モダフィニル(モディオダール) 5錠目 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:優しい名無しさん
08/03/13 02:13:42 kpHrSz5y
ググればいくらでも出てくるがな
輸入はやろうと思えばできる
ばれたらアウト
リスクをよく考えよう

151:優しい名無しさん
08/03/14 14:24:44 npV4ijyj
146
ナルコレプシーには処方されているから、しようと
思えば出来るはず。


152:優しい名無しさん
08/03/15 15:51:33 2+8YSpB1
>>151
向精神薬は原則として個人輸入できないよ。
以前はモダフィニルが向精神薬に指定されていなかったから可能だった。
今は指定されていて事実上個人輸入はできない。
まあいろいろ抜け道はあるんだろうけど、バレたら逮捕。

153:優しい名無しさん
08/03/15 16:09:28 FgZMT0LV
アドラがもうちょっと効けばなあ・・・
俺にとってはカフェイン以下だ

154:優しい名無しさん
08/03/16 03:42:19 869lvptP
>>152
どこかの精神科医のプログに向精神薬に指定される
前に患者に個人輸入してためしてもらったと書いて
あったが、ADHDには効かずに鬱の患者には効いたと書いてあったな

155:優しい名無しさん
08/03/16 08:23:02 VrLlzpIA
ナルコじゃないけど、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査 をクリアする薬の組み合わせ知っている人いますか??
リタ、ベタ、モダ、ハル、ロヒ、その他(眠剤&抗不安薬はほとんどあるのですが・・・。)
スニッフを使ったり、リタとかは何かコーティングを使ったりして時間差で吸収させたほうがいいんですかね〜?

156:優しい名無しさん
08/03/16 09:14:13 qC3ix1WE
>>155
髄液中のorexyn/hypocretinを下げたら万全(笑

157:優しい名無しさん
08/03/16 18:36:00 VrLlzpIA
髄液中のorexyn/hypocretinは自信が無いな(汗)。
HLAタイプはクリア出来たんですけどね・・・。

158:優しい名無しさん
08/03/17 19:09:45 TW/H1oZx
一錠200円とかで買って欲すぃ( ´Д`)

159:優しい名無しさん
08/03/19 10:38:55 7KmhBMd1
1/4錠で錯乱気味、健忘気味になるわ
お茶、コーヒーと一緒に飲むからかなぁ

160:優しい名無しさん
08/03/19 16:57:59 Y95ka7R1
お茶は関係ない。コーヒーはどうかなあ?
大体牛乳で飲んでるけど別に何ともない。


161:優しい名無しさん
08/03/19 17:29:23 c8RRjw3d
コーヒーで飲んでるが、なんともない…

162:優しい名無しさん
08/03/24 15:48:32 xbIR2m8P
うつが続いている 400から600に上げてみようか。
普通適量は300だけど、体に悪いかな


163:優しい名無しさん
08/03/24 20:53:09 13ET58WL
肝臓傷めるぞ

164:優しい名無しさん
08/03/25 12:44:56 ohzPiRvE
有難う 気遣ってくれて でもいいのである。昔から、肝臓は
悪い 600やめて500にするかな


165:優しい名無しさん
08/03/25 21:50:04 kFXU00Pk
うつに効かないってば

166:優しい名無しさん
08/03/26 11:51:57 ZjW2b0Al
まったくだ
ただの便利な眠気覚ましなのに
アガるだの多幸だのアッパーだのと妙な噂ばかり先行するから
厚生労働省に目を付けられちゃったんだよ

167:優しい名無しさん
08/03/26 12:57:37 /h6oNiOi
同感 悪いのは厚労省と乱用した若者(^^)しかし、欝には効く
  

168:なるこ?おやじ ◆RedPswAhMI
08/03/26 19:57:38 K9Bow/t+
アドラを使い始めたけど、評判通りの反応。
唯一良いのは、リタと違って胃に来ないから
『朝飯前にコーヒーと二錠飲んどく』とかやっても胃薬がいらないことくらいw

リタとちがって作用時間が長いのは困る。
リタは朝飲む>職場>昼飯かっこむ>15分くらいだけど机につっぷして寝れる>おきたらまたリタ飲む
とかできたけど。

いやほんと長いのは使いづらい。
夜寝るタイミングを決めるのも6時間ほどの単位になる。
リタなら半錠で2時間程だけ起きてるって手もあるのに。

アドラからモダになったら、このあたりもっとめんどくなるなあ。
モダは検査した医者が処方してくれそうだけど、今のアドラは輸入だから高く付くし。

アドやモダのもう一つ良い所は、あきらかにリタのように大々的な乱用はされない事www
睡眠障害やナルコ持ちでなきゃ、コーヒーかエスタロンモカ、いっそ覚醒剤となるだろうから。

169:優しい名無しさん
08/03/27 11:44:40 c52XXgaS
あんたは、病気じゃない。アドでこと足りているから。
俺は駄目、しかし1錠200円だからなんとかなる^^


170:優しい名無しさん
08/04/02 03:41:21 bCKILmsY
モダは服用してから多弁になり活動的になるのがいいね。プレゼン前や面談前に一発気合入れたいところで頓服さ。


171:優しい名無しさん
08/04/02 22:09:01 fgDb92kf
うどん粉でも効くよw

172:優しい名無しさん
08/04/03 16:37:47 bSP+UXaf
うどん粉はオーストラリアが干ばつで不作だからうどん屋さんは大変だよ

173:優しい名無しさん
08/04/03 23:31:31 3Mu2c+LN
アメリカ産遺伝子組み換えうどん粉があるじゃないかw

関係ないけど日本もとうとう解禁になっちゃうみたいね。
Monsanto社に米を根こそぎ侵略されちゃうのかな。
くわばらくわばら

174:優しい名無しさん
08/04/04 03:50:03 7uQDTlyd
遺伝子組み替えでモダフィニルを含有するうどん粉?

