オススメモノクロレー ..
[2ch|▼Menu]
198:スペースNo.な-74
07/04/29 04:18:24
保守ついでに

兄貴のキャッシュバック昨日書留で届いた。
GW前に発送してるのかもね。

199:179
07/04/29 13:48:19
スレ見てたら、漏れのところにも今届きましたよ。

200:スペースNo.な-74
07/04/29 21:02:20
アニキの5240買った!
思ったより印刷が綺麗だったので満足。
5月のインテは頑張って3冊出すぞーww

201:スペースNo.な-74
07/04/30 11:03:01
>>200
初期トナーは何枚分印刷することができますか?

202:スペースNo.な-74
07/04/30 18:46:02
>>201

200じゃないけど
アニキのサイト調べたら書いてるよ。

203:スペースNo.な-74
07/04/30 23:03:36
こちらで聞いていいかわからないのだけど質問があります。

顔料インクのインクジェット機でPPC用紙にプリントした裏に
モノクロレーザーでプリントするのは故障の原因になるでしょうか?
インクジェット印刷後はインクがしっかり乾いてるの前提です。

1枚だけだったらやってみて何も問題なかったけど、
コピー本用に大量に刷るのは大丈夫なんだろうか、と気になっています。
ちなみにレーザーは沖のMICROLINE 22Lで、インクジェットはエプのPX-G900です。
作業の進行のためにインクジェットで先に刷っておきたいんで
問題なかったらそうしたいのですが、
経験のある方、あるいはこのような使い方の是非について
詳しい方がいらしたらご意見お願いします。

204:スペースNo.な-74
07/04/30 23:11:45
>>202
一応価格.com経由で軽く探してみたつもりなんだけど見つからなくて
大体何枚ぐらいなのでしょうか?

205:スペースNo.な-74
07/04/30 23:50:41
いや、見つからないこと無いから。
印刷枚数書いていないわけが無い。

206:スペースNo.な-74
07/05/01 02:25:24
>>205
そうですか
まぁあんまり堂々と書けるほどの量じゃないと思うので、
250枚ぐらいと想像してまつ

207:スペースNo.な-74
07/05/01 03:32:42
('A`)
兄貴=メーカー名。
型番で検索汁。

208:スペースNo.な-74
07/05/01 04:05:21
メーカーなんだから堂々と書けるほどの量じゃないから書いてないとか
あり得んだろ。何このゆとりぶり。

209:スペースNo.な-74
07/05/01 04:06:52
教えてもらう作戦

210:スペースNo.な-74
07/05/01 04:31:02
ゆとり教育だねえ。

211:スペースNo.な-74
07/05/01 05:20:29
ゆとりのくせにレーザー持とうかなどけしからん

212:スペースNo.な-74
07/05/01 08:33:22
>206
お前なんてガリ版で十分だ

213:スペースNo.な-74
07/05/01 12:56:29
流れ無視スマンス。
兄弟使いの人、使用済みトナーどうしてる?
回収頼んだんだけど来ないし('A`)
問い合わせたけど、調べて連絡しますっつったきり音沙汰ないし('A`)

214:スペースNo.な-74
07/05/01 13:37:32
>>213
放置プレイかまされたのなら、
量販店の回収ボックスにいれてしまえ(w

非純正のリサイクルトナーとして生まれ変わるから。

215:スペースNo.な-74
07/05/01 15:14:07
>203
完全に乾いているなら問題ない

レーザープリンタにつっこんでまずいのは
・インクジェット用紙
・カラーレーザーやカラーコピー機で印刷した裏面


216:203
07/05/01 17:28:54
>>215
レスありがとうございます。
しっかり乾いているなら大丈夫なんですね。よかった。

インクジェット用紙がいけないのは知っていましたが
カラーレーザーやカラーコピーで裏面に刷ったものも
ダメなのは知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます!

217:スペースNo.な-74
07/05/01 17:43:20
何で駄目なんだろう
溶ける?

218:スペースNo.な-74
07/05/01 17:44:35
ドラムに解けたトナーがべっとり…と想像した

219:スペースNo.な-74
07/05/01 18:30:28
その通り
カラーレーザーやカラーコピーのトナーの焼き付け温度より
モノクロレーザーの方が高いらしく、カラートナーが溶けて流れる


220:スペースNo.な-74
07/05/01 18:31:38
カラーコピー機で刷ったモノクロのコピー物も溶けるので
裏紙使用の時は要注意なのです

221:スペースNo.な-74
07/05/01 18:41:22
逆じゃないっけ

222:スペースNo.な-74
07/05/01 19:10:15
>>221
定着ローラー(ヒーター)が
トナー印刷面と反対側にあるから。

223:スペースNo.な-74
07/05/02 00:23:42
ついでに教えてエロイ人。
インクジェット紙はなんで駄目なの?

224:スペースNo.な-74
07/05/02 00:41:22
インクジェットのインクを定着させるための薬品が
レーザープリンター熱でとけてでろでろになってドラムにひっついてあぼーん

225:233
07/05/02 01:55:15
>>224d
かしこさが1あがったよ

226:213
07/05/02 08:54:35
>>214
ありまとう。
そっか、わざわざ回収頼まなくてもそういう手があるのか。

227:スペースNo.な-74
07/05/02 08:57:31
別メーカーの入れるなよ。嫌な客だな

228:213
07/05/02 09:04:10
orz 店で確認してくるよ。
つか、他メーカーはちゃんと回収に来てくれたんだよ。

229:スペースNo.な-74
07/05/02 10:48:25
もう一度電話して苦情を言えば済む話だと思うが

230:スペースNo.な-74
07/05/02 22:29:18
え、量販店のトナー回収箱ってどのメーカーのもおkじゃなかったの!?
普通に兄貴のトナー突っ込んでた…

231:スペースNo.な-74
07/05/02 22:49:47
>>230
そういうところもあるから、おk
で、リサイクル業者でトナーを詰め替えて(ry

メーカーもリサイクル業者を訴えてないで、
専用の着払伝票を添付してカートリッジ売ればいいのにな・・・


232:スペースNo.な-74
07/05/03 00:01:38
いつも兄貴のサイトから回収申し込んでるけどうちは毎回来るよ
会社のと家の三台のあわせるからいつも20本近く持ってってもらうことになるけどw

233:スペースNo.な-74
07/05/05 17:28:18
>>230
どんなメーカーのもアニキのトナーも受け入れる、回収箱の穴……

234:スペースNo.な-74
07/05/05 17:30:32
入れ替わり立ち代り何本もの黒光りするアレが入れられるんだなw
アッー!

235:スペースNo.な-74
07/05/07 03:12:42
入れ替わり立ち代り何本もの黒光りする長くて固いアレ
アッー!

