[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/11 06:06:45 foEmicF70
>>749
3)1+2(要がっつりアピール)
飛翔系じゃないけど、雑誌連載系ジャンルです。
「ネタバレあり」は念には念を入れる方がいいと思う。
2は見逃している人がいる可能性があるので1がベストだけど、やはり2とのコンボ技推奨。
4は論外。
オンだけど行きつけサイトさんが単行本化前のネタバレをしてクレームをもらった事があるよ。


751:聞きたい
07/09/11 08:11:56 /bVP7Hoo0
>749
イベント売りだけだったら1でいい。値札+小さなボードくらいで十分。
念を押したいならやはり1+2

オンリーに来るくらいの人はコミックスもすぐに買ってる人が多いだろうし
(自分は飛翔者で、周囲の人たちも公式ものは割とすぐにガツガツ買ってる)
単行本派の人はそれこそ自らバレを見ないように気をつけて買い物
してるんじゃないかな…
個人的には全国で発売が終わってるものと、それを取り扱ったオンリーにまで
来ておいてバレがどうとか騒ぐ奴はどうかと思うけどw

752:サクル
07/09/11 17:04:32 qseUOmTt0
>749
自分も3がベターだとは思うが
飛翔は単行本発売サイクルが早いので、
そこそこ長く売りそうで次のイベントには単行本収録される、とかなら1だけでもいいかな
その日限定のコピ本なら3で池と思うが

>751
サクル者でも単行本派は結構いるよ
例えば自分の相方は、近隣にコンビニ等ない僻地在住で毎週飛翔が読めない

753:740
07/09/11 21:41:27 +VNCGrta0
740です。
レスくださった皆様、本当にありがとうございました。
参考になりました。長さも含め、作家さんのご負担にならないよう、
もっとじっくりメールを練ってみようと思います。

754:サークル749
07/09/13 02:49:30 l72tOMmY0
レスいただいていたのにお礼が遅れてすみません。
>>752さんの相方さんのお話には目ウロコです。
色々踏まえ、ネタバレには厳戒態勢で臨みたいと思います。
ありがとうございました。

755:サークル
07/09/13 08:11:18 0qTNGBED0
質問なんですが「喋りかけやすそう」「声をかけやすそう」
なサクル主ってどんなものが理想でしょうか?
「清潔感のある格好(汚れたしわくちゃの服や風呂に入らないのは論外)」
「姿勢の良い座り方(足を投げ出したりずっと猫背でうつむいてるのも×)」
とかいう最低限名ラインは分かるのですが
海鮮の視線から見える好感度を上下させるあんな事やこんな事なんかを教えてくれると
嬉しいです

例えば服装は地味めシンプルでスタンダードな方が良いとか、
派手でオシャレな方が好感度あるとか
つり銭の渡し方やsp内での過ごし方の動作一つで変わる印象などなど、
こんなルックスがおk、あんな動作されたら嫌だ等
参考までに宜しくお願いします。


756:サークル/海鮮
07/09/13 09:05:26 ZFGRaGxe0
やっぱり最低限「ありがとうございました」を
・引かない程度のテンション、
・きちんと聞こえる明るい声、
・ちゃんと客を見て笑顔で
言えるところが無難なんじゃないかな。
あとちょっと隙があるかんじ
(でもこういうのって個人の資質だからなんとも…)

応対した時、ちゃんと心がこっちに向かってるな、と感じられて、
なおかつそれで必死さが漂わない程度の余裕があるかって
大事だと思う。
暇な時間帯だったら
「今日も暑いですねえ、わざわざ来てくださってありがとうございました」
とか釣り銭渡すときに言えると、
あ、この人話聞いてくれそうとか印象付くとは思う。

粘着信者とかつくらない程度に空気読んでな。

757:海鮮
07/09/13 14:06:47 WfkN9ijH0
>>755
どんなに好きサークル相手でもまず話しかけたりしない自分が
思い切って話しかけたのは

・何回か朝イチで買いに行くうち、
 顔を覚えてもらえたっぽい対応をしてくれるようになった
・サイトで事前に「当日は一人でヒマなのでスケブなどお気軽にどうぞ」
 と告知してくれた

この二つだけ。
話しかけないのは下手に声をかけたりして
好きな人の迷惑になってはいけないという気遣いによるものが大半。

758:かいせん
07/09/13 15:24:39 ToHWJx8hO
外見的な事をいえばものすごく偏見かもしれないが
ゴスロリひらひらファッション
個性的過ぎるビジュアルメイクに街で見ないようなパンクファッション
みたいな人だと極力関わらず買物しようとは思う
どんな恰好しようがその人の勝手だがあまりにもTPOを無視したコスプレか舞台衣裳のような
服装をしてると『うわぁ』と引く気持ちが出てしまうのはある
ぶっちゃけ声はかけにくいw
そこまで極端じゃないなら外見は特に気にならない
というか視線や意識は本の選別にいくからあまりちゃんと見てない

759:サークル ◆/UIAmlQQMw
07/09/13 16:53:11 OZE+Gjea0
>>755
サイトでフレンドリーな日記を書いている人。

まったく人柄が分からない人に話しかけるのは勇気が要る。
萌え語りや米返しを楽しそうに書いている人なら
話しかけられてもウザがられないだろう、と思える。

自ジャンルの最大手は、日記を見る限り気難しそう。
時々閲覧者からの米で激怒したり作品を下げたりする。
「感想なんて年に1回あるかないか」
と言っていたのもうなずける。
おっかなくて話しかけられない。

760:サークル
07/09/13 20:39:02 AJ0NUPH60
>755
私は服装は汚れてなくて臭くない限り気にならないな。
イベントなら愛想がよくてはっきり話してくれて、
本を買った時の「有難うございます」の御礼や
つり銭を落としたりサクル側に落ち度がある時の謝罪さえ
しっかりしてくれたら他はお好きなように〜と思ってしまう。
コンビニ店員+笑顔で日記でもフレンドリーだったら話しやすいかも。

本が面白くて接客さえしっかりしてくれたら姿勢が悪いとか気にならないよ。
つうかそこまで見てないw

761:海戦
07/09/13 23:46:52 lGyyeOSn0
年取ってオバチャン化したのか自分は割と声をかける方だけど
・極端にハイテンションかローテンションじゃない。
・サイトで気さくな感じのする人
・スペースや本にネタが仕込んである(本の装丁がなにかのパロディだったり、
原作ゆかりのモノを飾ってるとか)
・服装は関係ないな。お洒落バリバリでも垢抜けなくても。
それより嬉しそうな雰囲気で対応してくれるとこっちも嬉しい。
「テンパらずに相手の様子をよくみて応対する」という心構えをしてるといいかも。

逆に遠慮する場合
・内輪で話し込んでいたり盛り上がっている
・いろいろ切羽詰ってる(製本やスケッチブックに必死、体調悪そう)

