[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:サークル
07/09/25 00:28:38 3ub3xsjy0
作家やジャンルに不都合な行為(これは禁と本で謳ってる行為)をしないってのは、
そのジャンルが好き、もしくは好きだった者として
いや、同人誌を買って楽しんでる者としては
共同でルールを守るのが買い手も含めた同人活動だと思うよ。

実際普通に他と同じように虹の本を出していただけで
摘発された例はいくらでもあるんだし。
ナマジャンルサクルは意識が高いだけで、虹も一緒だと思う。

851:聞きたい
07/09/25 00:38:58 Rrk6jUIJ0
サクル→買い専に質問

表紙と中身が一致しない本ってどうですか?

いつも中身と表紙を個別に描き、結果的に中身とそぐわない表紙になる事が多いんですが
やはりそういうサークルの発行物って心証が良くなかったり
次からスルー対象になったりしますか?

例えるなら、オールキャラっぽい表紙で、でも中身は固定カプだったり
夏っぽい海の背景の表紙で、でも中身は普通の日常モノだったりです。
中身に合わせて表紙を描けばいいんですが「中身に合わせないと!」と
意識するとプレッシャーで良い絵が描けず、気にせず描く方が
構図や表情や色使いに魅力のある絵が書ける事が多いのでつい
個別に描いてしまいます。

一応作品のPOPなどで作品傾向を注意書きで添えてるんですが
やはり改めた方が良いでしょうか。
買い専的に表紙と中身の一致度がどれほど重要か分からないので
どのような考えの人が多いか教えて欲しいです。

852:サークル/買い手
07/09/25 00:46:15 3ub3xsjy0
>>851
むろん中身が一致しないと売り上げに響くだろうが
(中身がツボの人が手に取らないことになるので)
POP注意書きに明記しておけば買う方としては事故らないから気にしないな。

ただ「オールメンバーで描いたのに中身は固定カプ」とかは
極力改めた方が。
カプズレがなければ、雰囲気違いとかはそんなに気にしない

853:海鮮
07/09/25 01:17:45 8KqbChOo0
843ですが回答下さったサークルの方、ありがとうございました。
ジャンルは虹です。自分自身はサークルさんが一生懸命作られた本を
捨てたり売ったりが申し訳なくて全て保存していたのですが
置き場所にそろそろ困ってきたのでどうしようかと思っていました。
ご意見を聞くことが出来て良かったです。

850さんの言うとおりにルールは守っていって
これからも本は全て大切に保存していこうと思います!
本当にありがとうございました。

854:買い手
07/09/25 01:33:56 LlwUWIfZ0
>851
事前チェックは滅多にしない身としては、イベント中は基本的に表紙を頼りに探してるので、
表紙にいる目当てのキャラが、POP確認or手にとって確認した時に、
中身にいなかったらがっかりする。
逆に中身が好きカプでも表紙でオールキャラか…と判断してスルーすることもあると思う。
夏っぽい絵で中身は通常話とか雰囲気が違うのは別に気にならない。
次回スルー対象かどうかは中身次第かなあ。

>853
捨てるのがしのびないのはよくわかるけど、
置き場所に…って言うんだったら、適度に処分した方がいいと思うよ
汚部屋スレから転載だが、この辺がサクルにもありがたいんじゃないかと。
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
URLリンク(www.s-wing.com)
黒/猫/ヤ/マ/ト/溶/解/サ/ービ/ス
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)

855:サークル/買い手
07/09/25 02:59:25 2SYROz5W0
>851
夏っぽい表紙→日常モノはあまり気にならないけど、
オールキャラ→固定カプは嫌だな。
正直、買い物に夢中になってるときはPOPを見落とすこともあるし、
表紙を頼りに本を探すことも多いので、
オールキャラ→固定カプぐらい
表紙と中身の合わない本をもし買ってしまったら、
次回からそのサークルの本は手に取らなくなると思う。


856:サークル
07/09/25 13:59:30 CautILCx0
サークルから質問です。
再録本(A)に収録するコピー本(B)は、
Aの発行のどのくらい前まで販売しても大丈夫でしょうか。

一応補足として
・Bはコピー本だが原稿は完成原稿(ペン入れ・トーン処理など済)
・Bを販売するときは、イベントでもサイトでも「いつか再録する」と告知済み
・Bは読み切り。1冊で話が通じる
・表紙はモノクロ、しかもラフ(表紙のために買われるような本ではない)

今までコピー本で出したものをまとめた再録本Aを作ろうとしているのですが
収録する最後のコピー本Bをいつまで販売するか迷っています。
これまでは、新しいコピー本を出したときに前のコピー本の販売を
終了していました。Bの前の本は夏コミでストップしています。

857:買い手
07/09/25 18:43:47 nYfiEytA0
>856
個人的には再録について告知さえしてくれればいつまで販売しててもかまわないかな。

・Bの値札やポップに「○月×日の(イベント名)で販売予定の再録本に収録します」と書いておく
・買おうとする人に再録予定がある事を伝える
・サイトを持ってるならそっちでも告知
・A発売後は「Aに収録されている」と告知

こんなもんかね。
今までのコピー本を買ってる人の中には、
再録を買ってダブるよりもBを買って済ませたい人もいるかもしれんし。
イベント2・3回くらいはAとBが両方置いてあってもいい気がする。

858:かいて
07/09/25 19:23:02 uR6FcBCM0
再録本を買ってももとの本を手放そうとは思わない者の意見としては一緒に
置かれたら微妙な気持ち
Bの初売りのときにいなくて、Aの初売りのときに初めてBをみるようだと
欲しいけど!入ってるやん!なんだこれはwwwと戸惑う。
次のイベントでいきなり再録なら気にならないけど同じ日にみるときつい。
しかも表紙がラフとかだと悩みが増える。

859:海鮮
07/09/25 19:24:54 vK0MtLkc0
>851
自分の場合は、下のような場合だと少し気になるかも

表紙・シリアスな絵→中身・ギャグor軽めの萌え話
表紙・複数キャラ→中身・表紙のキャラが全員出てない

だが、表紙から期待される大体の内容と実際のモノが全く違っても
中身が面白ければ基本的に気になることはない
それより表紙のクオリティの高さと中身の釣り合わない本の方が正直微妙

あと、これは自分の勝手な偏見なのでスルーしてもらって構わないんだが
表紙と中身が合わない本を多く出してるサークルは大抵中身がつまらない…気がする
今までの経験からするとなんとなくそう思ってしまう

>856
自分も>857と同意見

860:サークル/買い手
07/09/25 23:35:18 3ub3xsjy0
>>858
思いっきり読み違えているようだが…
856は再録本と収録本を平行販売するとは言っていない。
再録本発行のどれくらい前まで収録するコピ本を販売していいもん?
って話では

861:かいて858
07/09/25 23:46:58 uR6FcBCM0
>860
ごめん、857の最後の行が気になって…
極力好きなサークルのは欲しいタイプだからどうしても言いたかった

てことで>856
一緒に置かないなら前回まで売ってても気にならない

862:860
07/09/25 23:56:22 3ub3xsjy0
>>861
ああ、857へのレスだったのか
スマソ

863:856
07/09/25 23:57:35 CautILCx0
>857-861
レスありがとうございました。

告知さえしっかりしておけば、同時販売でも可と思う方もいるほどなのですね。
それなら直前イベントまで出しておこうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました!


