[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
1:サークルと海鮮
07/01/07 02:23:22 5JRTyLX7O
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする

お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい


2:買い専
07/01/07 03:12:08 WYWY2c750
サークルさんに質問。

表紙だけ気合入ってって中身エンピツで、半分は
トークで埋める本をどうして売る気になるの?

中身見ずに買った自分も悪いんだけど
こういう本は作んないでほしい。

3:海鮮
07/01/07 03:45:38 JudJkzzZO
自分、海鮮なんであんまハッキリとは言えませんが…。
サクル活動してる友達も同じような本作ってました。表紙だけやけに力入ってたんで訊いてみたところ、『買ってくれる人のためにせめて表紙だけでもちゃんとしたい。』とのこと。
まぁこの友達は急な仕事でイベに間に合いそうになかったから本文が手抜き(?)でしたが…。
時間があるのにそういう本を作る方の気持ちは自分もよく分かりませんな。
多分、表紙作った時点で満足しちゃったのではないかと。
長文スマソ。

4:_
07/01/07 03:50:31 WOs81+dc0
: : : : : :/  //    `ヽ、: : : : : : : : :ヾー< | トヽ{|
: : : : :/  | !       ` ー--、;_;ノノ >ニ└'ノ|
: : : :/.   | !             ヾ/: : : : : : :|
::: : :|    | !            __|: : : :i: : : : :|
:::: :|    ヾ、      __,,-=ニ´_  |: : : :|: : : : :|    優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に>>4ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ    ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : |        草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ`   /   {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : |     いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ〜すぃ〜
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─|    弋三シ/  ........  }: : : : |
.ヾ ||-ヽ  --┘|   ヽ      | .:::::::::::::: |: : : : :
  |ヽハ    ノヽ   `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
  |: : `T、¨   、─、      >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
  |: : : ::::`ヽ、   ー    ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
  .ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、   /

>>1ばら姫     寝起きが悪い?永眠してろwwww
>>2きん     頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン     ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん>>5       草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ>>6       狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン    あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ       喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー>>10ル   裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww

5:聞きたいこと
07/01/07 03:52:07 CMmahAgH0
>2
選べたり確認できる状況にありながら
それを怠って選んだ時点で自己責任
ルールがない以上そんな本を売るのも勝手、買うのも勝手
世の中にはそんなエンピツ漫画やトークで満足する人がいるかもしれない

6:海鮮
07/01/07 04:00:59 isjvy5owO
>>1乙!
>>2
サークル側としてはぶっちゃけ本の値札等に中身の内容記載してれば後は買った人の責任

最近そういう感じの本が増えてるけど、本作ってるだけマシだと私は考えてる(´・ω・`)
地元のイベントしか参加してないから他はどうかわからないけどレイヤーが増えまくって撮影会状態だったり同人自体が衰退してるから本出してくれてるだけマシ

でも今度からは中身をちゃんと確認してからの購入をススメます

あと、何でそういう本を作るかというと
・他に売る物がない
・時間がなかったけど出したかった

のドッチかだと思うんだけど他の人はどうなのかはわからん

7:買い専
07/01/07 04:01:36 wakewcLCO
買い専→サークル
新刊の感想を送りたいのですが、メール、手紙、サイトの掲示板(又は拍手)のどれが一番嬉しい・心に残るものですか?
ちなみに特に返信は期待していません。ただ感想を伝えたいだけです。

8:サークル
07/01/07 04:19:51 8p7DNkmQ0
>7
そりゃもちろん手紙がベストです。
どんな形でも気持ちを伝えてもらえるだけでありがたいけど、
わざわざここまで感が強いのは、やはり手紙かと。

9:2です
07/01/07 04:21:38 WYWY2c750
レスありがとうございます、サークルさんにも事情とかあるんだね・・・
今度からちゃんと中身見てから買うようにします。

追加で質問なんですけど、
背景をろくに描かないのは何で?
パースの取り方だって少し勉強すればある程度は背景描けると思うんだけど。
人物はきれいに描けていいて背景描けてないと凄く勿体ない。

あと、デッサンがあからさまに変なのにどうして本出しちゃうの?






10:サークル
07/01/07 04:34:13 8p7DNkmQ0
>9
デッサンや背景より、伝えたいこと(ストーリーでもキャラの魅力でも)を
今伝えることの方が重要だと思うから。

このへんは、サークルと買い専さんの意識ギャップがいちばん大きい部分かもね。
商業誌のように、お客に喜んでもらう(そしてお金をもらう)ために
本を出すわけじゃなくて、出したいから出すのが同人誌なので。

11:サークル
07/01/07 04:41:08 HovuDNjH0
>>9
>背景をろくに描かないのは何で?
面倒臭いor描けねえんだよ。もしくは描いても売り上げに影響ねえんだよ

>あと、デッサンがあからさまに変なのにどうして本出しちゃうの?
悪かったな。俺の限界なんだよ。


12:サークル
07/01/07 05:07:11 isjvy5owO
今更だけど>>2が釣りのような気になってきた…

そんなに言うなら自分が描いて売れば良いじゃないかとピコが叫んでみる
さぞかし>>2はデッサンや背景描くのがうまいんだろうな

13:サークル。
07/01/07 05:43:40 rgLA+dKwO
買い手さんに質問。
表紙フルカラコピ本よりは、単色でもオフ本が手に取りやすい?
ピコなので、なるべく安く仕上げて単価も安く!とか思ってるんだけど。
コピオフ関係ないのかな?

携帯から長文スマソ.

14:2です
07/01/07 05:47:28 WYWY2c750
>>12
気を悪くされたみたいでごめんなさい、
背景etcが描いてあればもっといい本のなるのに・・・
って思うんです。画面も華やかになって勿体ないなあ・・・って。

ちなみに自分は背景アシやってた。
同人誌出したかったけど妄想まとめる才能がなくてあきらめた。

あんま書き込むと荒れそうなんでこの辺にしておきます

15:海鮮
07/01/07 06:27:17 HcUk0gyBO
>13
今はメジャーカプにいるので初めて買う所は表紙フルカラオフ本
2度めに買うなら単色オフでもコピー本でも買うけど

でもマイナーカプにいたときは単色オフ>コピ本で買ってた
ちゃんとしたコピー本もあるけど
手抜きコピー本が多いからコピー本だと最初から手に取らないこと多かった

16:13のサクル。
07/01/07 07:30:45 rgLA+dKwO
>>15dクス。
参考にします。

手抜き本は作りたくないなー。金と情熱がモッタイネ。
ヘタ(ryだから余計に。

17:サークル
07/01/07 09:16:01 PZpnbk19O
>>13
画面の華やかさとか完成度を求めるなら商業漫画を読んだ方がいい。
同人、特に二次創作はすでに世界が出来上がってるものだから、
背景なくてもどんな世界にいるのかはなんとなくわかるもんだと思ってる。
個人的には萌えとフィーリングがツボにきたら多少絵や背景に難があっても気にならないし
自分もそういうスタンスで創作してるつもり。
あと『こうすればもっとよくなるのに』って思った事は
メールなり手紙なり感想と一緒にさりげなく伝えるといいよ。
サークルの人もよりよくしたい気持ちはちゃんともってるはずだから。

18:サークル
07/01/07 10:22:47 tCWAmuSg0
13と質問が似ているけど。サークルから買い手さんに質問。
小説本でも、表紙カラーの方が手に取りやすいですか?
それとも小説本だったら単色とかの地味な表紙でも買います?

