おおきく振りかぶって ..
[2ch|▼Menu]
178:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 22:14:07 IQbSCIET0
とりあえず勝っても負けてもいいから早く今の試合終わって欲しい
展開遅くて飽きた

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 22:22:25 v2jo2hcu0
展開が遅いとは思わないなあ。
これ以上早くしたら、
田島のヒット打つ場面がカットされたり
いつの間にか巣山が塁にいる展開なんかがもっと増えそうだ。

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 22:36:39 47zxR+HA0
私も展開遅いとは思わないけど
桐青戦のときも崎玉戦のときも、遅い飽きたって言う人いたからなあ。
そういうのは人それぞれなんだね。

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 22:44:15 DzuN1y/VO
一打席一打席を丁寧に描いてるのがおお振りの魅力だと思うんだけどな

気付いたら1イニングまるまるカットされてるなんてことになったら俺涙目



182:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 23:06:00 QVlj7KEQ0
延長戦になって投球数100超えても淡々と投げてる三橋が見たい

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 23:19:40 ycfMLJoj0
今月号で4回終了、次号5回表1アウトランナー2塁で打者田島
とか始まったら確かに嫌だな。 勿体無いよ。何がどうしてそうなったんだって気になる

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 23:36:03 47zxR+HA0
今回の滝井の「その球打たれたら、投手は逃げ場なくなンだろ」っていうセリフ
なんか崎玉戦を思い出した。
状況は違うけどさ。
「捕手が要求してやれば、投手は(ストライク投げるのが怖いときでも)ストライク投げられるのに」ってやつ。

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 23:41:52 Zh8hqxac0
個人的に今月号は好きだ
試合の流れがメインだったからか
実際に観戦してる気分になった

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/27 23:56:53 t6UgcRA00
いままで野球詳しくないから捕手のことを考えたことなかったけれど、
和さんや阿部、倉田とみんなカラーが違うのが凄い。
捕手を立てる組み立てだとか。
普段の性格だけじゃなくて、戦術まで個々で変えるのが面白い。

これまでのすべての試合を、捕手の思考をメインに楽しんで読んでいるかも。

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:00:47 CUJmzFOfO
>>177
それも含め釣られてるとおもた
まあどうでもいいけど

一打席しっかり描いて欲しいけど早く続きが読みたいから長く感じる。読者は欲張りなんだよ

フラグ回収とか計算しないで試合後、どっちが勝ったら話が盛り上がるか考えたら西浦負けた方が盛り上がるんだよな。

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:01:44 Bzpms2aOO
その球打たれたら〜って台詞はやったろうじゃんにも出てくるね。

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:03:37 tphYek9X0
>>178
ほんとにいい加減秋田
引っ張りすぎなんだよ

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:08:07 u+IsDvQo0
いや全然

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:16:21 sunpo7hE0
冗長

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:18:49 tphYek9X0
マンセーこえ〜な
ちょっとしたこともすぐ打ち消されるw

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:26:56 u+IsDvQo0
自分と違う意見がでたらすぐ被害者ぶりっこってどんだけデリケートなボクちゃんだよw

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:28:01 iQDGpV/40
ところで今月号なんか全体的にキャラの顔が幼くね?

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:33:24 T1DC/14M0
今月というか最近ずっと幼くない?先月も巣山の顔丸かったし

あと水谷はツリ目だかタレ目だかハッキリして欲しい

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 00:35:11 Pl+5snb20
にちゃんが無い頃に一人で本誌追ってる分には遅いと感じるだろう

毎月ループしつつもあーだこーだ言い合える相手がいるから平気だ
振り読んでる友達いないし

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 01:05:39 cY0h8Vto0
>>192
あきらめろ、マンセー厨の墓場だから褒めないとボコボコ

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 01:13:25 phr9luJI0
いつもそうだよ。
少しでも批判とかするとすごい勢いで食いついてくるから生暖かく読み流せ。
でも多分マンセー厨は一人だよ
細かくID変えては書き込むけどクセがあるのでまるわかりなのよねー。

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 01:26:30 nNVLiyLk0
なのよねー(笑)

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 01:32:04 YkdzCjqm0
巨乳で姿勢が良いってやっぱり相当背筋鍛えられてるのかね?

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 01:57:40 d7XvcLbW0
あの乳を抱えておいて猫背にならないとはよっぽどだと思う

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 02:01:23 6OzQI8agO
モモカンて捕手出身なのかな?
『阿部くんは捕手を分かってないねー』発言とか
田島を一から指導して一応捕手として形にしたし。
捕手てやったことないと指導難しいじゃないの?

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 02:05:34 Rv16i9TF0
マネージャーだったんだよな。まぁ、通常の女子マネじゃないけど。
プレイングマネージャーの方が近いのかな?
ただ、スクリュー投げられたり、120〜5km/hで投球できたりするあたりから
投手経験も考えていいだろうし……

謎が女をきれいにするのよってばっちゃがいってた。

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 02:11:10 lDYa7HY4O
謎が女をで思い出したけど
モモカンの過去話暗い系ならあんまみたくないんだよなあ
ずっと謎多くて強くてボイン美人監督でいてほしい
弱ってるとこみたくない

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 03:04:48 clHvBLrb0
ボインていいな
モモカンは巨乳ってよりボインって感じ
健康的で躍動感あるおっぱい万歳

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 03:54:01 zG5jNSAIO
>>202
真剣な話、ボインが邪魔で防具着けられなくね?