864:サークル
07/09/26 00:06:01 vK+OLxNY0
サークルから質問です

無料配布物を何種類か作る予定です

1コピー本
2ポストカード
3シール

みたいな感じです
これを全部1つの紙袋に入れて渡されたら困りますか?
バラバラに置いておくと多分コピー本だけ無くなると思うのでどうしようかと

865:買う方
07/09/26 00:26:13 ZXo7DiMa0
>864
コピー本でもいらないものは手に取らないタイプだから、欲しいと思うサークルさんのなら
セットになってたら嬉しいな
逆にばらばらになってたら全部欲しかったとしても遠慮しちゃうと思う
好きなサークルさんで本買ってそれもらったら「えー!いーんスかー!」ともっと好きになる
かもしれない

866:海鮮
07/09/26 00:52:21 4L34aWP20
>864
コピ本有りのセットは嬉しいな
グッズのみとかだと少々微妙だけど
おまけ(コピ本)にさらにおまけがついてるみたいでいいかも

余計なお世話だけど
透明のPP袋にセットで入れてた方が
色々入ってる感がしてその場で見て嬉しいかも
福袋みたくシークレット感を出したいなら紙袋でいいと思うけど

867:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/26 01:39:35 0T/qwyd10
>>864
いいねぇ、これ。紙袋に入れて渡すのは大歓迎、超嬉しい。
バラバラだとどこかに行ってしまう感じがする。

868:サークル
07/09/26 06:28:41 MAxbrAEg0
質問させて下さい。

ファンタジー系や歴史系など、キャラの装飾がやたら多い&複雑な場合
そのキャラのコスチュームではなく
自作(?)のラフな格好で描かれている本ってどうですか?

マイジャンルのキャラはファンタジー系超複雑装飾衣装な上に
一部鎧キャラまでいます。
この衣装を全て原作に忠実に描くのはかなりキツイですorz

なので今回は、キャラの雰囲気にあったオリジナルの服で描こうと思うのですが
それだとやはり('A`)となりますか?
それともキャラの雰囲気に合っていれば、服装はあまり気になりませんか?

869:サクル海鮮
07/09/26 08:09:42 jM2hBwxx0
>868
基本は('A`)だね。
きつくても、多少細かい装備は(脱いだことにして)省略しても、
オフィシャルどおりで描いたほうが『ソンしない』よ。
ゲーム系とかファンタジー系は、装備とワンセットで記号みたいなものだから。
オリジナル服着せたことで面白くする自信があるならいいけど、大変だから
って理由だけならオススメしない。マイ設定激しそうに見える。

でも、例えば和風鎧キャラが布団のシーンでは普通の着物…くらいなら
いいかと思うけど。

870:サークル/買い手
07/09/26 08:46:14 XPC8UxAI0
>>868
普段着はオフィシャルじゃないとアレだと思う。
ストーリー展開上で着替えて不自然じゃない場面があって、
それにあわせた服になる(寝間着になるとか礼服になるとか)、
とかならアリかなとは思うけど、
それも世界観は合わせないと気になるな。

869の言うように服も記号としてワンセットだと思う。

871:回線
07/09/26 09:26:49 Ug2uV1nW0
同じく
できるなら簡略化、簡易化、デフォルメにとどめておいて欲しい
ぎりぎり平気なのは元の装備に似た、デザイン、雰囲気、シルエットを踏まえて
簡単なオリジ服までかな

本当に全く別の服、ってなったら
そのキャラを「二次キャラ」として見られず困惑してしまう

872:回線
07/09/26 09:28:53 Ug2uV1nW0
>>868
追記
例えば、宿屋で一服、とか野宿中、とかの設定で
簡単なファンタジーにありそうな普通の服(あんまごてごてしてないラフな格好)
ならアリだと思う>オリジナル
そういう漫画や作品の内容に合わせてるなら

常にラフ、描くの大変だからオリジ、ってのは読む気をそがれるって意味で

873:864
07/09/26 09:31:29 PSvarWDD0
>865-867
レスありがとうございました
大丈夫そうなのではりきって準備したいと思います

>866
透明のPP袋は気付きませんでした
楽しそうなんでぜひ使わせて頂きます

874:868
07/09/26 10:02:51 MAxbrAEg0
レスありがとうございます。
やっぱり基本はオフィシャル衣装なんですね。

設定としては、キャラの服の基本が鎧+複雑装飾なので
戦闘シーン(2ページ程)のみオフィシャルで
後のシーン(宿屋で一服。町を散歩など、非戦闘シーン)は
ラフなオリジ衣装で描くつもりでいました。

普通なら、戦闘時以外は鎧じゃなくてもいいと思うんですが
ゲームジャンルなのでキャラは常に鎧です。
というか鎧以外の服は着ません。

なので今回は、町を散歩シーン→簡略化した鎧
宿屋で一服シーン→871さんのおっしゃる様な
元の装備に似たオリジ服にしようと思います。

確かに「描くのが大変だから」とオリジ衣装ばかりにすれば
読む気がそがれますよね。

875:サークル/j回線
07/09/26 22:41:07 ffDg7WRL0
>874
オリジというか元が鎧なら和服にすれば違和感無いのでは?