19:海鮮
07/01/07 10:44:01 Vfqv0OVZ0
>>18
小説なら表紙の色が派手だろうが地味だろうが関係ないな
あくまで自分がだが、小説の場合はどうしても読むのに時間がかかってしまうから
丈夫さとか大きさで選んでしまう

20:海鮮
07/01/07 10:46:01 IHacup7Z0
どちらかといえば単色かな。
フルカラーでも写真と文字のみのレイアウトなら手に取りやすい。

どちらか一方!と言われれば地味な単色。

21:海鮮
07/01/07 10:48:25 BRgplj3V0
>>18
結局は中身で選ぶので、サイト等でその人の文章が気に入ったら単色も
カラーも気にしません。小説に限ったことではないけれど。
イベント会場で初見のサークルさんだったら、サラッと読める薄い本を
試しに手に取ります。単色表紙でお値段が手頃なら買ってみるかも。


22:サークル
07/01/07 10:58:22 WKex5lgwO
自分も以前海鮮だった時は、こんなに表紙に力入れるなら中の『時間ない死ぬ』とかの
汚い字の後書きや鉛筆絵をもう少しなんとかできるんじゃないかと思ってた
自分が描く側に回って、表紙だけ締め切りが早かったり時間のある時に先に刷ることを知って納得したな
表紙に描かれてるものと中身が違うことも多いから中は見て買った方がいいよね
パースも勉強した方がいいのは分かってるんだが限られた時間の中で゙今゙萌えを形にしたいからと
やっぱりキャラを描くのが楽しくて後回しになっちゃってる
一枚絵でも背景面倒くさいからつい適当になる反省

23:回線
07/01/07 10:59:19 HcUk0gyBO
>>18
単色でも買う
あと個人的には表紙がフルカラーイラスト絵よりイラストなしが好き
絵が小説にあってないときは嫌だし、表紙が上手くて漫画かと手に取ったら
中味が小説だとなんだか戻すことがあるから

24:22
07/01/07 11:00:18 WKex5lgwO
ごめんリロッてなかった

25:買い専
07/01/07 11:14:02 wakewcLCO
>>8
ありがとうございます!手紙で感想を伝えたいと思います。
この冬、最高の本に巡り会えたのでこの気持ちを手紙にぶつけます!

26:疥癬サクル
07/01/07 12:55:28 RBa3azIL0
>12
いまさらだけど
自分は昔きっちり背景まで描いてた
でも特にパロなんて萌え盛って描くものだから
背景・効果までばっちり描くより話しやキャラを描きたかったから
手を抜くようにしたよ。

それにそもそも商業マンガでも背景・効果なんて
アシの仕事であることが多々なわけだし
同人作家はアシやとってまで描く人なんて稀。
同人誌=-アシ手作業分と思えば良いんでないかい

27:サークル
07/01/07 14:24:32 HovuDNjH0
質問の前に、男性向けか女性向けか明記した方がいいな。

どちら向けかによって、全然回答が当てはまらないことがある。

28:サークル
07/01/07 14:47:52 d0BXG6pwO
ていうか2は釣りっぽいんだが…
背景書きこんである同人誌だって沢山あるじゃないか

29:サークル買い専
07/01/07 15:27:36 H4mEIqPX0
>>28
2の買ったサークルが鉛筆ペら本で背景なしの本ばかり出してたんだよきっと。

結局そのサークルの傾向だと思う。
いくら時間がなくてもトーン処理まできっちりやらないと本出さないサークルもあるし、
背景を描きこまないと気持ち悪いって人も結構いる。

30:サークル。
07/01/07 22:55:09 rgLA+dKwO
>>18
表紙フルカラの本を、漫画本だと思って買ったら小説本だった。ってのを今日体験しました。
見本誌あるのに見なかった私が悪いんで、『あ、小説本だったのか』って感じであんま気にしてないけど。POPとかに小説本とか書いてくれると、私みたいな勘違いする人には良いかも。
個人的には、小説本=表紙にイラストがない(フルカラーでも写真とか)ってイメージが強い。

31:買い手
07/01/07 23:25:44 RJyC7gsk0
>>18
初見のサークルの場合、地味な表紙だとまず手に取らないかな。
フルカラー表紙の方が手に取りがち。
内容知ってるサークルさんだと表紙はあまり関係ないけど。


32:買い手
07/01/08 00:09:23 wXu6Hj1m0
>>31
主に小説を買う時は表紙じゃなくてサークルカットの情報、
本についてるあらすじを元に買うようにしてる。
変に表紙が豪華だったり、あまりに名の知れた人が描いてると
逆に自分としては嬉しくないというか…
本を手にとるときって表紙のものが中身にも展開されると思い込んでしまうので
表紙で手に取り中身を見たら小説だった、って時は
あらすじすら見ないで元に戻してしまうことが多い。
小説本と思って最初から見るのであれば、文体とか見せてもらうけど。
表紙で登場キャラ、傾向が分かるというメリットがあるのは分かるんだけどね。
あくまで個人的な意見ってことで。

33:買い手
07/01/08 00:11:59 wXu6Hj1m0
ごめん>>32のは>>18へ。
あともうちょっと。
カラー絵小説は手を出さない。
カラー写真が使われた小説も今まで当りがないのであまり買う気になれない。

34:買い手
07/01/08 04:40:14 T8enJvWt0
>>18
小説本の表紙はあまり気にしない。
ただ、表紙と中身のギャップがありすぎるとほんのり困る。
表紙リアルガチムチ絵・中身猫耳ネタとか、表紙きゃるーん・中身思想系シリアスとか。
直前に見たイラストで想像してしまう自分が悪いのかもしれないが。