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 04:18:42 CrmB+XI30
捕手やってた頃はペチャパイかもしれんよ

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 06:34:43 mHZZe70S0
また乳の話かww
お前ら大好きだなww

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 06:44:51 jUk+B77j0
モモカンは処女じゃないよな?
あんあおっぱいでかくて処女ってありえない。

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 06:50:52 K8bGfijj0
沖は童貞じゃないよな?
あんあ鼻でかくて童貞ってありえない。

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 07:37:26 jtXKitgpO
モモカンは明らかに投手系
120以上出せる女はゲンミツに日本代表クラス

普通は投手も配球考えるよ
滝井も元投手臭いし
投手出身の元マネージャー若手監督対決でもあるのか…

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 07:43:42 jC8DdasK0
>>166
マシン打撃は必要だが、マシンだけだと人相手に打つ感覚がわからなくなる

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 07:49:28 lz1LCSx/O
モモカンのユニフォームは特注か?普通のユニフォームがいくらかかるか知らないが結構金かかってそうだ。


>>211
確かに若手対決。
マスコミの注目浴びまくりだな。

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 11:03:19 pgjfAoNT0
モモカンだと、「巨乳美人女性監督」とか書かれるんだろうなぁwwww

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 11:18:25 fROWUCeb0
あの監督目当てで入部する奴絶対いるだろ。


216:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 11:26:39 pgjfAoNT0
そして皆握られてその日のうちに辞めていく・・・とw

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 12:06:16 qPcYYxm/0
>>211
俺も投手出身だと思う。
阿部に言った「捕手わかってない」発言も、バッテリー間の信頼関係の話だったから
投手側からでも実感した経験からのアドバイスできるはず。

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 14:31:47 EQGioMEp0
モモカンってソフトボールやってれば日本代表レベルだと思うんだが

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 14:43:29 Pk7YUzY90
>>211>>213
新聞の見出しが「若手監督対決!!」だったね。
滝井は「選手の一員のような滝井朋也監督」
モモカンは「選手を見守る百枝まりあ監督」って書いてあった。

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 14:58:13 lz1LCSx/O
>>219
おお!

どちらが勝っても試合後、取材されそうだね。

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 15:59:06 1RdcnDv5O
「選手を握る百枝まりあ監督」?

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 16:55:34 5akKvEVaO
>>219
単行本で見られるのはいつの話やら。

>>221
それは体罰とか言われちゃうのか?

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 17:03:18 clHvBLrb0
「選手を掌握する」なら何も問題ないのになw

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 17:09:19 gTeAm+Yz0
意味が違ってくるだろw

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 18:12:07 ACkOS6yQ0
モモカンに握られたいですぅ ><

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 18:12:21 gyj6Cjyt0
文字通りだなw

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 18:18:08 pBjNPscM0
よそから見たら頭なでなでにしか見えないから無問題
実際なでるだけでも握られた時の恐怖が蘇る効果がでてるし

「黒髪巨乳美女まりあ」が鉄の爪の持ち主だとはだれも思うまい・・・

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 18:18:35 5akKvEVaO
>>223
掌握の意味に取るのは苦しいかと。<選手を握る

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 18:19:43 TPZlMdpr0
頭にぎられてる図は写真だけなら撫でてるように見えるんじゃないかね

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:03:27 KGYxsgrAO
握るのは選手の頭かよ!

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:04:50 gTeAm+Yz0
エロいですう><
らめぇえ

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:06:13 vVNVJ+VrO
リアルを追求してるようで、全くそうじゃなくなっちゃったね。
それでも、おもしろいからいいけど。

結局は、普通の野球漫画だよね。一年生チームは普通に敗退で良かったと思うけどなぁ
野球はこんなに甘くないよなぁ

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:09:08 8oTJIQXf0
は?この試合で負けるだろ、常考

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:13:16 RSWOck5h0
>>232
高校野球見てれば、ひぐちの漫画以上の信じられない展開をここ2年連続で見ていると思うが?

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:14:41 RSWOck5h0
今年の夏は地方予選、決勝まで全て一人で投げ抜いて失点1なのに甲子園いけなかった高校もあるんだぞ?

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:44:13 pBjNPscM0
地方予選でいえば、田島どころかしのーかより小さい高校球児も実在したぞ?

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 19:54:10 gTeAm+Yz0
150p台がいたなそういや

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:19:59 88l+4bAx0
来月号でいつの間にか負けててそして一年後・・・とかなってたら嫌だなww

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:21:28 gyj6Cjyt0
甘夏絞りから始まる春

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:21:58 dmwblaJF0
>>236
きっと飛び級の小学生で、弁当も作れる完璧超人なんだろうな。

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:23:31 ja9aWpd+0
1年生の110キロそこそこ投げる投手が、シード校を
ばさばさなぎ倒した県予選...。
高校野球は何でもありだと実感したな。

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:28:36 1GLFFC240
振り逃げスリーランなんて漫画の展開でやったら叩かれるな。

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:32:53 ff+PIhaV0
( ゚д゚)ポカーンとはなるが
高校野球を題材とした漫画なんだから、ありっちゃありだよな
特に今の倉田ならあり得るだろうし

過去振り逃げで主人公側が勝った漫画ってあるか?

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:37:03 iC4vqTmN0
今年の夏の甲子園決勝を漫画にしたらフルボッコな内容になると思われる。

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 20:57:16 kye9Z7EU0
プロの試合ですら振り逃げ満塁ホームランがあったんだからいいんだよ

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 21:04:04 Z62/DwU70
はげしく遅ればせながら今アフタよんだ。
意外と沖があっさり打ったなーと思った。
がんばるよ!フラグたっても、そう簡単には打てないのがおおふりだと思っていた自分に気づいた…
花井か。花井のせいか。

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 21:42:19 1RdcnDv5O
>>240
空だって飛んじゃうぞー

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 21:57:45 5akKvEVaO
>>242
それは怒られそうだな。

249:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 22:01:19 0UieWxdz0
>>240
ちよ繋がりかw

250:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 22:07:24 sxkxH6wo0
なんだかんだいいながらここぞという時には必ず打つ連中

251:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 22:35:21 vVNVJ+VrO
いや、毎年予選から見てたけどね。高校の時は。
うちは推薦で、日本代表とか結構きてたけど、
一年からレギュラーはいても活躍する人はいなかったなぁ

〜はあった。とか言うならメジャーとかも十分に現実的になるね。


252:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 22:54:51 Pk7YUzY90
>>232 >>251
現実と比べてどうかはおいといて
美丞戦はまだ勝つとも負けるとも決まってないけど
232はどの辺で敗退するのが良かったと思うの?