そりゃ、先進的な。

175:優しい名無しさん
08/04/06 00:34:55 UkoIeMRc
実際、モダは肝臓へのダメージ大きいですか?
肝臓が心配です

176:優しい名無しさん
08/04/06 02:12:43 jaaCsmle
アドやベタよりかは、ましらしいよ。肝臓へのダメージ

177:優しい名無しさん
08/04/06 08:22:23 mLfa8A6h
モダは毎日50mg(=1/2錠)を連用しても、肝臓は大丈夫でしょうか?
他の薬も使っていて肝臓が心配で、モダの肝臓の悪影響どうでしょうか?
ナルコで困っています。
レスお願いします。

178:優しい名無しさん
08/04/06 09:37:45 HsZVr94S
そのナルコレプシーってのを診断つけた医者に聞け

179:優しい名無しさん
08/04/06 10:06:35 ls2n29Oq
医者に聞きづらいんです…
なんか、はっきりと応えてくれないんで、心配なんです。


180:優しい名無しさん
08/04/06 14:01:14 lUsZTP9s
>>179
私は300/dayだったことあるよ。余裕で平気だろ
他に何か飲んでるなら分かんないけど

181:優しい名無しさん
08/04/06 14:01:57 lUsZTP9s
あ、他の薬って眠剤以外の話ね

182:優しい名無しさん
08/04/06 14:15:56 jaaCsmle
副作用なんて個人差あるだろ
心配なら時々血液検査すればいい

183:優しい名無しさん
08/04/12 21:48:01 yMqfqmyF
1日200mg飲んで、飲酒もしているけど、全然大丈夫。
ただ183さんが書いているように十人十様だから…
ジェイゾロでγーGTPが上がった友人もいますからね。


184:優しい名無しさん
08/04/14 02:44:00 KjBJFpz5
私は仕事のある日に200mg飲んでいるが
γ-GTPが100近くまで上がったよ・・・

185:優しい名無しさん
08/04/15 02:26:00 ymWhL2H5
モダ服用者の方、心臓に副作用出た方いませんか?
すごくどきどきするんです。200mg/day
ここ二三日、電車で立たざるをえないと、運動しすぎた後みたいに気分が悪くなる。
社会不安障害はないし、とくにストレスがかかるようなことも数日間なかったです。


飲んですぐが効かないから、ついリタを1T飲んでしまいますが…
リタでも逆説傾眠はあったので、モダもすぐには効かないのかもしれないけど。
モダのききめは夜23時ごろ感じます…
使いにくい薬だ、モダ。

186:優しい名無しさん
08/04/15 16:59:17 LhnXwIPA
モダとリタリンを一緒に飲むと心臓がバクバクします。
服用量が多くてもどちらか一方だと何ともないです。

>飲んですぐが効かないから、ついリタを1T飲んでしまいますが…
モダのききめは夜23時ごろ感じます… 使いにくい薬だ、モダ。

本当に。わたしはモダ飲んでも二時間以内だと眠れるので、寝る前に一錠、起きて一錠、午後二時頃に一錠という服用です。変な飲み方だけど記録を付けて、主治医と相談して了解をもらいました。
主治医も「いい薬だけど、難しい」と言っています。


187:優しい名無しさん
08/04/16 11:51:25 HEkTP8YT
ベタの肝臓への負担を聞いてモダに変えてもらったのですが
モダとアルコールって肝臓に悪いと聞きますが
服用から12時間経てから飲むのも危険ですか?
平日はいつも飲んでいます。

知らずに昨日飲んでました。
アルコール依存暦ありです。
今は週に二日程度しか飲みませんが、
毎日ビール一本くらいなら飲む日がきそうです。

188:187
08/04/16 12:01:44 HEkTP8YT
薬は平日毎日。
アルコールは週に二日という意味です。

紛らわしくてすみません。

189:優しい名無しさん
08/04/17 03:38:05 VlIVFRi/
初めまして、モダが底をつきそうです。
アドラ、驚くほど効かないには笑って
しまったけど、その通りですね。

モディオダ-ル処方されている人が
うらやましいです。

>>187
モダの半減期って、確か12時間だと思ったので
服容量にもよるけど、ウコンやシリマリンでケア
していれば大丈夫なのでは?

190:優しい名無しさん
08/04/17 10:51:45 wh9gITLx
酒やめろよ

そんな使い方してる奴がいると、また全面規制になるぞ

191:187
08/04/17 15:35:22 7243hgoE
失恋したばっかりなんで飲ませてくれよ。
初めて結婚したいと思った相手だったんだから。

簡単な注意書きに飲酒について書いてなかったので
知らなかったのさ。
服用時が危険なのか服用し続けている限り危険なのか
薬は薬局が詳しいみたいだから
薬局に相談してみるよ。

自分の肝臓が犠牲になれば注意書きが増えるんじゃね?


192:優しい名無しさん
08/04/17 15:50:10 wh9gITLx
あなたは、ナルコレプシーなのですか?
25歩ぐらい譲ったとして、特発性過眠症なのですか?

> アルコール依存暦ありです。

 飲酒に問題があった方だと、過眠や不眠、うつや不安など種々の問題もあったかもしれませんが
それらに対して出されているのではないかと心配しています。
 リタリン禍の中、苦労に苦労を重ねてようやく認可された大切なお薬ですから
愚かしい使い方をされて、また消えてしまうことを恐れています。



193:優しい名無しさん
08/04/17 20:54:42 J/6Y39Sm
200だけなのにずっと眠れねぇ
ずっとプログラミングばっかやってるよ。。 いや、楽しいんだけどな

>>19
薬よりも女に手を出す方が危険だよ。
スレリンク(alone板) へどうぞ。

194:187
08/04/17 21:30:11 U+R/g0f2
>>193
VIPと鬼女で笑い転げてきてから安心せい。
ありがとう、さようならが素面で言えなかったから少し飲んだ。

自分は過眠症だよ。
モダ200よりベタ20の方が効いた気がする。
普通に飲んで6時間後でも寝れるんだが効いてない???