236:スペースNo.な-74
07/05/07 15:18:05
アーッ!な流れをぶった切り

兄弟2040使いさんに質問
手差しのとこに厚手の紙入れると印字がずれませんか?
値札用に最初からミシン目入りの名刺用紙入れたら
ずれまくって結局一枚もまともに刷れませんでした
なんかコツとかあるんでしょうか

237:スペースNo.な-74
07/05/07 17:40:05
>236
HL-2040の仕様は、手差しでも 161g/m2までだけど
そこはちゃんと守ってる?

238:スペースNo.な-74
07/05/09 02:02:05
>237
しまった、185g/m2で若干厚かった_| ̄|○
どうもすみません

239:スペースNo.な-74
07/05/09 09:39:54
厚みはまあ官製はがきくらいまでなら大丈夫なんだろうけど…硬さも関係するしね

ダメなときは普通紙に印字してコピーする

240:スペースNo.な-74
07/05/15 00:48:55
モノクロじゃなくてカラーだからスレ違いになってしまうかもだけど
モノクロメインで使ってるので一応レポ。
以前兄弟の5070からの乗り換え。
李高のCX400が熱帯雨林で6万円台になっていたので購入。
とりあえずA5、B5、A4いずれも自動両面出来るし、
厚紙や特殊紙対応力、それに長尺な紙にも印刷できる。
標準トレイから厚紙への自動両面にも対応している。
サイズはデカイし重いし、買うには勇気が要ったけど、買ってみて満足。
ただしトナーは容量がデカイので、一本あたりの単価が高い…illl○| ̄|_

241:スペースNo.な-74
07/05/24 17:18:22
兄弟5250買ったの届いたよぉおおお!
26000円で買ったよぉおおお!

夏はコピー本がんばる!

242:スペースNo.な-74
07/05/26 17:17:45
>>241
おめ

243:スペースNo.な-74
07/05/26 17:20:11
それはプリンタ本だ!

244:スペースNo.な-74
07/05/26 23:30:59
コピーでもインクジェットでもレーザープリンターで出したやつでも
自分で印刷してホキキス止め(or平綴じ)したやつはコピー本だよ!

245:スペースNo.な-74
07/05/27 13:49:51
プリプリのプリ本

246:スペースNo.な-74
07/05/28 10:44:48
ブヒイ

247:スペースNo.な-74
07/06/05 23:31:41
スレ違いかもしれないけれど質問
このにいるヤシってみんなプリンタを何に使ってる?
出力したモノをオフ本の版下に使いたいんやけど、
原寸印刷したものはコピー原稿を印刷したように見えるって書いてあったんやけど本当?
やっぱりB5の本にはA3を版下にしたほうがいいんかな?

248:スペースNo.な-74
07/06/06 00:23:46
データならデータで入れたほうがいいと思うよ。
私は字書きで、データ入稿の仕方にいまいち自信がないから
B5で原稿作って打ち出して縮小してもらってるけど。
あとはコピー本にも使ってる。
同人とは関係ないけどデフォルトがレーザープリンターなので、時刻表や地図など
ちょっとしたものを出すのにも使ってる。電気がチカチカするけど早いw

249:スペースNo.な-74
07/06/06 00:25:31
出力したものを版下にする時はALPSのMD-5500。
コピ本の時はレーザーで出力してるよ。

やっぱりレーザーで版下は今いちだからね。

250:スペースNo.な-74
07/06/06 04:40:49
ペーパー

251:スペースNo.な-74
07/06/09 03:02:39
ちょいと質問。
兄弟5250なんだが、オフセットカラー印刷済みの用紙を使って
プリンタにダメージないでしょうか。
過去レスで、普通紙に顔料インクは乾いてれば平気、との記述を見つけたけど
この場合も同様でしょうか。

紙はコート紙90kg、口絵の裏にちょっと文字をプリントしたい。
印刷されているのは表のみ、裏は白紙です。
解る方いたらお願いします。

252:スペースNo.な-74
07/06/11 09:35:28
熱で溶けだしたりしないものなら大丈夫なハズ
1枚アイロンかけてみれば?

253:251
07/06/16 05:14:09
その発想はなかた。
試してみます。ありがとう

254:スペースNo.な-74
07/06/22 22:24:57
dell1720dn使用者いらっしゃいませんか。
カナーリ安いので心ときめき中。
兄弟5250は手近では3マン切らないので悩んでいるのですが。

255:スペースNo.な-74
07/06/24 16:14:31
兄貴5250、海女でコピー用紙2500枚とUSBケーブルとセットで買って3万しなかったよ
今までバブルジェットだったから印刷の綺麗さに感動したよ

256:スペースNo.な-74
07/06/25 20:18:43
>254
俺のはDell 1710だった。残念。


257:スペースNo.な-74
07/06/26 20:16:15
このスレの上のほうでも出てるB5本を作りたいんですが・・
コスト的には、A4二つ折りのA5本ととB5一枚ずつ印刷だと1Pあたり一体どれほどの差が出るんでしょうか?
心が揺らぐよー。A3は高くて手が出ないし。

258:スペースNo.な-74
07/06/26 22:35:23
プリンタ板のレーザースレ見てたんだが
どうやら兄貴がカラーレーザーの安いのを出すらしい
米国では発売済み
URLリンク(www.brother-usa.com)
399ドルってwww
日本ではいくらになるんだろう。こりゃwktkだな

259:スペースNo.な-74
07/06/26 23:35:35
>>257
ほれ!
URLリンク(www.ec-current.com)

260:スペースNo.な-74
07/06/27 03:57:01
カラーレーザーは本体がいくら安くても
トナーと電気代がなぁ
普通に考えて今の4倍にはなるわけだし


261:スペースNo.な-74
07/06/27 04:42:51
実際使う量を考えてもモノクロ>>>カラーだしなぁ
本体と保守費を考えたら金庫のが気楽

262:スペースNo.な-74
07/06/27 05:13:03
金庫近所にある人はいいなあ
ぎりぎりまで家で作業したい、原稿を外に持ち出すのがなんとなく怖いって理由で
自分はレーザープリンタ買っちゃったよ

263:スペースNo.な-74
07/06/27 06:45:34
ぎりぎりまで家で作業したい、原稿を外に持ち出すのがなんとなく怖いって理由なら
キンコが近くても遠くても関係ないんじゃないか?

264:スペースNo.な-74
07/06/27 07:19:00
おとなりくらいにあればいいかも。

265:スペースNo.な-74
07/06/27 13:26:52
アルプスのメタリック刷れるレーザープリンターがうちにあるんだが
(当時社員から貰った。ついでにインクリボン?も大量に)
活用した方がいいの?
普通にインクジェット使ってた
インクジェットとレーザープリンターって何が違うの?