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 22:56:14 kye9Z7EU0
和さんの言葉はだれも真に受けていないんだな

254:232
07/11/28 23:25:53 vVNVJ+VrO
>>252
一回戦だね。
正確には強豪には素直に負けていいんじゃないかな、と。
一回戦から去年の優勝校、しかもマグレな雰囲気やすごい三年生投手が抜けた雰囲気もない中で、勝つのはなしでしょ。
田島以外はエラー連発終了だよ。
普通に勝つならわざわざ一回戦で戦う必要あったのかな?リアルさを求めているなら疑問に残る。

確かに勝負に絶対はないが、一発目からやられると、、、やっぱり普通の漫画なんだな、と思ってしまう。
最近だと早実優勝は予選から見ていて、
都立に負け寸前になったことや春の関西との駒大との決戦にも劣らない決戦もリアルで見てるから、
なにが起こるかわからないのはわかってるよ。
それでも、やりすぎだと思う。全巻持っているしアンチでないけどね。
ここの住人は少しでも漫画を批判すると叩くよね。マンセーさんが多すぎると思うよ。少なくともキャラも展開も全然現実的でない。ただ漫画としておもしろいから人気がある、それだけだよ。

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:38:10 2zCprKvy0
>>254
反論は叩きと違うぞ?
自分だけ好き放題意見言って、他の人間には意見言うなってか?

てか漫画として面白いで十分じゃねーか。
野球シーンがリアルで面白いなんて誰も言ってないしな。
人間模様や部活シーンがリアルっていう人はいるが。

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:44:02 sxkxH6wo0
確かに強豪校に勝つのはやりすぎだろ、という感じはするが、
桐青戦を読んでみると西浦にも勝てる要素がある、勝っても不自然さがない描き方されてたと思う。

さすがに今回のビショウ戦ではここから大逆転なんてするわけないだろう・・・

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:46:38 nEqHyswa0
>>256
美丞(ビジョウ)な

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:48:43 Pk7YUzY90
>>254
なるほど。
「全くそうじゃなくなっちゃったね」って書いてるから、
最近の展開のことを言ってるのかと思った。
桐青戦のことだったんだね。

254が自分で言ってるとおり、「漫画としておもしろいから人気がある」
それでいいんじゃないかな。
桐青戦についてはそれぞれ思うところが違うだろうから
そこについては何も言う気は無いけど
ひぐち自身は別に「普通じゃない漫画」を目指してるわけじゃないんだろうから
「こんなのありえない、漫画的展開」っていう内容でも
面白ければ良いと私は思う。

ところで批判意見を言うと叩くっていうけど、そうかなあ。
叩く人もいるだろうけど、大抵は「自分は面白いと思う」っていう意見を言ってるだけじゃないのかな。
例えば「今月号つまんない」っていうレスがあったとき
私は面白かったと思ってれば「私は今月号こんなところが面白かったよ」って書くけど
それもマンセーって言われてしまうんだろうか。
やたら長文になってしまった、ゴメン。

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:51:35 PZyyNmUU0
この試合の勝ち負けによって、評価や雰囲気がかなり変わりそうな気はするよな
負ける場合はその負け方の描き方とかによっても

ここも勝って決勝や甲子園まで行っちゃうようだと
個人的には冷めるかもしれない
ここで勝って、次の試合をダイジェストで負けましたってやるのが一番ダメだが

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:53:43 6OzQI8agO
漫画に現実的じゃないとかいわれてもなあ
そもそも三橋のまっすぐが理論上現実的じゃないし
回転の少ないボールがなぜ打者が浮くように感じるのか?なぜ予想の軌道に落ちてこないのか?
いくら考えても答えが出てこない

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:55:19 Pk7YUzY90
>>259
とりあえず、負け試合をダイジェストっていうのだけは無いと思う。

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:57:38 q4A462ma0
まあ>>254は今の展開がやりすぎというのが
感想という事でいいんだと思うよ。個人の意見だしね。
100人いたら100通りの感想あると思うし。

自分の感想は漫画として面白ければOK。
桐青戦は手に汗握ったよ。無理といわれようが
勝ってこそのクライマックスだと思うし。

言葉遊びになっちゃいそうだが一人一人の
野球観(気持ち)とかがぐっとくるからリアルだなあと思う。

正直西浦が勝ってくれればやっぱりうれしいと
自分は思っちゃうよ、夢があってね。

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/28 23:59:24 rgL1UuuZ0
ウソのようにボロ負け、というとスラダンを思い出すw

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:01:44 TcF17ShM0
負けたら負けたでなにかしら次に繋がるものがある展開になるだろうし、
勝ったら勝ったでそれはそれで物語としてカタルシスがあるし、
面白けりゃ別にどっちでもいいや
別段、漫画にそこまでリアリティも求めてないし
探索物語なら欠落の補完が必ずあるわけだし、
そこ抑えて最終的にカタルシス得られれば文句ない

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:06:53 8SMgNoFSO
>>254
持論を押し付ける輩がいるからだと思うけどね。<叩き

桐青戦は雑誌で見てたわけじゃないからあんま意味ないかもしれんが、
桐青に勝つだけの描写はあったんじゃないかと思ってる。

弱小、しかも創部一年目の野球部が昨年甲子園出場校に接戦で勝つってのはそうそうないだろ、って話は肯定するよ。
ただ、そうそうある話をそのまま描いても面白くない、って漫画の事情もあるし。

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:07:11 662EKwWu0
個人的には、ものすごくイイところまで行って
負けちゃうっていうのが一番納得のいく形かなー
気持ちとしては勝って欲しいけどね