字書きさんへ質問。
ジャンル友の絵描きさんに表紙を頼むときって、やっぱり注文はしづらいですか?
上記のような表紙って、ゲスト表紙の場合が多い。

35:サークル
07/01/08 07:27:21 Smo9vcV70
>18
自分は表紙絵も描いている字書き。
自分がレスするのはスレ違いになってしまうかもしれないが……

ここではカラー絵の小説は手に取らないという意見が目立つようだけど
実際に売上がいいのはカラーカプ絵表紙の本だよ。イベントでも書店でもそう。
単色やタイトルのみの表紙にすると捌け数が1〜2割落ちる(特に書店)。
買い手さんの動向を見ても、初見の方の優先順番は(中身をちゃんと確認しても)
18禁>わりと上手く描けたな〜と思う華やかなカラーカプ表紙絵本>厚い本
>その他のカラー表紙絵本>コピー本>地味な単色表紙絵本
という感じだよ。

ジャンルに寄るのかな?とは思うが、自ジャンルは年齢層が高いので
小説をお買いになる買い手さんの傾向はそう変わらないと思う。

36:買い手
07/01/08 10:13:21 DnB6AoIK0
最初に小説試し買いするときは、表紙の絵が好みならそれを買う

37:買い手
07/01/08 10:14:17 SaxXEg2T0
サークルさんへの質問

仲の良いサークルが隣接したスペースの時、
2サークルの合同本の会計はどちらに出せばいいかいつも悩む…
(どちらの机にも合同本が置いてある)
自分じゃない方のサークルで買われたら、あまり気分よくないもの?
あと自分は本買う時にサークルさんへ一言かけているんだけど
もう片方のサークルさんにも声かけてくのはウザイかな

38:サークル
07/01/08 10:14:54 47E6k6xXO
買い手さんに2つほど聞きたい
2〜1年前に出した本の再録を作ろうと思うんだけれど

a.元作品を誤字脱字修正したもの
b.誤字脱字修正+文章の修正や加筆
c.b.+20ページほどの後日談等の書下し

どれが1番良いのだろう?

あと全く同内容で文庫サイズ600ページ1700円と、A5サイズ300ページ1800円だと
どちらが良いのだろう?
値段の差はカバー代の印刷費の差だけで本文印刷費は殆ど一緒だった


39:買い手
07/01/08 10:30:27 DnB6AoIK0
>38
再録元のを持ってないなら、そりゃ充実してる方がいいからcがいい
元のを持ってる人が文句言うかもしれんが、そんなもんは知らん

下は後者

40:買い手
07/01/08 11:11:58 K2pzATh30
>>38
aかb。
cはずっと買ってる人にはさらに20ページのために2000円近く出させるようなもの。
自分だったらcだとこれ買った後、被った本はオクに出す。
ついでにこのサークルは1年も待てば書き下ろし付きで再録されるんだろうなーと
判断して買わなくなる。or購入の後回しサークルになる。
新規さんならaかbでも十分親切で楽しめると思う。
(1冊づつ買うより安い値段で全て読めるんだし)

できればA5がいい。

41:サークル&買い手
07/01/08 11:30:08 F2MFozbo0
>37(サークル側から)
両方で買い物されるのならどっちでもいいし片方しか買わないならそのついででいい。
自分は売上完全半分だからだけど売った分が売上になる分配法だとこっちで買え〜!と思うかも
しれないけどそんなこと買い手が気にすることじゃないし。
どっちかのファンならスキな方で買って声かけたらいいけど両方スキなら一緒に両方に声掛けたら
いいんちゃう?
あきらかに隣同志で合同する仲良しなら○○さんと▲▲さんの合同誌楽しみにしてましたーみたいな。
けど▲▲さんのほうでは個人誌買わないなら社交辞令にしか聞こえないからやめて欲しい。

>38(買い手側から)
自分は好きなサークルなら元本持ってても再録買うので断然cがいい。
けど>40みたいな人もいるんだろうからそれはもう描き手の判断だと思うけど、熱いファンを考慮
してもらえるなら書き下ろしが欲しい
逆にaとbだと買わないかな、新規さんのために出すならそれでもいいと思う

文庫が候補に入ってるということは小説だとして、それなら文庫600ページがいい。
文庫の同人誌はじめて見たとき感動したんだけど一冊しか持ってないから文庫で欲しいという
ただの趣味。

42:買手
07/01/08 12:06:51 cn4EV8x8O
>>38
すぐ売り切れた本や限定コピー本がいくつか含まれるなら
手に入れれてない本が絶対あるので書き下ろしも付いてると嬉しいからc
でもしばらく売って書店通販ありだったら頑張って手に入れてるからaかb
(自分は買わない)

あとA5サイズが好きだ

43:サークル38
07/01/08 18:45:47 47E6k6xXO
お答えありがトン

作品は数が作れなかったコピ本から長期売ってたオフ本まで内容はバラバラなんだ
とりあえずbで発行して、後日談部分は別のペラ本にして再録本を買った人には
おまけで差し上げて、単品で欲しい方には10000円で売ってみようと思う

サイズはA5にしてみる
厚さ約4cmもやってみたかったんだけど、今日実際商業誌で見たら読みやすくなかったorz


44:サークル買い専
07/01/08 19:11:17 kocOP4nI0
>10000円
紅茶吹いたw

45:サークル買い専
07/01/08 23:21:26 frlEmtMS0
>10000円
面白そうなのでぜひやってくれw

46:買い手
07/01/09 00:10:42 nXqIRElE0
おいおいw

47:かいせん
07/01/09 00:15:01 RogXCLth0
プレミア本ですかww

48:海鮮
07/01/09 00:47:41 7Wf7tba30
>>43
がんがれ。超がんがれ。再録本は途中から購入した者の立場からすると
テラウレシス。そんで>10000円でワロタ。

49:円海
07/01/09 08:23:19 ejMpO7gP0
100円のつもりだったのか全部打ち間違いだったのか
気になるところだw

50:サークル43
07/01/09 21:58:50 AWyy6zziO
戻って来てみれば打ち間違いスマンカッタ
100円としたつもりだったのにorz
10000円だったら2冊売っただけで印刷費回収できちゃうよw

51:日記
07/01/11 19:14:09 D/+tBN0M0
サークル→買い専

本の装丁、構成について質問です

1 無駄なPがほとんどなし
  表紙をめくってすぐ本文(漫画)

2 奥付けや扉、話(シリアスとギャグなど)が変わる間に1p挟むなどして
  最低限の本としての構成が成り立っている
  (ただし意味の無い過剰な穴埋めはなし)

だとどちらが良いでしょうか
印刷費のことを考えると実質本文(漫画)のみにして無駄なPを
省いたほうが得だし買う人も安くなって嬉しいのでは?と
思うのですがそれだと「中身でぎちぎちで本として構成がなってない」
「手抜き。やっつけっぽい、落ち着きや余韻の無い」本というマイナスな印象
になるだろうか?と不安に思ってます

やっぱり多少の空間Pがあったほうが読みやすい、きちんと作ってある
と思いますか?