アルコール、カフェインといった日常接する薬と
相性があるならどの程度気をつけないといけないか
知りたかっただけなんですけどね。

アルコール依存症は8年前のことだけど医者と相談してみるよ。



195:優しい名無しさん
08/04/18 01:41:31 SejFxepB
>>186
寝る前に飲む人発見
俺だけかと思ってた
寝る前に飲んだ方が断然目覚めがスッキリ
タイミング失敗するとダメージ大きいけどね

196:優しい名無しさん
08/04/18 02:17:07 SejFxepB
>>187
肝臓に悪いかも知れないけど俺は構わず飲んでるよ、酔いが早い
まあ酒が楽しくないって言う意味では弊害があるけど危険は感じない
酒と一緒に流し込むのは止した方がいいだろうけど、
まだ効いてる間に飲んだからって死ぬ事はねえだろ
でなきゃ俺も随分前に死んでるよ
まあリタリンも併用ってなるとどうかなと思うけど

197:優しい名無しさん
08/04/20 21:53:13 7SgAhDmy
>>195
モディオ飲んでから眠るんですね。
僕はナルコ歴十三年。先日先生から、昼御飯食べたらモディオすぐ飲んで、十〜十五分仮眠するよう奨められました。
でも僕の昼御飯はたいていMac。Macって居眠り禁止なんだよね(笑)。明日試してみます。


198:優しい名無しさん
08/04/21 17:02:58 IzTGFGXJ
モダ飲むと疲れが顕著になるのは俺だけ?
眠気はまあそんなにないが、いつもは全く感じない体全体の疲れに一日中付き纏われている感じ。
体が異常に怠くなっているように感じているから、体と深層意識は「眠りたい」と感じているのに、
前頭葉は覚めているから眠れないという最悪の状態に陥いる。

この薬が俺に合わないだけなのかね? 俺と同じ副作用を経験してる人いる?

199:優しい名無しさん
08/04/22 03:05:36 LquHiQN4
モダフィニルを名古屋で処方してくれる病院ってある?
リタリンを渡されてるんだけど、最近事件も多いから飲むのが嫌でね・・・

200:優しい名無しさん
08/04/22 08:58:37 mY+e/JUQ
>>198
飲み始めの頃はありましたよ。
ききすぎて、明らかに睡眠不足ですごく眠いのに、眠れない。
だけど飲み続けて慣れたらきいていても眠いときは眠れるになった。

201:優しい名無しさん
08/04/22 12:13:18 nfSDkZrh
>>199
ありゅ

202:優しい名無しさん
08/04/22 21:50:19 LquHiQN4
>>201
病院名を教えてください

203:いいとこ
08/04/23 19:30:40 OzEKYb+0
アイジェネリックストアー
モダラート
h**p://www.igenericstore.com/search/products.asp?p_unitid=24111


204:優しい名無しさん
08/04/26 01:07:21 SqZ56437
ナガヰさいこー!

205:優しい名無しさん
08/04/26 16:01:59 okwq765V


206:優しい名無しさん
08/04/30 15:21:31 u8wkfbOj
未だにモダ売ってる輸入代行あるけど、規制後に利用して入手出来た人いる?
税関って言っても、全部の中身を見ることなんて出来ないんだから、入手出来そうだけど…

207:優しい名無しさん
08/04/30 15:51:49 rSLmvyRu
>>206
確率論になるからなぁ。

208:優しい名無しさん
08/04/30 16:16:26 GVVSzQER
いままでリタとモダのおかげで仕事出来てたけど、使えなくなって普通の抗鬱剤に変わったら
上手く仕事出来なくなった…手際も悪くなったし、何より働くことが嫌になる
昔から働くのが嫌だったけど、リタとモダでどうにか働けてたのに…

鬱と不眠で薬貰ってるけど、どうにかしてモダをもらう方法ってないのかなぁ
合法でダメなら、違法・詐欺覚悟の個人売買か税関で引っ掛からないのを祈って輸入代行しかない…

209:優しい名無しさん
08/05/01 16:37:06 /d4OCrUR
>>201
俺も知りたいな。

鬱に本来用途外(統合失調用)の向精神薬を少量出すのは普通
なんだから、あってもよさそうなものだが。

210:優しい名無しさん
08/05/03 11:59:28 Ah2THLkx
昨日の朝0700時、食前に初モディ100mg1錠飲んだ
朝食後にベタナミン25mg1錠飲んだ
昼食後にもベタナミン25mg1錠飲んだ

素晴らしく爽やかな一日を過ごす事ができた

リタリン時代には有り得ない一日だった(2時間おきに1錠でした)


そして今日目覚めたら・・・・・>>198さん状態で、なけなしの根性使って書き込んでます
明日もこうならちょっと・・・・続ける自信ないけど大丈夫なんかなー

ちなみに、初モディ初ベタンです

初めての時はこんなもんなのでしょうか?

211:優しい名無しさん
08/05/03 19:59:19 4M49qXO9
モダ欲しい人なんていたのか。
規制だけは厳しいからな。横流し始めたら儲かるかな?

212:優しい名無しさん
08/05/06 07:55:35 saL9I8H1
規制前に買い込んだけど抗鬱目的だとソレ程の効果なくて使わんね、軒並み使用期限切れ
エフェドリンの方がまだ良いわ

213:優しい名無しさん
08/05/11 17:31:41 Eh3yEuIM
某輸入代行サイトで注文・・・
税関で没収されないことを祈ろう(^_^;)

214:優しい名無しさん
08/05/12 20:49:38 MZuCyNwl
全国で1200人くらいしか処方されていないらしいね、この薬。
依存性もないし、ただ眠気がとれるだけの薬なんだから、そこまで規制厳しくしなくてもいいような気がするけどねえ・・。

215:優しい名無しさん
08/05/12 22:27:49 MlS9n5Cm
>>214
そんなに少ないのかね?

高いからな。

216:優しい名無しさん
08/05/13 09:28:08 +RN0IOoW
>>215
外国では睡眠時無呼吸症候群とか交代勤務者の眠気とかにも使用されるような薬剤なのに。
ここまで規制する必要が本当にあるのか?
保険で処方するとまたリタリンみたいに闇売買が横行するという国の考えもよく理解できる。
でもそれならせめて自費での処方くらいはもっと規制を緩めてほしい。

217:優しい名無しさん
08/05/13 11:18:28 dLGWM9ny
これ飲んでトンでいる奴なんかいなくて、仕事や生活するために飲んでいた
奴ばっかりだと思うので、そもそも規制いらね。
前みたいに通販で買えるようにしてくれ。

218:優しい名無しさん
08/05/13 20:59:48 bSl0TUBr
今だから言うけど、結構レクリエーショナルだったと思うよ。
社交的ではないし限られたシチュエーションでだとは思うけどね。
コミュ不要で身体を動かす類の行為は正直楽しい。

規制する理由は??だけど、この手の医薬品の状況からすると
規制されない理由も無いよねぇ。

219:優しい名無しさん
08/05/13 21:51:33 Y+N1sNHw
モダは服用してから多弁になり活動的になるのがいいね。プレゼン前や面談前に一発気合入れたいところで頓服さ。

とか言ってる阿呆がいるからだろ

220:優しい名無しさん
08/05/14 02:35:16 jBdB10vU
>>219
> モダは服用してから多弁になり活動的になるのがいいね

ならない。ほんとに飲んだことある? 単に目が覚めるだけ。

221:優しい名無しさん
08/05/14 06:58:42 9gt1CoZb
>>219
プラセボ効果的なもんじゃないですかね?