266:スペースNo.な-74
07/06/27 13:53:42
いろいろと

267:スペースNo.な-74
07/06/27 14:41:13
>265
おまいは誤解している。
アルプスのはマイクロドライプリンタであって、レーザープリンタではない。

268:スペースNo.な-74
07/06/27 14:42:29
>265
アルプスのそれはリボン式であってレーザープリンターではない。

269:スペースNo.な-74
07/06/27 15:52:54
>>267-268
えっ; ̄□ ̄)
違うんだ…
父親に騙された_| ̄|○
マイクロドライプリンタ??っていうのが正しいのか…


270:スペースNo.な-74
07/06/27 16:49:05
でもアルプス製品は丈夫だしメタ刷れるしいいよ
リボンがもう手に入りにくくなってるから、羨ましい

271:スペースNo.な-74
07/06/27 18:56:51
コピーした紙を通すとヘッドが傷みやすいけどね。
一度焼けちゃって、修理にえらい金がかかった…

>269
特殊加工とかいいよ。モノクロの版下もきれい。わりと紙を選ぶが。
ただしプリントにすごく時間かかるから、まあ何だ、がんがれ。

272:スペースNo.な-74
07/06/27 20:43:01
ブラザー複合機の7010使ってるけどトナー容量すくなくてしょっちゅう
トナー切れ起こす。トナーは容量でかいほうがいいな。

dellのA4のやつとかもよさそうだけどどうなんだろう?
ここではdell使いあまりいないみたいだけど、dell物の使用感とかも聞いてみたいな

273:スペースNo.な-74
07/06/27 22:49:39
>269
騙されたどころか珍しい一品をもらったんだから素直に喜べ。
人によっては喉から手が出るほど欲しい一品だぞ。

274:スペースNo.な-74
07/06/28 02:39:34
未だにヤフオクだとそこそこの値がつくしね

275:スペースNo.な-74
07/06/28 08:04:17
>272
そうなのか?!
よければどのくらいでトナー切れになるのか教えて。
おおよその枚数とか。

ちょうど購入考えてたから非常に気になる。


276:スペースNo.な-74
07/06/28 11:09:51
>>275
16ページ物をためし刷りを出しながら3作つくると切れる感じ
たぶん300枚前後、400枚刷れたらいいほうでたぶん500枚(PPCパック1個)は刷れてなかったと思う
ベタが多いせいもあるんだろうけど、他のレザプリよりトナー切れるの早いなぁって印象強い

277:スペースNo.な-74
07/06/28 14:58:58
>276
レスォ。
400枚程度で御の字ってことかぁ・・・(´・ω・`)

なるべくB5中綴じ本作りたいし、A4で出力して
面付け→コンビニダッシュするってことで、
スキャナもついてる7010でちょうどいいかと思ってたんだ

あ、でも近所にあるコンビニのコピじゃ両面は厳しいな・・・
やはりプリンタ単体で購入して自宅生産のが速いかなぁ
B5本は諦めることになっちゃうけど。
キンコ近い人達ウラマヤシス。

278:スペースNo.な-74
07/06/28 15:04:43
トナーの価格は他とそんな変わらないだけに痛いな…廃トナー化してるのが多いのかも知れない
インクジェットと違ってレーザーの低価格複合機はまだまだ発展途上? 

ところで自分は兄貴の5250を使っているのだが
文章書きの相方がレーザー買い変えることになったのでご教示お願いしたい。

前機:エプ LP1200
(主にプリンタ本に使用。耐久性50000枚程度のところ、80000枚以上刷ってこのほど昇天)

検討中:4機種
A. エプ LP1400
B. コニカミノルタ PagePro1350w

C.兄貴2040
D.隠岐 MICROLINE22L
※設置スペースの問題から、エプとコニカの方が安全
(兄貴と隠岐はデスク前面から10センチくらいはみ出す感じになる)

決め手は
クオリティ
コストパフォーマンス
耐久性
スピード
の順。本体の価格はあまり気にしない。
使用頻度は40P×100部程度を年に15〜20回くらい。

279:スペースNo.な-74
07/06/28 15:23:59
プリンタ本てことは両面できるやつ?
兄貴2040は省スペースと安さを追求した結果、耐久性がいまいちって聞いたぞ

280:スペースNo.な-74
07/06/28 18:17:32
コピー本を一度にどれぐらい刷られるのかわかりませんが、
兄貴2040は見張ってないと、刷り上がりの紙が散乱します。
7枚以上ぐらいからばらけまくり。
省スペース設計のせいか、出てきた紙を留めておく(なんと言えばいいか)
部分がイマイチに感じられます。
それから印刷時の音が、かなりうるさいです。
兄貴使用者としては、もう少し上位機種のほうが兄貴を愛せると申しておきます。
(置き場所のこと等、ご事情はあるかと思いますが)

281:スペースNo.な-74
07/06/28 18:19:15
>>280
すみません、本の刷り部数等は書いておられましたね。
その量・頻度なら、私は2040をおすすめしません。
排紙の問題から、結果的に作業スピードが落ちるからです。


282:スペースNo.な-74
07/06/28 21:22:38
>>273
遅レスごめん
珍しい一品なの??更に、実は市販品とボディの色とか違うんだ。試作品だから
だから絶対に転売は出来ないんだけどね…(横流したのバレるから)
トナーはタンス一段分はある(;´д`)
一年以上は余裕で持つけど、印刷スピードが馬鹿に遅いから年賀状印刷は諦めたYO

レーザープリンター欲しいなぁ…
このスレ見てたら欲しくなった
インクジェットもコピー機もあるから不要っちゃ不要なんだが(´・ω・`)

283:スペースNo.な-74
07/06/28 21:40:25
>282
レーザープリンタなんぞより、よっぽどレアで貴重なプリンタだよ。
20世紀に出た製品を今でも5万以上の値段で売ってて、それでも買う奴がいるんだぞ。

284:スペースNo.な-74
07/06/28 21:46:04
MD-1300持ってるけど使ってないな
オクに出しても値段つかなそうだし

285:スペースNo.な-74
07/06/28 22:45:25
>282
んー。「普通のプリンタの代替」だと考えると異常に不便。
なのでそういう考え方は捨てた方がいい。
ただ特殊なことが色々できるので、それをやるためのツールだと考えれば、ほかに変え難い。
実際、うちはMD2500とレーザーとインクジェットが結局みんなあるw

メタル印刷(ランクによっては箔押し印刷)と
版下並の美しいモノクロ印刷(要平滑紙)を誇るプリンタだよ。
「マイクロドライ」あたりでぐぐればたくさん使用例出てくるんじゃないかなー。

286:スペースNo.な-74
07/06/28 23:20:24
>>283
自分の知り合いがそんな製品の開発をしてたのかと思うとびっくりだ…
そんな風に見えないだけに
インクリボンだけでも売ってしまおうか…いやそしたら印刷できなくなるな…

