタ PagePro1350w

C.兄貴2040
D.隠岐 MICROLINE22L
※設置スペースの問題から、エプとコニカの方が安全
(兄貴と隠岐はデスク前面から10センチくらいはみ出す感じになる)

決め手は
クオリティ
コストパフォーマンス
耐久性
スピード
の順。本体の価格はあまり気にしない。
使用頻度は40P×100部程度を年に15〜20回くらい。

279:スペースNo.な-74
07/06/28 15:23:59
プリンタ本てことは両面できるやつ?
兄貴2040は省スペースと安さを追求した結果、耐久性がいまいちって聞いたぞ

280:スペースNo.な-74
07/06/28 18:17:32
コピー本を一度にどれぐらい刷られるのかわかりませんが、
兄貴2040は見張ってないと、刷り上がりの紙が散乱します。
7枚以上ぐらいからばらけまくり。
省スペース設計のせいか、出てきた紙を留めておく(なんと言えばいいか)
部分がイマイチに感じられます。
それから印刷時の音が、かなりうるさいです。
兄貴使用者としては、もう少し上位機種のほうが兄貴を愛せると申しておきます。
(置き場所のこと等、ご事情はあるかと思いますが)

281:スペースNo.な-74
07/06/28 18:19:15
>>280
すみません、本の刷り部数等は書いておられましたね。
その量・頻度なら、私は2040をおすすめしません。
排紙の問題から、結果的に作業スピードが落ちるからです。


282:スペースNo.な-74
07/06/28 21:22:38
>>273
遅レスごめん
珍しい一品なの??更に、実は市販品とボディの色とか違うんだ。試作品だから
だから絶対に転売は出来ないんだけどね…(横流したのバレるから)
トナーはタンス一段分はある(;´д`)
一年以上は余裕で持つけど、印刷スピードが馬鹿に遅いから年賀状印刷は諦めたYO

レーザープリンター欲しいなぁ…
このスレ見てたら欲しくなった
インクジェットもコピー機もあるから不要っちゃ不要なんだが(´・ω・`)

283:スペースNo.な-74
07/06/28 21:40:25
>282
レーザープリンタなんぞより、よっぽどレアで貴重なプリンタだよ。
20世紀に出た製品を今でも5万以上の値段で売ってて、それでも買う奴がいるんだぞ。

284:スペースNo.な-74
07/06/28 21:46:04
MD-1300持ってるけど使ってないな
オクに出しても値段つかなそうだし

285:スペースNo.な-74
07/06/28 22:45:25
>282
んー。「普通のプリンタの代替」だと考えると異常に不便。
なのでそういう考え方は捨てた方がいい。
ただ特殊なことが色々できるので、それをやるためのツールだと考えれば、ほかに変え難い。
実際、うちはMD2500とレーザーとインクジェットが結局みんなあるw

メタル印刷(ランクによっては箔押し印刷)と
版下並の美しいモノクロ印刷(要平滑紙)を誇るプリンタだよ。
「マイクロドライ」あたりでぐぐればたくさん使用例出てくるんじゃないかなー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3458日前に更新/221 KB
担当:undef