762:サークル/海鮮
07/09/14 00:34:40 Or95T30X0
テンションや見てくれが極端じゃないとか
トークのノリが気むずかしそうとかじゃなければ、
あとはネタや話の傾向じゃないかな。
ツボがお前は自分かというほど共感できたら話してみたいと思うし、
そういう時に笑顔でありがとうさえ言えれば、
声かけられる率は上がる。

トークを自分を変態に貶して面白おかしく書いてるが
フレンドリーな挨拶も、ラブコールも結構生でいただきやすい。
逆にトークでダメ出しばかりいつもしてると話しかけられないと
友が経験談を語った。
自分がダメ認定範囲に入っていないという確証は誰もないから怖いもんな…

763:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/14 16:03:52 PnVQNuZ40
再録本を出す時って18禁本はのぞいて健全本やぬるめのカプだけをまとめて出す方が多いですか?
私はどっちも読みたい派なので18禁入ってないとちょっとがっかりするんですけど
やっぱり18歳以下の買い手の事も考えてそうしてるんでしょうか?

764:サークル買い専
07/09/14 22:24:32 WGQvYH590
サークル→買専
自分は中身の漫画を描くのでいっぱいいっぱい
本の中身は表紙、中表紙(が無い時もアリ)→マンガ開始で
トークはもちろん前記、後記も無い
(おくづけは責任の所在の事もあるからさすがに作ってる)

サイトもあるけどそこも攻め素敵受け可愛いテラウフフな
萌えトークやキャラ絵中心で日常はほぼナシ
イベントに行った時に今日はありがとう!とか書く程度
別に自分の事を書きたくないわけでも書きたいわけでもないけど
たまに「トークはも読みたいです」「前記は…」「後記は…」と
言う※をいただく
後記くらいは書いた方が読み手さんには親切でしょうか?

765:サークル
07/09/14 22:42:57 9Ts/GhM10
>763
自分は再録本出すときは、シリーズごととか、
同じようなテーマのものを集めるとか、内容で決める。
だから、どの本にも18禁作品とそうじゃないのが混じってる。
「18歳未満の人が買いにくいから分けよう」なんて考えたこともなかった。
これからも、18禁作品だけ抜いて内容がぶった切れるよりは、内容重視で
18禁作品が混じった本を出すと思う。

766:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/14 23:08:38 PnVQNuZ40
>765
とても気になっていた事だったので参考になりました
回答して頂き本当にありがとうございました!

767:海鮮
07/09/14 23:50:59 fFwBGM2z0
>764
書き手本人の話はべつに書かなくてていいけど、
萌え話的なトークがついてたほうが読後の満足感が増すかも。
キャラ萌えするために本買ってるわけだし。
個人的には「こんにちはまたははじめまして。○×本も○冊目となりました。
〜〜 では読んでください」みたいなまえがきはいらんと思う方だけど。

768:回線
07/09/15 01:07:56 U4Yr7shv0
>>764
いや、それでいい。
下手に作家のパーソナルを出されても
正直「だから何?」的な事が多いから。

769:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/15 04:07:07 G3ngb8jl0
>>764
気にする必要なし、大丈夫だ。


770:サークル/海鮮
07/09/15 07:29:40 O56xPYsD0
>>764
なくて全然かまわない。
トーク上手い人だとあったほうがうれしいけど、
萌え話しない人だと面白くないし。
ないことでマイナスにはならないよ

771:サークル改選
07/09/15 08:04:20 elX4c/hK0
他の皆と同様、トークはイラネ(したければしてくれておkだけど無いからといってマイナスではない)派だが
例外的に前期、トークが欲しいのは続きものやシリーズもの、
オリジ設定満載パラレル、難解なストーリーで前置きや説明が
無いと不親切な場合のみだな
まあ、そういう説明をしなくてもスムーズに読めるように想定、管理して
出版してほしいってのが贅沢な本音だが
そこまで要求できないのでそれを遠まわしに「トークを〜」「前記を〜」って形で
補足説明のリクエストをするケースも希にある



772:サークル
07/09/15 13:18:05 iz6YXD8y0
サークル→買い専の方
マイナージャンルの布教をしようと思っています。
便箋を作ってスペースにポスターを置くことは決めたんですが、
それ以外の布教方法で迷っていることがあります。

1.イラスト+トークペーパー配布
2.二次創作漫画だけのペーパー配布
(漫画は最低4ページは描きたいので、トークなどを書く余白がない)
3.漫画+トークの無料配布本(白黒コピー、8〜12P)
4.50〜100円の有料本(表紙カラーで3よりページ数を増やす)
5.ペーパーと本の両方を作る
6.その他

手に取ってもらいやすくて、作品の魅力も伝えられたら嬉しいです。
他にも何か良い案があれば教えてください。

773:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/15 13:18:21 gJ96wpd10
著作権厨大発生か?
出版社に任せておけばいいものを。
夏休みの宿題終わったの?

774:サークル買い専
07/09/15 14:46:02 T13GNGj90
764です
レスありがとう!
本では本当に作品だけで精一杯なので今まで通り
キャラ萌え語りはサイトで思う存分やって
本は作品のみで行こうと思います

775:サクル/買い専
07/09/15 15:40:57 3svSscIF0
>772
買い専じゃなくてサークル者であり本も買う者なんだけど
マイナージャンルだったらキャラ一人の絵がばーんとポスターで飾られるのもいいけど
スペースに余裕があればB5くらいのサイズで4コマとか2コマくらいの
ちょっとした話が立てかけてあると通りすがりの人がなんだろうって見るんじゃないかな。
うちの場合だけど、コミケオンリー1だったジャンルの本の
表紙、裏表紙を1コマ絵でオチのあるものにしておいて
その本を斜めに立てかけておいたら結構通りすがりの人が
「これ何ですか?」と声をかけてくれた。
布教ってことは全く知らない人が興味持って買ってもおkなんだよね?
だったら机の上に買い専の人が声をかけやすいように
「ジャンル知らない方でもお気軽に声かけてください」系の言葉があると
ジャンル名聞きたい時に声をかけやすいかも。

776:サークル
07/09/15 16:15:03 gD3nC1fJ0
>>775
>>1

777:サークル ◆/UIAmlQQMw
07/09/15 21:30:45 bbvUzI/00
サークル→買い専
買おうか迷う本が250円や350円だったとして、
「200円(300円)だったら買うのにな…」と思って買うのを
やめることってありますか?
また、新規開拓していて、とても微妙で買うかどうしようか迷う感じの時に
「とりあえず買ってみようかな」と思える値段はいくら位ですか?