52:海鮮
07/01/11 19:39:16 BzIP4Rwl0
2。
ある程度空間があると読んでいる間の息継ぎになるので。



53:海鮮
07/01/11 19:46:40 uq4p5jeq0
全部ギャグなら1でいいけど
シリアスだったら2がいい

54:海鮮
07/01/11 20:32:35 b2RGPSuW0
話が一本なら1でもいいと思う。
いきなり本文ってのが気になるなら遊び紙など使ってみる。
いくつかあるなら2かなー。
ぶっちゃけ100円200円の違いなら2の方が落ち着いてていい。
イベント中は本の値段をほとんど見ない。

55:18
07/01/12 05:42:08 hTKh8uSt0
しばらくこちらにつなげなかった間に、たくさんの回答があってびっくり!!
いろいろ参考になりました。
皆さんありがとうございました!!


56:サークル海鮮
07/01/13 00:23:08 YnosboysO
20ページほどのオールギャグ本なら1
40ページ以上なら2である程度は息継ぎが欲しい

前に40ページほどの本で表2に前書き3ページからひたすら数本の漫画、表3で
後記&奥付という本を読んだけれど詰め込み感があり過ぎて読むと疲れた
4ページ増やして扉、前記、後記、奥付にしたら良いのにと思った


57:サークル
07/01/15 11:28:33 oF6lE1bF0
サークル→買い専へ質問です

普段エロ出さないサークルがホモエロ本だしたらひくかな?
サイトとかでは多少エロ話もしてるけどオフで出してる本は
カプでも友情ものとか、男性でも読めるようなものです。

58:買い専→サークルへ
07/01/15 20:51:39 60QzVKkV0
サークルの方へ質問です。
普段イベントで買ってる本を通販した所、封筒にいわゆるリターンアドレスが書かれてました。
本の奥付には通常メールアドレスだけですが、
もし住所の方に手紙として送ると嫌な気分になりますでしょうか。

59:海鮮
07/01/15 20:54:05 1QblSkVh0
>>57
エロと非エロと区別して出していれば無問題です。


60:サークル
07/01/15 21:17:51 MtnsiLzc0
>58
いやな気分にはならないし圧倒的に嬉しいけどメールではいかんかったのかと思うかな
けどわざわざわ送料かけて送ってくれることは嬉しいし、嫌なことはない

が、感想とかではなくてほんとの手紙(お友達に〜系)だったら超うざいし、たとえば通販とか
メールでと促してることをされたら感じ悪い。
批判とかがものすごい長文で入ってたら萎える。

61:サークル
07/01/16 09:27:35 oV0PCfkG0
>>58
自分なら、手紙は送らないで欲しい。
住所は郵便上のルールに乗っ取って
封筒の裏にに書いているだけで、
手紙を送られるのはまた別の話だ。
メールのほうが管理が楽だし。

62:サクル
07/01/16 10:46:54 FXNwBU3d0
>58
自分は手紙嬉しいよ。何回も読んでしまう。
でもちょっと粘着系、厨系の文面だったら気持ち悪い(ネ申です☆、お友達に、等)
返事を書きやすいのはメールだな

63:サークル
07/01/16 20:24:44 sdqpQuEE0
サークル→買い専(女性向)へ質問です

普段男性向ではB5フルカラーしかやらないもので・・・
女性向を発行するにあたって質問です。

表紙の刷り色は気になりますか?(フルカラーなのか2色or1色なのか)
本のサイズはB5、A5どちらがいいですか。
健全本の場合とBL18禁本の場合と両方のパターンでお願いします。

64:海鮮
07/01/16 20:32:34 FrCTax0T0
>>63
もともと買ってるサークルだったら、もしくはマイナーカプで選ぶほど本がないなら
2色でも1色でも関係ないけど
それ以外だったらフルカラーじゃないと最初はスルーしてしまうかも
特に絵が地味だったら
サイズは漫画ならB5
健全でもBLでも同じ

65:海鮮
07/01/16 20:45:20 Bu9Sod4f0
>>63
個人的にはサイズも表紙の刷り色もそう気にならない方です。
でも毎回フルカラーで出しているのならフルカラー表紙の方がいいかもしれません。
サイズもB5のままでいいと思います。
(健全、BLどちらも)

いい本作ってくださいね。


66:買い専→サークルへ
07/01/16 20:55:35 PSPNjRJK0
58です。回答ありがとうございます。
ちょうどいい感じの便箋(not同人)があったので、
久々に直筆で感想を送ってみようかなと思ったのですが
サイトや本の注意書きを今一度確認してきます。

67:海鮮
07/01/17 15:00:53 X+7MH6Ca0
オン大手のサークルはA5のFC表紙が多いように思う
ネットでの知名度抜群だから本の大きさは関係わな。値段も高めだったりするし

68:サークル
07/01/18 22:47:15 IMlpZjNH0
>>63です。
回答ありがとうございます。
やはりフルカラーいいみたいですね。参考にさせていただきます。
値段も男性向より落として提供できるようにがんばってみます。



69:サークル
07/01/26 19:35:58 bY5APB75O
保守

70:サークル海鮮
07/01/26 21:01:19 fsMzSGzz0
ほしゅ

71:サークル
07/01/27 18:44:22 /2QwHNeCO
>>58遅レススマソが
それで手紙が来てちょっともにょった。
嬉しいのには変わりないけど返事ださないと…と思ってしまうから
そのまま数日がたったら届いてるかどうかの催促とも見られるメールが来て更にもにょった事がある。

お返事は出したよ。

72:サークル
07/01/28 03:13:22 pXMPquliO
サークル→海鮮で質問。

お目当てサクルの新刊の発行頻度ってどのくらいが理想なのかな?
イベント毎回複数種出すサクルもいれば
大型イベや厭離に合わせて1種のサクルもあると思うので
理想を教えてください。

あと、自分は温泉からオフへ活動広げたんだけど、サイト更新と新刊のバランスにも迷ってる。
オン:オフの理想の比率も一緒に添えて貰えると大変有難い。
よろしくお願いします

73:海鮮
07/01/28 04:43:39 rcij+sHJ0
個人的意見ですが。
発行ペースは巨大イベントとオンリ合わせが嬉しいです。
イベント毎に出す場合は何冊か完売した後、まとめてオフ再録をしてもらえると嬉しいです。
本の種類は1冊でも2〜3冊でも特に気にしてはいません。1冊あるだけで嬉しいです。
(複数ジャンルをやっている人にはきついかもしれませんが…)