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:13:23 mIwFPjxV0
つーかおお振りの「リアルな描写」ってそこじゃないだろ
部活としての雰囲気や球児の思考とかそういう部分じゃん
プレイそのもののリアルさは主人公の能力からして現実的じゃないし、そんなの分かってて描いてるだろ

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:30:53 A7c8hGwZ0
>>254
そういう考察は叩かれないから安心汁

伏線的に、練習量、雨、データと分析、世界の「あと10回やったら〜」発言が
あるけど、やっぱり公式戦は緊張するから飲まれるよなぁとも思う。

せめて甲子園初出場の高校が、前回優勝校ってことなら
県内予選勝ち抜いた自信と経験という裏付けがあるからいいんだけど。

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:37:33 tcwSqckX0
桐青戦の勝利は、それを読者に納得させるためにいろんな手を使っていたよね。
機械のスライダーと同じ軌道だとか。

初戦からじゃなくても、との意見はあったが、
初戦だから勝てたというのもあると思う。

初戦のメリット↓
西浦は桐青のデータはあるが、向こうはノーデータ
強い敵でも、初戦だからこそまだこなれてない(それは西浦にもいえるが)

それでも田島がいなければ、どうやっても勝利を読者に納得させるのは難しかっただろうね。
(田島の盗塁指示、最後のヒット)



270:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:40:40 wvh2Wt0r0
桐青戦は初戦だからこそ燃えたっていうのもあるなあ。
勝ち上がっていって強いところとあたる、っていうんじゃなくて
いきなりかよ!と。

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:41:26 6ViUS8960
まあ創部一年目の野球部自体がまず数が少ない。
創部一年目vs優勝候補という試合も実例はあまりないんじゃないか。
野球は団体競技だし条件次第で結果は変わる。
ものすごく好条件が重なった西浦に勝機はあった。
桐青に勝ったことはまあありだと思う。
ただ好条件が偶然重なりすぎだとも思う。ありえなくはないが。

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 00:41:45 w9Ipa5Ub0
^p^

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 01:35:00 UwXQWG8c0
>>254
漫画ではなく本物の野球のみを見ることをすすめる

千代ちゃんの努力を認めない気かよ…

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 01:38:52 cg/eNI9D0
漫画として面白いからマンセーしてるのに何故文句いうやつがいるのかがわからん
リアルだの本格的だのは単に編集部の販促の都合で作者が望んでるわけでも読者が望んでるわけでもないんだから関係ないだろ

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 01:47:44 tcwSqckX0
リアルな野球漫画でも、トンデモな野球漫画でも
面白ければそれでいい。

おお振りは漫画の中では
リアルに近い立ち位置にあるから、一部の人からこうした議論が出るのかもしれないが、
やっぱり漫画なんだから
リアルの野球との対比なんて関係なく、
漫画として面白いかどうかの評価をみんなしてるだけなのにね。

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 02:11:52 wvh2Wt0r0
>>273
254は千代ちゃんの努力を認めてないわけじゃなくて
どんな準備をしようが現実には勝つのはムリって言ってるんじゃないかなと思った。

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 02:21:52 8+uijFbBO
>リアルさを求めているなら疑問に残る。
まるでここの住人の大多数がおお振りにリアルさを求めているような書き方だが>>254が一番リアルさという事に囚われてる気がする
上でもあったけどおお振りのリアルは部活や選手の心理で試合のリアルさじゃないよ

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 02:27:53 2MuuQ9+RO
>>254の人気に嫉妬w

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 02:47:53 Bn0+fq0c0
まぁクソレがスライダーを逃さず捉えてたとかエラーほとんど無しとか色々1年だけのスポ薦無しの癖にすげーなとか思ったけど、そこは漫画だしね
後10回やったら10回ボロ負けするみたいな事いってたし、まぁ幸運が続いたって事で
最初で最後の1回が一番初めに来るのもまぁありえない話ではないしね。可能性はもの凄く低いけど

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 06:10:28 rfK7SgQr0
リアルって編集の煽りと一部のリアル信者とそれの対抗が言ってるだけだろ
でもおばさんの雰囲気とかはあーあるあるwwって思うぜ
西浦は時々メルヘンか?と思うことがあるが

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 06:55:38 lCoBPtrO0
しのーかって中学時代はソフト部で部員だったんだよね
マネージャーじゃなくて
先輩もない野球部で自分の仕事わかっててサクサク動けるのって
どこかでマネージャー修行してきたとしか思えない

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 06:58:17 wvh2Wt0r0
母親達は台詞回しが上手いなーと思う。
「どうもう」とか「やだもー」とか「ごちそうになっちゃって!?」とか。
(「?」って語尾が上がる感じがまた)

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 07:00:33 AKv15Fvx0
中学ソフト部にマネージャーが居たのかも。
ならある程度仕事の流れが分かるし、高校でやる気だったから積極的に聞いたかも。
それにソフト部の先輩も他校でマネジやってるからそっからも情報もらえただろう。

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 07:04:11 lCoBPtrO0
リアルとかリアルじゃないとかって一番リアルじゃないのが自分にとってはしのーかだよ
自分とこの新入社員見てると「サークルでは事務担当でした!みんなの世話をしてました!」て
豪語するわりに動けない奴ばっかなんだもん
しのーかすごいよしのーか

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 07:09:08 wBn9DKJp0
まさかまだリアルかどうかでギロンしようとする奴がいるとは夢にも思わなんだわ

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 07:22:48 S2yZOew20
やっと読んだ。先月花井活躍フラグだと思ってたら、
打ったけどあまりにあっさりで拍子抜けした。
葛藤しまくってホームランでも打つかと思ったのに。次でサヨナラ打つか?
でもホームラン打ったら花井は一区切りついてしまうから
(これから長く西浦を描いて行く上で)無いかもな。