778:海鮮
07/09/15 21:39:06 p47jW4Vq0
>>777
ページ数による。
30ページ350円なら迷わない。金額設定に「?」と思う程度。
20ページ350円なら、300円なら買うのになーと思う。

微妙かどうか迷って買うラインはワンコイン(500円)以下かな。
もちろんこれもページ数によるけど。

779:海鮮
07/09/15 23:29:56 aAWqLiWW0
>>777
迷ってる度合いによるかな。
買う方に心が傾いてたら、50円の差は全く気にならない。
新規開拓の時なら300〜500円位までの、ページ数も手頃な本があると嬉しい。
いきなり厚くて高い本は買うのを躊躇してしまうけど、
あまり薄くても次も買うか判断しかねるので。

780:海鮮
07/09/15 23:37:22 elX4c/hK0
というか内容次第>迷う値段
想定凝ってて中身も丁寧で面白そうで萌えそうなら迷わず買う

このへんは自分基準だから何とも
多分他の海鮮もはっきりした明確なラインはないんじゃないだろうか
買う、買わないのボーダーは「萌えそうで面白そうな本かどうか」が全てだ

でもとりあえず悩む金額の境は1000円を越えるか否か
500円以下で、気になってるカプ、ジャンルかつ良さげな感じなら迷わず買う
1000円以上で薄い本でボッタ臭かったら買わない

781:回線
07/09/15 23:49:44 ak0qAn4n0
自分は、悩んでいるときはその本のP数と値段を比べる。
自分の中でまあ許容範囲かな?と思ったら買う。
高いなと思ったら戻す。1500円くらいまではそんな感じ。

それ以上の値段になると
新規のサークルの本ではお得感がないと買いにくい。

782:サークル/海鮮
07/09/16 00:22:23 18I90hCc0
迷ってる時に
50円程度の脳内相場誤差はあまり影響なし。
300円くらいなら考えるけど…
50円が負担なのは買い手より売り手。

783:サークル772
07/09/16 01:54:33 uZVd6xd/0
>>775
4コマやお気軽に〜系の言葉は全く思いつきませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございました!

784:サークル
07/09/16 03:08:03 0ous1Jij0
買い専さんに質問です。

皆さんは前の本の設定を微妙に残した本はどう思われますか?
前後編ではなく前の本の出来事きっかけにしたただのエロなのですが

例:前の本で言った言葉を軽く引用。
  あの時(前の本での出来事)から好きになった   等

ちなみに前の本を読んでいたほうが解りやすいが読んでいなくても影響のないものばかり。

785:海鮮
07/09/16 08:40:58 CCXmKVtmO
たまにそういう本を見るが
前書きあたりに
>前の本を読んでいたほうが〜
と書いてくれれば無問題
タイトルも書いてあれば、気になったとき購入しやすいので嬉しい


786:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/16 09:06:25 9LLQ1kDs0
前書きに詳細を明記がいい。
勿論前の本の事も書いておく。

787:海戦
07/09/16 11:23:00 Z2p+2k0P0
>読んでいなくても影響のない
くらいなら、後書きにでもさらっと前の本を紹介してくれればOK.
気になったら読んでみたいと思うし、気にならなかったらそのまま流せる。


788:サークル
07/09/16 22:24:39 0ous1Jij0
回答ありがとうございます。
新刊を置くスペースを確保するために前の本を置くのを断念したので気になってたんです。
前記または後記以外にも気にしてくれた方のために通販案内を書いたペーパーも作ることにします。

789:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/17 09:24:13 ve5E1AGJ0
>112
いる。というかストーリーの性格上、元凶を出しておかないと収集が付かない。
キャラとしては悪い奴というか自己中+電波な感じとか、
悪い人じゃないけど立場上対立せざるを得なかったりとか(主人公が悪役)。

790:サークル
07/09/20 23:32:01 1zAFr0I10
すいません。他スレに誤爆してしまいました。
改めて質問させて下さい。



A、B、Cの3キャラメインの本を出します。
AとBは主役級のキャラなんですが、Cはかなりマイナーキャラ。
表紙はAを単体で描いて、値札に「A、B、Cメイン本」と表記するつもりです。

この場合表紙に描いたAが本に出ていることは確実だし
BはAと仲の良いキャラな上に
カップリングもB×A(ジャンル王道)なので大丈夫だと思うんですが
Cはマイナーキャラな上に、AやBともあまり接点がありません。
でも今回の本はCファンの人に是非とも読んで貰いたいです。

皆さんは本を買われる時、表紙の絵で決めていますか?
値札にキャラ名を表記しても、あまり意味はないでしょうか??
かと言って表紙に3人とも描くのは
本がA5なので、インパクト弱そうだなと感じてしまって悩んでます。
AとBメインサークルなのに、C単体表紙はもっと微妙だし…。

791:廻船
07/09/21 00:07:19 fDoOoZlP0
>790
どういう理由でCファンにも読んでもらいたいと思っているのかが
ちょっとわからないんだけれど、自分がCファンなら、
まずその本は買わないと思う。
だって、B×Aが王道のジャンルで、AとBメインのサークルが出している
Aが表紙の本なんて、どう考えてもCは当て馬だし。
もしそうじゃなくて、Cファンにどうしても読んでもらいたい理由があるなら
それがわかるような表紙や表記になっていれば手にとるかも。

792:海鮮
07/09/21 00:12:31 Yu9ttZro0
>>790
自分は表紙の絵で決める事が多い
B×Aメインな表紙でも小さめにCを描いてくれたら「お、Cだ」と思って手に取ると思う
もしくは表紙はAのみでも別にポスターで3人描くとか
値札は買う時に値段見るだけだから気がつかない場合もあるかも


793:サークル790
07/09/21 00:47:46 SZU8HFDH0
レスありがとうございます。

Cは原作の回想シーンに少しだけ登場したことある人物で
マイナーだけど印象的なキャラです。
自分は最近そんなCに凄くハマったので
「Cのこんなところが好き!」というのを
本に込めたつもりです。だからCファンの人にも見てもらえたら嬉しいなと…。

でもCだけがメインというわけではなく
割合的には、A:B:C=4:3強:2弱くらいです。
もちろんCは当て馬ではありません。AとBの憧れ→Cという感じです。

自分的には今回はかなりCに力入れて描いたんですが
表紙がCだけだと
「Cメインじゃないじゃん!AとBのが多い!騙された」
ってなりそうな気がします。
かと言ってA5の本に三人全員を描くのもなぁ…と思うし
値札に「Cも出てます」と書くだけだと>>792さんがおっしゃる様に
気付いてもらえない気がしてorz

でも>>791さんが言うように
私の説明ではCが当て馬の様に感じるんですね。
自分では気付きませんでした。
そう思われないためにも、やはり表紙には
3人全員を上手く配置した方が良さそうですね。

もちろん自分が描きたいように描くのが一番ですが
表紙だけで「うへ…いらね」と思われるのは悲しいので
質問させて頂きました。長々と失礼しました。

794:回線
07/09/21 00:52:54 IIQ6TLj20
というかその描き方が
「当て馬」になるか「ゲスト出演」になるかは
内容と読む人の捕らえ方次第だと思う