オンとオフの方はサイト餅ではないので(すみませんorz)
詳しい人お願いします。

74:買い手
07/01/28 07:59:36 rQdSWdYK0
>72
通販しないタイプなので閑散期東京とかで新刊あると一回で完売するならつらい
次の大型イベントでも充分まわるくらいならどのイベントで出してもらってもいい
自分の買ってる大手は一回で3冊くらい出すから買えるときは全部買うし、買えないときは
大手だからなくならないだろうと次にまわしたりもする
島中の人は次のイベントもいるかどうかわからんしコピ本だと特に次もあるかわからないから
出たら欲しいから自分が行けるイベント(大型、オンリー)にして欲しいと思っちゃう
通販してないならもう大型だけにしてくれよーとまで思う
けど好きなサークルが本出していやなときなんて一回で完売するか金がないときかのどっちかだから
気にせず出してもらっていいんじゃないでそか
金がないときはもう誰も本を出すなー!と思ったりするけどそれは嬉しい悲鳴だからな

オン:オフに関しては自分の場合はオフ重視でオンは日記と情報だけでも好きなサークルなら
みるしどうでもいいよ(情報だけで日記もなかったらイベント前しかみないけど)
オン重視っていうか作品もアップしてる場合でも別に比率は重視してないよ
見に行って作品があれば嬉しい、なくても過去のばかり見てて満足なサイトもあるし、絵日記
だけでも嬉しい場合もあるし
イベント前は更新一切なし、日記も寡黙、でも別にいい

ようするに好きなサークルでありサイトであればなんでもありですよと言っておく
頑張ってくだちい

75:サークル・買い専
07/01/28 18:11:55 ysOT5XjD0
>>72
買い側として勝手な意見を言うならば、
やっぱり大きなイベントに出るのならそれ毎にあると嬉しい。
オンリーに出るのならやっぱり新刊あると嬉しい。理想は年3冊〜くらい?
オン:オフは、絵日記等があるなら8:2くらいかな。
でもオフが0にならなければこれはどの比率でもいいです。

>>71
その場合、返事ってメールでも良いのでは…

76:サークル・買い専
07/01/28 23:47:20 21wRgwbJ0
>>72
多ければ多いほど嬉しいけど
イベは夏冬ミケとそのジャンルの大きめの厭離1、2回の参加があればいい
新刊はある程度のページ数があるものならイベ毎に一冊あればいい
それ以上の活動は活動頻度高いと感じるかな
オンと違って更新頻度=大手ってわけでもないし
これは個々の差があっても気にしないし別にいいと思う

オンオフはオフ重視・オン更新落としてオフに専念がいいな
どうせ見るなら無料のオンよりきちんと形になってる同人誌のほうがいい
金とってる分サークルもクオリティ高いもの作ってくれるだろうと思うし。
オンの利点は無料なのと手軽に見れることだけど
好きサークルなら金払うのもイベント行く(通販する)手間も惜しまないから。

77:海鮮
07/01/29 00:55:22 96JfxDX30
巨大イベントとオンリしか行かないのでそれ合わせが一番いい。
通販はめったにやらないので。(極力イベントで買っている)


オンとオフの割合もそう気にならない方ですが、イベントが近い時は
オフに専念して欲しいな、本の通販も可能だといいな、という程度。



78:サクル買い専
07/01/29 09:14:17 bEmr5A9d0
>>72
大手とか専業でもなければ、イベント毎にってのは結構大変だから
大きいイベントとオンリーで新刊あればそれでいい
勿論、通常のイベントの時もあれば嬉しい
仕事上、なかなかイベントに行けないんで
新刊を出すのなら、コピー本でも通販してくれると嬉しい
限定物とかエロだからって通販しないのはサークル立場から見ると分かるんだけどねw
送料の方が高くなったりもするし

オンオフは、新刊予定があるならオフに集中
それ以外の時ならオンに集中しれくれると嬉しい
日記読むのが好きだから、原稿中でも写メとかの携帯日記あると楽しめるかなあ
(日記スレとか読むと、これは賛否両論あるみたいだけど)

79:72
07/01/29 23:47:20 7oAMdeg9O
>>73-78
詳細なレス、トンクス!
自分が予想していたのと全然違って驚いたし
反省すべき点が多々あった…orz
オフ重視しつつ上手く両立していけるようにガンガルね
まずは通販の品目増やすところから始めるよ
完売したコピ本も再録タイミング考える

目から鱗で本当参考になったよ
有難うございました

80:サークル
07/02/02 22:58:48 kP709fX10
サークル→回線の方に質問です

いつも自スペに来てくださる回線の方がいらして
その方には毎回声をかけていただいたり、本の感想のメールをいただいたりしています
もう5回くらい直接お会いしているのですが
私は人の顔を記憶するのが苦手で、なかなかその方の顔が覚えられずに
毎回名前を伺ってしまいます
名前を聞けばその方の事
(いただいたメールの内容や前のイベントでの会話など)は思い出せるのですが
回線の方は、毎回通って会話しているサークル主には
名前を覚えられているという前提で話しかけてくださるのでしょうか
またその場合、サークル主に顔を覚えられていないというのは不快なのでしょうか


81:海鮮
07/02/02 23:26:45 bn70kRVg0
>>80
10年以上本を買っているサクルさんがあるけど、
顔を合わせる度にこちらから名前言っています。
同じような人が多いだろうし、顔を覚えきれない場合もあるんだな、と
思っています。
海鮮からの立場だけど気にしてはいませんよ。

82:海鮮(兼売り子)
07/02/02 23:30:13 pByee6f50
>>80
覚えられていなくても仕方ないと思う。
海鮮にとってサークルさんは一人だけれど、
サークルさんが応対するのは毎回沢山いるし、
頻繁にお会いできるものでもないし。
顔を覚えていなくても、名前と会話の内容を覚えているだけで十分だと思う。
それだけで嬉しい。
売り子の経験上、不快と思う海鮮はちょっと自意識過剰じゃないかと思う。

83:海鮮
07/02/03 00:05:31 c4ay7jL70
>>80
こっちからは1:1のつもりでも、サークルさんからしたら1:多数なのは承知の上。
だから別に気にしないで良いと思う。
本音を言えばちょっと寂しいが、こればっかりは仕方ないw

