[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 00:25:57 om9tck360
サークル→買い専へ質問です
【前提】
デジタルデータ入稿したら、ベタが真っ黒じゃないどころか
全体的にぼんやりな本が出来上がり(主線すらトーンで描いたようになってる)のため
いつもの本より値段を安めに設定して売って完売。
再版の要望があったので別の印刷所に頼んだ所、思った通りの本になった。
【質問1】
綺麗な刷り上りになったので、再版本と明記した上で設定値段を元に戻したい。
(この値段だと、再版するたびに赤字になるので正直きつい)
こういうのって嫌がられる?
【質問2】
中身としては同じなので、初版本とそれ以降に刷った物については交換するつもりはない。
でも初版を買った方としては例えば元の本と交換したかったりするもの?

701:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 00:37:01 My7kBz+R0
自ジャンルでリアルに考えれるカプに絞って考えてみた。
自分の好きカプABの場合B受でC→Bあり(成就しない)のD→C(成就しない)はアリ
BがA好きなことはかわならい、もしくはちょっとくらい揺らいでもいいけど比重がAB
ならいい、687のことを知らなくても気に入れば買う。

が、自分の場合ノマも好きだけど数字メインな感じなのでBが受であればおKみたいな
ところはあるから、CDを好きでも(自分が)Bに愛があればそれでいいけど、ABが好き
カプではなくまるで興味がなくて今までCDだと思って買っていたorCDサークル探してた
のに、今までの8:2の2の既刊と一緒にその本があったらもう絶対買わない。
今後CDだけのモエ本があっても、このCはBが好きなんだろーヽ(`Д´)ノと思う。
ノマだけを好きな人はもっとそう思うんじゃなかろうかー。

と思ったら699で「B×C」と書いてるということは、A×BだけどB×Cなんだな?
これはもうB受でもないのでどの方向からでも自分は断固買わない。
受Bが攻として好かれるのも、受Cがノマ攻になるのも地雷。

出したいなら出せばいいけど雑食の中でも手を出す人は少なそうな気がする。

702:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 00:40:44 My7kBz+R0
あ、ごめん。

>700
・先の方を買った場合→あとのほうがきれいだけど値段が高いならまあしかたないと思う
・後の方を買う場合→キレイな方が嬉しいから値上げでもいい
自分なら、よっぽど好きなサークルなら下手したら先の方を買った場合には内容が一緒でも
買い直すこともあるかもしれん。

けど「再版するたびに」というほど再版しないでまとめて刷ってそのままの値段が一番
スマートじゃね?

703:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 01:45:31 7Yxc/LB50
>700の言う「思った通りの」刷り上がりというのが
描いた本人だから気にしてしまうだけで、読者はネタが読めればOK
って度合いが高いものなら、何もかもあまり気にしなくて良い気がする

先に買った人=安めに買えてラッキー
後に買った人=通常印刷・通常値段設定で不満はない、ってだけかな

もしサイトがあるならサイト上で、と、イベントで販売するときに
「再版しました&今回はキレイに印刷されたので値引き処置はしておりません」
とか軽く説明を入れてくれると、気になった場合もスッキリする



あと自分が買い手だとして想像してみたけど
印刷がキレイになった再版で、絵柄がすごく好きなサークルさんなら
またもう一冊新しいのを買うかもしれない

その場合、『交換もします』の一文があるとすごく心証が良いなぁ

704:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 07:30:12 lfpV/4YH0
>697
AB好きでもCD好きでも地雷踏みそうな話だな
自分なら買わない。
特にCD好きだったら、
以降他の本も買うの躊躇するようになるかも。

705:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 08:01:05 b6WN14JK0
カプ者じゃなくて697の作品が好きな人なら買うだろう。
部数は少なめでこっそり頒布するのなら、描きたい本人の好きにしたらいいと思うが。
カプ者はあてにしないなら。カプ読者は一時的にしろ今後ずっとにしろ敬遠はするだろうな。

706:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 11:08:59 xGipGpVN0
>697
想い想われ入り乱れな本だな。
その設定だけ見たらなんか面白そうで自分は興味を持ったyo。
ただそのそれぞれのキャラやカプのファンだとかなり微妙だ。
主人公がCでB×Cは成立しないがC→Bなのだとしたら
これはCの片思い本ってことで、C受好き、B受じゃなくても可の人
C単体好きの人に需要があると思われる。
多分>697の今までのファン層とは違う人達がターゲットだろう。
買い手としたら、きちんとC→B本である事が分るほうがいい。
Cが誰とくっつくのかが最大のキーポイントになる話でなければ
メインキャラC、AB前提C→BなBL寄り、と明記してくれれば嬉しいし
これで宣伝した方が新たなファン層が増えるんじゃないかな?


707:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 12:13:07 D7CL3KFV0
>>697
B×C、C×B、C×B×Cどのパターンだったとしても
ただの悶々するだけのモノローグorシリアス本なら買わない。
全く進展がないならわざわざ読む必要を感じないかな。
私がA×B、C×Dどっちかが好きな単一カプ派で>>697の本を買ってたら
次からは買うのやめると思う。

その本がいっそらんま半分みたいなギャグのりで面白おかしく進みつつ時々
ちょっとだけ甘酸っぱいシリアス、とかだと飛びつくけどw

708:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 18:37:31 c4+FF9Hu0
>697
内容がA×B←C←DのB←C中心本、主人公はC。

周りをごちゃごちゃ考えるからややこしくなってないかな。
1本の話として考えると、「B←C中心本、主人公はC」である以上
これはC×B(逆ならB×C)の本。
C×B(逆ならB×C)属性の人が、悲恋物として楽しめるかどうか。
ここに絞るならC←Dはカプ色薄めで終わらせた方がいいよね。

・A×B属性の人は、あくまで脇カプ状態になるので読んでいると
 Cに感情移入しA×Bとしては楽しめない。

・C×D属性の人も楽しめないけど
 C←Dの部分に話の比重を置いて、CがBに振られ最終的にDとくっつきそうだという
 希望を残す形なら楽しめるかも。

709:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 18:38:37 c82+Be1e0
>697
B受けが前提の話なら
B受けならなんでもおkな人がメインターゲットになるだろうな