モダはやっぱりナルコがメインみたいで、リタの様な感覚は無いです。

ただ、どちらも胃を荒らす(?)からか、腹下しにはご注意を。

222:優しい名無しさん
08/05/14 21:38:26 t/DCLLQC
>>220
>>170

223:優しい名無しさん
08/05/14 21:42:23 t/DCLLQC
髄液で確定診断されるくらいの本物のナルコレプシーだと、
リタリンにしても依存や乱用が起きたら症例報告もの ってくらい依存症を来さないので、
そこにまた何か脳幹部での異常があるんじゃないかと言われてるくらいなんだよ
ナルコでもないのに飲んでる奴に何が起こるかなんてわかんないよ


224:優しい名無しさん
08/05/14 22:50:07 IfqOBa1e
> ナルコでもないのに飲んでる奴に何が起こるかなんてわかんないよ

ナルコじゃなかったのにナルコになっちゃうぐらいしか思いつかんよ

225:優しい名無しさん
08/05/15 03:43:06 dPkfIMTw
>>220
> >>219
> > モダは服用してから多弁になり活動的になるのがいいね
>
> ならない。ほんとに飲んだことある? 単に目が覚めるだけ。

オレは最初の一回だけなった。たぶんプラシボだ。2回目以降は胃部不快感、くさいションベン。
そして、連用して無くても、200mgでも、昼寝出来るようになった。起きようとすればすぐ起きられるけど、昼寝も出来る。
不思議だ。

226:優しい名無しさん
08/05/15 04:11:03 4ssxj+JF
煙草の本数とニコチン含有量が増えるのがとても健康に悪い副作用だと思う

227:優しい名無しさん
08/05/15 04:45:03 dPkfIMTw
社部少し入れると、禁煙できるよ。Zayban?よりずっと強力。(w

228:226
08/05/15 20:17:44 4ssxj+JF
ソッチ系はチョット無理、ワリー

229:優しい名無しさん
08/05/16 14:11:01 6juUeSlu
あげ

230:優しい名無しさん
08/05/19 21:37:28 mA+5mZZd
今日、5年以上前に買ったモダ100mgを久しぶりに服用したら、ほんわか多幸感が
たぶんプラセボだがな。

231:優しい名無しさん
08/05/19 21:40:27 7V+4+BMl
多幸かどうかはともかく身体的に多少快感ががある俺は異端なのかなぁ。
伸びーってするとかなり気持ちいい…。

232:儘しい名無しさん
08/05/20 23:25:39 9nwq6JiZ
>231
伸びをすると気持ちいいのはごく一般的なような。

233:優しい名無しさん
08/05/21 00:30:43 Aa7SsKHV
難治性鬱だけど、朝起きてもとても起きていられない。
モダ輸入していた頃は、結構生活が回っていたが向精神薬指定に・・・。

主治医はリタと同じようなものだと思いこんでいるらしく、却下。
病院変えても同じかなぁ・・・はぁ

234:優しい名無しさん
08/05/21 12:38:46 BqysdTHV
なるこすれに、新たな副作用が発見されたって書いてある。論文のサマリー
統合失調症や解離性同一性障害になることもあるらしい。

モダってやばくない?

235:優しい名無しさん
08/05/21 13:48:24 A+vP+7TQ
>>234
電波が勝手にゆんゆんしてるだけ。

本当にそうなら論文がでてるから、安心しておけ。

236:司空 ◆J1nZ7r0SYM
08/05/21 14:23:52 BqysdTHV
てs

237:優しい名無しさん
08/05/21 14:26:37 5OrtGCPS
>>236
は電波な人です。
以下スルーでお願いします。

ここ参照ね。
ナルコレプシー7睡目【何故か突然眠る】
スレリンク(utu板)

238:司空 ◆J1nZ7r0SYM
08/05/21 14:27:48 BqysdTHV
ん?俺らに安心しろもないんだからな。もうすでに症状が出てしまったからね
まどかは今一生懸命脳内でなにか英語で書いてますよ。相当ページ数はおおい
から出てくるのはゆっくり待つことだね。
でも出てきたほうが患者のためだと思うがどうだろうか?
モディオダール作っている製薬会社も調査に取り掛かってるよ。

239:優しい名無しさん
08/05/21 14:39:18 5OrtGCPS
>>238
つ スレリンク(tubo板)

ここで語るべき話題じゃないからこちらのスレに書いてくれ
素人にもわかる説明が練れたら、ここでもモダスレにでも
説明書いてください。お願いします。

240:優しい名無しさん
08/05/22 00:17:23 lQ0PSo9g
しかしアメリカでバカスカ処方されているんだから、エビデンスは
あっちの方が圧倒的に多いよなぁ。
今度大学学内の医学論文検索で探してみるわ。

リスクの低さの割に、異常に日本で処方が厳しいのはやっぱり薬価が
高すぎるゆえの厚労省の嫌がらせなんだろうか。
リタを鬱に使うより万倍マシと思うが。

241:優しい名無しさん
08/05/22 09:36:56 ajgPmGqj
>>240
薬価をやたらと高くしたのは党栗みたいな栗がでてこないようにするためじゃないかな。
メチャクチャ処方する栗が出てきたら、査定すればいいい。
そうすれば薬価が高いだけに、その栗は確実に大損になるなら、まずそういう栗は出てこなくなる。
リタリンなんて薬価が安すぎて査定しても栗は痛くも痒くもない。
念のために規制をきつくして、一応二重に予防策をとっているんだろ。
リタリンの時はネットに「リタリン売ります」が溢れかえっていたからな。
だから規制緩和は次回の薬価改定時と予想する。
まあ眠気がとれるだけの薬なんだから、そこまでしなくても、とは思うけどねw