この試合はなんとか勝って欲しい。ロカが胸糞悪いから。

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 07:36:33 CmZACwlSO
花井覚醒はプルヒッター復活で既にあった
というか埼玉戦が全編花井のターン

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 07:48:11 IOU/4cJZ0
花井は崎玉戦で主役張ったからしばらくは成績としての活躍はあっても
物語としての活躍は控えめだろうな
というか三星戦ですら三橋と阿部のダブル主役だったのに
一人で一試合かっさらっていった花井はすごいな
さすがキャプテン

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 08:11:38 1VFpQZgR0
美丞戦はラフプレイ組とバッテリーの役割の再確認くらいが主体かね。
あと西浦の面々のバッターとしての特性も具体的に見えてきたような。
特に栄口は今回いろんな面がでてきて面白かった。

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 08:13:11 7SRphqyL0
ああ、洒落に流れたのか

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 09:38:19 sKN97l1p0
どこにでもある普通のチームの普通の試合だったら
本物の高校野球見てれば済むんだし
どこにもない特殊なチームで特殊な試合だから
マンガで描いて読む意味があるんだろ?

フィクションで必要なリアリティってのは、その特殊さ「こんなの絶対有り得ない」を
「まあそう言うこともあるのかも」って
読者に思わせるための装置に過ぎないわけで

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 10:02:32 WenHzWaJ0
ようやくアフタ買えた。

花井が打者として一皮剥けた感じでよかった。ゲキを飛ばすところもいい。
沖も打ててよかった。ミスターフォアボール脱却。
水谷の実力が計り知れない。
西広の気持ちが痛いほどよくわかる。次に繋げてほしい。
一番面白かったのは、倉田と、匠・監督との会話かねえ。

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 10:55:21 ztKgz/+BO
>286
今月出だしの「相性がいい」発言は
次打席ホームランフラグかと一瞬思ったけど
花井だからな・・・

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 12:55:45 2MuuQ9+RO
>>290は何に対してのレスなのか、さっきから考えているわけなんだが…

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 13:02:59 qqojS0pV0
急に今月号の感想書き出す奴が増えたから、立ち読みできなかった奴が
やっと流れたのを拾ったんだな、てことじゃね

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 13:10:46 cg/eNI9D0
1ヶ月たったの600円すら出せない貧乏人は漫画を趣味にすんなよといいたい

297:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 13:11:50 7vHc1YHGO
>>294
誤爆じゃない?

>>283
たとえマネージャーがいなくても、1・2年の時にやるからだいたい解ると思う
なんせ下級生は雑用をする事が多いからね

298:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 13:14:58 2MuuQ9+RO
>>295
ああそういうこと。d
その発想はなかったわ。売り上げに貢献してやんなよw

299:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 13:44:14 XUjOy2PU0
>>295見てもわからなかったんだけど、
もしかして洒落ってそのままの意味じゃないのか…なるほどね
拾ってくるって発想自体ないから意味不明だったわ


300:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 13:57:05 8SMgNoFSO
>>296
おお振り以外に読まない人にとっては、そういうを出費したくないってこともあるんじゃね?
それをどうこう言う気は更々ないけど。

>>297
開会式の先輩が元からマネジやってたのかもしれんしな。

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:06:26 cg/eNI9D0
>>300
なら単行本が出るのを待てばいいのに
法を犯してまで漫画読む神経が信じられない

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:14:49 wvh2Wt0r0
誰も流れてたのを拾って読んだなんて言ってないんだから
ふつーにようやくアフタを買ってこれたってだけでしょう
まだ発売されて一週間たってないんだから
今月号の話題が続いて当然だよ
拾ってくるって行為はどうかと思うけど
それについては今話すことじゃないよ
せっかく今月号の話題が振られてるんだから
そっちを話そう

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:22:46 WenHzWaJ0
買ったと書いたんだけどな。

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:35:47 2MuuQ9+RO
んじゃ今月号の話題

主審、谷口さんていうんだな! キャプテン読み直したばかりだから、偶然だろうが個人的に食いつきポイントだった

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:37:10 IKOj0yck0
>>300
UPは犯罪だけどDLは今のところ合法だったりする。
実はあなたの発言の方が誹謗中傷になる。
結構倫理観と法律とはかけ離れた場合があるからあまり決め付けすぎない方がいいよ。

あ、俺はちゃんと買ってるよ。
アフタは取扱店が少ないとか付録で包装されちゃってるとか、立ち読みしづらい面もあんだろね。

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:45:54 wvh2Wt0r0
>>292
倉田と匠のやりとり面白かった。

滝井の「あいつなんか なーんも考えてねんだから」って
ひどい言われようだな匠w
最初にミーティングのシーンで匠の顔を見たとき
ちょっとクセのあるキャラのような顔つきだなって思ったんだけど
実際は単純なヤツだったw

倉田は、前スレあたりでも言われてたけど、根は真面目なんだろうね。
「今日はこのまま最後まで 匠に投げさしてやりたい!」
っていうところ、良かった。

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:46:20 cg/eNI9D0
>>305
おまえ前もそれアニメスレかどっかで言ってなかったか?youtubeかニコニコの話かなんかで
合法だの中傷だのってお前自身が買ってるならなんでそういうくだらない擁護をするんだ?意味がわからん

あと別に>>303を非難したわけじゃないから。そこはすまなかった。
上で洒落について触れられてたからついでに乗ってしまった

今月は地味だが見所多かった
西広が打てないのは短いのに次へ繋がる良い描写だった
泉が打ちすぎだと思ったがそれも倉田のミスと連携してたから納得した

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:50:43 I7BIfHuPO
実生活では洒落が分からん奴は敬遠されるが
スレとしては洒落が分からん住人が多い方が平和だなww

ビジョウ戦は色々とヘビーで胃もたれしてたから
今月の展開はガス抜きに丁度よかった。
やっぱり一生懸命野球をしてる描写が好きだ。

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 14:54:15 JRpLxZLj0
1試合終わってからまとめて読むほうが、やっぱスッキリするんだろうな