いっそのこと表紙にAB、裏表紙にでっかく回想風にアレンジしたC
(セピア調とかモノクロのデジタル処理とか)をでっかく描いて
表紙、裏表紙で名我部手配置した方がよさげな感じ
ABにCが当て馬で絡むわけじゃない、という感じがして
3人並ばせるよりその辺をハッキリアピール出来そうな気がする

795:回線
07/09/21 01:11:08 Em5F7RCv0
>790
その内容なら、>794みたいに、AB表紙・C裏表紙か、表紙にAB大き目・裏表紙に3人股下くらいまでのショットとか。
3人並ぶと多少大きさとか扱いにに差をつけても、内容と>790が意図してるのとは裏腹に、
やっぱりちょっと当て馬っぽくなると思う。

796:廻船
07/09/21 01:20:50 fDoOoZlP0
>793
丁寧な説明どうもありがとう。
>793さんが、もしも本気でCファンの人とCが好きな思いを共有したいと
思うのであれば、薄くてもいいのでCメインの本を一冊出すことはできないかな。
Cはマイナーキャラだと言う事なので、本気でC関連の本が欲しい人は、
きっとジャンル内を絨毯爆撃してると思う。
そのときに、1冊でもCメインの本があれば手に取りやすいし、
その本で>793さんが本当にCのことが好きなのがわかれば、
>793で説明のあった本も、安易に当て馬扱いされないと安心して買うと思う。

なんか必死ですみません。
たぶん別ジャンルだろうけど、そういうポジションのマイナーキャラファンを
長くやっているので、ちょっと身につまされてしまって。
たとえ脇役でもいいからと探しても、好きキャラがちゃんとリスペクトされた本に
めぐり合うことはすごく少なくて、表紙に描かれてても「どうせまた当て馬でしょ」
と警戒するクセがついてしまってるので。
Cファンの人が>793さんの本にうまくめぐり合えることを祈ってます。

797:海鮮/サクル
07/09/21 01:52:16 ebYalLE90
>790
表紙か、最低でも裏表紙にはBにくわえてCの絵を入れるのがオススメ。
ゼッタイ。
値札に書いてあっても意味ない。
個人的には表紙に3人(Aを大きくついでB,小さくCも添える
Cは当て馬じゃなく印象的サブキャラですー風に)
がベストと思う。
A5だからインパクトが…というのはないはず。
3人上手く配する画力がねー!というならBCを裏表紙。で、販売時には平置き。

表紙絵は「こんな内容の本です」を示すものだから大事だよ!

798:かいさくる
07/09/21 03:08:26 l68/hiwn0
>>790
表紙がABで裏表紙がCとかで
スペースに表紙裏表紙並べて置いてるなら買う。
そうじゃなければ値札など見ないからスルー。

799:海戦
07/09/21 10:31:24 mLj9U6bK0
サークルさんにご質問です。

当方、ゲーム斜陽・女性向け。
諸事情により、夏ミケにしか行けない者です。
どうしても欲しい本は書店委託を利用して入手するのですが、マイ神はなぜか書店委託していらっしゃいません。
サイトを拝見していると、ミケではいつも胆石、オンリーでも胆石か壁で
実際スペースも閉会間際まで人が並んでいるようなサークル様です。
オフ幸を回ると自分の好きカプでは、約7〜8割方が書店委託をしてるようなジャンルなんですが、
どうしても書店委託をなさらない理由と言うのはあるんでしょうか?

ちなみに以前拍手で書店委託してくださいとコメした際は、当面考えてませんとしか
レスしていただけませんでした。
自家通販もしておられず、1年に一回のイベント買いでは完売している本も多く
いつも打ちひしがれています。

800:サークル
07/09/21 11:00:28 qSc2rZ7K0
こんなとこで理由をエスパーしてどうするの?
サークル主さんが考えてないと断言してる以上どうにもならんだろうに。

一応、自分トコが似たような環境だから答えると
同人誌販売をしてる書店が嫌いだから(昔トラブったことある)委託販売はしない。
プライベートが多忙すぎて自家通販もナシのイベント販売のみ。
書店委託すると部数も利益も上がるのにーと周囲から言われるけど
そんなの関係ねぇってスタンスでやっている。

801:サクル
07/09/21 11:11:45 +dNZl6cA0
>799
自分もそこと似たような規模のサークルですが
前に書店委託に出した時に書店が信じられなくなるようなトラブルが
何度もあったので、もう書店委託はしてません
全ての書店がそうだというわけではないだろうけど
あの時のイヤな気持ちを思い出すと、もうしたくないです

もともとあまりマメじゃないので、通販のことをどうするか考えると
何もかも面倒になり、誰にも見せずに独りで描きたいものだけお家で
描いてればいいじゃない……という後ろ向きな気持ちになってくるので
自家通販もしてません
イベントに来れない人には不親切で申し訳ないのですが、自分の負担になる
ような活動方法を選んでしまうと長く続けられなくなるので、無理はしない
ことにしました

>799みたいなことを訊いてくる人も多いのですが
気持ちはとても嬉しいです ありがとう でもごめんなさい
何度訊かれてもそうとしか言えないので、訊かれても困惑します

802:海鮮
07/09/21 12:29:38 LGx8VjpJ0
>>800上二行
「回線とサークルとの意識の違いを少しでも埋めよう」ってのが
ここのスレの主旨なのに
そこ否定してどうするんだよ。

回線としては理由をモゴモゴにされた状態で
ただ「考えてない」って言われると
「条件によっては可能性があるのか」と思っちゃったりして
大人しく引き下がれないんだよ。
電車が止まったときも、止まったことだけ伝えられても
どういう理由で止まったのか聞かせて貰えないと
このまま待つべきなのか、諦めて別の手段を考えるべきなのか
判断できないだろ?
人が線路に飛び出しただけならちょっと待ってりゃいいけど
故障や事故だったりしたら諦めた方がいいかもだし。

803:さくる
07/09/21 15:39:24 ldSHyHJj0
でも電車と違って同人は趣味だからな
特に書店とかやらないってことは、あくまで趣味の範囲で
やりたいんだろうからそこまで読者サービスしなきゃいけない
義務はないんじゃない?

あと書店だと収支が記録として残るから、本業の職種によっては
できないって場合(アルバイトになるからね)とか
他にも家庭の事情があったりする人も多いけど
それをわざわざ見ず知らすの人に説明しないといけない義務は
ないでしょう?

どうしても欲しかったらイベントに行ける人に頼むとか
回線の方でも努力はできるんじゃないかな?