>>285
そうなのか
使い分ければいいって事かな(´・ω・`)
でもメタルって何に使おう

レーザーは今まで会社でしか使った事ないんだが、良さげな気がする
インクジェットは観音とえぷそんがあるんだが、壊れやすくてイライラ


287:スペースNo.な-74
07/06/29 01:17:20
>286
その知り合いに、頼むからMD-5500のvista対応のドライバを出してくれ、と言って
おいてくれ。
勿論有償で良いから、って。

288:スペースNo.な-74
07/06/29 01:31:05
>>278
コニカミノルタ PagePro1350W、使ってるけど結構いいよ。
1200x1200dpiで印刷できるのが自分的に魅力だった。
ただリアル1200だとスピードが10枚/分に落ちるけどね。
まだ買ったばかりで仕事でしか使ってないけど、
約500枚刷った時点では給紙も印刷もストレスはない。
クオリティ〜スピードまで安定してると思うよ。
参考のひとつにしてください。

289:278
07/06/29 01:36:16
>279
両面は手動で構わないそう。
ローラのメンテナンスが簡単だと尚良いと思われ。

>280
詳細なレス感謝。
排紙の散乱は困るかも…7,800枚刷る訳だし。

コニカやエプ使いさんの情報もお待ちしてます。夏コミまでに買いたいけど
メーカーサイトは信用ならないと言うので…(今のの前にキヤノソの350てやつで
もりもり喰われてえらいめにあったらしい。サポート最悪だったらしい)

290:スペースNo.な-74
07/06/29 02:45:41
兄貴以外はプリンタ板行った方が詳しい話を聞けると思うよー
あっちのスレ、たまに電波が沸いてるけど覗いてみ

291:スペースNo.な-74
07/06/29 17:29:27
書いてる間にレス頂いてた! 申し訳ない>288
コニカミノルタイイ感じとのこと、ありがとうございます
縦型がベターらしいのでひとつ抜きん出るかも知れない

>あっちでも聞いてみた。ありがとう。

292:スペースNo.な-74
07/06/29 23:36:17
男なら黙って兄貴 
今日も5240は快調(´ー`)y─┛~~

293:スペースNo.な-74
07/06/29 23:41:12
というかほんとDELL使いいないんだな
DELLのA4レーザーがどんなものかすごく気になってるんだが

294:スペースNo.な-74
07/06/29 23:48:15
男なら黙ってB5本とすると兄貴だと平綴じになってしまう
カラー兄貴よりA3兄貴ほしい

295:スペースNo.な-74
07/06/30 01:08:58
A3欲しいなら181買えって。
リアル1200dpiだし、ネットワーク対応だしでCPは最高だぞ。

まあmacだとどうしようもないがなw

296:スペースNo.な-74
07/06/30 01:21:04
ああ、うん。
零楠は基本的に物がいいよね。高いけど。
181はあの値段ならほんと買いだと思うよ

297:スペースNo.な-74
07/06/30 04:09:51
LBP3500買ってみた
感想、んーなんか色薄い
まぁまんぞく

298:スペースNo.な-74
07/07/01 23:24:39
レーザーでA6(もしくはハガキサイズ)用紙に直接印刷している人いたら質問。
トナーの可能印刷枚数で提示されているのはA4用紙の枚数だが、これは4分の1の
A6サイズの紙だと単純に4倍の枚数が印刷できると考えていいのだろうか?
例えば、ブラザーHL-5240の、メーカー発表7000枚印刷可能なトナーを使ったとき、
A6なら28000枚印刷できるのか、という具合に。

ちなみに印刷用途は小説。
今まではインクジェットでやっていたから余すことなくインクを使ってた。
いい加減レーザーに乗り換えたいんだけど、一足先に乗り換えた友人が綺麗だけど
トナー代が馬鹿にならないと言っていたので教えてくださるとありがたい。

よく分からないけどトナーの粉が偏るとか関係あるのかな?

299:スペースNo.な-74
07/07/02 00:06:47
たしか、ドラムトナーの寿命は短くなるはず。
一枚プリントするのにドラムが「一周+α」かかるんで、
枚数が増えるだけ「α」が増えると聞いたことがある。

どの程度問題になるのかは、わからないが…

300:スペースNo.な-74
07/07/02 00:31:51
トナーは5回ほど交換してるけどドラムを交換したことはまだないな

301:スペースNo.な-74
07/07/02 02:18:05
インクジェットは1つのカートリッジ単価が800円前後だけど
トナーだと1万とかするから高く感じるのかも
トータルで見ればインクジェットに比べて全然安いんだけどね

302:スペースNo.な-74
07/07/02 02:40:42
>>249
初心者質問ですみません。
レーザーで版下はイマイチってホントですか?

自分は1コマのみとかをCG処理して原稿に貼り付けて
版下にしたり、手作りトーン(アイシーコピーフィルム)に使用したいんだけど、
そのためならモノクロレーザー買うより他のものの方が良いでしょうか?
ちなみキヤノンのインクジェット(PIXUS 350i)なら持ってます。
会社のカラーレーザーは使ったことがあるのですが、
モノクロレーザーは一度も使ったことがありません。

先日電器屋に行ったらキヤノンのA4モノクロレーザー(LBP3000)が
思った以上に安くて手が出せそうだったので、
版下用に購入を検討していてこのスレを見付けたのですが…

ちなみに、同人用(オフ)の版下+投稿用原稿にしか使わないので、
大量刷りをする予定はありません。
(EPSをイラレに貼付けはしたいです。)

過去ログで既出だったらごめんなさい。
どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

303:スペースNo.な-74
07/07/02 04:23:11
初心者ですみません><と書いた質問はスルーされる法則



マジレスすると、>249はアルプスのマイクロドライプリンタに比べると
レーザーは劣るって言いたいんだと思う。
漫画原稿を普通紙に出す場合、インクジェットよりはレーザーの方が綺麗だよ。

304:スペースNo.な-74
07/07/02 04:46:17
302にレーザーはやめとけと言ったらどう行動するのかが気になる
MD買うのかな?

305:スペースNo.な-74
07/07/02 10:52:50
MD5500+専用紙で刷ったのは、ほとんど印画紙並の仕上がりだからなー。
あれを見てしまうとw

>302のはむしろ
>EPSをイラレに貼付け
したい、という方が気になったが…
配置画像出したいなら、ポストスクリプトプリンタ買った方がいいんじゃないか?