876:サクル
07/09/26 23:22:05 XPC8UxAI0
>>875
いや、ファンタジーだから、
鎧といっても西洋鎧とオモワレ

877:サクル
07/09/27 08:09:48 VtCHMyt20
ファンタジーゲームジャンルはいろいろやってきたけど、
いつもみんな「装備はずす」方向だったなあ。
リラックスシーンは鎧の下に着てる服で。

全身鎧で、下の服がちょっとも見えない状態だったら大変だな…エスパーするしか。

878:さくる
07/09/27 12:00:49 ZW7aUxNg0
私も、西洋甲冑やら鎧やらを登場人物が着ているジャンル者。

公式設定の絵は874と同様にゴテゴテと細かかったけど、
ゲーム中の絵が簡略化されていたので、それで描いていましたw

最初に、「私は公式の設定で漫画はちょっと描けないので、
ゲーム中の絵で描きます!」宣言をしていた所為か、
特に混乱もありませんでした。
またアンソロジーに誘っていただけるくらいには、
周囲の方達が了承していただけた様です。

879:買い専
07/09/27 22:44:01 Uwu2pQDW0
着脱を細かく勉強して考えてる人とかのだと、
多少脱いでても気にならない。
小手だけ取って、鎧の隙間に手突っ込んで「あっち〜」とかボリボリ体掻いてたり。
むしろ「おぉ、この鎧のここはこうなってるんか」とハァハァできたりする。
というか、脱ぐシーンを1作業づつ舐めるように描いてる人がいた。

880:サクル回線
07/09/27 23:49:20 cxHQvM+80
>>879
絵馬の、「メガネを外すだけで1ページ」を思い出したw
カメラワークの上手な人だと、そんなちょっとした動作だけで萌えシーン描けるよね。

自ジャンルは鎧こそ無いけど和服ジャンルなので、実際に着て、
「こういう時にはこうなる」っていうの分かってるのが好きだなあ。
そういうのをちゃんと意識して描いてある絵って、それだけで説得力あって
読み応えあるから、ちょっとしたことだけで萌えてしまう。
手を伸ばした時に袂に添えてある手とか(´∀`*)

881:買い専
07/09/28 00:13:51 lBNhi96EO
友人が和服ジャンルに昔いたんだが、感覚を掴むためにわざわざ
和服コンパニオンのバイトしてたの思い出したw描写がしっかりしてたから
横で読んでて楽しかったなぁ…

そういう作風にはやっぱり作家につくタイプの固定客が多いみたいで、
友達はジャンル替えてからも人気があったよ。
ただ友人としては、最近彼女の漫画で和縛りが写実描写されてるのが何か…。

882:海鮮
07/09/28 06:05:21 Qr1qumG10
つーか裸にしちゃえばいいじゃん
全裸で宿屋で一服。全裸で町を散歩。
何を迷う事がある?

883:聞きたい
07/09/28 07:44:42 QV1XUJFq0
朝イチでつまらんこと書くなよ

884:あぼーん
あぼーん
あぼーん

885:あぼーん
あぼーん
あぼーん

886:あぼーん
あぼーん
あぼーん

887:あぼーん
あぼーん
あぼーん

888:あぼーん
あぼーん
あぼーん

889:あぼーん
あぼーん
あぼーん

890:サクル
07/09/28 12:26:23 AUo8Ugu40
>882
成人を全裸にすると
話が健全でも18禁表示しなきゃならないだろ

891:あぼーん
あぼーん
あぼーん

892:あぼーん
あぼーん
あぼーん

893:あぼーん
あぼーん
あぼーん

894:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/29 21:14:23 JV4K++9I0
優しい王子様系×ツンデレ不良系

分かりやすい正反対カプに弱いんだぜ…

895:サークル/買い専
07/09/29 23:59:24 Ie1XGnNr0
買い専の方に質問です。

サークルの、今後のカップリング傾向は気になりますか?

次のイベント(ジャンル初参加)で、キャラAとキャラBのカップリング本を出す予定です。
しかし、その後のイベントではA×B本も出していきたいと思っています。
A・Bカップリング本自体は、受け攻めを決定させる要素がなくAB派の方が見てもBA派の方が見ても問題ないと思われる内容ですが、
お互いに恋愛感情を持っていることを匂わせています。

今回の本自体はABではないのですが、BA派の方がこの本を買ったとして、
その後ABを描きだした自サークルを見ると「騙された」という気分になってしまわないか心配です。
「このサークルは今後ABで活動する予定です」とペーパーやPOP等でアピールした方がいいのでしょうか?

896:買う方
07/09/30 00:02:30 lpTNeqXG0
>895
気になる
凸したりしないしそっと諦めるけど絶対だまされたって思う

897:海鮮
07/09/30 00:09:31 rSHgcD2J0
>895
断然気になる。つかリバオッケーの人は少数派だと思う。
そこは重要ポイントだから盛大にアピっておいて欲しい。地雷をさけるために。

買った本自体がABでもBAでもないのはそれはそれでいいんだけど、
でも自分BAなのに、書いた人が実はABマインドだった、とあとから
わかったら
「あ、そ…(さようなら〜)」って気持ちになる。

898:回線
07/09/30 00:20:11 MXd4yv880
>>895
たとえABのエチシーンがなくても
描いている時点でABと思っているなら
その本は「AXB」なんじゃないか?

Hなしの逆カプ本でも、違和感あって読めないのと一緒だよ

899:895
07/09/30 00:29:41 iOKLWYA90
回答ありがとうございました。

AB要素が薄いのにABと表記すると、今度はAB派に悪いのではと迷っていたのですが
確かに書き手の思考が滲み出るものなのかもしれません。

盛大にアピールします。

900:海鮮
07/09/30 00:35:18 zjoPb4p60
>>899
締めたところごめんだけど
「このサークルは今後ABで活動〜
よりも、最初の本に「A×B(プラトニック)」と書くともっとわかりやすいよ。
AB派の人もプラトニックと書いてあれば絡み無しでも文句ないし。

901:サークル
07/09/30 11:23:57 jNFId7g40
回線さんに質問です。
当方字書きなのですが、最後のページにあとがきがないのはおかしいですか?
続編ものなので、最終巻に書こうと思っています。

902:海鮮
07/09/30 11:33:34 DXOAAW/Q0
>901
いやべつに無くても
いきなり奥付でもいいと思う

自分は前書き・後書きとか作者の語り部分を読むのが好きだから
無いってのは寂しいけど
こういうのは不要だ、読まないって人も多いから
必要最低限の事さえ(今回は続きもの)書いてればいいんじゃないかな


903:回線
07/09/30 11:49:20 WyCqGT0U0
>>901
おかしいとは思わない。
続き物ってことは買うときに分かるし、その注意書きも別にいらない。
あったらあったで楽しむけど。