84:サークル
07/02/03 01:39:11 tEG/Pnnc0
便乗
自分も80さんと同じく顔を覚えるのがすごく苦手。
(久し振りに会った姉の顔を一瞬思い出せないレベル)
覚えるのが苦手なのは顔だけでシチュは覚えてるので
いつ、こういう話をした○○です、みたいな事を
言ってくれたら思い出せるんですが。
何回かアフターを御一緒した方でもそう言う事があって、でも
そんな方々は大体が名乗って下さらず「こんにちはー」と
声をかけてくれます。覚えられない自分が悪いのは大前提として
どのような聞き返し方をされたら不快に思わないか
教えてもらえたら嬉しいです。

85:サークル
07/02/03 03:58:59 zLYufq+A0
>>80です
>>81-83
レスありがとうございました

毎回お名前を伺ってしまっているので
さすがに不快にさせてしまっただろうと不安になっていたので安心しました
その方はいつも新刊の感想メールを一番にくださる方なのですが
今回未だに音沙汰がないのは本の内容に満足できなかったからだということだと思っておきますorz
でもやはり海鮮の方にとっては、顔を覚えられるに越した事はないという事のようなので
次回からは褌締めなおしてかかろうと思います

86:サークル
07/02/03 07:54:32 nDAnTHQM0
サークル→回線

温泉、たまにオフと活動をしてます
年に一回のミケに委託する程度なんですが
ヒキサイトなので同ジャンルでオフ友もおらず委託はもっぱら
別ジャンルの友達のSPです。

買う側としてはジャンルと違う&込んでいる場所の場合
(例 自ジャンルがマターリ斜陽ゲームなら委託先は旬の飛翔ジャンルとか)
広いミケ会場でやっぱり買いに移動するのは億劫ですか?
友人ではなくミケの委託スペで参加したほうが巡り易くて親切でしょうか。


87:海鮮
07/02/03 08:09:55 gL9wKJ1y0
委託の形でもそのジャンルの本があったら別ジャンルでも行きますよー。
(足で本を探す、ミケの醍醐味の1つです。)

88:回線
07/02/03 08:15:23 pfWvrG620
>>86
同日のジャンルだと面倒はない。
私は複数ジャンルを買うから全館回るっていうのもあるけど。
超旬ジャンルで島中も人がごったがえすとか
委託先のサークルさんが超列る規模だと
回るけどちょっときついかもしれない。
別日ジャンルだと交通費やもろもろの出費と
サークルさんへの愛を天秤にかけて行くか行かないか迷う。
一日目⇔二日目ならともかく、一日目⇔三日目は特に迷う。

89:サークル・買い専
07/02/03 14:33:28 9JGPu9lr0
>>86
普段コミケは全日参加をしているので、萌えそうだなと思えば
どの日程だろうがジャンルスペだろうが行く。
壁だとちょっときついなとは思いつつ並びはする。

委託スペースに関しては、あの場所に行かないと分からない、
一般のスペでパンフレット買わないと分からないってのがあるからなんとも。
ただ一日目に委託コーナーに行ったら、とあるジャンルの本が瞬殺っぽかったので
情報さえ渡ればどっちでも良い感じ。
あ、でも冊数がそれなりに出るのなら委託コーナーより委託のがいいと思う。

90:サークル回線
07/02/03 23:36:34 5BjgKGFv0
>86
東と西を行き来する場合は億劫かな
いつも回るところは東ホールばかりなんだが
よほどファンじゃないかぎり、1サークルのために
西にまで足を運ばないかも

91:サークル海鮮
07/02/04 02:00:04 ELD6LakE0
>86
曜日が被ってたら、これ幸いとどこにでも買いに出向くお

行く予定のない曜日だったら諦めるな。交通費が結構かかるので

92:海鮮
07/02/04 02:15:28 JDg2Ghng0
>>86
曜日が被っていると一番いい。東−西もそう気にならない。(大変だけど)
自分の場合は曜日がバラバラな方が多いので別々でも同じ。

ミケの委託でもいいけど、友達に委託の方が手にとってもらいやすいかも。

93:境
07/02/04 07:46:05 4qC0FQWDO
>86
サークル→サークルだからスレ違いかもしれないけど。
自分は別ジャンル友人と委託コーナーどちらも置いてもらったことあるけど、1日で出た割合は1:4くらいだった。
というか委託コーナーはその時の搬入分完売した。
あなたの委託先をチェックして尚且つ足を運ぶ固定さんにとっては、どこに委託してもあまり問題ないと思う。
流して見つけてくれる新規さんも含めるなら、委託コーナーも悪くないと思うよ。

94:サークル・買い専
07/02/04 09:28:01 d4XhldMe0
でも委託コーナーって搬入数が限られるから、
部数がもし出るのであればサークル委託を頼めるならサークル委託のがいいかも。
委託コーナーの場合、買い損ねた人はペーパーもらうことすらできない。

95:聞きたい
07/02/04 14:44:13 qv1kYzZL0
>>86の場合ミケらしいから
ミケの委託コーナーは結構冊数入れられるから
いいと思うけどな

300冊以上とかならアレだけれど

96:86
07/02/04 22:18:26 0EBDXhbl0
ありがとうございます
すごく参考になりました!
別ジャンルにしろ委託スペにしろジャンルとは別の場所へ
移動してもらうというのには変わりないので
同ジャンルで委託してもらえる先を探すか直参する、というのが一番
ベストかもしれないなと思いました。
皆さんの意見を踏まえて今後どうするか決めていきたいと思います。

97:サークル
07/02/06 12:09:47 NheMR7bJ0
サークル→買い専へ質問です。

版権二次小説本を出そうと思っているのですが、
メインとなるキャラクターを擬人化させて登場させています。
その場合擬人化キャラのイメージ図や挿絵などを載せたほうがいいでしょうか。
(自分は字書きですが絵もある程度描けます)
ちなみにそのジャンルでは擬人化はあまり見かけません。
ご回答よろしくお願い致します。

98:海鮮
07/02/06 12:18:17 2iBF4Hht0
>>97
例があまり無いなら簡単にでも良いんで載せといて欲しい

擬人化が多くて、ある程度テンプレ的なものがあるジャンルなら勝手に想像するけど
それでも書いた人の細かいイメージを知りたいって奴の意見ですが

99:海鮮
07/02/06 19:02:07 6zNR5OiV0
>>97
大まかなイメージ画があると嬉しい。
それをベースに色々想像出来る。
(単に自分が発想力に乏しいせいもありますがorz)

100:回線
07/02/06 19:09:29 QnKuE4T70
>>97
いらない
小説の場合はどんな神絵でも挿絵はいらない
自分のイメージや想像を崩されるのが嫌だから