306:スペースNo.な-74
07/07/02 18:53:03
普通紙にMFインクなしで刷っても、レーザーよかMD5500の方が綺麗だからねえ。
MDはベタに光の反射による筋が見えるという弱点があるけれど、版下の場合は
印刷には全く出ないので弱点にならないしね。

>302
たくさん刷るわけじゃなくて、版下を最高品質で出力することにこだわりたくて、A4ノビ
のサイズまでで良いのなら、MD-5500(5万ちょっと)がベストの選択ではあると思うよ。
白黒なら、二値化してテキストモードでじゃんじゃん出力すれば、印刷スピードも
そこそこだし。

レーザーで出力した版下をオフ印刷したものは、データ入稿には多少劣ってしまうけど
MD-5500で出力したものを版下にしたら、データ入稿と全く見分けつかない。

307:スペースNo.な-74
07/07/02 18:54:45
あーあとMDがレーザーより勝っている点。

コストパフォーマンスが、意外に悪くない。
なぜなら、ベタを出力してもコストが上がらないから。
(レーザーの場合、ベタが多ければ多いほどトーンが消費され、コストが嵩む。一般に
用紙の黒塗りつぶし度1%につき1円が目安。つまり100%ベタだと1枚100円に跳ね上がる)

308:スペースNo.な-74
07/07/02 20:21:41
レーザーは出力本とかチラシとか作りたい人向け?
版下はMDとかインクジェットの方がいいのか?

プリンタ初心者の素朴な疑問

309:スペースNo.な-74
07/07/02 20:23:42
インクジェットで版下作るバカがいるかい。

310:スペースNo.な-74
07/07/02 20:27:00
インクジェットで作ってますがナニカ?

311:スペースNo.な-74
07/07/02 20:30:34
>あーあとMDがレーザーより勝っている点。
>コストパフォーマンスが、意外に悪くない。

なんという釣り…

312:スペースNo.な-74
07/07/02 20:32:18
>インクジェットで作ってますがナニカ?

釣りは釣堀で

313:スペースNo.な-74
07/07/02 20:37:36
MDはVistaで使えないから今から買うのは論外だよ
リボンなんかも一般向けに市販されてないしね
プリント画質もMD狂信者が言うほど差は無い

314:スペースNo.な-74
07/07/02 20:41:04
転写リボンって時点でダメだろ

315:スペースNo.な-74
07/07/02 20:43:50
横線1本プリントするコストが半端ないな。

316:スペースNo.な-74
07/07/02 20:44:00
>311
スマソ、MDはコストがかかるということは前提なんだけど、ベタでもコストが一定なので
ベタ多用の原稿をストレス無くばんばん出力できるという意味では、コストパフォーマンス
が意外に悪くない、と言いたかった。

317:スペースNo.な-74
07/07/02 20:44:54
今はレーザーもインクジェットもMDも大きな差はないよ。

あとは出力総枚数かコストの問題。
コストならインクジェット(モノクロもカラーも出来るという点も含)
出力総枚数ならモノクロレーザー(短時間量産対応可能)

MDは申し訳ないがもう個人的に魅力を感じない…。

318:スペースNo.な-74
07/07/02 21:01:31
1998年にMD-1300で作った同人誌が出てきたが印字質的には兄貴のDCP-7010と変わらないという印象
見た目的にはMD印字は黒光りしてるので綺麗っぽくは見えるけどね

319:スペースNo.な-74
07/07/02 21:01:42
302です。
皆さんご親切にいろいろ教えてくださってありがとうございます。
今日また調べててMDは販売終了したという記事や、
どなたかが仰っていた中古で探す人もいるというのを見ていたので、
まだ普通に買えるということにちょっと驚きました。
いろいろ利点を教えてくださりとても参考になりました。
オススメありがとうございます。

一応(漫画の)プロ志望ではあるのですが、まだまだ未熟なので、
現在は身の丈にあった安くて小さいレーザーが良いかなぁと思っています。
部屋も狭くて置く場所がないですし…
そして、全部をデジコミにする予定は全くなく、
イラストレータで作ったパスデータをトーンにしたり
一コマだけPCでしかできないような加工を加えたりという風に使いたいと
思っています。
ただ、とても線が細くどちらかというと細かい作風なので、
いずれMDが欲しくなってしまうかもしれません…
先のことを考えたら奮発しておくべきなのでしょうか?
少し迷ってしまいます。

ポストスクリプトプリンタというのはどこで見分ければ良いのでしょう?
(しかし値が跳ね上がるとどこかで拝見したような…)
最近新しくなった会社のカラーレーザー(エプ)が
どうやらPSに対応していないらしく、フォトショで刷ったらキレイだったのに
イラストレータにEPS貼り付けて出力したら画像がガタガタになりました…
(でもPSD貼り付けてもガタガタは直りませんでした)
基本的に普通に安いレーザー買うとああなってしまうのでしょうか?

イラストレータで文字組みデータを作ることも多いので、とても気になります。

320:スペースNo.な-74
07/07/02 21:07:14
わぁ、書き込みをしている間にもものすごいレスが…!
ありがとうございます。

連投ですみませんが、質問ばかりでは失礼なのでスレ違いかもしれませんが
私が使っているインクジェット(PIXUS 350i)の使用感について。

>>308
インクジェットもニ値化したものやイラレで作ったものは
ちゃんとした用紙を使って最高画質で出力すると結構キレイです。
(私が使ったのはTOOの「ホワイトカードM」)
ただ、絵においては(スキャンや加工方法にも問題があったかもしれませんが)
線が太くなってしまったりしました。
イラレで印刷した文字やラインやベタはかなりキレイで、
80%程度の縮小を掛けたオフではとてもキレイでした。
ただ、文字をアウトライン化してないと小さな文字の端にノイズみたいなのが
出てしまうことありました。(アウトライン取ると消えるけど字が太る)
ただ最大の難点は特殊用紙が汚れにとても弱いことです。
一度糊やテープみたいなものが付くと黒く汚れたり大変なことになるので
原稿の保管には注意が必要です。

321:スペースNo.な-74
07/07/02 21:07:35
MD欲しいならあげるよ?

322:スペースNo.な-74
07/07/02 21:12:17
>309,312
出し方(画像のdpiとか、モード)と紙を選ぶと、かなり綺麗に出るよ。印刷まで含めて。
レーザーと比べるのはアレだが、絵でアミがあっても結構いける。
インクジェットの技術革新はめざましい。
構造上、版下にレーザーより適することはないと思うけどね。


>319
配置じゃなくて、イラレから「ひらく」でpsdファイルあけて使ってみ。
PSでなくてもプリントきれいに出るよ。
(※データ入稿には使えない。プリントしたものを版下に使う場合だけ)

PS対応のプリンタには「対応」って必ずスペックに書いてある。
あと、今のレーザーだったら、MD買わなくても充分満足できるっす。
迷わずレーザーにするが吉だと思う。

323:スペースNo.な-74
07/07/02 21:14:34
>>319
320もいってるとおり、インクジェットでも用紙と印刷モードを的確に選択すれば、
あえてMDやモノクロレーザーを買い足す必要はないよ。
既にインクジェットを持ってるならそれで充分。
それでもどうしても別に欲しいのであればモノクロレーザーをオススメかな?