242:240
08/05/23 03:41:41 6urEF/O/
オンラインジャーナルを探すまでもなく、厚労省が文書を出してた。
URLリンク(www.nihs.go.jp)

皮膚系の副作用はともかく、精神系は希な報告例があるだけで因果不明、
統計的な根拠が乏しいようなので、無視していい範囲と思う。

243:まどか
08/05/23 12:05:20 9i5Lf2ik
the varication ofopamine D1 receptor
1.O-NH2(076%)
2.O-H(01%) ... rarest type
3.O-H2(006%)
4.O=O(003%)
5.O=S(005%)
6.O-NH-Me(009%)
N13:Idiopathic Narcoleptic Syndrome type II with Severe Cataplexy
(there are a lot of types of narcolepsy)
N13 + Schizophrenia, unspecified(include genetic facter) + dissociative
identity disorder(include genetic factor)
+ dopamin D1 receptor type II
+ modafinil
= sideration of Schizophrenai/DID; this is the true cause of Schizophrenia
or DID

Discovered by Madoca Yamada.

244:優しい名無しさん
08/05/23 17:43:27 sRsZOu4Z
朝起きてモダ200mgの1Tを口入れてペプシNEXで流し込んだ。
シュワーって具合に口の中で全部溶けた。あのモダが苦くないんだな。
ちょっとした発見だった。2日目ですが、眠気はあんまりねえ。
ずっと起きてる所為か、首と背中が辛いぐらいで、意識レベルは普通。
たぶん今夜寝るよ。一旦眠ると、10時間以上寝てしまうのであった。

245:優しい名無しさん
08/05/23 20:46:31 IMXxaJs+
薬価たけえ

246:儘しい名無しさん
08/05/23 23:43:49 EOcOUdGY
>241
薬価が上がればリタリンを処方して下さるんですね?
……思わずTDN口調になっちまったいorz

247:優しい名無しさん
08/05/24 00:50:13 gp62Z0nc
ニートや引きこもりでだらだらすんなら薬なしでいいけどリタとかモダないと社会復帰は無理ですなorz

248:優しい名無しさん
08/05/24 01:18:11 b/2/wd1d
薬ないと駄目とかヤバイだろ

249:優しい名無しさん
08/05/24 02:07:59 C+eXt7Hl
ナルコレプシーの確定診断をもらってる者です。

ベタナミンは全く効かず、リタリンは処方しない方針の先生だったので、働いていた頃はカフェインを処方してもらってました。
いかんせん処方分のカフェインでは足りるわけもなく、エスタロンモカ(市販のカフェイン錠剤)を大量に毎日飲んでました。

ここ2年無職で引きこもってたので、寝たい時に寝れば良いので薬を貰ってませんでした。
最近就職活動を再開したのですが、病気の話をすると片っ端から不採用。バイトですら雇ってくれない。

これではヤバイと思い今日薬を貰いに病院行ってみると、ナルコレプシーに新薬登場と壁に新聞の切り抜き発見。
マジで知らんかった。引きこもってる間にこんなことになってたなんてww

今まで何を飲んでも眠気が取れなかったけど、モダフィニ飲んだら取れるだろうか?
2週間分処方されたので、早速明日の朝飲んでみるぜ!!

これで、やっと人並みの生活を送れる幸せを感じれるかもしれない。


250:まどか ◆J1nZ7r0SYM
08/05/24 07:02:09 ah7gOxyd
モディオダール製造もとの情報によると、現在未発表の副作用である
統合失調症(世界で1例)、乖離性同一性障碍(世界で1例)の報告が
米国からあったとのこと。
近々再評価があるでしょう。

251:優しい名無しさん
08/05/24 07:24:02 Z3hA8CAV
>>250
そもそも、統計的な統失やDIDの発症率を見れば、
モダフィニル使用者のうちに一人ぐらいは使用期間中に発症する者がいてもおかしくはない。
それはあくまで統計的な事実であり、モダフィニルのせいではない。
そもそも、モダに統合失調症やDIDの副作用があるなんて話はデマで、全く実証されてない。


252:まどか ◆J1nZ7r0SYM
08/05/24 07:59:29 ah7gOxyd
>>251

>>243で実証されてるのわからない?わからないとこあったらここで質問
するかbreakthrough*blackmail.cnまでメール頂戴ね(^^)

253:優しい名無しさん
08/05/25 00:13:56 sS/h3RgC
>252
ああ、おまいさんが重度の妄想持ちということは実証されてるようだが
それが何か?

254:まどか ◆J1nZ7r0SYM
08/05/25 00:26:50 6COXK4ev
>>253
妄想ですか?仮にそうだとしてもそれもmodafinilの副作用だよ♪

255:夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM
08/05/25 00:38:33 6COXK4ev
>>253
Dau best logisc nect!

256:まどか ◆J1nZ7r0SYM
08/05/25 15:14:43 SHe8IXHQ
>>夢幻仙人さん
そのとおりです。論理的じゃないよね。253さんは。

257:優しい名無しさん
08/05/25 17:05:35 NWht20Hx
254 名前:まどか ◆J1nZ7r0SYM 投稿日:2008/05/25(日) 00:26:50 ID:6COXK4ev
>>253
妄想ですか?仮にそうだとしてもそれもmodafinilの副作用だよ♪

255 名前:夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM 投稿日:2008/05/25(日) 00:38:33 ID:6COXK4ev
>>253
Dau best logisc nect!


ID:6COXK4ev

258:まどか ◆J1nZ7r0SYM
08/05/26 06:52:51 KWMOfn5R
[DANGEROUS SIDE EFFECTS]
At first, we should understand that the variation of dopamine D1 reseptor.
<The variation of dopamine D1 receptor>
type I.O-NH2(76%)
type II.O-H(1%) ... the rarest type
type III.O-H2(6%)
type IV.O=O(3%)
type V.O=S(5%)
type VI.O-NH-Me(9%)
N13:Idiopathic Narcoleptic Syndrome type II with Severe Cataplexy
(there are a lot of types of narcolepsy and N13 is one of them.)
N13 + Schizophrenia, unspecified(include genetic facter) +
dissociative identity disorder(include genetic factor) + dopamin D1
receptor type II + modafinil/adrafinil
= sideration of Schizophrenai/DID; this is the true cause of
Schizophrenia or DID as a side effect of modafinil/adrafinil.