むしろ絵がなくても相手を想像させてイメージを膨らませてやる
くらいの気概で書いて欲しい
「字で表現しきれないから絵で書いてますそれで補完してね」みたいな
やっつけ感がする

101:サークル・買い専
07/02/06 22:48:24 khmmmCBI0
>>97
自分の経験だけど、絵が気になると知らないジャンルでも手に取って見る可能性が出てくる。
実際サークルカットに擬人化ですの言葉とともに描いてる絵が気になって
そのジャンル調べてイベントまでに好きになってしまったこともw
個人的意見だけどできる限り載せて欲しい。

102:サークル回線
07/02/06 23:42:41 VEbtJe5K0
>>97
あってもいいけど、別にいらない
そういう姿形の描写は、本文内で描かれているだろうから
そこから勝手に想像したいし
オリジナルだとバラけるだろうけど
元キャラがあるから、大体似た様な感じで想像出来る事が多い様に感じる
仮にイメージ図を載せるとしたら
挿絵じゃなくて、前書きみたいに1ページそういう項があればいいな

103:97
07/02/08 00:01:28 s2XjkNP00
97です。
レスありがとうございます。とても参考になりました。
絵の有無は意見が分かれるみたいですね。
皆さんの意見を参考にこれから検討していきたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました。

104:海鮮
07/02/09 19:25:41 w1aIzNfZ0
海鮮→サークルの方に質問です。

私は自分のメインの萌えジャンル以外に新ジャンルを開拓するのには大体、
・好き作家が別ジャンルに移った
・知らないジャンルを適当に流して歩いて、目に付いた本を買ってみる
のどっちかのパターンになります。

好き作家に付いて行くのは、自分的にはいつもの事なんだけど、
流し買いの場合、冒険感があって見知らぬ書き手さんを発見できるかも知れないし、
失敗率も高いけど、自分の趣味に合う本を新規に探せるので、結構楽しいんです。

ところが以前、元ネタをよく知らないジャンルを流してて、綺麗な絵が目についたサークル(島中)で、
手にとって見ても中身も綺麗だし、良さそうだと思って、そこにあった本(5〜6種類)を全部買ったところ、
売り手2人(私が見た感じ、主とその友達っぽかった)が
「○○(ジャンル)が好きなんですか!?一番好きなキャラは何ですか!?」って話し掛けてきて、
支払いも終わってたんで立ち去ろうとしてたんだけど、かなり引き止められました。

自分も同人者だし、萌え話をしたい気持ちはすごくよく分かるんですが、
私にとっては知らないジャンルで、主人公の名前くらいはうっすら知ってるけど、それも合ってるかどうか自信ない、
もし間違えたらジャンル者の前で失礼だし、どうしよう・・・と悩んだ挙句、
「ぜ、全部好きです」ってアホな答えをしてしまいましたorz

その後も「じゃあ強いて言うと誰?」とか「カプは?」とか聞かれて、モゴモゴになったあげく、
「いや、別に…」と訳のわからない受け答えをしつつ、じりじりと後ずさって立ち去りました。
テンパって覚えてませんが、その場の空気を白けさせてしまったような気もします。
周囲にお客さんが全くいなかったこともあって、相当目立ってました。

続きます


105:海鮮
07/02/09 19:28:59 w1aIzNfZ0
(続き)

サークルの人は本を買ってくれて嬉しかったんだろうし、本を買うからには当然元ネタを知ってると思うだろうし
赤の他人でも同じ趣味の人だと思ったら話したい気持ちはすごくよく分かるんです。
自分も、話し掛けこそしませんが、イベント行くたびに
「こんな沢山、ジャンルは違っても似たような趣味の女子達がww」ってテンション上がるし。
だからサークルの人は全然悪くないんだけど、また答えられなかったら変な空気になるのが気が引けて、
それ以来2年ほど、新ジャンルの流し買いはしてません。

そこで質問なんですが、サークルの方にとっては萌えキャラどころか元ネタすら知らない人には買って欲しくないものでしょうか?
それとも、話しかけられた時に答えられない位、知らない人でもいいですか?

私は元ネタを好きになるのと、同人で好きになるのと、ツボがずれてるみたいで、
元ネタが好きだと同人的に興味がなかったりするんで、同人のツボは先に同人から探すんです。
だから、好き作家さんが移動するとそれに付いていくパターンがメイン(というか今はそれしかない)で、
それ以外のやり方だと、知らないジャンルに飛び込んでみるしか無いのです。

新しいジャンルも次々入れ替わってるし、まだ見たことのないジャンルに挑戦してみたいんですが、
サークルの方ってそういう海鮮をどう思いますか?

106:サー買い
07/02/09 20:02:40 yft95QIs0
書き手が原作も見ずに本を出すってのは同じ書き手として
かなりもにょっとするけど読み手はそうでもないかな。
好きな同人作家が書いてるから興味を持つって入り方も
アリだと思うし。
今後も買い続けるならできたら原作も知って欲しいとは思う。

またそう言うサークルさんに呼び止められたら
「最近興味を持って同人誌買い始めたのでまだ詳しくないんです」
って答えておけばいいと思うよ。

107:サークル
07/02/09 20:42:07 yyYvrr7D0
>105
そういう場合は「友達に頼まれたんです」が無難かと

友人がかなり話したがるタイプなのでその場面がめちゃくちゃ想像できる
マイナージャンルとかで誰かと萌え語りしたくて仕方ないだけで、
別にジャンルを知らない人でも嫌がったりはしないと思う

自分は作家買いでもめちゃくちゃ嬉しいよ
勿論自分の本を読んで原作に興味持ってくれるならなお嬉しいけどね


108:サークル・買い専
07/02/09 20:42:52 UsvT9NiJ0
>>105
魔法の呪文 つ「友達に頼まれたんです」

自分自身、知らないジャンルであろうとサークルカットや
当日に見かけた本の表紙が好きな感じであれば
がんがん本を買っていくタイプ。なので買い手が全く知らない状態でもOK。
前にマイナージャンル本を出した時に買っていってくれた方で
「気になったので、これからジャンル自体を勉強してみようと思って」
といわれたけど嬉しかったよ。

109:サークル会戦
07/02/09 22:16:32 alCiD0SP0
そういやこの前サクル参加した時に、自分のスペ前で立ち止まってくれた人が居たから
いかがですかーって本を薦めてみたら
「よく知らない漫画だから……」とか小さい声で言われて立ち去られた。
無料配布だったし持ってってくれて良かったのに(´・ω・`)