324:323
07/07/02 21:15:49
うが、すまん322かぶった

325:308
07/07/02 21:18:56
なるほどー。自分もレス参考にプリンタ選び考えてみる。

326:スペースNo.な-74
07/07/02 21:24:21
インクジェットは遅いからなあ。
字書きとしてはモノクロレーザーは印字スピードだけで買う価値があったと思ってるけど
漫画だとそうでもないのんかしら

327:302
07/07/02 21:25:53
302,319,320です。

>>322
貴重なご助言ありがとうございます!
PSD開くの早速やってみます! とても助かります!
(うまくいったらまた報告します)
それとMD買わなくて良いのもわかって安心しました。
モノクロレーザーを検討しようと思います。

>>323
すみません、320も私です。紛らわしくてごめんなさい。
アイシーコピーフィルムでイラストレータからトーンが作りたいため
できればレーザーが欲しいのです。オススメありがとうございます。

キヤノンのものは紙の吸い込みに問題があるようですが、
量産しない場合にはそんなに気にならずに使えそうでしょうか?
A4モノクロレーザー(LBP3000)が見た目もスッキリしているし
持っているインクジェットと同じメーカーなので第一希望なのですが…。

328:スペースNo.な-74
07/07/02 21:28:21
イラストレーターからトーンを作りたいというのは原稿本体は
データではない…ということ?

329:スペースNo.な-74
07/07/02 21:30:59
>326
そんなことはないと思うよ。
ただ、漫画はあんまり何回も出し直ししなかったりするし、
レーザーでもデータ処理に少し時間くったりもするからな。
作業しながら前のページを出したりもするし。
字書きほどの感動のスピード感はないかも。

小説って、推敲の時にも出さなきゃならないし、
1ファイル(全ページ)まとめて出力することが多いしな。

>328
さっきから「版下にする」ことにこだわっているから、そうだと思うよ。

330:302
07/07/02 21:31:25
>328
はい、基本的には手描きの原稿に自作トーンを貼ったり
1コマだけ読み込んでCG加工後の版下作りがしたいのです。
(この場合切り貼りか貼り付けかになると思います)

331:スペースNo.な-74
07/07/02 21:39:00
インクジェットに関してはデジタル上でペン入れすればペンの太り細りの
チェック出力後、原稿を描けば問題ないので、つまりは全部データにして
しまえばアイシーコピーフィルムはいらないよ。
同じ理由でモノクロ原稿だけならばモノクロレーザーだけで済むし。

手描き原稿取り込みはあまりオススメしない…。
かえってアナログオンリー原稿より手間取ると思う。

332:スペースNo.な-74
07/07/02 21:43:06
いや、いくらなんでもインクジェットがあればレーザー必要ない、というのは言い過ぎ。

MD>(僅かな差)レーザー>>>>>専用紙に出力した顔料黒タイプのインクジェット>>>>>
専用紙に出力した染料黒のインクジェット>>>>>>>>>>>>その他の紙に出力したインクジェット

333:スペースNo.な-74
07/07/02 21:44:03
プリンタトーン使うよりコマ丸ごとデジタル処理して紙に出力したほうが安く上がると思うが

334:スペースNo.な-74
07/07/02 22:02:09
プロの漫画家でもインクジェットを原稿にしてる人がいるらしいから
一概に<インクジェット駄目>でもないと思う。

プリンタトーン出すためにレーザー買うくらいなら
オールデジタルにした方が賢い選択だと思うよ。

まー、どうするかは330次第。

335:スペースNo.な-74
07/07/02 22:12:01
一概にダメだろ…てかどんなプロだ

336:スペースNo.な-74
07/07/02 22:23:00
インクジェットを使うプロってのはそれ好んで使ってるわけじゃなくて、
デジタルデバイスについて無知なだけってことがほとんどだよ

337:スペースNo.な-74
07/07/02 22:36:34
手入れが良い、ベストコンディションのレーザーなら、MDと比べて全く引けを取らない
と思う。

ただ、ドラムにゴミがつくだのトナーが薄くなるだの、出力途中でコンディションが悪く
なってさりげなく画質が落ちていることがレーザーにはあり得るので、その点、MDだと
エラーの場合はエラーで分かりやすいし、何て言うか、出力されていれば一枚一枚
チェックしなくても大丈夫なんだよね。
レーザーだと、一応途中から紙くずや埃でゴミがついてないかだの、紙送りがズレて
印刷が曲がってないかだの、二重送りになって変なことになってないかだの、確認
しなけりゃいけなかったりする。

だからむしろ、一度に大量に出力する人には、MDが向いているかも。
まあそれだけじゃなくて、原稿にベタが多いとか、線がやたら細いとか、明朝のほっそい
フォントが大好きな文字書きだとか、白抜きのほっそい文字を確実に出したいとか、
ちまいルビをちゃんと出力したいとか、他の目的もあって、かつインクリボン入手の
アテがあり、印字コストや印字時間、音のうるささを気にしない、などなどの条件が
揃ってないとMDは勧められないけど。

338:スペースNo.な-74
07/07/02 22:36:47
>331、334
今のところオールデジタルにする予定はありません。
紙に直接描くのが好きだし、ペン入れが一番好きな工程なので…。
手書きの線は大切にしたいのです。

>331
プロじゃないから言えることだとかもしれませんが、
今は手間や効率化のことよりもクオリティーを重視したいです。
欲しい感じのトーンがなかったり、手書きじゃ表現できない感じのことを
やりたいことが増えたので一部分だけデジタル処理することを考えました。
今はかえって手間になってしまっても良いと思ってます。(知識も浅いですし)

>333
すごく細い線でもキレイにでるなら紙に出力でも良いと思うのですが、
自信がないのでできる限り手書きの線にトーンを貼りたいです…。
モノクロレーザーの精度がまだわからないので、
コピーフィルムは使わずに済むかもしれませんが…。

339:スペースNo.な-74
07/07/02 22:40:06
用は原稿になった時、雑誌や本になった時、その時問題なければそれでいいわけで。

オリジナルと確実正確なモノなんて、手描き原稿(オリジナル)以外は
たとえ凸版印刷だろうと、レーザーで出してもインクジェットで出しても
MDで出してもオリジナルと全く同じものは作れない

「何がなんでも正確」である必要はないし「絶対正確」は再現されない
だから用は出力されたものが「問題ないレベル」であるかどうかだと思うのさ

340:スペースNo.な-74
07/07/02 22:44:35
>338
結局君の場合は、レーザーで出力したものが自分で納得いくのかどうか、確認して
みた方が良いと思うよ。

あと、レーザーでも、細かい品質を言えば各社違いがあります。
網点を細部まできっちり歪みなく出す、といったトーンの類が得意なのはブラザー、
苦手なのはエプソン、その中間がキャノン。
グラデーションはブラザーは苦手、エプソンは得意。キャノンは中間だけど、どっちかと
いうとエプソンの傾向に近めだと思う。
これらの傾向は、エプソンやキャノンはグレースケールの写真の出力が綺麗に出る
ように調整されているからだと思われます。
他、キャノンは紙送りが苦手だとかいう話も確かあったりする。