質問
通販用のメールフォームの「備考欄」は特になければ書かない方が都合良いですか?
それとも挨拶一言でもあったほうがいいですか?
「一言欄」なら迷わず挨拶とちょっとした感想をいれるんだけど…
挨拶しないのも変な感じだし、備考欄に書くようなことじゃない気もするし迷います。
通販数が多いこと前提でお願いします。

904:サクル
07/09/30 12:16:02 rSHgcD2J0
>903
事務的に無言でもかまわない仕様になってても、
宜しくお願いしますでも届くの楽しみにしてますでもあったほうが
嬉しいに決まってます。
処理しながら気持ちがほっこりあったまる。
通販数が多かろうと、備考欄に数行挨拶やコメントがあるくらいで
処理の遅れにつながったりするようなもんじゃないです。

長文感想やら質問やらは別にしたほうがいいけどね。

905:サークル
07/09/30 13:25:17 h3+n6ACT0
>>903
もし備考欄とかに、「何もない場合はこのままで送って」とか
サークル側からお願いがあれば相手はその通りにしてほしいかも。
少なくとも自分はそう。

一言よろしくお願いします〜位なら全然構わないけど、
感想とか言われちゃうと、嬉しいからお返事書きたいなって気分になるし、
でもメール処理って最初は集中してきて半端ないときがあるので
相手が困るって場合もあるかもしれない。

もしサークル側から何かかかれてればそれにしたがって、
何もなければ、一言二言くらいはむしろ好感だし全然アリかなーと思う。

906:聞きたい
07/09/30 15:06:04 v+VNX5/60
サークル→回線

本の表紙のデザインや配色が書き手本人のものと
共通していのって好ましくないですか?

自己投影やなりきり、というわけではないんですがつい
自分の身の周りのもの(私物)や好みが反映されて
結果的に「表紙が紫×黄色の配色→実は私服、私物も紫と黄色が多い」「キャラがゴス系→実は持ってる小物もゴス系」「携帯電話も実はキャラと同じ」
というような気がつけばお揃い状態になってました。

そんなSP内のサクル主をまじまじ見ることは無いと思うんですが
たまたま、目にした際「あ、作品と本人の趣味が共通してる…」
と気づいた場合萎えるというか「自己投影ウゼー」と敬遠されないか不安になってきました。
直参する時だけ作品と被らないような服装や配色を心がけたほうが良いでしょうか?
それとも共通してる、と気づいてもさほど気になりませんか?

907:サークル
07/09/30 15:40:43 ixkzBHKB0
>>906
正直全然気付かないと思う
そこまで作者と本をまじまじと較べないし
本の中のトークやサイト(ある場合)の日記とかで
わざわざ言及してたら('A`)となるかもだけど

908:買う
07/09/30 17:39:01 lpTNeqXG0
>906
好きな色とか物とか反映されるのがそんなおかしなことだろうか。
好きだから塗りたい描きたいと思うことがおかしいと思えないんでウゼーとか思わない。
自分は虹好きだけど人のキャラで自分の趣味投影すんなとか思わないよ。
買うサークルさんだったら尚更、その人の感性が好きなんだからウザいわけがない。
同じ服とかゴス好きな人が女装ゴスとかでもひかない自分は参考にならないかもしれない。

購入範囲内でそんなサークル見たことないが。

909:906
07/09/30 17:43:36 v+VNX5/60
すいません、回答ありがとうございました。
神経質に考えすぎてたみたいですね、参加はいつもどおりの格好で
作品の方も前と変わらず創作に励みたいと思います。

910:海鮮
07/09/30 18:07:33 rSHgcD2J0
>906
いるいるそういうサクル。
本も本人もディスプレイも過剰トータルコーディネートなとこ。
とくにゴス系とかね。自分は内心引くことあるよ。
好みじゃないから近づかないけど、せめてトータルコーディネートオーラさえ
なければ、本を手に取ることもあるかもしれない。
こういう意見もあるということで。

911:聞きたい
07/10/01 18:24:17 SWaL5sUcO
買い専のかたに質問

『ペーパーや前記などのフリートークを読むのが好き』という方(もしくはそう前提して)に質問です

トーク部分が写植打ちのものと手書きどちらの方が楽しいですか?
また後者の場合汚い字、読みにくい癖字でもそう思いますか?

912:海鮮
07/10/01 18:37:03 7eJUeh9L0
>>911
内容が面白ければどっちでもいい。
でも内容が面白いと、文字にインパクトがあった方がより楽しいかも。
昔、トークの面白い作家さんが二人いたんだけど、
一方はテレビの字幕みたいに笑う部分のフォントの種類や大きさを変えて
笑いを増強しており、
もう一方は頑張って読まないと読めないくらいの汚い手書き文字で、
その分読めたときの面白さがこれまた倍増だった。

913:答えたい
07/10/01 18:40:48 ji5RBBWX0
>911
ヌゲー読みやすい、可愛いというわけでもなければもう手書きは無理
でもヌゲー読みやすい、可愛い字だったら手書きのほうが楽しい

914:海戦
07/10/01 21:55:23 ccbzZ9Mc0
漫画なら手書きの方、小説なら写植の方がしっくりくる。
本全体の作りや作風に会えばどっちでもいいかな。
綺麗な字でなくても癖があっても気にしないですが、読みにくいレベルだったら
写植がいいです。


915:サークル/買い手
07/10/01 22:23:30 skKykB6P0
同人屋らしいこなれた可愛い字だったら手書きでもあり。
好きサクルがどっちもいるからなんとも言えないなー。
絵付きのレポとかだと手書きの方が小回りきいてていいし、
長文トークだとテキスト打ちの方が読みやすいから、
使い分ければいいんじゃないかな

916:サークル
07/10/02 00:08:30 x835w7k40
海鮮の方に質問です。

本の装丁についてなのですが
オンデマの本と表紙オンデマ中身オフで100円高くなるのではどちらがいいですか?
ちなみにオンデマB5/40P/400円
表紙オンデマ中身オフB5/40P/500円
…くらいの特にボッタではない値段の予定です。(どっちも表紙はカラー)
多分見栄えはかなり違うと思います。
迷っていますので参考にさせてください。

917:サークル
07/10/02 00:11:48 x835w7k40
>>916 追記
中身はマンガです。

918:サークル/買い手
07/10/02 00:21:50 ZRpd+yQy0
その程度の差なら中身オフの方が…
オンデマにするかどうかは通常サクルの事情が主だろうから、
100円上がる程度で本人がどっちでもいいなら
きれいな方にした方がいいよ。
オンデマの方がいい!って希望する買い手なんて
聞いた事無い