804:さくる
07/09/21 15:58:32 lmEHQ37d0
以前、買いに行けない人が便利屋に頼んで、
買って来てもらったって話を聞いたことがある。
イベント近くの便利屋に依頼するってのもアリだと思う。

805:サクル
07/09/21 16:03:28 tiCvrnym0
・通販するほどの部数を刷る気がない=在庫抱えるリスクを負いたくない
・部数を刷って利益が出るのはマズイ
・書店委託なんてよくわかんねーし、自家通販マンドクセー
・イベントで在庫なくなってくし、現状で満足してるからこれ以上何かする気ねー
・対面販売が好きなんだ。通販するならサイト運営して作品展示する必要なくね?

いくら推測したって、その人の理由があるんだから限界があるダロ。
だいたいオフ活動するからって、通販はしなくちゃいけない義務じゃない。

806:サークル
07/09/21 16:09:58 qSc2rZ7K0
>>802
書き方がきつかったのは悪かった。
別にスレ主旨を否定したつもりはないよ。
それこそ個人の事情によるとしか言えないような質問だし、
こんなとこで多数決取っても無意味じゃないか?って思ったんだ。
参考意見を集めたって通販してもらえるわけじゃないんだからさ。
それに「約7〜8割方が書店委託をしてる」とか書いてるあたり
歩み寄り前提の質問とは感じられなかった。

807:サークル
07/09/21 16:19:56 CSQN1pBh0
無意味かどうかさえ聞いてみないと分からないのが立場の違いというものだろう
聞き手の気持ちを考えて親身になって回答できない奴は答えなくていいよ
そのサークルにも質問者にも迷惑だから

808:サークル
07/09/21 17:04:55 3BQvmzGM0
>806
サークル⇔買い専のスレなんだから
特に海鮮側からはサクルの事情がさっぱりわからんってこともあるでしょ
最近の風潮じゃ「書店委託は普通するもの」と思っても仕方ないだろうし
そもそも>>799は「なんで?orz」って聞いてるだけじゃん。
色々事情があることが分かれば十分だろう

809:サークル
07/09/21 18:12:22 ebYalLE90
まあ、普通は「いろいろな手段を使ってたくさんの人に読んで欲しい」
と思う人のほうがほとんどからねえ。
人それぞれではあるけど、読みたいって言ってくれる人がいるならなんとか
しちゃうよ!ってサクルが多いから、期待しちゃうのはわかる。

ミケに行ける海鮮友達をなんとか作って、かわりに買ってきてもらうと
いいよ。ジャンルが違っても日が同じならお願いできる。

810:サクール
07/09/21 18:43:26 3kHgTp7Y0
>>799
サイトも通販も書店もやってないところが多いジャンル者だけど、
買いに来る人でこの人代行だろうな〜って人割と多いよ。(うちはピコで転売されるような
規模じゃない)どうしても欲しいならそう言う所頼んでみるヨロシ
メジャーな飛翔ジャンルとかでもサイトも通販も書店売りもナシでイベント売りのみの大手は
昔からごろごろいる。そう珍しいことじゃないよ

811:サークル
07/09/21 20:19:38 rNmzwUqW0
>799
通販も書店委託もしてない神と仲良くなって、しない理由を聞いたら
通販すると「通販くるかな?」とドキドキしたり「早く処理しないと…」と思うのが
すごく嫌なんだそうだ。あと書店委託も事務作業が結構面倒。
そういうストレスが嫌で通販しないのかも。

仕事が忙しかったり、家庭の事情で同人関連の事務に時間を割けない人もいるよ。
通販とかはお金を扱うから、心身ともに余裕がある時でないとミスしそうで怖いし。


812:サークル
07/09/21 21:14:13 IIQ6TLj20
>>799
自分も以前別スレでにた質問した時
在庫管理、金銭管理、委託関連会社(書店)とのトラブルの前に
二次だと版権から隠れるため、検索避けをしてない書店、通販委託はしたくない
という意見もあった
自分は書店委託でたくさんの人に見てもらえる機会が増える!っていう考えの
サクル側だったけど版権が厳しかったり、あんまり前に出たい性格じゃなく
ひっそり同人したいって傾向の人だと書店にわざわざ卸してまで…な感じにもなるみたい


813:799
07/09/21 21:18:14 lUzvI9uT0
799です。

みなさんレスありがとうございました。
たくさん印刷して書店などにも卸せば利益にもなるしたくさんの人に読んでもらえるのだから、
やった方が有益なんじゃないかな…と単純に考えていたのですが、そう言うものでもないんですね。
自分が私的事情で夏ミケ以外に行けないのと同じように、神の都合で通販しない理由だってあるはずですよね。
レスを読んでいると、なんだかあまり踏み込んではいけない質問だったのかと反省しています。すいませんでした。
周りに今の所オタ友がいないのですが、便利屋さんと言う手もいいですね。
これからも、少ないチャンスながらも神の本を楽しみに1年過ごそうと思います。

スレ汚しごめんなさい。次の質問どうぞ。

814:サークル
07/09/21 21:51:44 OATxgfzS0
>>813
みんなが813みたいな人だといいのだが、
サークルを本屋や業者と同一視してる人に痛いめに合う人も多いから、
多少の厳しい意見も大目に見てほしい。

部数が読めない以上多く刷るのは不良在庫抱える危険性もあるし、
事務というのは仕事の片手間にやるには非常に手間なものだから、
できることはできるだけやるというスタンスではなかなかできない。
生活の隙間をぬってやってるものだから、
完全な個人差と思っておけばおk。
本作るだけで膨大な時間と労力を消費するしね…
サークルは基本的に時間が足りてないと思っていい。

815:サークル
07/09/21 22:31:44 PYV6PbcW0
ああ…サークルやってると1年があっという間だよね…w

816:サクル
07/09/22 04:16:51 vy6QtCt70
その神が、それなりに同人歴のある人なら
書店委託ってもんに、抵抗がある可能性もあるよね
最近は、大手じゃなくても利用する人が増えて
ごく普通になっているけど
ちょっと前までは、大手以外が書店とか基本的には考えられなかったし
同人は影でやるものなのに、書店は…って人も多かった

817:サークル
07/09/22 08:36:48 hdDkS1+Q0
自分も書店委託は邪道だと思ってる口。
あくまで「趣味」と言い張るなら商業流通はやっぱり、戸惑うよ。
古い人間にはこういう人も多いと思う。

818:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/22 18:46:12 /xVJTriF0
303のあれじゃ
裁判しない人間は泣き寝入りみたいな印象をうける
あれじゃぁウオッチャーや難民に図に登らせるだけじゃない

2ちゃんだって本名や住所、電話番号、生写真直リンなどは
比較的速やかに対処してけしてくれるし
あまりにも悪質なら削除依頼をした後に
弁護士に相談、警察に相談、警察から開示を求められれば
IP開示はしてくれる。殺人予告、犯罪予告なら速攻だ。
2ちゃんが未だに匿名だなんて事はない。
ひろゆき個人を訴える場合のみ面倒なだけでw


819:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/22 20:52:25 B8X6kvGD0
書店委託はなぁ…仕方ないとはいえ、値段が上乗せされているから抵抗があるよ。
だったらイベントか古同人屋で買った方がまし、と思ってしまう。

820:海鮮
07/09/23 00:07:55 ekk5O/OF0
さすがに書店マージン払いたくないからって古同人屋で買わないな。
頑張って描いたサークルさんにお金が入らない買い方をする気にはなれない。
書店委託をしてるサークルからなら、イベント>書店委託>本人通販>>古同人屋>>奥。


821:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
07/09/23 00:08:32 snXmnG8H0
>>167
注意しても聞き入れないのが厨の厨たる所以。
一般常識が通用しないから厨なんよ。
注意したぐらいでやめるならば、元々なりきり認定とかやってこないよ。

なんで頭っから先生使えないと決め込まないで、一度は相談しなされ。
相談に乗ってくれなくても、相談したという事実が大事だから。
相談しておけば、先生が受け入れなくとも、状況は伝わってる筈だから
今後、何かあった時、176達が加害者側にされる危険性を回避できる。
どーしても176達だけで話し合うのならば特にね。

それと、話し合うのならば、教室に鍵かけたりして逃げられないようにし
取り囲んで話す、というようややり方はダメだからね。
軟禁状態と同じになるから、逆に脅されたと悪者にされかねないし
そのような状態での話し合いは、法的にも認められないから。

822:海鮮
07/09/23 00:43:58 7ZB0XUUU0
書店のほうが自家通販よりは安くないですか…?

823:サークル
07/09/23 00:58:39 IJmbSq/w0
なにが?
販売価格?サークルにかかってくる手数料?

824:サークル ◆/UIAmlQQMw
07/09/23 01:41:48 j4/WCvPWO
サークル→海鮮

前回うちの発行物を通販してくれた人がまた追加で2冊通販してくれたんだが、嬉しさ反面動揺してる。
ついこの間その本が奥でイベント販売価格の2〜2.5でやりとりされててちと怖い…
私は海鮮の時からイベント購入しかした事なくて、もしかしたら友達の分も頼まれたのかな?と
思ってはみるけど不安が拭えない。
信じるしかないかな…
疑ったメールを出しても失礼にあたるしと思って聞けないでいる。

そういうケースってありますか?


825:824
07/09/23 01:46:23 j4/WCvPWO
× 2〜2.5
○ 2〜2.5倍

つか文章が全体的に変だorz

826:サークル
07/09/23 01:54:55 irhK5MiP0
>>824
ある。結構ある
自分はこの人の本面白いよって薦めた相手から頼まれて再度通販をってパターンが多い
何冊か買ってオクに流す人がいるっていうのも知ってるけど、
わざわざ「頼まれたんです」とか書くと余計怪しく思われそうだからそういうことはあんまり書かないで頼んた

827:サークル
07/09/23 02:47:32 dl+goLbvO
まぁ気持はわからんでも無いけど二、三倍位の価格しかついて無いなら転売の為にわざわざ二冊通販はしないでしょ。
幾らの本か知らないけど500円の本を三倍で二冊売っても3000円
1000円の本だったとしても6000円だよ?
通販の送料や振込手数料考えたら500円の本なら利益1500円程度、1000円の本でも利益3500円程度じゃん。

828:サークル
07/09/23 03:04:35 FwQHnPi80
サークルやってる以上、小手だろうがピコだろうが奥に出される可能性はあるんだから
もう仕方ないものとして割り切るしかないと思うよ。
サイトや奥付で「奥出すな!11!!」といくら言っても出すやつは出すし。
複数冊通販してくれる人は保存用と布教用に買ったんだと思え。
もしくはコーヒー零したとかw

829:サークル
07/09/23 03:21:44 IkUOG6EE0
あるあるw よく読む本程、机の脇に…www

830:サークル
07/09/23 03:22:15 yfVIzHs50
回線の方に質問です。

一つのネタをテーマにしたタイプの違う話、「暗めの切ない系シリアス」「ほのぼのイチャラブ系」を
2本収録する場合、順番はどちらが先、後の方がいいでしょうか。
長さはシリアスが15P、イチャラブが8Pほどです。
どちらも同じ様な作風なら気にせず適当に順を決めるんですが、
片方が万人受けしそうなイチャラブ、片方は暗めシリアスなので
読む時に、気持ちが良い、もしくは読みやすい順番があれば
参考にさせてください。
それともどちらが先で後でも気になりませんか?




831:回線
07/09/23 05:02:26 IwBFjCaDO
>>830
私はいちゃらぶ→シリアスの流れの方がいいかな
いちゃらぶで和んだあと、シリアスの余韻を楽しみたい感じ
個人的にシリアスのが好きというだけなんだけど、よかったら参考にしてください

832:サークル海鮮
07/09/23 07:10:33 QCLvbRBTO
自分の場合はシリアス→イチャラブだなー。
切ない系の話だと悲しくなることが多いからイチャラブでホッとしたい。
好きな作家さんがシリアスな話のあとがき漫画で軽くギャグやってくれるのに慣れてるからかもしれないけど。
意見わかれさせちゃってごめんね。

833:824
07/09/23 13:29:21 j4/WCvPWO
>>826-829
ありがとうございます!
じゃあ素直に喜んでおこう。
確かに手間と手数料もろもろ考えたら稼ぎなんて雀の涙だなあ。

834:回線
07/09/23 14:05:16 AZxq7cc80
>>830
いちゃラブ→シリアスかな。
別のもので例えさせてもらうと
昔、トトロと蛍の墓が同時上映された時、
蛍→トトの順番だったんだけど
当然ながら館内全員が嗚咽にむせぶ中、トトロ始まる
が、始まってしばらくは皆うまく笑うことが出来なくて
「は…はは…(消え入る笑い)」みたいな状態だった

835:サークル
07/09/23 14:55:52 QN6fR/bmO
海鮮の方に。


次つくる本が短いものの詰め合わせなんですが、
中にひとつ猫化ネタがあります。
受けに耳が生えるだけで萌えもエロもなにもない、2P程度のギャグものなんですが、
それでも表記はした方がいいんでしょうか。
(猫化後のまわりのリアクション云々、という話)
猫耳ネタが地雷な人って結構いるのかな、と。
原作の設定的に、猫化や女体化や入れ替わりネタがかなり頻繁につかわれているジャンルです。
大手サイトさん達が大抵一発はやっているくらい。

836:サークル回線
07/09/23 15:17:37 irhK5MiP0
>>835
えっと、原作に直接猫化や女体化があったわけではないんだよね
そうであるならやはり猫耳や女体とか人を選ぶものは表記をお願いしたい