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 15:07:50 hMw1nLdLO
そりゃまぁ一日のうちの2、3時間の出来事を
月一で何ヶ月もかけて読むよりはな
読み返さないと試合序盤の展開とか忘れてるしw

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 15:22:41 8SMgNoFSO
>>301
立ち読みが違法だとは知らなかった。気を付けなきゃ。

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 15:29:42 VymxKCV70
別に立ち読みしたいからとかじゃなくて、毎月毎月女神さまの恥ずかしい付録付けるのやめてもらいたい

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 15:36:47 L1Qi287L0
>>312
同意。何ひとついらん
巻頭なのは許すからせめて付録なくせと思う

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 15:42:02 8SMgNoFSO
>>312
同意。
付録が邪魔でしょうがない。

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 15:43:03 AxMXrFPm0
DVDってどうやって捨てたらいいんだろう

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 16:03:51 9tBA1FgP0
本誌が変形するような付録いらん・・・全プレとかにしたらいいのに
せめて片手で持ててカバンにしまえるサイズでいてほしい。

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 16:08:26 5i6KPP2S0
>>315
市町村によって違うんじゃないかな。
ウチの地域は燃えるゴミの日に他のゴミと一緒の袋に入れて
出してしまっていいらしい。

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 16:17:33 8SMgNoFSO
>>316
そうそう。
雑誌の外に大きな出っ張りあるとしまいにくくてしょうがない。
来月も付録つくのかなぁ。

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 16:44:00 +PjuWqu90
本屋で立ち読みしてたが、
いらない付録のせいでアフタヌーン買うはめになっていった。
きっかけは花井フィギュアだ。
本当に付録はいらん。

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 16:54:39 ajjQEl6N0
こういう人がいる限り販促活動の一環として
付録が付いて立ち読みできないようにするんじゃないのかな
たしかに付録はイランのだが

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 16:59:47 aJV0osqQ0
俺は漫画喫茶で読んでる

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:01:40 +PjuWqu90
付録がなくても売れてる雑誌はたくさんある。
付録がなけりゃ買わないような雑誌はそれだけつまらんてことだ。

いやまあ、今では付録なくてもアフタヌーン買ってるんだけどね。

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:09:38 afXoszSG0
女神様の付録はヲタ臭くて逆効果
つけない方が売れる

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:11:06 VymxKCV70
もう女神様ってそこまで人気も無いだろうに

325:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:20:12 JRpLxZLj0
つけるなら甘夏フィギュアで

326:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:25:46 yjnxVLb30
連載して20年だからもうそろそろいいだろう女神様は
付録なくしてくれたら読んでて手が汚れるところにも目を瞑るよw

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:36:15 allf7IUJ0
女神様の人気に嫉妬

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 17:45:03 caurngDaO
付録が邪魔とかじゃなく、雑誌そのものがかさばって邪魔
廃品回収に持ってくのが重くて面倒だからデジタル化して配信してくれ
それなら多少割高でも定期購読する

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 18:18:10 bQMYtbztO
付録といえば、何年か前のアフタにおお振りの壁紙が収録されたCDがついてたって本当?

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 18:19:42 Y+cAUlzKO
うちっとこ全くアフタ売ってないから呑気に単行本を待とう…

331:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 19:06:03 W8q4vCdX0
>>307
ああごめん。別にDL厨を擁護や肯定したい訳じゃないんだ。
倫理の話と法解釈は別だから、キライとかダメって思うのは自由だけど犯罪ってのは違うかなと。
電車で座席善良するヤツいたらムカつくけど、犯罪では無いからね。アニメスレは見てないよ。

スレチもあれなので関連して考えると、ロカの指示って立件は難しいよなー。
倉田が例え証言しても、証拠はないし周囲からは自分の責任逃れともとれてしまう。
和さんがどうにか上手く対応して、ロカがやってしまったことの重大さに気づいて欲しいな。
ロカは多分、倉田にラフプレーさせたのは、仮にあのまま出られなかったり、フェアプレーで負けたとき、
「相手の足を踏んででも勝ちたかった」と思う男だと判断したんだと思う。
でも仮にその読みがドンピシャでも、倉田はロカのように実際に後悔する場面の手前で、
その「もしも」を提示されちゃったんだよね。それは、経験を経て覚悟を決めて手を染めるというのとは違う。
ロカの罪な部分はそこなんじゃないかと思う。
だから、現時点で指示を遂行するはずだと考えているロカと、自責の念で崩れそうな倉田には悲しいズレがあると思う。

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 19:09:34 allf7IUJ0
ズレがあるだけ読んだ

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 19:19:01 wvh2Wt0r0
>>331
私は違う風に思ったな。
呂佳が、倉田が「相手の足を踏んででも勝ちたかった」と思う男だと判断したというよりは
「なんとしてでも試合に出たい」という選手なら持つであろう気持ちにつけこんだという感じ。

その上で、呂佳が滝井に進言するだけでスタメンで試してもらえるレベルの選手というと
そんなにたくさんはいないだろうし
外野手よりは内野手や捕手のほうが相手選手と接触する機会が多い、
またよく打つ選手(塁に出る選手)のほうがクロスプレーの機会も多い、
そうやって消去法で残った選手の中から、
呂佳の甘言を受け入れそうな選手(=倉田)を選んだのではないかな。

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 19:34:15 RUx0Fn990
>>333
ロカが悪夢にうなされる描写がなければ私もそう思ったと思う。
あの悪夢を、ただ自分のトラウマとしてだけじゃなく、今の教え子(?)にさせたくないって気持ちがあるんじゃないかと思うんだよね。
これは直接的な描写じゃなくて、ロカが後輩や美丞のメンバーに慕われてるというところからの想像なんだけど。