919:海鮮
07/10/02 01:22:31 WCfnm1iVO
>>912
好きだったサークルかも。
もしかして壁大手で二人一緒に住んでる(住んでた?)人達ジャマイカ?
対談はいつも読み飛ばしするんだけどこのサークルのだけは楽しみにしてた。
書き文字の汚さが良い味出してたんだよな。

>>916
最近は表紙オンデマカラーはぱっと見てオフかオンデマかわからないくらい
綺麗だけど、モノクロ本文はオンデマだと安っぽくて汚く見える事あるよ。
もちろん印刷屋さんの中の人の腕にもよるんだろうけど、
漫画だとトーン部分が潰れ易いし、できればオフの方がいいとオモ。

920:買い
07/10/02 04:33:20 l2fN1Pmn0
揚げ

921:サークル
07/10/02 07:32:47 w0Q90iS5O
海鮮の方に質問です。
オフ本と一緒にコピー本(小説)もつけるのですが、コピー本ホチキス止めは読みにくいでしょうか?
今回初めてコピー本を作るので困っています。

922:916 サークル
07/10/02 08:26:28 ElWYEtJ10
>>918 >>919 ありがとうございます。
やっぱり本文はオンデマだとコピー本みたいにみえて
自分も作るのならオフのほうがいいなぁと思っていたのですが
同じ読めるものなら少しでも安いほうが買い手さんには嬉しいのかと思っていました。
やっぱり印刷の仕上がりを重視して中身はオフにしようと思います。
どうもありがとうございました。

923:サクル
07/10/02 09:03:48 vqeE+zjR0
>921
ホチキス止めじゃないコピー本のほうが珍しいと思うが
読みにくいかは、紙や厚さ
平とじか中とじかの方が重要かと(個人的には後者の方が読みやすい)

924:元回線
07/10/02 10:54:26 083PiFLH0
中綴じなら特に読みにくいってことはないよ。
むしろ分厚いオフ本より読みやすいかも。

私は平綴じでも読みにくさは感じないけど、むき出しのホッチキスが
他の本に傷を付けることのほうが気になります。

925:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/10/02 16:23:38 KWA+JbA90
平綴じならホチキスの金で本が傷つくから製本テープで補強して欲しい。


926:サクル
07/10/02 17:00:54 7/9djpLo0
>>921は脳板のコピ本スレを読めば幸せになれる


927:サークル
07/10/02 21:20:32 NuR8HyJq0
>921
読みやすい                                読みづらい
中綴じ+化粧裁ちした本>>化粧裁ちしない中綴じ>>>>>遠足のしおりみたいな袋綴じ

928:サークル
07/10/02 23:49:06 noGWbaGzO
買い専用の方に質問です
当方字書きで、無料配布用に10P以下にするはずの話が、20P越えそうになっています
出来れば無料配布にしたいのですが、上のほうで値段がついていたほうが手に取りやすい
場合もあるという話が出ていたので、手に取りにくかったり、もらってくださった方が
気にしてしまうようだと意味がないと思い、価格を設定すべきか悩んでいます
この程度なら無料でもらいやすい、逆にこれ以上だとお金を払ったほうが気兼ねないという
ページ数があったらお聞かせください
サイズはA5・2段組で、文字はわりとびっしり詰まっています

929:買
07/10/03 00:21:42 clLmBTlB0
>>928
机の上に放置せず、買ってくれた人に本と一緒に渡せばいいんでない?
机の上に並んでて無料配布だと有料でも無料でもちょっと手を出しにくいかな…

930:海鮮
07/10/03 00:27:43 JRzO3F350
>929
自分が気兼ねなくもらえると考えると
ペーパーにSSがついているような感じかな
P数だったら1桁(つまり8P)までだな
12Pくらいだったらどっちつかずだけど
20P越えてて無料配布だと躊躇する

931:買い
07/10/03 00:33:20 J8iRvHZNO
>>928
うん。929に同意。
もしかしたら買い手の好き傾向もあるかもだから
もし中身が特殊なら(設定とかシチュなど)
「○○な内容ですが〜」とか一言つけてもいいかもしれない。


ところで無料配布系って、関西のイベントだと
けっこう貰ってってくれるかたが多いと
サークルの友人が言っていた。
東京のイベントのときと、配布の減りが違うんだそうだ。

932:サークル買い専
07/10/03 02:26:57 JszAhwN50
>>928
私も持っていきやすいと感じるのは
ペーパーの拡大版みたいな、10ページ以下程度の物かな

無料配布は、昔3回位やった事があって(漫画)
そのどれもが20ページ代だったんだけど
本という形態になっていると
タダで…ってのが申し訳なくなる人が、意外にも結構いて
同時に別にいらないであろう、値段のついた既刊とかを買ってくれるので
かえって申し訳ないな…と思い止めた経験がある
(以来、コピー本は余程分厚かったり装丁が凝りまくってない限り、100円均一にしている)

933:サクル海鮮
07/10/03 02:50:08 /xMOPdDT0
無料配布だと、お金とるほどの内容じゃないのかなって印象があるイマゲ。
面白くなかったり中身が薄かったりかきっぱなしだったり。

新刊を買ったらついでに無料配布がついてくるのは嬉しいけど、
新刊がなくて無料配布のみ、だと帝都ではとくに出にくいと思う。

新刊がなくて無料配布のペーパー拡大版みたいな10p以下のもの、
っていうのだけのときは、通常の新刊が出る数よりぜんぜん出ない。

934:サークル
07/10/03 08:48:11 eCeNI6cdO
買い専の方に質問です。

書店委託の本を買う場合、
どこの書店が買いやすい、よく利用するというのはありますか?
(書店スレだと委託サークル側ばかりで、
 サークル割引があるから○○という意見に偏りがち)
男性向書店、女性向書店、両方で聞いてみたいです。

935:回線サクル
07/10/03 12:21:03 9hiW+IEq0
>>934
それで回線が買いやすい書店を挙げて、
そこがサークル側から見て
委託時のトラブルが多いと評判のとこだったりした場合
あんたはそれでも買ってくれる人のためにそこに依頼すんのか?