Discovered by Madoca Yamada (japan).

259:優しい名無しさん
08/05/26 07:37:40 NYUX4p2K
なんたる自演

260:優しい名無しさん
08/05/26 18:58:55 z2PtUOzl
ああ、まどかと夢幻仙人は別人って設定だったのか。
分かりにくいな。

261:優しい名無しさん
08/05/26 20:13:30 VQUFyveV
患者じゃない限りモダフィニルは無理っぽいし、アドラフィニルにするしかないかなあ。
周りが優秀な奴ばっかりだとノーマルじゃ全然付いて行けないし、寿命削ってでもやるしかないか。

262:優しい名無しさん
08/05/27 09:59:13 dkq/Np20
まどかヤバス

製薬会社も振り回されてるぞ。

最悪版見てみ。

263:優しい名無しさん
08/05/30 06:10:12 +97nSOEw
薬屋なんかこんな電波メールなれてるだろw

264:優しい名無しさん
08/06/01 16:57:15 V3V5XyBJ
モディオダールは第1種だからメーカーかどこかが処方されている
患者情報を全数把握しているはず。

265:優しい名無しさん
08/06/03 05:33:51 UJ4KmwL9
アドラフィニルはリタとカフェインの中間ぐらいか?

266:優しい名無しさん
08/06/03 08:22:57 Tim8RhN4
>>265
副作用は無視して3錠飲めばモダ100mg相当。覚醒度という点では
個人差が大きいがリタ1Tよりすこし落ちる。

#ちゃんと量書いてくれないと返答のしようがない

267:優しい名無しさん
08/06/03 12:32:25 UJ4KmwL9
>>265
わるい。サイトとかには1日に一錠〜二錠てなってたから。それくらいでと。
副作用はやっぱ肝臓?でも、アル中の肝臓よりはましだろ?

268:優しい名無しさん
08/06/03 15:20:21 63efqQSg
>>264
まだ全例調査継続中だから、メーカと国が完全に把握している。
全例調査が終わればメーカーの調査はなくなるが、終了は1年後。
ただし1種向精神薬は薬を渡した相手の名前、住所、渡した数を全部記録しておかなければいけない。
だから最終的には誰に何錠渡したかは国には分かる仕組みになっている。

269:優しい名無しさん
08/06/04 10:38:07 5PWChkzW
規制前に買ったのが手元にあるけど、1、2時間で眠気は飛ぶよね
一日活動する時に飲むと調子が良い
飲まないと10時、昼過ぎ、夕方と耐えられない眠気に襲われる
でもナルコじゃないから処方はしてもらえない・・・

270:優しい名無しさん
08/06/05 01:08:19 YOc0QLcS
難治鬱で、ここ数年過眠が酷くて生活に支障が出まくっていたので、
近所の睡眠系の病院を検索して、片っ端から電話で聞いてみた。
(今の主治医はこれ系は問答無用で出さない、とのこと)

で、2件目で来談されれば出せるという返事だったので行ってみたら
過眠かつリタリンのリスクを考えるとモディオダールは安全だから悪い選択でない、と
普通に処方してくれました。薬価は高いけど。
やっぱり>>268氏の言うように、厚労省に出すとかいう書類は書いてたよ。

これで何とかなりそうかな・・・

271:優しい名無しさん
08/06/05 09:32:01 yw8fu1aQ
そんなにホイホイ出してくれるクリニックあるんだ。
池袋の某自由診療のクリニックでさえ、「うつには出しません」とキッパリ言われたぞ。

272:優しい名無しさん
08/06/05 10:30:38 LImG0liS
欧米では鬱に効きまくりんぐというデータが出てるらしいな
うちの先生も出してくれてる
俺の場合全く眠気が飛ばないのが難点だが・・・

273:優しい名無しさん
08/06/05 10:41:11 BVnqH3D1
>>270
>>272
全国で1200人くらいしか処方されていないというのに、あなたたちは幸運な方々だ・・・。

274:優しい名無しさん
08/06/05 14:01:24 YaQAa99E
>273
あれ、モディオダール処方されてる人ってそんな少ないの?って思ってちょっと
調べたらナルコレプシーの治療受けてる人自身がかなり少ないんだ…知らんかった。

275:249
08/06/05 15:19:16 4AkjdmDS
モダフィニ効かないよ〜
朝飲んでも昼と夕方必ず寝てしまう。
せっかく真人間になれるチャンスだと思ったのに。
どこも雇ってくれないし、もう病院に行く金もなくなった。

276:優しい名無しさん
08/06/06 17:32:56 plIS42gr
>>274
去年の秋までは自称「ナルコ」がたくさんいたんだけどなw

277:優しい名無しさん
08/06/08 15:45:44 z50/b94P
逆に俺は効き過ぎて眠れんw

278:優しい名無しさん
08/06/08 19:09:00 QEEH1TrD
>>274
「検査を受けても異常が見つからないため、病気が見過ごされることもある。
(日本での)ナルコレプシーの患者は20万人に上ると推定されるが、
実際に治療を受けている患者は約2000人にとどまる」
とのこと。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

そもそも検査が健康保険適用になったのが平成20年4月からなので
検査が出来る機関の設置はこれから。
県によっては、検査できるのが、県庁所在地の病院一カ所とかいう状態。

ということで、治療環境が整っていないことが原因で、治療を受けられる人が少なく
結果として、治療薬のモダフィニルの処方件数も少ないという状況かと。

279:優しい名無しさん
08/06/09 09:35:35 UFfKnqZp
診断基準では情動脱力発作があれば脳波とらなくても確定診断可能なんだが。
あれだけ薬価が高いと代々木のようなところは別として、生体部分肝移植と同じように、適当に理由をつけてビシバシ査定されるのは目に見えている。
アホらしくて、普通のところは保険では出さないよ。

280:優しい名無しさん
08/06/09 21:56:22 R5sfZmry
情動脱力発作って、よっぽど典型的で再現性が高くないと、
URLリンク(jp.youtube.com)
↑これくらいね
診断は曖昧だからねぇ

MSLTが保険通るようになったんだし、代々木といわなくても、いけるんじゃない?

