ガンダム本・ムック・設定資料集総合スレ at X3
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 17:19:32
>>895
おまえのソースはウィキなのか?
だから馬鹿なんだよ。


901:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 17:26:12
>宇宙飛行士のはAMBAC?
>やってる事は同じだがAMBACの名称は使われていない

では、そのテクニックに何という名称がつけられているんですか?

902:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 17:27:34
>>901
ググるってことができない幼稚園生は乳でも飲んで寝ろ

903:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 17:45:29
ソースはウィキ。
名称は自分でくぐれ。

AMBAC(笑)

904:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 17:53:52
NASAでも通じるくらいAMBACなんて造語が認められていたら森田は大変だろう
実際にAMBACなんて造語は使われていない

905:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 18:04:45
AMBACなんリアリティーを増すために作られた言葉なんだし、
実際に物理モデルを作って検証したら恐ろしく鈍間な動きになりそうだ。
AMBCのために、腕や脚が極端に重い機体ってのも変だし

がそれで作品世界のリアリティーがますなら十分オッケーだと思うぜ
宇宙空間で実現した画期的なロボットダンスじゃないか

906:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 18:26:31
ガンダムMS大全集2006をこのスレのアドバイスを聞いて買った
設定資料としては自分的に申し分ないと思った
模型雑誌の作例集ではカラー設定がなかったからね
ただ間違ってる情報も多々あるけど・・

907:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 18:40:01
判ったつもりのガノタにも、勘違いしている香具師が多いが

AMBACは「能動的質量移動による自動姿勢制御」の略語で

「宇宙で手足を振り回すと姿勢が変えられる」という原理のことではなく

「宇宙空間で可動肢等を動かして、姿勢を『自動制御』する」技術のことだ



これがどれくらい違うか? というと

「翼の形状を変化させることで、機体の姿勢を変え、飛行機を操縦する」
という、ライト兄弟がフライヤー号で実現した原理と

「飛行機の機動をコンピュータで制御する」というCCV技術ほどの差がある


単に「能動的に質量を移動させて、姿勢を制御する」なら、現代の宇宙飛行士にも
出来るけれど、『自動制御』しているわけじゃないので、誰もAMBACなどとは
呼んでいない

むしろ、小惑星探査機『はやぶさ』などに使われている「リアクションホイール」を
使った姿勢制御の方が、よほどAMBAC技術に近い

908:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 20:32:57
ようするに自動か手動かって事だろ

909:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 21:50:59
MSの段階で自動なのは当たり前の話な訳で

910:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 21:59:10
>>908
アホか。

AMBACはMSの運動制御システムの名称(自動車のABSみたいなもの)。原理は宇宙飛行士の姿勢制御と同じ

AMBACなんて宇宙飛行士はやってない!(AMBACを原理か飛行士の技術の名称と勘違い)

これが今までの流れ。どこから手動自動が沸いて出たんだ?
ブレーキングコントロールの原理はABSと呼ばないと粘着するくらい見当違い。

国語が不自由な荒らしのようなので以下スルーで。

911:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 22:07:12
>原理は宇宙飛行士の姿勢制御と同じ

Wikiソースを前提に語られてもなw

912:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 22:12:46
ところで、全史の下巻表紙は地球連邦なんだろうか。ゴップとか描かれていたら泣く。

913:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 22:47:52
>>910
「宇宙飛行士はAMBACしている」という発言(>>867等)を除いているのはどうしてですか?

914:通常の名無しさんの3倍
07/02/04 23:17:47
根本的にAMBACって言葉は無いんだよ
ガンダムってアニメの中でしか存在しない言葉

915:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 01:52:44
>>893
でもそんなこと完全に忘れてて、あとで「AMBACって、よく考えた名前だよね」って感心してたら「そりゃおまえが考えたんだ」って指摘されて(笑)。

って書いてあるからそんなに心配せんでも大丈夫だよ。皆気づいてるから

916:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 07:20:05
どっかに資料的価値をランク付けしてるサイトない?

917:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 10:05:22
>>912
wikiではゴップは意外に高い評価をされてたりする。
下巻表紙は連邦軍軍人でいくとしたら、レビル、ティアンムは鉄板。
あとはワッケインかパオロか大穴でゴップってところかな。

918:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 10:18:27
>912.917
上巻持ってんなら(持ってなけりゃ書店で確認して)付いてるの帯のベロの裏表紙側に白黒だけど下巻の表紙でてるよ。
おそらくアムロ レビル セイラ?らしき人物が描かれてる。間違ってもゴップではなさそうだw。

919:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 13:06:07
>>918
セイラ(゚听)イラネ
群像シリーズパロディなのに小娘表紙はねーよ。

920:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 14:22:59
>>918
ほんとだw
でもやっぱおっさんのほうがよかったな。

921:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 21:12:17
>>919
たぶん発注担当者が本のコンセプトをよくわかってないか、
よくわからない上司が変な口出した(ダメな大企業はたいていコレ)か、
どっちかだろうなw

922:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 21:16:33
普通に考えてゴップ表紙じゃ誰こいつ?ってなるだろうw
オタク狙いの本とはいえちと勇気がいるんじゃないかな

昔クランプが表紙の雑誌があったが・・・w

923:通常の名無しさんの3倍
07/02/05 21:16:35
アルティシアだと考えるんだ。

924:通常の名無しさんの3倍
07/02/06 00:05:56
ジオンSIDEと連邦SIDEは俺が見てきた中で最高のムックである。
重箱の隅をつく痒いところまで手が届いててるところがいい。
ジムの中にライディーンやダイターン3がいたなんてわからないって。
サブキャラにも詳しい解説がされてるのもいい。

925:通常の名無しさんの3倍
07/02/06 00:12:29
どんな本を今まで見てきたの?

926:通常の名無しさんの3倍
07/02/06 00:39:18
翻訳 だれか たのむ ↓

927:通常の名無しさんの3倍
07/02/06 01:40:09
ガンダム解体新書 一年戦争編
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これってどうですか?

928:通常の名無しさんの3倍
07/02/06 02:16:31
MGの解説書。

929:通常の名無しさんの3倍
07/02/06 02:46:52
>>927
コミックボンボンに載ってたMS解剖図をまとめた本でしょ。たぶん。

930:通常の名無しさんの3倍
07/02/07 10:12:58
そーいや
ガンダムアライブ
ってどう?低年齢向けみたいだけど

931:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 00:07:12
>>924
>ライディーンやダイターン3がいたなんてわからないって。
昔、サンライズが出していた記録全集に掲載されていることだぞ。

>サブキャラにも詳しい解説がされてるのもいい。
2000年頃T2出版という会社がMSパイロット名鑑という本を出していた。
ほとんどのパイロットを把握、これに記録全集やアニメックの本を加えると
ほぼ、FGの全登場人物を把握できる。

932:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 00:37:26
ハイコンプロキュベレイの事なんだが、対Z戦で使ったサーベルが、
「大型ビームサーベル」として両腕のサーベルとは別に付くみたいだが、
過去にこの辺について触れてる資料ってある?

933:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 09:32:14
>>930
俺は面白い
絵が地味なんで好みは分かれるだろうが
物語展開や描写はかなり丁寧で好感が持てる

なかなかどうして、通好みの漫画だ

934:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 10:06:02
>>932
初耳
HCM-proもたまーに侮りがたいんだよな
インストとかも

935:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 11:04:52
でかく描いちゃっただけってオチか?

936:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 11:58:56 Aor4EfXM
解体新書、マスターグレードにビークラフトが書き下ろした
イラストに彩色して、簡単な解説をつけたような本。
無理に買わなくても良いかも?MGの解説書を持っていない俺には
嬉しかったけど、まあ、ABCランクでい言えば、Bかなぁ。

937:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 12:43:19
↓ここに行けば、MGの解説書は読めるらしいけどな

URLリンク(bandai-hobby.net)

→商品一覧から該当のモデルを選択→モデル概要

プラモを買わない俺には、テキスト内容がモデルの解説書と
同じなのか違うのか、判別できんけど

938:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 16:12:14
>>932

腕のをビームガン兼サーベルと
知らなかったってオチじゃないよね。

大型の方はHCMproでは、肩のバインダー内にあるみたいだけど。

939:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 18:19:12
まぁ腕のサーベルを二本とも使っちゃうと射撃兵装が低出力かつパイロットの負担の大きいファンネルだけになっちゃうからなぁ>キュベレイ
「別に使える」サーベル携帯してても不思議じゃないしだから量産型にビームカノン付けたのかとも思えるねぇ

940:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 19:48:52
>>937
ごく一部だよ、そこ

941:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 21:10:47
「Z」以降の悪いのは、どんどんMSが内蔵武器が豊富になったり、可変したり、便利になっていくとこだよな。
本来のMSの面白さというのは、いちいち武器を持ったり、弾切れになったりするような不便さ(リアリティ)の描写だと思う。
でも、MSが便利になるのは「ガンダム」の世界の中で技術が進化していくわけだから仕方ないんだよな。

942:通常の名無しさんの3倍
07/02/08 22:34:24
だからこその原点回帰ですよ

943:通常の名無しさんの3倍
07/02/09 00:20:59
技術の進化はあって然るべきだけど、量産兵器の特徴は安価大量生産のはずなんだがなぁ。
今は「安価」の部分がすっぽり無くなってるんだよ。

944:通常の名無しさんの3倍
07/02/09 00:34:58
>>931
そういうのが全部この二冊でコンパクトにまとまってるところがいいんじゃないか

945:通常の名無しさんの3倍
07/02/09 00:39:25
URLリンク(bombom.kodansha.co.jp)

付録のエースパイロット列伝って何ページなんですか?
俺は付録だけ欲しいんだが。

946:通常の名無しさんの3倍
07/02/09 18:41:35
みんなそうだ。

947:通常の名無しさんの3倍
07/02/09 20:38:14
49pだ

948:通常の名無しさんの3倍
07/02/09 21:08:19
内容はどんな感じですか?

949:通常の名無しさんの3倍
07/02/10 09:09:40
内容はないよう

950:通常の名無しさんの3倍
07/02/11 19:38:06
そんなことないよう

951:通常の名無しさんの3倍
07/02/12 00:50:51
そんなのはどうでもいいよう

952:通常の名無しさんの3倍
07/02/13 17:23:39
>>945
俺も知りたい。
コミック大全によるとコンプらしいんだが。

953:通常の名無しさんの3倍
07/02/15 21:27:12
これか。
URLリンク(www.geocities.jp)

954:通常の名無しさんの3倍
07/02/17 08:15:53
宝島社のムックは同人誌みたいでおもしろいのう

955:通常の名無しさんの3倍
07/02/17 23:07:19
>>953
これに密かにルーデル大佐を混ぜても、リアリティがないと言われて批判されるだろうなあ。

956:通常の名無しさんの3倍
07/02/17 23:13:46
カタヤイネンとか混ぜても同じだろうなぁ。


957:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 00:54:51 JSxVLNJ2
AOZの最新ムックはどうですか?

958:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 01:38:49
それよりも公式Hi-ν設定がすごいことになっている件

959:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 01:43:47
すごいことって?小説のまんまじゃん

960:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 13:08:08 FmMtklc2
>>957
正式タイトル教えろ

961:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 18:09:51
これ

URLリンク(item.rakuten.co.jp)


962:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 21:21:33
>955-956 アドルフ・ガーランド中将もな。キマイラはJv44に近いと思うが、指揮官がねえ。

963:通常の名無しさんの3倍
07/02/18 21:29:59
>>957
特に新情報ないよ
見所は表紙のTR-5だけかな

964:通常の名無しさんの3倍
07/02/19 16:12:08
>>963
ツインアイがガンダムMk.5似なのは狙ったんだろうな
ベースは同じオーガスタ製だし


965:通常の名無しさんの3倍
07/02/19 21:03:35
>>959
公式=宇宙世紀の史実と捉えていた向きには十分すごいと思うよ

966:通常の名無しさんの3倍
07/02/19 21:19:16
>>964
まだMk-4って可能性もあるけどね。似てるし
ハーピュレイ顔もやってほしかったな

967:通常の名無しさんの3倍
07/02/22 10:08:14
>>955-956,962
彼らの戦果が数年にわたって積み上げられたものだってことを併記しなきゃね

968:通常の名無しさんの3倍
07/02/22 18:06:36
機動戦士ガンダム一年戦争全史 下―U.C.0079-0080はいつ発売ですか?