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 19:53:56 XUjOy2PU0
>>331
ごめんな、まったくのスレチなんだけど、
座席善良ってなに?座席譲る事じゃないよな?
もしかして今の時代は席譲るのって良くない事なのか気になって
ぐぐっても出てこないしすまん…

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 19:56:25 ajjQEl6N0
座席占領の打ち誤りじゃないかな
>>331じゃないけど

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 20:15:37 ZswNIyQG0
呂佳は美丞に自分を投影して自分の一回戦負けをなかったことにしたいんじゃないかな。
だからどんな手を使っても勝ちたくて、倉田に話を持ちかけたんだと思ったんだけど。

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 20:16:15 wvh2Wt0r0
>>334
うーん、どんな理由でラフプレーさせてるのかはわからないけど
倉田を選んだ理由が”「相手の足を踏んででも勝ちたかった」と思う男だと判断した”
というのでは無いんじゃないかなと思って。
実際倉田はそういう男ではないわけだしね。
ラフプレーの指示に従ってたのは、試合に出るためであって、勝つためではないよね。

あと、どんな理由があるにせよ
「ラフプレーさせてでも勝たせる」っていうのは選手たちからしたら
大きなお世話ではないだろうか。

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 20:51:21 XUjOy2PU0
>>336
そうか!変に深読みしてしまった
ありがとー

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 20:52:44 ajjQEl6N0
ロカにしてみれば滝井との約束が優先事項
みたいだから、選手達にとってとかとは関係ないんだと思う。

ただこのことが発覚すると、ロカを慕っている選手達が
人間不信になってしまうんじゃないかと
その事が心配なんだよな。


341:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 20:55:09 8+uijFbBO
ロカ倉田の性格以前に、コーチに命令されればそれが反則行為でも逆らえないという事に驚く。
運動部の人は「こんなのありえねーよw」とか思わないのか?
体育会系って特殊な世界だ。

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 21:09:16 cg/eNI9D0
>>341
逆らえないんじゃなくて、倉田はレギュラーの座が欲しいから呂佳の提案に乗ったんだよ
どんなに練習しても宮田には叶わないから、反則やってでもレギュラーになりたかった
呂佳はそんな倉田の性格を見抜いてたんだろう

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 21:19:46 8+uijFbBO
そうなのか。だとしてもレギュラーになるためにそこまでするのってやっぱり理解できん。
倉田が後悔してるっぽいのは救いだが。

344:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 21:20:46 Bn0+fq0c0
野球だけじゃなくスポーツなら日常茶飯事だろ
日本代表レベル(オリンピックとか)でも似たような事はある
女なんかは代表に選ばれたければ俺と寝ろ!みたいなの
水泳の千葉すずって女がバラしてた

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 21:23:00 EawI3Zst0
>>335 もっとごめん。タイプミスです。×座席善良→○座席占領
>>336 ありがと

346:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 21:26:01 Q9fSCJlh0
>>341 
賞味期限偽装とかと一緒で結構社会人の方が多いかもね。
悪いと分かってる、乗り気でなくても従うとか。
倉田は引き受けた時点では自分の意思で納得してたんだろうけど、実際手を下して後悔出てきた感じか。
まだ高校生だもんなー。

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 22:39:25 pFWI3n2f0
監督は選手を使い捨て。選手は怪我をしているのがばれたら試合に出られなくなる
だけではなく、干されるので黙って我慢。親御さんは子供を人質にとられているよう
なものなので何も言えない。

息子が野球部に入っているという職場の同僚のおばちゃんが言ってた。結局その息
子さんは肘を壊して野球を続けられなくなったそうな。

348:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/29 23:28:34 rDMIJbdN0
そういうのは、ある程度レベルの高い学校の話だからなー
西浦とか、美丞はまだその域には達していないw
親としては余計やりきれないだろうけど。そこそこ才能があったんだろうし。

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 01:08:03 1cDtWM510
>>330
本屋に頼めば入荷してくれる。買いたまい。

350:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 01:15:32 c35hPGPn0
そういえばヤサワタの主人公は高校時代テニス選手で、親が億の金かけたとか
骨折しても筋肉でささえて試合続けるとか言ってたっけ。
スポーツの世界も一線級はこええと思った。

351:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 01:41:35 J7fYTLyd0
最新号読んだけど、なんか話に動きがなさすぎて却って不気味だなw
淡々とイニングを進めてるのは、最後になんか隠し球があるからなのか

352:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 02:05:11 458Df1Ee0
ああ、洒落に来てたのね、サンキュー

353:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 02:10:52 J7fYTLyd0
洒落にはもっと前から来てるはずだぞ

354:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 04:55:18 xrorpp5u0
そゆことをいちいち、わざわざ、これみよがしに書き込むっていうのがもうね

355:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 05:11:43 wQykD1q7O
いずれラフプレーのことバレるよね…。ラフプレーで怪我させられた選手側は黙ってないだろう。

ロカは罰を受けるべきだけど選手や監督がかわいそう…。

ひぐちはどう描くのかな…。

356:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 05:15:33 tq+j9MfZ0
倉田が滝井に告発

357:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 05:17:28 p/jLDcvH0
それを滝井が、右から左に

358:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 05:20:15 HZIXHyFw0
滝井がますます田島に似てきた

359:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 06:28:02 qTY3zDCa0
>>355
故意だと証明できないので、被害者は何もいえないよ。

360:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 09:34:28 wJ5W42Va0
図書館で宝島のムックかなんかの高校野球の本眺めてたら
新設校の監督が甲子園出場までの道のりを述べてて
美丞監督が言ってるみたいに
最初は好成績残して次の年にいい子達入ってきたからだ、みたいなこといってたんだよね。
客観的に言えばそういうことなんだろうけど
モモカンも今のメンバーで甲子園って考えてるわけじゃなくて
このメンバー踏み台にして来年再来年って長期で考えてるのかなと思っちゃったら
ほんのりさびしい気持ちになってしまった。
なんか自分スポーツに縁なかったから、体育会系の人には当たり前なことでも厳しいなあって感じちゃう。

361:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 09:47:01 VDM9xw5O0
毎年構成が入れ替わる組織のなかで実績を作ろうとするなら、
どうしたって長期的な展望が必要だろうよ。競技に限らず。
と書いてスクールウォーズを思い出した。あれも何年もかかって全国優勝なんだよなー。

モモカンは勝ちたいといってるのだし、勝てるチームを作りたいんだろう。
でも踏み台などという見方はしないんじゃないかな。

362:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 09:50:28 wJ5W42Va0
ごめん、踏み台は言葉が悪かった。

363:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 09:52:44 foL29wDT0
次の学年が入ったらああしようこうしようっていう長期的な展望はしていても、モモカンのモチベーションには何の影響もないだろう
優勝だのベスト8だのって成績はあとからついてくるもんだし、一戦一戦勝つことしか頭にないと思うよ
ベスト○○に行けりゃいいやって考えじゃ間違いなく序盤でコケるのがトーナメントというもの

364:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 09:55:54 p/jLDcvH0
田島と阿部がそれぞれ一回ずつケガしたけど
三年間のどこかで、三橋にもケガの経験させるかな?

365:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 09:59:23 VDM9xw5O0
今戦ってる目の前の試合を超えなきゃ、何にもならないしね。

>>362
表現を探るなら、そうねえ、西浦硬式野球部の礎石とか。
後々に続く(かもしれない)伝統の礎を築いた初代部員というか
大仰ではあるけど

366:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 10:24:49 c35hPGPn0
モモカンの目的は「野球を本当に楽しむこと」で、その手段が「本気で勝とうとすること」。
長期的な展望で実績を作るというのとは微妙に違うと言う気が。
でも、監督の楽しみ方と選手の楽しみ方はまた別かな。目の前の試合に勝とうとするか、
5年後に頂点まで勝ち抜こうとするかではやるべきこともいくらか変わるんだろうね。


367:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 13:00:40 cnmnkj4Y0
三橋って軟体動物だから怪我すんのかね?
左打ちだからデッドボールあたるとか、変なスライディングで接触事故とか?

368:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 13:09:02 P6ag6O1H0
速い球投げようとしすぎて炎症とか?

369:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 13:27:37 H7C9/GAg0
本スレは意外に腐った人少ないね。
安心したwww

370:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 13:28:58 NNXPzEp20
あんま煽るな
無理にいぶり出す必要もあるまい

371:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 13:35:07 ZEIYwVFY0
>>365
部活に限らんと思うよ。
先輩が推薦けったら、私大の推薦枠が減るのは後輩たち。
修学旅行で何かやったら、とばっちりは後輩たち。
本人は意識しなくても3年間やったことは、学校単位の
できことになってしまう。

372:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 14:31:37 2gBouloa0
>>367
さすがにスライディングはちょっとは上達すると思いたいw

373:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/11/30 21:46:20 kx7cJ+Rv0
週末なのに過疎ってるなあ。

374:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 00:27:43 AhVI/xCa0
冬の原稿の追い込みで忙しい人もいるだろうし

375:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 00:50:29 beem8PFg0
過疎りすぎわろた

376:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 01:19:02 8TWz8TGO0
また人大杉っぽい?

377:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 02:51:30 u+92Y2bK0
走塁者が一塁の時と二塁の時、結果からすればどちらも同じなのに、どうして前者の場合のフォアボールは避けられてるの?

378:名無しんぼ@お腹いっぱい。
07/12/01 03:03:45 c/Ej+Ymp0
野球は点を入れるゲーム。
できるだけ、塁は進ませたくない。


一塁に走者が居る場合→
フォアボールが出れば二塁に進む。走者が進み点が入る危険性が高まる。

二塁に走者→
ファーストは空いているので、打者はファーストへ。二塁ランナーは二塁のまま。
ランナー自体は元々二塁にいるし別にいいんじゃね?みたいな。
あげくにタッチがなくなる分、守備もやりやすくなるというおまけもつく。

…わかるかな?

379:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 03:04:12 cUNcVDTg0
(*エ◇エ)・・・

380:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 07:35:57 7muXT+WK0
>>377
一塁ならその場で抑えればランナーが二塁に行く心配がなく、四死球出せば二塁に行かれる
二塁なら四死球出そうが抑えようがランナー二塁(ピンチ)なのは変わらない

381:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 10:00:36 PD4effCd0
単行本の表紙はどんな風になるんだろ。
いつも発売日が決まった時はアフタヌーンに予告で表紙になる絵が載ってたのに、
今回は載ってなかったね。

382:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 10:12:50 SYfg5ML30
打たれて1−3塁になるより、1−2塁の方がマシだし

383:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 11:47:28 B1HHfmQgO
バッターボックス入ってるときにしてる手袋って何の意味があるの?滑り止め?

片手だけの人や両手してる人がいるのも気になる

384:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 11:59:02 mow/MjmI0
>>381
出てたっけ?
確か8巻発売のときは発売日直前に表紙でたような?

385:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 12:11:18 GJkcxdeL0
>>384
毎回出てたわけじゃないと思うけど
3巻、4巻、5巻のあたりは発売月の前の月の号で表紙絵が出てたような気がする。
ちゃんと確認したわけじゃないけど。
最近は発売日の月の号(だから発売された後)で出てるかな?

386:名無しんぼ@お腹いっぱい
07/12/01 12:30:06 /yoH5Tjc0
>>383
手袋しないと手に豆が出来る可能性が高くなる
後、プロなんかはバットに滑り止め(松ヤニスプレーとか)付けるから素手だとベトベトするし、下手したら皮がズル剥ける事もある
自分には合わないということで滑り止め使わない選手も当然いる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4411日前に更新/132 KB
担当:undef