281:優しい名無しさん
08/06/10 06:19:15 wMv+Ygyy
>>280
代々木だけ、というつもりもないけど、あの薬価はどう考えても「出させないため」としか思えない。
これだけ処方量が少ないということは、医療機関もその辺を考えているだろうと思うよ。
リタリンの時は、適当に「ナルコレプシー」の病名つけて、1日6錠処方する(うつでも)ことがいくらでもあったわけだから。

282:優しい名無しさん
08/06/10 21:05:50 AbbuLi2j
基本的な質問かもしれませんが、「代々木」って何のことですか?



283:優しい名無しさん
08/06/11 00:19:22 KZ4Hstvg
>>282
代々木とナルコレプシーでぐぐってみるといいかも

>>281
「治験の時にやったレベルの検査をクリアしてたら特定疾患扱い」とかにして、おかしな処方をブロックする方法もあるね
リタリンの保険収載の時代と違っていろいろと生物学的指標が見つかったから。
 たかだか2000人とかだったら、全部髄液とってOrexin/Hypocretinを測ったってええんじゃない?

284:優しい名無しさん
08/06/11 09:33:57 XMTNAOgc
>>282
自分はナルコだと確信があるならいってみたらいいよ。
ただし、ナルコについては日本で一番権威があるから、あそこで違うと言われたらおしまいだぞ。
もうどこに行ってもナルコとして扱ってもらえなくなるのは間違いない。

>>283
診断基準では髄液検査は必須ではないわけだから、なにもそこまでしなくてもw

285:優しい名無しさん
08/06/11 23:19:22 PCwxm4Ts
>>283
Orexin-Aが標準値のナルコもいないわけではないのだが、、、

286:優しい名無しさん
08/06/12 02:30:55 AK8MskAJ
オレキシンの低下は95%で認められるだけだからね。
残りの5%は低下がないわけだから、それだけで判断するのは危険。
実際には治療を受けていない患者が多数存在することを考えれば、95%という数字も必ずしも当てにならない数字だと思う。

287:優しい名無しさん
08/06/12 17:52:46 HALQ1tXc
cataplexyを認めるものに限定すれば100%ですよ

288:優しい名無しさん
08/06/13 09:46:07 No1h04Kr
モダを服薬すると1時間後ぐらいに絶対腹痛と下痢起こす
同じ症状の人っていない?

289:優しい名無しさん
08/06/14 10:01:46 KdDOJjmN
>>288
私も。。

290:優しい名無しさん
08/06/15 00:36:16 btsQ+Bmt
200mg飲んでるんだけど、効いてる気がしないのは気のせいなのかな・・・

291:優しい名無しさん
08/06/15 06:20:19 3XbT8XSZ
俺は300でも全く効かなかった
取りやめになった
高いしね

292:優しい名無しさん
08/06/15 10:03:13 yJbOnF6D
しばらく飲み続けると自分が自分じゃなくなってくるからやめたよ。

293:優しい名無しさん
08/06/17 11:35:35 DrdgTH+b
>>292
kwsk

294:優しい名無しさん
08/06/18 09:40:49 B72dX0da
この薬は凄く気持ち悪くなる、しかもこの吐き気の対処法がない。

295:優しい名無しさん
08/06/19 22:17:34 371+RYn7
最近薬(モディオダール)の効き目悪いな、と思ったら睡眠時間が不足していた
のが影響していたようだ。
睡眠時間そのものは個人差があるので一概には言えないと思うけど、自分の場合
睡眠時間が
・5時間以下
200mg飲んでも普通に寝る。起きても眠気消えない。
・6-7時間
100mgなら短時間(15分〜30分)の寝落ちあり。
200mg服用すると12時間以上きっちり覚醒。
・8時間〜
100mgでほとんど眠気無しの状態が半日程度続く。
200mgだと睡眠時間6-7時間の時と同じかそれ以上の覚醒状態維持可能。

みたいな感じだった。
どうにかして7時間ほどは毎日睡眠取れるように今色々と調整中。

296:優しい名無しさん
08/06/20 08:46:11 Rfigw6Lk
昔飲んでたけど毎日だと眠りが浅くなるから体力が落ちて、効果もだんだん薄れ、統質っぽくなったから二日に一回にしたよ。
しかしそのために睡眠覚醒リズムが崩れてしまった。

297:優しい名無しさん
08/06/23 08:32:58 PpAziVGn
モダで等質ってここで何人か言ってるよね。製薬メーカーはなにか大事な
そして自分らにとって不都合な秘密を隠してるんじゃないだろうか??
たしか日本での治験のときも2ch発の情報が現場を混乱させたらしいじゃない。
怖くて飲めないね。

298:優しい名無しさん
08/06/23 10:51:09 AbuEpsgR
>>297
不眠、疲労、不安、孤独感などが重なるとどんな人でも幻覚を見たり感じたりすることはおこりうる。
精神刺激薬を飲めば眠れなくなるわけで、疲労も蓄積しやすくなる。
だから不要なら飲まない方がいいのは当たり前。

299:優しい名無しさん
08/06/24 16:36:19 NkP1AQoq
>>297
セファロンもアルフレッサも隠してはいない。ただメールでの問い合わせ
だと一切応じない。必ず「お電話で」という話になる。
代表番号にかけて「この件について詳しいお方とお話したい」と言えば
研究者と話ができる。研究者は事実を隠蔽はしない。

300:優しい名無しさん
08/06/24 23:27:22 6+cszCVq
>2ch発の情報が現場を混乱させたらしいじゃない。

こんな脳内ソースにマジレスするなよ……

301:優しい名無しさん
08/06/25 01:40:51 Zy+qGgP9
>>300
いや、事実だよ。あの夢幻仙人が治験時期に輸入モダ飲んで現場にちょっとした
動きがあった。
過去ログ見れたら証拠残ってるんだけども。