読み手本位の委託なんかやめときな。
それでトラブルになって二度と書店委託なんかしたくないようなトラウマ負って
のちのち読み手さんから「昔は積極的に書店委託してくれたのに…」
みたいに言われる羽目になると読み手さん裏切った気分になって辛いよ。

936:928
07/10/03 13:23:38 ZpBSDQbhO
レスくれた方々、ありがとうございます
無料配布は10P以下を心掛け、今回は普通にコピー本として販売することにします

937:サークル
07/10/03 13:46:11 He7G/KHf0
>935
そこは他人が口出しする部分じゃないのでは?
934は書店スレも見ているようだし
自分にかかるかもしれないトラブルと読者の利便性
どちらを取るかは本人の選択の自由だろう

それに案外聞いてみたら
サークルに対してトラブルが多いところは
通販利用者に対してトラブルも多いという結果になるかもしれないし

というか、実は回線さんの視点からどこが使いやすいかは
自分も気になっている>書店


938:サ-クル回線
07/10/03 13:57:41 PLOCcush0
個人的に買いやすいのは、とらのあな。
1つの店舗で男性向け女性向け両方買えるし。
通販もよく利用する。

女性向けの店でよくある、中古と委託両方取り扱っている店は、
ぶっちゃけ中古の方に目が行っちゃって、委託の方はあまり
真面目にチェックしない。

939:サークル海鮮
07/10/03 15:10:16 KqC9tO8I0
買い手として利用したくないのは経営
代引きしか使えないし、送料クソ高いし

カードや銀行決済が使えるところがいいので快適や女王を使ってる
兄と利部は使ったことがない

940:サークル買い専
07/10/03 19:46:31 k2EUdXMl0
自分は通販メイン。
・クレジットカードが使える(出かけて振り込みなどしなくて済む)
・メール便が使える(いつ届くか気にしなくて済む)
と使いやすい。
一番はとらかな。とらだとメール便でも2000円縛りがないから気にせず買い物できるから。
今年の夏はかなりgdgdだったからちょっと心配もあるんだけど・・・

941:サクル回線
07/10/03 21:36:20 /xMOPdDT0
買うのに便利でお安いのならだんぜん虎。(今夏のようなgdgdがなければね)
カード決済&メール便150円はいいよね。
自分は女性向けだけど男性向けも買うのでなおさら便利。

快適は送料高めだし面倒だけど、女性向けは品数充実なのでそれが便利。

942:さーくる
07/10/04 21:58:44 HPPRWYxo0
サークル→海鮮さんに質問。

普段はA×Bカプで活動
今度の本で、A×B、C×Dカプ前提なB中心のギャグ本を作る事にした
カプの絡みは無いが「あいつら一緒に住んでるだ」というような
カプが成立している描写はある
AB、CD(あるいは逆カプでも)に嫌悪感がなければ読んでもらえると思う
表紙はB単独の立ち絵にするつもり

こういう場合、表紙にはなんと表記したらいいのだろう?
「AB、CDカプ前提の…」などとツラツラ書くのは不細工だ
値札にはその旨表記するとして
本には「B中心本」とだけ書いておいてokだろか?

943:海鮮
07/10/04 22:06:27 UNELTCnT0
>942
いや、その場合だと「B中心本」という表記だけでは不十分だと思う
カプ要素がない本を求めている層が間違って買う可能性がある

「B中心本※ややAB・CD要素アリ」ぐらいは書いておいた方が懸命

944:海鮮
07/10/04 22:10:05 ooB4SQ+g0
>942
CD苦手だったらつらいので書いておいて欲しい
それにカプ表記ナシだったらB好きが健全本と間違えて買う可能性があるのでは
B本(ほんのりAB、CDアリ)くらいじゃダメかな

945:買う
07/10/05 02:01:16 tYfHdVii0
>942
絡みじゃなくてもB中心でABにしか興味がなくて買ったらCDもカポー成立でしたとか
スーパー地雷。
CD表現がなくても942がCDなら嫌悪感関係なくだめ。
こういう人もいるのでちゃんとAB+CDなB中心て書いてけれ
そしたらどこまでCDか注意して選ぶから、マジで。

946:サクル
07/10/05 03:36:15 fpA4E7sk0
サクル者から海鮮の方に質問
本に付いてる値札って、PCで打ち出したやつか、手書きで
書いたやつか、どっちがいいんだろう
自分は名刺サイズのプレートにタイトル、値段、仕様、
発行日、あらすじを書いたものを打ち出してるんだけど、
冷たいというか、無機質に見える気がするんだ
書店やCDショップのポップは手書きの方が目を引くし



947:海鮮
07/10/05 05:05:15 DLEbfhFH0
>>946
PCの場合文字のフォントによってイメージもかなり変わるし、
強調したいところに色つければそれだけで少なくとも無機質には感じないです。
どちらも丁寧に作ってあってどっちが目を引くかというならそれほど変わらないです。

948:942
07/10/05 06:59:02 4yEOudjr0
>943-945
レスありがとう
普段ABで活動だからABと入れるのはまだ抵抗ないのだけど
CDまで表記するとCD(DC)好きな人にはがっかりだろうと
でも何某か入れないといけないのだけど
いいのが思いつかなかった
ほんのり入れておくことにするよ
ありがとう!


949:サクル
07/10/05 13:21:55 fkdt55Yv0
>946
自分サクル者だが。

結構昔、ノウハウ板かどこかで同様の悩みを見たことがある。
そのときわりとレスがついてて、サクルも海鮮も「こっちがいい」と言ったのは
(私の印象では)印刷派と手書き派が半々という感じだった。

印刷
メリット…綺麗・読みやすい・統一感がある・作成が楽
デメリット…統一されすぎてて逆に目に留まらない・流し読みしてしまう
手書きのメリットデメリットは上記の逆

要はぱっと見て目を引くのは手書き、そこで立ち止まってじっくり見るなら印刷
という感じだった。
どっちにも一理あるし、もう好き好きだと思う。

ちなみにうちは手書きの方が断然出る。
新刊の初動はもう何年も変わってないが、手書きだと既刊の動きが全然違う。

950:海鮮
07/10/05 13:40:22 t2OtYJaT0
そこで手書きフォントですよ

951:サクル
07/10/05 16:29:58 xKfmL/V9O
海鮮の方に質問です。
今度歴史ジャンルで虹の同人誌を出します。
内容は10ページ前後のA軍ギャグを二本+20ページ程のB軍シリアスの予定ですがやはり別々に発行した方が良いのでしょうか?
シリアスの方は軍が全滅するまでの過程を描くので当然死人も出ます。
物語は史実と同じ設定ですが自分なりの切口でイメージを損なわない程度に表現しているつもりです。