マイナージャンルだとサクル活動が布教も兼ねてたりするから
元ジャンル知らない人が買ってくれるのも嬉しいよ。

110:サクル海鮮
07/02/09 23:17:44 X9oxOn4hO
おまいさんは嘘をつけない性格ぽなので素直に
「実は作品知らないんですけど綺麗な絵なので興味を持って…
これから作品も見てみます」
でいいと思うよ

111:海鮮
07/02/10 02:46:44 4ZZEKRBw0
>>104
むしろ全くジャンルを知らない人に買って貰えると、自画自賛つーか
自意識過剰っぽくなるがそれほどこの人はうちの本を良いと思って
くれたんだなー、と思える。不愉快ではないよ。
それと、そこまで突っ込んだ質問するサークルの人ってそう居ないと思うから
その辺も安心して良いと思うw

112:海鮮
07/02/10 10:54:23 z4FPpH890
>>104-105です。

皆さんレスありがとうございます。
ジャンルを知らない人でも嫌じゃないみたいですね。
良かった。

「友達に〜」という言い訳も、最初に答えをぐるぐる考えた時に
出ては来たんですが、自分の新ジャンル開拓のため本をじっくり選んで買ってるので
立ち読みする程ではないですが、明らかに自分のために買ってると分かる感じなんですよ。
島の間をジグザグに往復しながら全サークルを回って、じっくり見るんで。

また私の答えを待つお2人の目が、期待に満ちてキラキラして、モゴってる私の答えを
じっと待ってくれてたんで、期待に応えられないことが申し訳なくて
必死で言い訳を考えたんですが、原作知らない人でもOKなんだったら、
>>110さんのおっしゃるように正直に言うことにします。
アドリブ効かないタイプなんで、取り繕えば取り繕うほどボロが出るんです

こう言おう、と用意していれば焦らずに答えれると思うので、
次のイベントではまた未知のジャンルに遠征してみようと思います。
どうもありがとうございました。

113:聞きたい
07/02/10 11:42:10 L088bJ1k0
ていうか別に嘘つかなくても
「ジャンルは良く知らないんですがこの本がすごく面白そうだったので買いました
萌えトークはできませんが、本は楽しくよませてもらいます」って
正直に答えればいいんじゃないの

114:サークル・買い専
07/02/10 17:24:09 TLG6OhjM0
既出だけどそれが一番だよね。
それで怒るようなサークルの本は次回以降買わなくていいよ。
ジャンルのファンの人口増減なんてあって当たり前で、
増加する時のきっかけがどこかのサークルの一冊の同人本てよくある話だもの。

115:買い専
07/02/10 22:57:19 JwYzlCry0
私はサークルカットで初めてそのマンガを知って(かなり古い少年漫画)
元を何も知らずに買いにいったらやっぱり「このマンガ好きなんですか?」と
問われて「あ、兄にたのまれて・・」とやはりとっさに嘘をついてしまったよ。

でもその後、その本の内容と熱意にほだされて原作本全18巻を古本屋で
一気買いして改めてはまった、とスペースで嘘をついたことも含め本当のことを
手紙に書いて送ったら「嬉しくて手紙を何度も読み返した」と
返事が来た。正直に言ってみるものだと思ったよ。



116:買い専
07/02/11 23:56:49 yQUU78zn0
すみません、サークルさんに質問です。
落丁・乱丁って連絡されたらどう思いますか?
先日イベントで買った本(コピー)に落丁がありまして、本文が始まるページと
本文の最後のページが無かったんです。
最後を読んでいて気づいたくらいなので、そのままでも問題無いと言えば
そうなんですが、やっぱり抜け落ちたページの中身が気になります。
でも、その作者さんもうすぐ入院されるみたいで暫くイベントには出ないそうなんです。
だからメールなどで連絡して余計な手間を取らせるのは申し訳ないなとも思います。
私は運が悪いみたいで、前もホッチキスで止められていないかったり、乱丁がある本を
7冊も買ってた事があったくらいで…(全部違うサークルさんなのに…)
だからちょっとあきらめもあるのですが、悩んでいるので質問してみました。

117:サークル
07/02/12 00:07:58 c8+6PTZl0
乱丁、落丁は言ってくれておk
しかもコピー本となると100%こっちの手落ちだから連絡してくれたら
取り替えさせてもらうよ
入院してるならたしかにすぐ対応できないかもしれないけど
116が相手を責めたり急かしたりせずまんま
>やっぱり抜け落ちたページの中身が気になります。
というのをメールなり手紙なりで伝えたらそれで良いと思う
(116の人柄ならそんな無体な内容は書かないと思うけど)

書き手としてはそうやって「中身が気になる補完したい」って
いってくれるるのは凄く嬉しい

118:サークル
07/02/12 00:34:33 O2BL7JIl0
>>116
落丁・乱丁は言ってくれて構わない、寧ろ言って欲しい
私も先のイベントでコピ本を販売したんだけど慌ててた所為か欠落を作ってしまったんだけど、
同じ枚数ずつ刷ってるので後からコピで落丁しているだろうページが出てきて申し訳なくなった
だから多分サークルさん側は乱丁とか気付いてる可能性もあるので言っていただけたほうが嬉しい
入院の件を気にしつつ、焦らなくても良いけど気になるんだ、というのを伝えれば大丈夫だと思う
私的には欠落を伝えてくれる事は、買ってくれて教えてくれてありがとう!ないがしろにしないでくれてありがとう!
と思うので伝えていただけるのは助かるし、嬉しいです

119:買い専
07/02/12 23:31:24 4ysSpSKz0
>117 118
回答ありがとうございます。
日記を読む限り気づいてらっしゃらないみたいなのですが、
言い方に気をつけてメールを送ってみます。

120:買い専
07/02/13 10:14:45 9n5poM2j0
この流れに便乗。自分は乱丁を報告した方。
初ジャンル参入時そのジャンルに萌える手前、試し買いとして買った本(オフ)が乱丁だった。
わざわざ個人的にメールするのも気が引けたのでサイトの拍手から匿名で乱丁の事だけお知らせした。
(1P目と2P目が左右入れ替わってるレベル)
「話の流れに違和感があったのですがもしかして乱丁でしょうか?」的文面と「萌えました」的感想を少し。
そしたら数日後の日記にて、「一部の方から乱丁のご報告を頂きました」と告知。
あーやっぱり乱丁だったんだ、とスッキリしたのもつかの間その下に
「…つか、匿名でわざわざ拍手連打して知らせてくるって何…」ともにょってる的な事が書いてあった。
他の文面(感想コメント)については総スルー。
もの凄くショックでその本は速攻捨てた。
そのジャンルにも参入止めた。

サークル側にはこういうのは失礼にあたるのでしょうか?<拍手から匿名で報告だけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3792日前に更新/375 KB
担当:undef