ともかく同じデータを各社出力してみて、満足いかなかったらMDにトライしてみたら。
(まあMDに踏み切る前に、プリンタ板のMDスレとか読んで、MDの欠点についても
色々勉強してみた方が良いと思うけどね)

341:スペースNo.な-74
07/07/02 22:46:54
>だからむしろ、一度に大量に出力する人には、MDが向いているかも。
おいおい…

342:スペースNo.な-74
07/07/02 22:47:02
今のような梅雨の時期に、紙が詰まって運悪くドラムに傷が付いたりした日には、
何万とかするドラムを買い替えなければ永遠に印刷に汚れが付きっぱなしっていう
リスクがレーザーにはあるからねえ。

その意味では、安いレーザーで使い捨ての方が安心かもよ。

343:スペースNo.な-74
07/07/02 22:49:29
>>337
大量に刷って全部ラインズレ起こしていたこととかあったぞ?
MDこそ1枚1枚慎重に刷らないとダメなプリンタだって
とくに昇華カラーのカラーズレはひどかった

344:スペースNo.な-74
07/07/02 22:49:29
>337
いやいや、一度に大量に出すなら絶対レーザーだぞ。MD持ちだが。
スピードで死ねる。用紙のセットも途中でまたやらないとならないし。

まず、同人誌のオフセットの、それもピンクやシルバーといった直接製版だと
レーザーのムラ程度は吸収されるんだよ。
それに、「MDでしか出ないような白抜きの細い文字」は
その印刷でつぶれるので版下の意味はない。
そこまでシビアにしたいなら、フィルムで上質紙もしくはコート紙に印刷しなきゃいかん。
紙送りがずれたところで、トンボまで印刷してあれば何の問題もない。
二重送りは見れば一発でわかる。

MD好きなのはわかるが、「同人誌の入稿」の話だということを念頭に入れた方がいいぞー。
そりゃ、商業用のロゴの版下とかはレーザーでは出さないけどさ。

345:スペースNo.な-74
07/07/02 22:50:10
>341
いやマジだって。

以前レーザーで小説版下100P超を出力してて、途中で紙が二重送りになるわゴミは
つくわで大わらわになったことがあって、それ以来、夜寝る前にMDで印刷するように。
ともかく確実に印刷できるから。
ちなみに黒インクリボン7本とか入れとく。

346:スペースNo.な-74
07/07/02 22:52:37
つまり自分が「問題ないレベル」と思えればそれがベストと言うコトです。

347:スペースNo.な-74
07/07/02 22:52:55
>345
あのさ、何だが、「自分が一度そうだったから、そういうもんだ」という
思い込みはよした方がいいと思う。

MDで大量に印刷かけたら、ドライバがいかれて
途中から全部斑点になってた、なんてトラブルもあるし。
「こういうことがあった」ということをあげつらって
肩入れしてたらキリがないよ。
あと、MDもいきなりヘッドが焼けるので、ある日突然印刷ができなくなったこともあるよ。

348:スペースNo.な-74
07/07/02 22:55:48
機構的に見てもMDが大量印刷に向いてないことは容易に想像できる
ていうかリボンが持たない

349:スペースNo.な-74
07/07/02 22:59:48
ここにいるのはモノクロ印字に拘るやつばかりだから
10年前にALPSのMDの世話になったやつも多いと思うよ
だからその利点をいまさら挙げなくてもほとんどのやつがわかってると思う

そして、なにも今更…と思ってるのがほとんどだよ

350:スペースNo.な-74
07/07/02 23:00:30
>>340
いろいろな情報ありがとうございます。
やはりそれぞれ特徴みたいなものはあるのですね。
各社のものを試すというのは店頭で試し刷りをしてもらうということでしょうか?
頼めばやってもらえるものなのですか?

>>342
キヤノンはドラムとトナーが一体型と読んだような気がするのですが、
それでもダメなのでしょうか?
キヤノンにしようと思っていた理由の1つが
ドラムとトナーが一体型でメンテナンスが比較的楽というのを
見たからだったんですが…

>>346
そうですね。
私もそれが一番だと思います!

351:スペースNo.な-74
07/07/02 23:02:37
ドラムトナー一体型ってトナー切れただけで生きてるドラムごと交換になるぜ?

352:スペースNo.な-74
07/07/02 23:05:24
自分は何も、MDなら何がなんでも確実!って言ってるわけじゃないよ。
そりゃトラブルはあるだろうさ。
ただ、相談者さんがやたらと細い線や印刷品質にこだわってるし、一応MDにも色んな
利点はあるから、各社レーザーを試した上で納得行かなければ、MDを試してみるのも
あり得なくはないだろうな、と思って色々言ったわけで。
相談者さんはMDのことなんて全然知らなかったんだろうから、今更ってこともなかろう。

>348
黒リボン7本入れりゃかなり保つよ。

>350
大手量販店だとやってくれるところもある。ビックカメラやヨドバシでやってもらった
ことあるよ。
ともかく、努力して試し刷りしてみた方が良いと思う。
自分の目で確かめる以上のことはない。

353:スペースNo.な-74
07/07/02 23:08:32
>350
ダメというか、ドラムが運悪く傷ついた時、ドラムもトナーもごっそり取りかえになるって
ことじゃないの。
要は、万一の特にやたらと高くつく危険性があるってこと。

まあでも、印刷用紙が湿気ないように気をつけるとか(これが一番大事)、無茶な印刷を
しないようにしていれば、万一のことっていうのもあまりないだろうけどね。

354:スペースNo.な-74
07/07/02 23:13:32
MD→インクジェット→レーザートライ→断念→結局インクジェットの経過を
体験した自分から言わせてもらうと「レーザートライガンバッテネ」としか
言えないけど、トライしてみることはとても大事だと思うよ。

355:スペースNo.な-74
07/07/02 23:15:42
URLリンク(may.2chan.net)
futabaにMDスレを立ててみた
数十分で消えるからウォッチはおはやめに

356:スペースNo.な-74
07/07/02 23:19:26
>352
貴重な情報ありがとうございます!
試し刷りは自作データでやってもらったのですか?
地方在住のため、売っている店がやや小さめなのでやってもらえるかは
ちょっとわかりませんが、ダメ元でお願いしてみようと思います!