自分は元飛翔大ジャンルにいたんだけど
このくらいキャラ人間関係込み合ってる本がゴロゴロしてたから耐性あるけど
すでにいろんな種類の本が出てる大ジャンルや、B受けが強いジャンルならあまり心配要らない希ガス

あと、こういったドロドロ系本を買ってた人間から言わせて貰うと
全ての人間が両思いを読みたいと思ってるわけじゃない
両思いしかないジャンルだと、ぶっちゃけ片思いや悲恋だって読みたくなる
読者気にして、迷って中途半端な描写になるとつまらない本になるよ
片思いC萌えなんじゃー!!!という想い叩きつけて本にしなされ

710:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/23 23:23:08 EsfNJtEE0
>>709
最後の1文に禿萌え(*´∀`*)

>>679
読んでもらえるかもらえないか悩む以前に、
自分の萌えを表現するのが同人だと自分は思ってる。

常連さんには、オチバレにならない程度に注意書きをきちんとすればオケ。
自分だったら、679の作品が気に入っていれば、
好きじゃないカプを避けるだけでドン引きしたりはしない。
あくまで、手にとってもらえるかどうかが1番心配なら、
いっそ出さない方がイインジャマイカ?

711:697
07/04/24 00:05:26 PXlrnNH+0
様々なご意見、ありがとうございました。
質問の時点で大間違いをしてたのですが、>>699はB×CではなくC×Bでした。
自分が報われない片思いや失恋ネタも、その先に明るい兆しが見える何かがあれば
受け入れられるタイプで、自分も一度は描いてみたいと思ってたのですが、
当然の事ながら皆が皆それを受け入れられる訳じゃないですよね。
特にC×D好きの人にとって、他のCD作品にまで手を出すのをためらうほど
微妙な気分にさせてしまうかもしれない、というのは考えが及びませんでした。

まさに>>709の最後の一文が描こうと思った発端なので、
魂こめて、出来れば同人での片思い話は好きではない、という人にも
面白いと思ってもらえる話を作りたいと思います。


712:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 09:33:39 GPFWA0F5O
買い専の方に質問させてください。

やむを得ない事情で新刊を落とすことにしたのですが、原稿は大体出来ている状態です。
そこで本文の一部をコピー本にして準備号として発売しようと思うのですが
やはりそういうのは好ましくないのでしょうか?
買うか買わないか、購入基準は何かを教えて下さい。

713:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 10:09:20 0S2oLGwB0
>712
自分は準備号の本は基本的に買わない派です。
本はいっぺんに楽しみたいので、気になるところをぐっと我慢して次に完成した本が出来るのを楽しみにします。

714:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 10:15:19 dvT6Hzgg0
>>712
自分も準備号なら買わない。生殺しだから。
出来てる原稿の一部を使って
「今度の本はこんなのになるはずでした……落としてスマソorz」
みたいにペーパーで紹介する程度ならまだしも。

話自体はできてるけど、絵が仕上がってない(部分的に棒人間みたいな)のを
コピーで出す程度なら買うかも。
後日ちゃんと仕上げますってことならね。
それを買った人は、仕上がった本の割引もします、なら、尚嬉しいだろうけど。

715:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 10:29:02 wdrBHU4V0
>>712
私も買わない。無料配布ならまだわかるけど有料っていうのはちょっとね
本文とちょっとずれた他エピソードとか、ちょっとした没版なんかが
入ったのなら買うかもしれないけど。


716:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 10:54:41 1dKF6XuG0
>>712
私は買う方ですが、出来れば無料の方が嬉しいです。

717:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 11:01:40 laEr6wsAO
>>712
私も買う方かなー。
有料でも可。
出来れば安めの値段設定だったり準備号あったらオフは値引き、
とかあると嬉しい!

718:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 12:37:33 AXoSLyRY0
>712
オフが間に合わなかった!とコピーで(一応完成品として)出された本が後日オフで再版されたが
もにょりながらも好きサークルだったので買ったことはある
一回、と思ったけど違うサークルで二回あったことを思い出したので自分は気にしないようだ。

でも完成品は完成品で出したいなら準備号にしかない特典があれば嬉しい。
でも振り返ると自分はなくても買うようだから買う買わないの基準は「好きサークルであるかないか」
もしくは「完成品が出ても買えないかもしれない、今しかない」一期一会のサークルにもえたとき。

719:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 12:38:38 AXoSLyRY0
あ、特典っておまけつけろとかじゃなくて、4コマ一本、絵ひとつ、そういうの。
でも逆に買わない派からヨケーナコトスンナって言われそうだな…値引きが一番スマートだろうか。

720:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 13:12:56 YKB9WyZq0
サクル→買い専で質問です。
準備号について話が続くんだけど、
例えば準備号買った人には割引するとして、
どういう方法でしたらスマートでしょうか。
たとえば
1.引き換え(割引)券を準備号に添えて配布しておく
2.引き換え(割引)券を準備号のページに仕込む(雑誌の応募券みたいな感じ)
3.「買ったんですが…」と自己申告してもらう
4.暗号を準備号に仕込んでスペースで申告

やっぱ3かなとは思うんだけど、
証拠がなかったら買いましたって言いづらい、と聞いたこともあって迷ってます。



721:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 13:43:58 h31wLjEm0
>>720
1が良いかな。
2は嫌。準備号とはいえ一度買った本にはハサミ入れたくないもん。

4はまあ有りだと思うけど、これってどっちかっていうとサイトとかで
後日談とか外伝を公開するとき向きじゃないかなあ、
本なんていっぱい買うんだもん、暗号なんて覚えてられないよ。


722:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 14:49:20 MELWTKBLO
>>720
自分だったら断然1でお願いしたいです。
ただ、あんまり量が多いとそのための紙代もバカにならないだろうから、それを考えるなら2でも。
とにかく何か目に見えるものにしてもらえたら、と思います


そして割り込む形で申し訳ないのですが、自分も質問お願いします

海鮮→サークル
あるサークルの方が自家通販をなさっていたので、お願いしようと手紙を送ることにしました。
この場合、手紙本文の書き出しに書く宛名はPNと本名のどちらがいいのでしょうか?
同人関連で手紙を出すのは初めてなので気になっています。よろしくお願いします

723:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 15:07:50 5d87ZUlH0
手紙の宛名は相手サークル名・PNが一般だと思うよ。
でもこっちはサイト持ちサークル持ちでも本名で。

724:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 18:18:33 MELWTKBLO
>>723
そうなんですか、ではPNで書くことにします。
どうもありがとうございました!

725:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 19:29:19 rzmVIJkH0
>>720
チキンなのでどれにしても普通の値段で買います。

726:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 20:27:30 45qxD1Y30
準備号の本誌割引の話だけど
今までやったい友人が何人かいたけど
割り引き券を持参した人がいたことは一度もないようだ
最終的には作家本人の自己満足&買い手もま、いーやで済んでしまうものになるよ

727:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 20:41:53 AbeGEkJE0
ただ割引はやった方が売り手のイメージは良いよね

728:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 20:59:28 wjhPkwE30
印刷が間に合わなかったフルカラーカバーを、本だけ買った約100人に向けて
カバーあげますとコミケスペースで張り紙してたのだが
申し出てくれた人は1人だけだった

729:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 21:41:27 cgPX/kFz0
700です。レスありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません。

730:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 23:26:24 l9Ii7DWI0
>720
スマートかどうかわからないけど、うちは3でやって、
そこそこ申告してもらえたよ

完成作品80頁中の16頁分を100円で準備号として発行
次のイベで、「準備号持ってます」と言ってもらえれば100円引きとした
詳しく憶えてないけど、準備号の部数の半数ぐらいは申告あったかな
つか、自分の方から「準備号買って下さった方ですか?」と聞いてたから
それで、「あ、はい、持ってます」って言ってくれたのかも
ちなみに持ってない人は、「え? いえ、持ってないです」って、ちゃんと
正直に答えてくれてたよ(たぶん)w

731:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/24 23:45:47 p+Cu+XNX0
Bは自分もやったことある。
申告者…イベント26人、通販38人、計64人。
あれ?準備号50部しか刷ってないのに?
ってなったことがある

732:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 02:42:20 bzEnrGVT0
回線に質問

2人サークルでだしてる本で
1冊のなかにある話の傾向がまったく違うのってどう?
気になる?関係ない?
例えば片方がハッピエンドで片方がバッドエンドとか
片方がラブラブで片方が悲恋とか

733:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 09:07:12 6ywiP1cn0
うーん、絵柄や内容にもよるから一概には言えないけど
個人的にバッドエンドや悲恋はあまり好きじゃないので
あんまりかなー。系統は揃えてくれた方が買うかもです。
でもその二人サークルのファンなら内容問わずで稀に買うことも。

734:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 10:58:04 Q0j4agbA0
>732
気になる。
逆に、同一テーマでもないのに合同誌にする理由って何?
金銭面以外で理由があったら教えてほしい。

735:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 11:48:54 0NXEAnoF0
>732
内容や結末が違うというのならバラエティに富んだものとして自分は楽しめる。
ジャンルや方向性は同じでも
カップリングや出てくるキャラクターが全く別というのは駄目だけど。

>734
サークル本来の意味からすれば複数人でやって
代表で1冊本を作るというのは不思議でもないことだと思う。
最近は個人サークルがほとんどだけど。

736:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 12:59:42 wbtvHhaz0
>732
合同サークルの本はたとえ傾向が同じでも
一方の書き手さんだけが好きで買ってる場合が少なくない。
なので相方さんがいるサークルはもうそういうものだと思ってるし
傾向がまったく違ってもカプ違いでなければ自分はOK

737:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 13:04:50 jFNZ4S1J0
カプ違い・メインキャラ違いで合同サークルってたまにあるよね
こう言っちゃ何だが、興味ない方のページが邪魔でしょうがないw
1人で出してくれよ・・と思う

738:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 13:44:44 /O2wU1F1O
同意。

でもそういう本の場合は、片方の為にこの金額出せるか?が決め手になるから
買った後でも前でも文句は言わない。
好きなサークルが5ページ書いてるからって理由で1500円のアンソロは買えた。

好きなサークルが二人で出すのが主流なら、そこは納得して買うもんだ。
ただ納得出来ない人も同じように居るから、そこは心得ておく必要がある。


739:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 18:04:39 N7q6Y21j0
あるあるあr(ry

オンリーで初めてみたサークルさんがすごいイイカンジだったんだけど、裏表紙が全然興味の
持てない絵柄ですごい迷ったよー。
そんときはオンリーなのに買いたい本あんまりなかったから買ったけど、他にいいのがあったら
一人がよくても一人が微妙だったら買わないわ。
けど絵がへ(ryとか小説とマンガとかならあれだけど、片方が気に入っても片方が悲恋とか
死にネタだったりしたら通りすがりなら買わないな、あとカプが他にも見て取れるようなの。

ただし自分の神なら神のために買うので気にしない。
アンソロはなんか、まあ買っていいかって気にもなるけど、再録するなら買いたくないのも本音。

740:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 22:07:13 QdGLEB3r0
サークル→買い専に質問です。
以前このスレで18禁本の年齢確認についての質問が出ていましたが、
最近自ジャンルに比較的年齢の若い方が多く入ってきたため、
即売会などで年齢指定の本を売る時に
免許証提示等の年齢確認をしたいと思っているのですが
そういった旨をサイトやスペースで告知したほうが良いでしょうか?
(18禁本を買われる時は年齢を確認致します等)

741:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 22:15:18 +yvpKVhC0
自分、とっくの昔に成人しているけれど、18禁同人誌買うのに免許書を見せるって
いうのには抵抗がある。
口頭で尋ねられるなら全然問題ないのだけど、証明書類はちょっと…
740の質問が、「年齢確認できるものを呈示すること」を絶対条件として、
それをサイトで告知した方がいいのかを聞いているのであれば、ぜひして欲しい。
そして自分ならそんな面倒な本は絶対買わない。正直、敷居が高すぎる…

742:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 22:26:10 tcXRsmyP0
小銭やお札が取り出しやすいイベント用財布を持ってく事もあるから
身分証を提示しないと買えないようならぜひ告知して欲しい。
740が神ならいそいそと身分証を財布に突っ込むし
そこまでじゃなかったら買い物リストからそっと外す。

743:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 22:42:29 mZgtjPxo0
明らかに成人してる人に問うのは意味ないし
「18禁本を買われる際は、年齢を確認するため身分証などの提示を求める場合があります。その際はご協力ください」
と可能性を見せるだけで効果あると思う。
成人してる人に反感買いそうだったら、「18歳未満で買おうとする人がいて困ってるから」みたいな
理由を出すのもありかと。
それなら自分は引かないな。


744:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 22:58:01 DoM/3UUY0
前もってサイトで告知するのは自衛策として有効だとは思う
自分はもうとうに指定年齢を過ぎたオヴァだから見た目でわかると思うし
気にならないけど、全員に年齢示せと言われるならさすがに個人情報だし
同人買うだけの相手に本名とかをその場で見せるのはちょっと引く
免許証なんかだと住所も書いてあるしね…
「売り子の判断で見せて頂く場合もあります」程度の表記に留めておくのが
無難だろうし、そのくらいなら引かないかな

でも740が神で全員確認します!と言うのなら、あらかじめ免許証の
氏名や住所を付箋とかで隠したものを持参していくかもw
そうなった場合、マナーの悪いリアなんかだと他人の証明書を
持って行きそうだから、本当は抜き打ちがいいんだろうけどなー

745:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 23:20:59 1EokR6/60
実際リアに年齢偽って購入されてるのかな?
自分の感覚だけど、最近はリアでもサイト餅が多いから
意外に行儀のいいwリアが多い気がするんだが

746:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/25 23:21:35 N7q6Y21j0
自分は身分証明書を提示しなければいけないほどのエロ本を読みたいと思わないのでスルーだな。
けど身元がばれても構わない、むしろ知って欲しい!というような神サークルならばおk。
けど人気サークルなら確実に牛歩になりそうだな…。

ちなみにだけど。
自分が以前年齢制限をつけたときは一応イベントのときに「年齢制限なのです(・ω・´) 」と
言ったら「じゃあだめだ…(´・ω・)」とリアちゃんは諦めてくれたし、どうみても(ryな人にも
言ってたんでその人は「うはwww自分どうみても成人www( ^ω^)」って喜んでwくれた。
嘘ついてまでという人は少ないのはカプ柄なのかうちの読者さんがたまたまいい人だったのか。
そんななので世の中って素晴らしいと思ってる、ちなみに厨ジャンルの全盛期なので尚更。

747:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/26 01:19:51 Z9+oJiFZ0
古典的な手だが抜き打ちで「干支、昭和、西暦」はどうだろw
もちろん手元に対応表作っておいて、吃ったら販売拒否。

748:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/26 01:54:05 kNMIpJQk0
740です。たくさんのレスありがとうございました。
やはり免許証などの提示は躊躇される方も多いのですね。
18禁本は性描写の他にもグロ表現や特殊嗜好が含まれていて人を選ぶ内容なので、
18歳以上だと判断しかねる場合は免許証などの提示をお願いする場合もある、
という告知をしようと思います。
>747の案もいいですね。でも一度使ったら次は使えないかな。

749:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/26 02:18:28 vZ5OgUx60
>745
偽るって感覚も持ってないのが多いと思うよ。
二十歳にならなくても1度や2度酒を飲んでも悪いと感じないように。

750:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 15:11:18 eRGXWvgU0
サークル→買い専に質問。
サイトを持っていない初参加ジャンルで
40ページの小説本(表紙フルカラー)を出す予定。
価格を、400円と300円の、どちらにしようか迷っています。

値段スレに出ている似たようなケースを参考にして
「一見サークルのお試し」として手に取りやすい300円を付けようと思っていたのですが
小説の場合、安い=ページ数が少ない印象となって
逆に手が伸びにくいかな?と。
それともやっぱり安い方が買いやすいでしょうか。
または、この程度ならどっちにしても大きな印象の差は無いものでしょうか。

751:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 15:49:32 5TmA95pA0
小説ならA5だよね
ページ数は値段じゃなくて見た目で測るし、300円で妥当だと思う

752:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 16:35:40 xXycDJcY0
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

URLリンク(an.t)●o/?ho
※●の部分を消してください。


753:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 16:47:58 +NVAIGyc0
>750
自分はたいていP数確認してから買うし、
400円でも別に高いとは思わないけど、
初参加ということで試し買いを狙うなら300円を推奨。

754:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 18:08:19 BrqOKWJ90
サークル→買い専で。
無料配布のコピー本(ペラ本)の表紙を
遊び心で切り絵にしてみたんですけど
雑に扱えばボロボロになる事必至です。

1. 注意を促すだけでそのまま
2. 袋詰めにする
3. クリアファイルに挟む
4. 透明ブックカバーを付ける

どれが良いでしょう?
本が本だけに3、4は大げさな気が無きにしも非ず。

755:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 18:22:42 Xm0S7F5v0
まあ無料なので好きなようにしてくれればいいと思うんだけど、
2あたりやってもらった方がいいかも。
本を鞄にしまおうとした時点で表紙が壊れるかもしれん。

756:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 20:24:09 NR2WYYp/0
>>750
ページ数によるけど300円が妥当と思う。
400円でも悪くはないけど、お試し価格なら300円かな。

>>754
2がベスト。
読んでいるうちに壊れるのは恐いですorz
それプラス4のブックカバーだともっと嬉しいです。


757:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/28 23:51:38 AB8D4yAo0
>754
5 表紙を二重にして補強

758:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 00:40:01 jIWQL4P60
サークル→買い専
以前に脳板の小説スレでも話題が出てたようですが、
買い専の方にお聞きしたいので質問です。

初めて買うサークルで試し買いしようとする小説本の場合、
金額はどれくらいまでなら出せますか?
本の装丁に対してだいたい相場の金額だったとして、
500円を超えてくるとやはり敬遠しがちですか?

759:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 01:28:46 b5apBtef0
ある程度の厚みがあって、あらすじが好みで
パラ見しちゃった感じちゃんと文章がかけてるようなら
300円だろうが500円だろうが800円だろうが買ってしまうタイプなのでなー。
私にとっての基準は、薄すぎたり文字すっかすかな本に
高い値段つけてるサークルの本は敬遠するということだけだな。
70ページ前後で400円ならおk、600円だと高い。
20ページで500円なんて論外。

…400円くらいだったら失敗しても仕方ねえと思えるので400円以下がいい。

760:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 01:58:57 Nhs8rg2a0
>758
既に何冊も出てるサークルだと
逆に一番厚い長編を買う場合もあります

小説の場合、値段に関らず薄い本のほうが回避されやすい気がする
自分も、厚い本>>薄い本
ジャンルにもよるが、そこそこ年齢高いジャンルだと
初参加でも分厚い本出してるとほいほい売れたりする
年齢低いと小説そのものが売れない希ガス

761:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 02:23:52 1ZyrWMH40
ある程度厚みがある本の方が嬉しい。
値段はそう気にならない方かな。
単色刷りで厚い本、500円なら嬉しい。

上限は1000円くらいかな。厚い本の場合は。
逆に薄い本なら200円〜300円くらい。

762:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 03:43:31 +8DN1jJa0
>758
もしサイトを持ってて、好きな人がオフ進出…とかだったら
いくらでも出す!な勢いで買いに行くよ。
逆に自分はサイトでチェック出来ない小説サイトは
チェックしてないかも。装丁が素敵だったとかじゃない限り
手に取らないかもしれない。

厚い本には飢えてるから、しっかりした内容の厚い本だったら
それも値段気にしないで買っちゃうかも。1000円以下だったら出すかな。


サークル→買い専
自分はあとがきページを書くのが苦手。
「読んでくださって有り難うございました!」と
「××(キャラ/カプ)大好きです!」くらいの一言二言のしか思いつかない。
一ページまるまる使って萌え語りや作品解説をしてる人もいるけど、
自分はサイトを持っている成果萌え語りはwebでしているし
作品解説は照れというか、気恥ずかしくて出来ない。
読み手からしてあとがきページが
「読んでくれてありがとう」+一言二言と名前、発行日、サイトアド、
メルアドしかないのってどうですか?
それ以外は全部マンガなんだけど、そっけないかな?


763:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 04:02:57 1qHlZyV30
>>762
前書きや後書きのない本も普通に見かけるので何もなくても気にならない。
トークがあれば読むし、なかったらなかったでトークページの存在自体頭にないかも。

764:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 05:06:12 LSaUqESYO
どうしても気になるなら落書き程度の絵とか4、2コマくらいの漫画でごまかしてみるのはどうですか?
漫画は原稿中に起きたネタとか…


765:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 05:10:34 GZ5vFlpWO
>762
その本が気に入ったなら奥付けにあるサイト見るし
本自体がつまんなかったらそもそもトークなんて読まない

トークよりも鉛筆書きでもいいから1ページネタが載ってた方がいいな
ネタ+なんか一言みたいな感じで

766:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 05:22:52 Wi08zJZTO
>758
初めて読む小説サークルなら薄くて安い本を買って
文体、雰囲気が好みかどうか調べるよ
3、400円なら躊躇わず買うけどそれ以上は迷うな

767:754
07/04/29 06:04:47 bNJiuo8u0
ご意見ありがとうございました。
表紙二重化は辛いので、2. 袋詰めにする で行こうと思います。

768:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 06:07:08 qP9HqpN/0
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスに出会いました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。

詳しくは↓

URLリンク(an.t)★o/?mt
◎URLの★を削除してね。


769:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 09:13:14 r/JN8OyjO
スパコミで神サークルさんに感想のお手紙を渡したいんだが、メールの方がいいかな?
口だと挙動不審になりそうで…
初対面で手紙ってきもくないですか?

770:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 09:27:00 Wm+Sy+sE0
満足に話すこともできない人の方がよほどきもい

771:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 09:50:26 J6HQ06ow0
>769
見た目よほどあれな人じゃないかぎりきもくはないと思う
けど、メールでもいいやって思っているならメールにすればどうだろう
手紙渡すのに挙動不審になるくらいなら、一言「いつも楽しみに読んでます」とか
言ってスマートに帰る方がいいかも

772:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 10:53:45 z5UZJ4eT0
>>769
どっちでもおk
つかなんで、初対面で手紙=きもいになるかが分からん


773:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 10:58:30 Wi08zJZTO
>769
初対面で手紙は気持ち悪いなんて全く思わないけど
(友達になってくださいという手紙は別。初対面の人から言われたら困る)
口で感想言うのが無理なら渡すのも挙動不審になりそう…
メールの方が769は緊張せずに出せて楽じゃないかな

774:769
07/04/29 11:52:33 r/JN8OyjO
皆さんレスありがとうございます。
手紙は純粋に感想だけですが、確かに手渡すにも緊張しそうなのでメールにしておきます。

775:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 11:53:19 Nhs8rg2a0
>769
イベント会場は興奮状態になってる方が多く
あああ、何言ってるのかわからなくてごめんなさい!みたいな方がしょっちゅういらっしゃいますw
ので、別にキモいとかは思いませんが
はっきりと感想伝えたいなら手紙は悪くないと思います
いつも読んでます、時間がないので&お邪魔になったら悪いので手紙を書いてきました
そうはっきり伝えてから渡せば、まったく心配は要らないと思います
無言で押し付けて去る、とかだと引かれる可能性が高いので
あいさつと、かならず一言言ってから渡すといいと思います

776:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 11:57:18 3BY4fyPZ0
>769
そのまま言って渡せばいいんだよ。
「緊張して挙動不審になるから手紙にしました」
これでいいよ。話しかけてくれる人でキョドってる人は珍しくないし
初対面だから緊張するのは当たり前だよー。
メールも嬉しいけど、手紙は違った意味で嬉しいな。
イベントに合わせて時間を割いてまで書いてくれたんだなあって気持ちになる。


777:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 15:06:33 Kjsyw8V+0
てか、昔は感想といったら手紙が当たり前だったのに
今じゃキモい連絡手段なんだ…

>>762
トークがないならないでいいよ。
自分の好き作家さんにもトークのない人いるし。
でも、一度でもない方向に決定したら、
その後本で語りたい事ができても徹底的に無言を貫いて欲しい。
本によってあったり無かったりすると
それをそのまま作品への愛やテンションとして受け取ってしまいがちなので
「主義でそうしてるだけ」ってのをアピールして欲しい。

778:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 15:42:18 cBkdxOxa0
買った本に、フリートークないと寂しいのでつけて欲しい。

そのトークで、作者と同じモエを共有してる!と感じられて
より幸せ感が増すから。トークで作者の人となりもある程度わかるし。
どんなに本がいい出来でも、トークが全くないと、激しく作者に対して「??」が増す。




779:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 15:46:56 09hOl2/i0
メールよりも、便せんにお手紙書いてきて、しかもイベントのスペース前まで
わざわざ来てくれて手渡しで渡してもらえる事程、同人名利につきる事はないと思う。
これ以上の幸せってある?感想とはそういうものじゃないかな。
やっぱり手紙はイイ。想いが伝わるよね。





780:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 15:49:59 ThcJOq6D0
( ゚д゚)

781:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 15:53:37 UchIQsOV0
メッセージどころか
金しかくれない。
私が金目当てだからか?
金はいらないから感想くれ

782:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/29 17:00:37 bAVp3mX70
( ゚д゚)

783:758
07/04/29 20:01:59 jIWQL4P60
厚めで500円超えてても気にせず買う人も多いようですね。
初参加なので余裕があれば厚い本と薄い本を作ろうかと思います。
ありがとうございました。参考になりました。

784:762
07/04/29 21:35:20 +8DN1jJa0
レスありがとう。

自ジャンルのあとがきページを見ると、2ページ見開きで
トークなんて人もいたりして(単にページ合わせかもしれないけど)
何か書かなきゃ行けないような気がしていたよ。

今までも「××萌えながら描きました!」+
「読んでくださってありがとう」とかなので、これからも
そんな感じでやっていきます。

785:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 00:17:38 lFP6fsSU0
>>784
さり気なく、2pフリートークしてる人達を馬鹿にしてる?

>>なんて人もいたりなんかして(単にページ合わせかもしれないけど)

この部分にさり気なくあなたの嫌味が出てるね。


786:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 00:24:41 mxLcCzWPO
嫌味だとは感じなかったけと…>>785は気にしすぎじゃないか?

787:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 00:46:17 GGplgz4Q0
>>786
同意。
>>784より>>785のほうがよほど嫌味ったらしい

788:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 00:53:01 xfD27CA/O
わざわざアゲてるし785は釣りだと思うんだけど…

789:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:12:56 mt9e0Agj0
>785
2に毒されすぎ。


790:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:25:59 +TwmZ3mm0
初めて再録本を出そうと思うんだけど、A5漫画での再録本の理想は何Pくらいですか?
相当たまってて800Pくらいあるから何冊に分けようか考え中です。
800×1冊
400×2冊
270×3冊
200×4冊
のどれがいいでしょうか

791:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:38:33 /3kY8WGCO
4か3のどっちかじゃないか。
個人的に1はないなと思う。

792:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:38:46 T9lPpSzg0
>790
自分は270×3冊がいい。
これでも1冊の同人誌としては厚いと思うし。
それ以上だと、読む方も読みにくそう。

793:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:43:51 82ejNCZ20
個人的には800でもいいかな。
A5/818Pという本を持ってるよ

794:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 01:54:56 NaZKRKrr0
自分は270pがいいけど、これってページ数より紙の選択が重要だと思う
軽くて薄い紙なら400pでもオケ
重い本や開いたら割れるような背表紙はやめてほしい

795:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 02:09:07 S4fn5Y7y0
>>790
270×3冊かな。それか400×2冊。
一冊も悪くはないのだけど、背表紙が割れるのは嫌なので。


796:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 02:20:31 N502lia80
800Pと200Pじゃ値段も変わってくるよね?
一元の買い手からしたら800×1冊で値段もちょっと高めの再録本より
270×3冊か200×4冊が買いやすいかも試練。
200Pでも飛翔とかのコミクスと同じくらいのP数だよね。読み応えはあると思うし。

797:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 02:28:22 UVbBuEQ30
800頁だと値段いくらにすればいいのか

798:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 03:07:49 EBrtVuR30
1000円くらいならうれしい

799:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 05:44:21 p6UYASeQO
無茶言うなwww

800:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 05:57:43 XwKXn2f40
持ってる本、持ってない本もあるだろうから
800pで3000円超えとなると手を出しにくいな。
270p前後で3冊分割のがいい。
できれば1冊1000円以内でw

実際270pになっても2000円くらいになる?

801:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 06:41:09 drPJYZT60
A5で2000円超えは300Pは欲しいところだから
まあ、1800円くらいだね。


イメージ的に
200Pの再録本→1500円前後
300Pの(ry→2000円前後

これくらいが、値段スレでも買いやすい値段扱いかと。

802:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 07:05:46 TI+/naw60
漫画で800Pってスゲー
どのくらいの期間でたまったものかわからないけど
連載持ちのプロ並みペースかもしれない

803:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 11:49:56 poG8Ismz0
>790
個人的には3分冊か4分冊が買いやすいし、読みやすい。
でも、まずはみんなのいうように値段かな。
少なくとも、はじめて買うサークルに1冊4000円とかは出せないし、
1冊1500円位までなら、なんとか無理しないで買える範囲かと。
あと、分厚すぎる本はページ開くのが大変で、緊張するし、すぐ壊れてしまうのがコワい。

804:790
07/04/30 14:30:08 iOCEboph0
ご意見ありがとうございます。
金額を書かずに聞いてしまって申し訳ありません。
今考えているだいたいの目安です。

800×1  3200円
400×2  1800円×2
270×3  1400円×3
200×4  1100円×4

金額的には1冊の方がかなり抑えられます。
が、800Pは最低でも重量1キロを超えるようです。
800、400にはカバーを付けようと思いますが270、200にはカバーは考えていません。

805:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 14:40:20 dHaw6CmN0
そのページ数と値段なら重さで考えたい。
1冊は論外だ。カタログの半分を持ち歩くのはきついよ。
袋に他の本が入らなくなりそうだしw
やっぱり3冊がいい。

806:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 14:42:43 drPJYZT60
>804
1400円×3 がいいと思う。
買い手としては買いやすいし
(試しに1冊買ってみて、他も買うかどうか検討できる)
804タンの売上も悪くないしね。
カバーは買い手にとってはどっちでもいい。

807:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 14:48:14 G4C2d4vA0
以前、上に超がつくくらいのマイナージャンルで本を作ったんですが、案の定あまり
売れていません。
現在まだ半分ほどが売れ残っています。
(100刷って50前後売れました)

実は一年ほど前に一度値下げして出したら多少動きがよくなったものの、それでも
まだ在庫がありますので、この際再値下げして在庫一掃したいのですが。
頻繁に値下げするようなサークルは、海鮮からするとやはりもにょられるでしょうか?

808:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 15:06:37 dHaw6CmN0
>807
1000円の本が700円になってとっつきやすくなって手を出されたのならともかく
500円の本が300円、さらに100円になってしかも「値下げ!」なんて書かれたら
普通その本買わないと思うんだけど…
商業と同人本の値段って感覚が違うというかさ。
個人的に値下げされるよりは「○日まででこの本を売るのは終わりです」
みたいな日数制限される方が急いで購入せねばという気になる。

809:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 15:42:02 u1S7lezG0
サークル⇒買い専

完売済みコピー本の内容(小説)のネットへの再録について聞かせて下さい。
完売したコピー本はイベント1回のみで100部以下しか売っておらず、
再販予定もないので、サイトに再録(って言うのが適切かどうかはわかりませんが・・・)
したいと思っているんですが、その場合、そのコピー本を買われた読者として、
本の発行からどれぐらい間が空いていたらOKですか?
あんまり間が短かったら「せっかくこの前買ったのに!」って気分悪いですよね?
HARUに出した本の内容を、SCCに新刊が出たタイミングでサイトに掲載したいなぁ、と
思うのですが、2ヶ月弱では間が短すぎますか?

810:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 15:53:05 M7+8IJEq0
>809
2ヶ月弱じゃ短すぎる。自分だったら1年後かせめて半年。半年でもちとボミョウ。

オン→オフ再録はいらなきゃ買わなければいいんだから別にかまわんけど
オフ→オン再録は金払ったものがすぐにただで配られるからなー。
気分悪いですよね?って聞かれたら「はい気分悪いです」と答えるしかない。

そういうことしたいなら
コピー本発売前に「この本は○ヶ月後にサイトにupします」と告知するか
最初から無料配布にすればいいよ。

811:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 16:42:54 0XyzMArj0
>809
オフ本で再販ならすぐえもいい
再録なら半年くらいほしい
ネット再録なら事前告知してあっても1年はみたほうがいい
事前告知がないと1年あけても揉める可能性あり

812:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 17:54:54 NaZKRKrr0
>807
ドマイナージャンルなら、それがそのジャンル内で売れるほぼ上限かもしれない。
ドマイナージャンルほど興味ある人は本に飢えてるから
買わない理由が価格にある可能性は低いし、しかも買った人はサークル数が少ないから覚えてる。
それ以上の値下げは買った人の印象を悪くするだけだと思うよ。
ただドラマやギャグ漫画みたいな
一般的な認知度は高い作品が元ネタのマイナージャンルだったら
通りすがりの一見さんが安さに釣られて買ってくれることはある。

813:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 18:02:02 78aN5Ypb0
>>809
二ヶ月じゃ短すぎる
はっきり言って印象悪い
それなら最初からサイトでweb漫画としてうpか
無料配布にすれば良いのでは

最悪「金欲しくてコピー販売したんだね、ハイハイ」みたいな気分にさせるかも
というか自分なら次から807のサークルでコピーは買わないと思う
(どうせ買っても直後にサイトうpしそうだし)


814:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 18:02:49 78aN5Ypb0
ちなみにオフ→オン再録の目安は1年ぐらいで見て欲しい
2年以上たってたらもにょらない

815:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 18:04:02 78aN5Ypb0
何度もゴメン
813の6行目は809のつもりだった
807は関係ない、スマソ

816:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 18:24:08 9ycYW/BW0
>809
無料本だったらいつでも再録して下さいな気分だけど、
その本目当てでそのイベントにかなり早めに行って並んだなら
すぐ再録されると正直哀しくはなるなw
コピーやオフ再録で再版するのは特に問題ないんだけど
イベント限定で売り切れてる状態な訳で、それだったら
既出だけど「オンに掲載します」等の文章が先にあればなと思う。
でも他の方の意見のように半年一年待ったらサイト見てない人もいそうなので
春のだったら5月でも夏くらいでもオン再録してもらってもいいや。
好きな人だったら「完売したけど再版できない事情があるのかも知れない。
読み手の事を考えてくれてる」と思うかも。

限定になっちゃったコピー本って、コピーのコピーをして
奥や売買掲示板で高値で荒稼ぎする奴もいるんだよね。
そういう糞に利益がいくのを思うと、ある程度の間が開いてるなら自分はいいや。

817:809
07/04/30 18:28:29 u1S7lezG0
レスくれた方々、ありがとう。
やっぱり2ヶ月じゃ短すぎますか・・・。
諸事情あって、再販はしたくないけど、読んでもらいたいって気持ちが
あったのでサイトに載せたいなぁ、って思ってたんだけど、1年後も
同じジャンルにいる自信がないので、極小部数再販する方向で考え直して
みようかと思います。

818:807
07/04/30 23:13:44 APGUhPE50
レスくださった方、ありがとうございました。
>>812さんの仰る通り、今まで買ってくださった人の心証を悪くしそうですので、
値下げ頒布はしないことにします。

ところで、もう一つ伺いたいのですが、もしその本を処分するとした場合・・・

・無料配布
・ゴミとして廃棄

この2つの方法があると思いますが、仮に無料配布だとしても、値下げ頒布の時と
同じ印象を持たれてしまうのでしょうか?

819:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/04/30 23:43:06 s9KTkJQO0
ちょっとは自分で想像してみようよ
自分が買った本が次のイベントで無料になってたら/値下げされていたら
どういう印象を持ちますか?

蛇足だけど売れなかった本の無料配布って捌けないよ
無料配布自体が手に取りにくいし
ジャンルやキャラで売れ残りだとわかるから

820:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 00:05:52 a/ELZXwd0
>>819
だから、ここは買い専売り専で相手側の気持ちが掴めない人が集まるスレなんだって…

同人誌頒布は普通のお店屋さんではなく、買う側に回った事のない人には
その非常識さ加減を実感するのは非常に難しい。
それ故「普通のお店屋さんのような値下げはウケる」と考えてしまう
それこそちょっと想像すれば分かる事だよ。
人の事どうこう言う前に自分が初心者だった頃を思い出した方がいいよ。

821:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 00:16:19 wmMnSJLk0
すでに値下げは印象悪いってレスがついてるんだから
じゃあ無料配布にしたらどう思われるのか、わかりそうなものだけど?
同人特有の非常識加減は関係ないでしょこの場合

822:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 00:22:37 6y7YLnU+0
同人では売り専でも、人生で一度もモノを買ったことが無い人はいないだろうし
買い手側に立っての金銭絡みの心の機微なんてちょっと想像すればわかるとオモ

つか普通の店屋であっても同じだよ
以前同じ種類のものを1000円で売ってたが、第2弾は500円で売るってんなら心証良くなるけど
同じものを販売中突如値下げされたらその前に買った人はむっと来るもんじゃない?
バーゲン時期でもなきゃそれが普通

823:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 00:26:22 ch8X7f/x0
自分で想像しても判らないから、ここで聞いているんだろうに
つかそういうスレだろう。スレタイも「ちょっと聞きたいこと」だ
コピー本を2ヶ月後にサイトにうpしてもいいかという質問も、想像つかないから聞いたのだろうし

購入後に値下げなり無料配布なりサイトにうpされても、自分には関係ないなと感じるかな
その時にその本が欲しいから買ったのだから。次のイベントで買うときには完売してるかもしれないんだし
言い換えると安心感を買ったというか。

>818
粘着にヲチしてるサークルでもない限り、1年ごとに値下げしてても気がつかないなー
500円の値段つけてた厚さや装丁の本を100円で売ってたら在庫処分かと気がつくけど
数年前に買った本についてまで、とやかく言うつもりはないよこっちも
どーでもいいやってかんじ

824:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 03:43:24 2vi7SQw/O
いち買い専の意見だけど
以前買った本が値下げもしくは無料配布されていたとしたら
よっぽど好きなサークルさんで今すぐ読みたいと言うわけでなければ
ここのサークルは売れなければいつか値下げするだろうから次は値下げしたら買おうと思ってしまう
よってこれからも本を作るに当たって悪循環しか生まれないと思う

825:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 06:04:44 IGrbc8P30
男性向けの場合、布教と宣伝の意味もあって無料配布は多いけど
女性向けの無料配布はちょっと違うからなぁ

イベントのように中身が見れる状態で売れないというのは
興味がないから買われないのであって無料にした所で貰わないと思う
好きなサークルの無料配布なら欲しい!って人は多いだろうけど
売ってたものを無料にしても意味はないかと

826:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 06:54:13 gTELfIck0
サークル→回線

オン中心で、描ける時にオフというスタンスでやってます
本が出来たら通販、または委託で販売方法をとってるのですが
委託しようと予定合わせで描いてた本が間に合いそうに合いません。
もうWEB漫画としてサイトでうpしようかとも思ってるのですが
「○月○日合わせで新刊出します」と予告しておいて
「落ちたのでサイトでうpします」というのは買い手からみて印象は良く無いでしょうか?
嘘つきというかルーズな印象を持たれてしまう、又は「オンの片手間本かよ」的な
マイナスイメージを招くのは避けたいので少し悩んでます。
(描いてる原稿自体はオンもオフも同じくらい力を込めてるつもりなので)

今度の委託で出さないとなると、次の参加が先になるので
新刊待っててくれてる人に見せるには
「初売りが先延ばし&有料でも本という媒体でしっかり構成して出す」
「予告した日程で即読めるようにサイトでうpする、タダだしさらにウマー?」
どっちが一番ベストなんだろうと決めかねてます。
アドバイス頂けると嬉しいです。

827:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 09:52:23 v5ygljgH0
>826
自分は好きなサークルの作品だったら手元に置いておきたいから、
予定が延びてもオフで出してくれると嬉しいなぁ。
オフでの発行延期はよくある話だし、その分納得いくまで
描いてくれてるんだろうなと思うから、別に印象悪くはならない。

ただ、そんなに好きじゃない(読めればいい)サークルの場合だったら
サイトでタダで読めたらラッキーwと思う。

828:818
07/05/01 11:27:13 wPxIrwG20
いろいろとご意見いただき、ありがとうございます。
自分が買いに回った時は>>823さんの考えに近いので、別に値下げ&無料化には抵抗感を
持っていなかったのですが、どうやら多くの方はそうではないようですね。

>ここのサークルは売れなければいつか値下げするだろうから次は値下げしたら買おうと思ってしまう
確かにこう思われるようになったら、全ての面においてマズいですね。
まるで閉店間際のスーパーで、半額シール貼られるまでモノが売れないみたいになるかもしれません。

とにかくすごく参考になりました。
ありがとうございました。

829:名無しさん@どーでもいいことだが。
07/05/01 12:31:47 A+HcnyKL0
>826
通販も受付けてるなら今回は落としても、後でオフで発行して
通販で売る事はできない?
自分も手元に置いておきたいタイプだから全然待てるよ。

それと、告知→告知した原稿をオンでうpされたら
ただでも良いような作品を委託に間に合ってたら売ろうとしてたんだと
誤解されるかも試練。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3792日前に更新/375 KB
担当:undef