837:買い専
07/09/23 16:08:42 6zFbhVUr0
買い専からサークルへ質問 長文すみません。

2月のイベントにて買った本を今更ですが読み終えました。
そこの本に書いてあった奥付からサイトへ飛ぶと、ほぼ日記のみのサイトで
結構前から放置プレイ状態でした。
(5月のSCCに参加します、から現在まで日記が止まっている)
サイトにはオフ情報もないし友達リンクすらないし、ググル先生で検索かけても
新規のサイトも出てきません。
オンのつながりもないようで全然情報がありません。
本の奥付ではなくもらったペーパーにフリメは掲載されていたのですが
書かれ方からして本に不具合があった時の連絡用だと思われます。

このサークルの方は夏コミも近辺イベントも参加されていなかったので、
本があって、できるのであれば通販をお願いしたいし、
もし駄目でも参加イベントがあるなら本を買いに行きたいです。
もう10月にも入ろうかということでだいぶ経ってしまっているんですが
そのフリメ宛てに本の感想と次回イベント参加予定と通販についてを
聞くメールを送っても不快ではないでしょうか。
また、もし送ったメールに「現在はイベント参加は未定」という返信があった場合、
しばらくしてから「イベント参加予定はありますか?」と再びメールするのは
失礼にあたりますか?
日記放置状態なので何らかの事情があることを考慮しメール自体控えるべきでしょうか。

838:サークル
07/09/23 16:20:20 YGLv0LCv0
オンの更新は日記でも面倒
作ってみたけど放置って人も少なくないから特に理由は
ないんじゃないかな?
次回配本や参加イベント予定についてメールしても大丈夫だと思う
未定と言う返信の場合の時の為にその時のメールに
「参加状況や次回配本が知りたいのでイベントが近付いた頃に
再度メールさせてもらってもよろしいでしょうか?
ダメな場合はそう言っていただけると控えるようにします」
とでも書いておけば良いかも

でもそう言う人はフリメチェックも稀って可能性があるから
返信が来ない or 遅いかもしれない

839:買い専
07/09/23 18:59:37 VKtcR7nJ0
>838
レスありがとうございました。
文章を参考にさせていただいてメール送ってみます。


840:海鮮 ◆FzzO1AydZI
07/09/24 00:46:09 BY4qRw2e0
>>835
私はそう気にはならないけど、念のために表記はあった方がいいかも。


841:サークル買い専
07/09/24 06:10:31 47QRBhjM0
>>830
私はシリアス→いちゃラブが良いなあ
理由は832と一緒
とはいえ、どっちが先でも別にいいやって感じだけどね
我侭を言えば、前記ページに順番を書いて貰えると
(コメント内に書いたり、コメントの脇に小さく目次を加えたり)
シリアス気分の時は、そっちを最後に読むし
ラブい時はラブい方から読めるから、助かるかもしれない

842:回線
07/09/24 13:08:17 wit20UXo0
>>835
2P程度でエロじゃないなら表記はないほうがいいな。
猫耳ネタは好きな人はほんとうに好きだし、まさか表記があって2Pとは
思わないからきっとがっかりすると思う。

843:海鮮
07/09/24 22:35:07 BGtZ3knvO
サークルさんに質問です。
最近「奥・中古ドジン店への転売禁止」、「要らなくなったら捨てて下さい」と書かれた本が多いのですが
やはり中古ドジン店へ売られるのも気になるものですか??


844:サクル
07/09/24 22:38:25 sibAHxcg0
>>843
自分の場合、中古ドジン店に売られる分には落ち込むけどあまり気にしない

845:サクル
07/09/24 22:56:51 conS5Qn8O
>>843
二次なのかな、ナマなのかな

うちはナマなので転売はガクブルしてます

846:サークル
07/09/24 23:07:30 DHGGBPnz0
自ジャンルは実在する人物を基にした漫画が原作なので
中古同人店はまだアリだけど奥だけは辞めてほしい

847:サクル
07/09/24 23:07:57 BDLwG+pP0
ナマだったら転売・奥出しはジャンル的に即厨かバイヤー認定だな。
中古は…ドジン専門店ならある程度は…と思うけど、
一般人が出入りするエリアには置きたくない。

虹だと本人が気にしなければいいという程度の問題なのか、
ジャンル的にはわからないけど…

848:サクル
07/09/24 23:11:43 YP0cIZMR0
とりあえず「禁止」と注意書きしてある本はどんなジャンルでも
絶対転売しないで欲しい
転売とはオークションに出すだけじゃなくて中古同人誌屋に売ることも転売だよ

849:サークル
07/09/24 23:16:27 3XNytCV30
自分はいらなくなったら転売は仕方ないと思う派なんだけど
(それによって他のそのジャンル好きの手に渡るから)
せめて同人誌ショップでお願いしたい
奥はキャラ名で検索して引っかかる事が多いから
一般人も驚くと思うしそんな人達の目には触れてほしくない
加えて個人的な理由ではジャンルが厳しいから

それでも奥には出されるけどね
本を発行する限りは絶対に止める、なんて出来っこないし
あくまでお願いでしかないけどね

転売目的はもう氏ねよと思う

850:サークル
07/09/25 00:28:38 3ub3xsjy0
作家やジャンルに不都合な行為(これは禁と本で謳ってる行為)をしないってのは、
そのジャンルが好き、もしくは好きだった者として
いや、同人誌を買って楽しんでる者としては
共同でルールを守るのが買い手も含めた同人活動だと思うよ。

実際普通に他と同じように虹の本を出していただけで
摘発された例はいくらでもあるんだし。
ナマジャンルサクルは意識が高いだけで、虹も一緒だと思う。

851:聞きたい
07/09/25 00:38:58 Rrk6jUIJ0
サクル→買い専に質問

表紙と中身が一致しない本ってどうですか?

いつも中身と表紙を個別に描き、結果的に中身とそぐわない表紙になる事が多いんですが
やはりそういうサークルの発行物って心証が良くなかったり
次からスルー対象になったりしますか?