私的に二冊発行は予算等から難しいのですが海鮮サイドのご意見お願いします。

952:海鮮
07/10/05 16:50:17 VPAxJ9/B0
頼むから別々にしてください

953:会戦
07/10/05 17:44:08 3FlPkJDp0
オールギャグ(シリアス)ならともかく、その組み合わせなら別々のほうがいいと思う


954:サークル
07/10/05 20:18:21 FBTjbB710
オンデマンドかコピーでもいいから別にしてください
ギャグと人死にネタが同じ本ってきつすぎる……

955:サークル
07/10/05 23:12:06 YDq4S9XN0
海鮮の方に質問です。
漫画で本を出しているのですが、トーンの貼ってある本とノートーンの本では、
トーンのある方のがいいものでしょうか。
自分の活動ジャンルは、原作があまりトーンのない作品なので、
ノートーンで漫画を描いています。

よろしければ、ご意見等頂けるとありがたいです。

956:サークル海鮮
07/10/05 23:13:33 hb1ist4t0
>>955
仕上がり具合によります

トーン無しでも手抜きに見えなければおk
トーンあっても手抜きに見えたらNG

957:海鮮
07/10/06 00:03:33 DkNbdq+d0
>>955
トーン多すぎて黒っぽい(濃い)画面になってるとウザく感じる
それよりはノートーンがいい

出来れば中間で程ほど、が一番いい

958:サークル/買い手
07/10/06 00:05:47 U4MUaB4W0
トーンのあるなしって
記号で印象が決まるわけじゃないからなあ。
完成型に答えなんてないよ。
トーン貼るつもりで描いたものに時間で貼れなかったのとかは
スカスカ感かんじるけど。

トーン云々より、ベタを塗らない本の方が気になる。
グレー塗りでもいいから、黒髪キャラはなんか塗ってくれと

959:955
07/10/06 17:33:25 BN4zzJTr0
>956-957-958

レスありがとうございました。参考になりました。
ノートーンでも手抜きって思われないように、描き込み徹底しようと思います。

960:サークル/j回線
07/10/07 01:24:43 5MmI0xS50
海鮮の方に質問

冬に無料配布本を付けようと思ってるんだけど、
それを渡す時に以下のどちらかの物に入れて渡そうと思ってる。

1.クリアファイル(ちゃんと印刷屋で印刷されているもの、絵入りなので普段使い無理)
2.ビニールバック(上に同じ)

どっちの方が貰って嬉しいor楽だろうか?
掛かる値段が同じくらいなので悩んでいるのでアドバイスお願いします。


961:海鮮
07/10/07 01:49:12 TL1rl+9o0
悪いけど正直どっちもいらない…
入れる時間にイライラするし使い道がない

962:買い専
07/10/07 02:07:22 YQlhu00d0
入れられるのは正直困る。時間もったいないし、そもそも
本のサイズプラスアルファなサイズなのが袋なので邪魔。

ただ2の方で絵柄がないか一瞬同人袋と分からないものなら
あとで鞄の中で本を整理するときに使うかも。
鞄開けて見えても恥ずかしくないように。

963:回線
07/10/07 02:08:04 EXaUvdZp0
ビニバは本当に使い道ないんだよな…折って保存もジャマだし。
ビニバに本を入れてもらっても荷物のなかでかさばってジャマになるので、
分けて渡してくれればいい(けど正直いらない…)。

クリアファイルは家で紙の整理に使うからいらないことはないけど、
本は中に入れてくれないでそのまま渡してくれればいい。

964:買専
07/10/07 02:13:14 Ll87V5Dv0
せめてワンポイントデザインとか普段使いできそうならなー
普段使いできない物は正直もらってもちょっと邪魔
まぁ配るのはサークルの自己満足だろうからせめて
時間かからないよう中に入れて渡すんじゃなく本と一緒に手渡しして欲しい
列るようなサークルならセット組んでおけば良いと思うけど

965:サークル/回線
07/10/07 02:39:25 5MmI0xS50
中に入れるのは無料配布本で、最初からセットしておくからその場で入れる物は無いです。

でもいらないのか…だったら無料配布本2冊作った方がいいかな。
アドバイス豚でした!


966:海鮮炒め
07/10/07 02:41:30 c2qd/p1g0
終わったところすまん。入れる手間がなくても本二冊の方が嬉しい。
グッズは基本的にいらない。

967:サークル
07/10/07 10:11:08 aopdr8Vk0
海鮮の方に質問です
新しいジャンルでの活動を始めるのですが
A×Bのカップリング本を続き物ではないけど、
同じタイトルでナンバーがつけて発行する
同じデザイン(刷り色は違う色、違う紙の色)でタイトルが違うもので発行する
この二つでしたらどちらが良いでしょうか?

A×Bとは別に、キャラC中心のギャグ本も並行してつくるので
分かりやすいかな?と思っているのですが、いかがでしょうか?



968:海鮮
07/10/07 10:26:24 MkNyQtxC0
断然後者。というか前者は確実に「続き物ですか?」と質問がくるぞ。
後者でも、時間軸と言うか設定が同じなら、同じデザインでも可だけど、
違うならできればデザインを変えて欲しい。

969:回線
07/10/07 10:32:43 rwmVEOQb0
グッズ、私も基本的にいらないなぁ。
好きな絵の人なら、ポストカードとかなら嬉しい。
この間はキャラの絵がプリントされたせんべいを貰ったよ
会場でおいしくいただいて帰りました。

>907
同じタイトルでナンバリングだと、続き物だと思いこんでしまう人多そう。

デザインが揃ってると、誰のどのジャンルの本かわかりやすいけど
同じような装丁が3種類以上卓上に並んでいたら、
どれを自分が持っているのか迷いそう
(いつも907の活動を追いかけていて常にその新刊だけを買う人なら大丈夫だけど)

でもいい考え方だとも思うんだけど…難しいな

970:サークル
07/10/07 13:02:02 aopdr8Vk0
>967です
>968-969
アドバイスありがとうございます
やはりどちらも分かりにくいですよね
でも、一度やってみたかたので後者の方でやってみます!

パラレルのときや、ちょっとエロ過ぎるときは違うタイトルで、とか
机上の種類の数を試したり
新刊と既刊の入れ代わりのタイミングを考えて部数を調整することも
考えなきゃって思ったので、すごく助かりました
ありがとうございます

971:サークル
07/10/07 21:35:01 4H2CZl2S0
サークル→買専 回答お願いします。
本の誤字の訂正はどのようなやり方がよいと思いますか?
1)正誤表をはさむ
2)訂正シールを貼る
3)その他

また、誤字の修正があることで本の購買意欲は落ちますか?