MDはビスタ対応じゃないということと、レーザー買おうかなと思った動機が
思ったよりも安いこと、意外と小さくなっていたことだったので、
せっかくいろいろ情報をいただきオススメしていただいた方々には
大変申し訳ないのですが、どなたかがそこまで違わないと仰っていたので
今のところは考えていません。

>351
他メーカーのトナーと(私が見た店頭では)そこまで値段違わなかったので
かえって(ドラムも)新しいのになっていいかなぁと思ってました

>353
買ったらやさしく大事に扱いますね。
貴重なお話ありがとうございます。

357:スペースNo.な-74
07/07/02 23:23:09
>354
なんでレーザーを断念したの?
そこが大事なポイントなんでは。

358:スペースNo.な-74
07/07/02 23:25:44
>357
>354じゃないけど
友人はレーザーよりインクジェット専用紙+インクジェットの方が再現率が良いらしい
自分は友人が使ってるインクジェット専用紙のキュルキュル感が嫌いだから
結局レーザーで満足してしまってるがな

359:スペースNo.な-74
07/07/02 23:26:16
>356
試せないようなら、とりあえず定評あるブラザーのレーザー買ってみたら良いと思うよ。

360:354
07/07/02 23:28:27
>357
ん?自分??
以前ここでも質問してその答えの結果を含めてだけど、
自分が断念した理由は平編みグラデーションが綺麗に再現されなかったから。
エプもキャノも…。メモリ積めば解決するとここで聞いたけど、店頭品に
メモリは積んであるわけないし、インクジェットのクオリティでも
同人誌になったとき印刷物として「問題ないレベル」と思ったので、
プリンタ買い足しを決めなかっただけ。

まぁ、今も不自由はしてないので買うつもりはないけど、ここで情報は
見させてもらうつもりだよ。

361:スペースNo.な-74
07/07/02 23:32:07
やっぱりページプリンタなりの弱点っていうのはあるよね。
メモリ積めば解決するとは言っても。
だからMDで…というパターンも以前は多かったんだろうけど、今時はもう、ね…。

362:スペースNo.な-74
07/07/02 23:42:36
>359
消費電力や稼動音を比べてもキヤノンに惹かれるのですが…

キヤノン製のレーザーで版下作ってる方がいらしたら
使用感や精度をお聞きしたいのですが、どなたかいらっしゃいますか?

363:スペースNo.な-74
07/07/02 23:43:01
網が汚いといってるやつは大抵プリンタの網化サポートをオンにして使ってる罠

364:354
07/07/02 23:51:54
>363
そこいじっても綺麗に再現できない線数があってね。
自分がよく使う線数だったからあきらめた。

365:スペースNo.な-74
07/07/02 23:56:33
レーザーで出ない線数なんてそれがたとえ他のプリンタで出力できたとしても
まともに印刷できんだろ…

366:スペースNo.な-74
07/07/02 23:59:01
細かいって意味じゃなくて、相性の悪い線数なんじゃないのかね。
まあインクジェットでいいならそれでいいんじゃないの。
ツールは自分の手に合わなきゃ意味がないからな。

367:スペースNo.な-74
07/07/03 00:00:18
2値でしっかりデータ作れば
出力解像度との相性で網が再現されないなんてことはないと思うが

368:スペースNo.な-74
07/07/03 00:01:13
インクジェットが出来たからインクジェット使ってるんだよ…。

ちなみにフォトショの55L、60L、65L、70Lの0%〜100%。
レーザーだと50%前後にモアレが出て、何やってもどうにもならなかった。
インクジェットだとモアレはでないし他も「問題ないレベル」なので
自分はインクジェットを選んだだけ。

369:スペースNo.な-74
07/07/03 00:02:22
なにかを根本的に間違えてるような気がする

370:スペースNo.な-74
07/07/03 00:02:57
「ちなみに」をされると、後がまた続きそうな悪寒が…

というか、むしろそれはレーザーの機種を知りたい。
でももういいような気もしてきた。

371:スペースNo.な-74
07/07/03 00:04:58
もしかして俺たちは釣られていたのかもしれない

372:スペースNo.な-74
07/07/03 00:09:26
一気に釣り臭くなったな

373:スペースNo.な-74
07/07/03 00:10:55
別に自分もレーザー欲しいわけでもないし。
自分の中ではレーザーの選択肢はないけど。

フォトショ55L、60L、65L、70Lの0%〜100%、45度、トーンの目の形状→円形。
完全モノクロ2値。データ解像度600dpi。

メーカーはNEC、CANON、EPSON、店頭展示品。メモリ追加はおそらくナシ。型番不明。
全てでグラデトーンの再現がうまくいきませんでした。という経過を経験してます。

374:スペースNo.な-74
07/07/03 00:13:10
それモアレじゃなくてトーンジャンプじゃないのか…?

375:スペースNo.な-74
07/07/03 00:13:48
さようなら
ここはレーザープリンタのスレだ



376:スペースNo.な-74
07/07/03 00:16:34
>>373
それはデータが腐ってるんだろ
プリンタはそのデータを正しく再現しただけ

誤差拡散なんかで上手く処理しないと
2値でなめらかな網グラデは作れない

377:スペースNo.な-74
07/07/03 00:17:08
手元にもう出力したのがないのでわからないが、
トーンジャンプかもしれないが…。
×印に模様が見えてたけど…。あれはモアレだったと思う。

378:スペースNo.な-74
07/07/03 00:18:12
>>362
何度も繰り返されてるけど、canonは給紙が苦手
WordやPDFから一気に出力する時
運が悪いと紙を大量に飲み込んでズレたり止まったりする

消費電力はこまめに電源を落としていればたいして変わらないんじゃないかな

379:スペースNo.な-74
07/07/03 00:20:19
レザプリは印刷可能領域にデータが収まってないと独自の処理をはじめたりする
勝手に縮小かけたりデータの端を切り落としたり
2値でモワレるなんてのはおそらく勝手に縮小された類の問題だと思う

380:スペースNo.な-74
07/07/03 00:22:59
>376、>379
データは100%等倍を画面で見れば綺麗だったから、腐ってたわけじゃないと思うよ。
誤差拡散…ソレは初耳。
フォトショが事前に切り落としてもだめなのかな?
でももう過ぎたことなのでいいかな。考えてくれてありがとう。

そのうちレーザーも網グラデが簡単綺麗に出るようになれば
またその時購入するかどうか考えるよ。

381:スペースNo.な-74
07/07/03 00:24:00
レーザーいらないやつがなんでここに来てるのかという…

382:スペースNo.な-74
07/07/03 00:25:09
>データは100%等倍を画面で見れば綺麗だったから、腐ってたわけじゃないと思うよ。
つりは釣堀で

383:スペースNo.な-74
07/07/03 00:25:35
情報はやっぱり欲しいからね。
いつか簡単綺麗な網グラデ出せるレーザー出るかもしれないし。

384:スペースNo.な-74
07/07/03 00:26:35
IDがあればNGにして消せるのに・・

385:スペースNo.な-74
07/07/03 00:27:46
>378
版下用やトーンなどを刷る程度で大量刷りじゃなくても
気になるほど給紙悪いんでしょうか?
結構店頭で値段も見た目も気に入っていたのでショックです。
やっぱり手堅くブラザーにしておくべきかなぁ

消費電力、よく考えればいつも電源入れっぱなしってことは確かにないですね。
あんまり気にしなくても良さそうですね。ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3450日前に更新/221 KB
担当:undef