例えるなら、オールキャラっぽい表紙で、でも中身は固定カプだったり
夏っぽい海の背景の表紙で、でも中身は普通の日常モノだったりです。
中身に合わせて表紙を描けばいいんですが「中身に合わせないと!」と
意識するとプレッシャーで良い絵が描けず、気にせず描く方が
構図や表情や色使いに魅力のある絵が書ける事が多いのでつい
個別に描いてしまいます。

一応作品のPOPなどで作品傾向を注意書きで添えてるんですが
やはり改めた方が良いでしょうか。
買い専的に表紙と中身の一致度がどれほど重要か分からないので
どのような考えの人が多いか教えて欲しいです。

852:サークル/買い手
07/09/25 00:46:15 3ub3xsjy0
>>851
むろん中身が一致しないと売り上げに響くだろうが
(中身がツボの人が手に取らないことになるので)
POP注意書きに明記しておけば買う方としては事故らないから気にしないな。

ただ「オールメンバーで描いたのに中身は固定カプ」とかは
極力改めた方が。
カプズレがなければ、雰囲気違いとかはそんなに気にしない

853:海鮮
07/09/25 01:17:45 8KqbChOo0
843ですが回答下さったサークルの方、ありがとうございました。
ジャンルは虹です。自分自身はサークルさんが一生懸命作られた本を
捨てたり売ったりが申し訳なくて全て保存していたのですが
置き場所にそろそろ困ってきたのでどうしようかと思っていました。
ご意見を聞くことが出来て良かったです。

850さんの言うとおりにルールは守っていって
これからも本は全て大切に保存していこうと思います!
本当にありがとうございました。

854:買い手
07/09/25 01:33:56 LlwUWIfZ0
>851
事前チェックは滅多にしない身としては、イベント中は基本的に表紙を頼りに探してるので、
表紙にいる目当てのキャラが、POP確認or手にとって確認した時に、
中身にいなかったらがっかりする。
逆に中身が好きカプでも表紙でオールキャラか…と判断してスルーすることもあると思う。
夏っぽい絵で中身は通常話とか雰囲気が違うのは別に気にならない。
次回スルー対象かどうかは中身次第かなあ。

>853
捨てるのがしのびないのはよくわかるけど、
置き場所に…って言うんだったら、適度に処分した方がいいと思うよ
汚部屋スレから転載だが、この辺がサクルにもありがたいんじゃないかと。
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
URLリンク(www.s-wing.com)
黒/猫/ヤ/マ/ト/溶/解/サ/ービ/ス
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)

855:サークル/買い手
07/09/25 02:59:25 2SYROz5W0
>851
夏っぽい表紙→日常モノはあまり気にならないけど、
オールキャラ→固定カプは嫌だな。
正直、買い物に夢中になってるときはPOPを見落とすこともあるし、
表紙を頼りに本を探すことも多いので、
オールキャラ→固定カプぐらい
表紙と中身の合わない本をもし買ってしまったら、
次回からそのサークルの本は手に取らなくなると思う。


856:サークル
07/09/25 13:59:30 CautILCx0
サークルから質問です。
再録本(A)に収録するコピー本(B)は、
Aの発行のどのくらい前まで販売しても大丈夫でしょうか。

一応補足として
・Bはコピー本だが原稿は完成原稿(ペン入れ・トーン処理など済)
・Bを販売するときは、イベントでもサイトでも「いつか再録する」と告知済み
・Bは読み切り。1冊で話が通じる
・表紙はモノクロ、しかもラフ(表紙のために買われるような本ではない)

今までコピー本で出したものをまとめた再録本Aを作ろうとしているのですが
収録する最後のコピー本Bをいつまで販売するか迷っています。
これまでは、新しいコピー本を出したときに前のコピー本の販売を
終了していました。Bの前の本は夏コミでストップしています。

857:買い手
07/09/25 18:43:47 nYfiEytA0
>856
個人的には再録について告知さえしてくれればいつまで販売しててもかまわないかな。

・Bの値札やポップに「○月×日の(イベント名)で販売予定の再録本に収録します」と書いておく
・買おうとする人に再録予定がある事を伝える
・サイトを持ってるならそっちでも告知
・A発売後は「Aに収録されている」と告知

こんなもんかね。
今までのコピー本を買ってる人の中には、
再録を買ってダブるよりもBを買って済ませたい人もいるかもしれんし。
イベント2・3回くらいはAとBが両方置いてあってもいい気がする。

858:かいて
07/09/25 19:23:02 uR6FcBCM0
再録本を買ってももとの本を手放そうとは思わない者の意見としては一緒に
置かれたら微妙な気持ち
Bの初売りのときにいなくて、Aの初売りのときに初めてBをみるようだと
欲しいけど!入ってるやん!なんだこれはwwwと戸惑う。
次のイベントでいきなり再録なら気にならないけど同じ日にみるときつい。
しかも表紙がラフとかだと悩みが増える。

859:海鮮
07/09/25 19:24:54 vK0MtLkc0
>851
自分の場合は、下のような場合だと少し気になるかも

表紙・シリアスな絵→中身・ギャグor軽めの萌え話
表紙・複数キャラ→中身・表紙のキャラが全員出てない

だが、表紙から期待される大体の内容と実際のモノが全く違っても
中身が面白ければ基本的に気になることはない
それより表紙のクオリティの高さと中身の釣り合わない本の方が正直微妙

あと、これは自分の勝手な偏見なのでスルーしてもらって構わないんだが
表紙と中身が合わない本を多く出してるサークルは大抵中身がつまらない…気がする
今までの経験からするとなんとなくそう思ってしまう

>856
自分も>857と同意見

860:サークル/買い手
07/09/25 23:35:18 3ub3xsjy0
>>858
思いっきり読み違えているようだが…
856は再録本と収録本を平行販売するとは言っていない。
再録本発行のどれくらい前まで収録するコピ本を販売していいもん?
って話では

861:かいて858
07/09/25 23:46:58 uR6FcBCM0
>860
ごめん、857の最後の行が気になって…
極力好きなサークルのは欲しいタイプだからどうしても言いたかった

てことで>856
一緒に置かないなら前回まで売ってても気にならない

862:860
07/09/25 23:56:22 3ub3xsjy0
>>861
ああ、857へのレスだったのか
スマソ

863:856
07/09/25 23:57:35 CautILCx0
>857-861
レスありがとうございました。

告知さえしっかりしておけば、同時販売でも可と思う方もいるほどなのですね。
それなら直前イベントまで出しておこうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございました!


864:サークル
07/09/26 00:06:01 vK+OLxNY0
サークルから質問です

無料配布物を何種類か作る予定です

1コピー本
2ポストカード
3シール

みたいな感じです
これを全部1つの紙袋に入れて渡されたら困りますか?
バラバラに置いておくと多分コピー本だけ無くなると思うのでどうしようかと

865:買う方
07/09/26 00:26:13 ZXo7DiMa0
>864
コピー本でもいらないものは手に取らないタイプだから、欲しいと思うサークルさんのなら
セットになってたら嬉しいな
逆にばらばらになってたら全部欲しかったとしても遠慮しちゃうと思う
好きなサークルさんで本買ってそれもらったら「えー!いーんスかー!」ともっと好きになる
かもしれない

866:海鮮
07/09/26 00:52:21 4L34aWP20
>864
コピ本有りのセットは嬉しいな
グッズのみとかだと少々微妙だけど
おまけ(コピ本)にさらにおまけがついてるみたいでいいかも

余計なお世話だけど
透明のPP袋にセットで入れてた方が
色々入ってる感がしてその場で見て嬉しいかも
福袋みたくシークレット感を出したいなら紙袋でいいと思うけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3791日前に更新/356 KB
担当:undef