よろしくお願いいたします




972:海鮮
07/10/07 21:45:44 5KeuRhw70
強いて言うなら正誤表だけど
「おちこんでる」→「おちんこでる」
「三号館に…」→「三強姦に…」並のひどい誤植でなければあまり気にしないよ

973:買い専
07/10/07 22:04:42 0FCfad/E0
訂正シールが一番いいけど手間かかるよね。
正誤表でもおk。
ただよほどの間違いじゃなければ正誤表なくてもあまりキニシナイ。
ページ数間違いはさすがに直して欲しいけど。

974:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/10/07 23:36:13 U6iFDFRB0
いつも変態‥勘弁orz

975:サクル
07/10/08 01:49:15 BJtgqf2f0
買い手の方に質問です

以前イベントでぺらい鉛筆コピー本を出した
別ジャンルspで売った事もあって、数自体もそのジャンルで出る分の1/4程度
次だそうと思ってる同ジャンルの本にオフ仕様に仕上げして再録しようと思ってる
再録の仕方は単体でオフ化じゃなくて、同じテーマの別の新規の話と2本立て

HP事前告知+値札に説明で、コピ本持ってる人は申告していただければ割り引きます
って形をとろうと思ってるんだけどどうだろうか?
買い手側に負担掛かりそうだから、いっそ再録しないほうがいいだろうかと迷ってる

976:買い専
07/10/08 02:12:28 p9zXzoXk0
>975
私はそのやり方賛成です。
コピー本は持ってる人だけ欲しかったとは限らないので
再録はして欲しい。
イベント行けなかったりスペから出られなかったりでの
買い損ねの人は絶対存在してると思う。

977:サークル971
07/10/08 11:51:56 Z/BxSBpr0
>>972-973
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

978:葉山
07/10/08 17:14:04 BR33tPG40
>>977
あんた本当にここを荒らしたいだけなんだな。絡みスレに帰って下さい45
また結局潰されパターンか。

979:サー買
07/10/08 17:15:58 uaeWzS1H0
>>978
ちょwwwwwwwwwwwwウィルスwwwwwwwww

980:サー
07/10/08 18:41:51 5io/cOO80
空気よみすぎワロタwwwwwwwwwww

981:海鮮
07/10/08 20:21:36 DEC/wcIe0
サークルの方に質問です。

自分は好きなカプがあってそこに好きな書き手さんが2、3人程います。
今度のイベントで差し入れをしたいと思ってるのですがその人達が
隣り合わせてたり少し離れてるだけでスペースが近かった時に
買う人が本を買った後に差し入れを渡して、その次横に移動して同じように
本を買って渡すっていうのは何だか浮気してるようというか流れ作業的行動で
モニョるというか失礼でしょうか?
一人の方に渡したらちょっとその場を離れて、もう一人のサークルの方の方に
渡した方がいいですか?

細かい事かもしれないですけど、なんか他の所に差し入れしてるのを見られると
サークルさんにあんまり自分の作品が好きじゃないのかとか誰でもいいのか
みたいに八方美人的に取られてしまうんじゃないかと不安です。

982:サー買
07/10/08 20:36:47 HUkTFa2P0
>>981
それ気にする人もいるし気にしない人もいるし、結局は個人の問題なんだけど、
蓋を開けてみないと相手がどう受け止めるかわからない。
一回離れた方が無難かも知れないなあ。

983:サクル
07/10/08 23:13:13 MtYTdMuZ0
>981
誰でもいいのかとまでは思わないけど
八方美人には見えるかも…
隣がすごく仲の良い友達サークルなら気にならないけど
実際にはそうとは限らないし
一回離れて、少し間をおいてからの方がいいかもね

984:サクル
07/10/09 00:31:53 MpgG6JBy0
次スレは?

985:聞きたい
07/10/09 10:45:41 16NbIcjH0
サクル→買い専

今度、サイトでアップした漫画の続編を本で出します。

サイトの作品を再録してその再録分は値段に反映せず本にしようと思うのですが
(例 再録15Pを含む60P本 通常700円→再録割引で500円販売)
そのような販売方ならサイト再録+新作の合同本でも気になりませんか?
それとも新作の続編分のみを本にして前編にあたるサイト作品の再録は
無料配布、任意受け取りのコピー本等にする方がいいでしょうか。

また、もし新刊に再録する場合ある程度絵に加筆修正があったほうが
嬉しいですか?
それともあまり関係ないですか?
参考までに聞かせて頂けると嬉しいです。

986:サクル
07/10/09 10:50:38 16NbIcjH0
>>981
別に気にならない
そこの島サクル爆撃状態で差し入ればらまくなら
おいおい、と思うけど2,3サクルならそのまま巡回ついでに渡して良いと思う
それだけで気分害すような高尚な人はそんないないと思うし
(結局は個人の問題だからもしかしたらいるかもしれないけど)
もし隣同士だったら逆にいちいち離れてまた来て〜の繰り返しで差し入れ配る方が
不自然だしそもそも面倒で負担だと思うのであまり気にせずそこの作品、本が好き!
ていうのをそのまま伝えて差し入れれば良いんじゃないかな
八方美人かどうかは渡し方より「渡す時の言動や態度」だと思う
「どこでも渡すんじゃなくて、この本を出してる貴方のサークルだから渡すんです」というのが
伝わるような本の感想をつけて渡したら八方美人とかどこでも良いとかおもわれないと思う

987:サクル
07/10/09 11:01:43 16NbIcjH0
連投ごめん
立ててきた
こっち消費したら移動よろ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
スレリンク(doujin板)l50

988:サクル
07/10/09 19:59:03 prQyvT+w0
>981
別にダメってコトはないと思うけど、
私にですか!?って本命チョコをもらった気分で喜んだら、
すぐそばで他の人にもあげてるのを見て、あ…義理チョコでしたか
って、ちょっとはしゃいだ自分にブレーキ…って気持ちにはなるかもw
いや義理チョコだって嬉しいんだけどさ。

989:988
07/10/09 20:02:11 prQyvT+w0
書き方悪かったかも。義理チョコってのはたとえね。渡す人が義理でって
思ってるわけじゃないよ。

990:買専
07/10/09 20:32:34 +Sk8R9i80
986も言うように絨毯ならそう思うかもだけど
そのカプが好きでそのカプに好き作家が何人も居るなんて
珍しくもないし別に気にならないけどなー
自スペ離れた後のお客さんの行方まで追ってないし
姿が見える位置に居てもあえて見ないフリするし
(と言っても不自然に目を逸らすとかまではしない)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3791日前に更新/356 KB
担当:undef