969:通常の名無しさんの3倍
07/02/22 18:23:22
>>968
URLリンク(shop.gakken.co.jp)


970:通常の名無しさんの3倍
07/02/23 16:34:21
>>969
サンクス!
今度の本も期待しちゃっていいかな。
ソロモンやア・バオア・クーなどの宇宙の戦いをミリオタライターがどう書くかだな。

971:通常の名無しさんの3倍
07/02/23 16:41:15
>>965
公式年表にマフティーが出てきてるのに今さらでしょ

972:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 00:58:34
>MGHi-ν解説書

注目すべき点は、解説書にシャアドムやキャスガンのような、
「劇中の設定とは異なる部分があります」等の注訳が入ってないってことと、
Hi-νインストによれば「「RX-93」は前から連邦、アナハイムで開発を企画していた次世代試作機のコードネームで、
途中からアムロが設計案をもって参加したことから型番末尾にν2がついた」とか、
ファンネルは「当初マント上に連結してジョイントするプランもあった」とかのように、
単にノーマルνと小説νの立場の差し替えをせず、「ノーマルνの設定を取り込んだ上で(←ここ重要)」、
ノーマルνと同じポジションに置いてあるという点。


973:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 01:00:37
ジオラマの解説はベルチルだな

974:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 01:15:11
で、一番重要なのが、これが過去に例を見ない「サンライズ主導の公式プロジェクト」として推し進められた点。

単にキット化したいのであれば、
GFF:クスィー&ペネロペ、ガーベラ改&GP-04、ガンダム4号機、5号機、ブルーディスティニー
MG:クロボン、Sガン、(完全パラレルだと)キャスガン、シャア用リックドム

のように、挙げたらキリがないほどグレーゾーンの機体は磐梯独断?でこれまで平然と発売されてきた。

が、普段設定に関しては曖昧で怠惰的なサンライズが、
わざわざ重い腰を上げて、わざわざ公式宣言をして、わざわざサンライズ社員がホビー誌にコメントを出して、
わざわざ出淵にリファイン化を頼んで、行動を起こした、という点。

しかもこの件が小説設定で?と、とても不可思議だということ。

俺の個人的推測では、
富野が「リメイク物は原作を超えられた例がない」という難題に挑戦するための新約逆シャアが企画されていて、
それに向けたサンライズ側の下ごしらえではないかと思ってる。
事実、新約Z公開終了後の福井とのやりとりで、
完全リメイクで原作越えをしたいようなニュアンスの発言してるし。

種劇場版との2本立てだったりして。



まぁこれは根拠のない妄想だから聞き流して欲しい。

975:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 01:37:16
とてつもない妄想は見るに耐えん

976:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 01:38:41
ペネロペはグレーゾーンじゃないな
GジェネFとAEカレンダー2002の時にサンライズが公式設定化している
今回の前例とでも言うか

まぁユニコーン関係なんじゃないの

977:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 01:45:04
仮にユニコーンで生きてたアムロが胚乳に乗って出てきても、わざわざ小説設定にする必然性がない。
ペーパープラン設定の方がしっくりくる。

それにユニコーンはアニメ化の予定は無いってサンライズの人が言ってるんでしょ?

978:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 01:58:36
その辺、福井の発言と食い違ってるんだよな
詳しくはUCスレのログ見てくれ

979:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 21:54:37
富野はもうガンダム作らんだろ
新約CCAとか妄想も甚だしい

980:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 22:26:37
>>979
じゃあ福田に作らせれば良いんだな

981:通常の名無しさんの3倍
07/02/24 22:32:13
ネタバレ
グラブロ登場 ズゴック+ゾックのセット 
オリジナル要素は無し。デザインもほぼまんまそのまま。
ただ唯一、勢いつけて海面に飛び出してた(意味なし)
スレッガーは部下と2機のコアファイターで出撃。
アムロはカイのガンペリーとセット出撃。
WBは爆雷搭載(効果なし)

それ以外はほぼ全てアニメに忠実。



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/218 KB
担当:undef