302:優しい名無しさん
08/06/25 10:08:24 Fc79GC8n
>>301
この馬鹿か?
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.cn)
URLリンク(search.yahoo.com)
URLリンク(www.alltheweb.com)
URLリンク(www.mooter.co.jp)
URLリンク(www.altavista.com)
URLリンク(clusty.com)
URLリンク(search.fresheye.com)

URLリンク(www.alfheim.jp)
248 名前:魅上照 ◆J1nZ7r0SYM 投稿日:2007/05/24(木) 12:12:40
沢島あやよ………「削除!!!!」

249 名前:以上、自作自演かも。 投稿日:2007/05/24(木) 13:04:49
>248
バーハラから出てくるなよw
美雨に怒られるぞ

◆J1nZ7r0SYM

303:優しい名無しさん
08/06/30 00:43:40 fluYEJxt


304:優しい名無しさん
08/06/30 23:44:58 r1l97efF
しゅ

305:優しい名無しさん
08/07/01 12:02:04 kXtmGFw6
ナルコではないけど抗鬱剤の副作用で眠気が酷くてベタナミンを処方して貰ってます
それでも眠気が取れず、今度主治医にモディオダールを処方して貰えないか訊いてみる予定です
処方して貰えたら凄く助かります(内臓的にもQOL的にも)。
主治医は元々は麻酔科(ペインクリニック)です。
この薬は指定医じゃないと処方出来ないのでしょうか?
それが凄く心配です。

306:優しい名無しさん
08/07/01 13:40:29 VOQCceXB
>>305
指定医でなくても処方はできる。
但し、国の指導により全例調査を行っているので、アルフレッサファーマと契約書を取り交わさないと処方できない。
ナルコ以外は絶対ダメ、と厳しく言われるらしく、鬱ならまずどこも出してくれない。
たまに「鬱で出してもらった」ってカキコをネットで見ることもあるけど、ほとんどネタだと思うよ。
そもそも全国で1200人くらいにしか出されていないんだからね。

とりあえずベタナミンの増量をお願いした方が話が早いと思うが。
肝毒性の報告はあるが、全員に必発なわけでもないし、定期的に血液検査を行えば普通は重篤な事態には至らない。

307:優しい名無しさん
08/07/01 18:04:13 kXtmGFw6
>>306
この薬を処方して貰うのはかなり困難であることが分かりました。
ベタナミンを増量して貰える様に頼んでみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

308:優しい名無しさん
08/07/09 23:22:05 XbR+E8k5


309:優しい名無しさん
08/07/13 09:02:53 v5Qw/lhR
一文字保守で回すぐらいなら雑談しようぜ

100T買い溜めしたモダがついに残り5錠……
おまえらどんぐらいストックあんの?

310:優しい名無しさん
08/07/13 18:05:08 t/CrlJRL
100Tは確実にある
けど使用期限は分からん、切れてるかも

311:優しい名無しさん
08/07/13 18:26:06 r3adyhdz
>>310
ウラヤマスィ……

残るは最後の一個だけど
これは記念というかお守りというかコレクションアイテムとして
一生使わないで保管しておくつもり

312:優しい名無しさん
08/07/13 21:30:53 ZTjlfLs/
モダラート組はそろそろ賞味期限きてるなw
なんとなーく頭痛がついてくるようになった気もするけど多分気のせい。

313:優しい名無しさん
08/07/13 22:41:53 gV/bi5pt
肝毒性が怖いけど、アドラフィニルに切り替えた
年1回の職場の検診と、半年後にもう1回血液検査がルーチンになた・・・

314:優しい名無しさん
08/07/15 03:27:02 o3dtj1/L
漏れもアドラフィニルに。
効きが悪いので一箱すぐになくなる。
肝機能障害が怖いけど、他に手がない。
この年で無職にはなれないし。

315:優しい名無しさん
08/07/16 21:21:55 TtQ07fUE
じきに自由診療でなら入手可能となるね
全量把握が終われば
でも高いよなぁ・・・

316:優しい名無しさん
08/07/19 00:08:54 V0x4NyGX
自分もアド始めました
1日おきなら大丈夫だよね……
と根拠のない自問をしながらぽつぽつと

まあ分かってたことだけどモダには遠く及ばないなあ

317:優しい名無しさん
08/07/19 01:01:54 uSPAJCNu
>>315
ボトックスみたいにメーカーが「自主的に」全例調査を継続している薬もある。
だから、何とも言えないと思う。
まあ実際には国がさせているんだろうけどw

318:優しい名無しさん
08/07/19 10:15:25 eju2sgoU
ラートの使用期限見たら2007年になってたw
保存状態は悪くないはずだから飲んでも平気、と言うか効くかなぁ…

319:優しい名無しさん
08/07/21 10:48:00 dRWQ0lCb
モディオダールってリタリンとどんな違いがあるのでしょうか?
教えて下さい。リタリンあと少しになりました。

320:優しい名無しさん
08/07/21 21:41:16 EuEdh3b/
>>319
眠気がひどい場合なら、「かなり弱いリタリン」と言えるかも知れないけど、
やる気や億劫感解消なら全く役に立たない
依存性は無いけど、肝毒性が強いので要注意
半年に1回は血液検査おすすめ

321:優しい名無しさん
08/07/21 23:25:01 s/QIZydZ
ラート賞味期限来てるけど、冷暗除湿庫で保管してる俺は勝ち組w
多分。

322:優しい名無しさん
08/07/23 17:18:37 In7Pqqqy
期限なんて大体の目安だろうから、多少(一・二年)切れてても大丈夫だろう

と自己暗示

323:優しい名無しさん
08/07/25 14:33:52 LEpjCQhF
うっかり全部冷蔵庫で保管しちゃってて、どうやって持ち運んだらいいのか分からず困ってる。
やっぱり普通に外に出しておくと、包装内側に結露ができちゃうよね…?
それとも包装の内部って湿度限りなくゼロで結露できないっていう可能性はある?

324:優しい名無しさん
08/07/25 16:04:11 TeVVYDDj
>それとも包装の内部って湿度限りなくゼロで結露できないっていう可能性はある?

ない

325:優しい名無しさん
08/07/25 16:37:23 LEpjCQhF
>>324
だよね…どうしよう。
持ち運べるいいアイディアないですか?

326:優しい名無しさん
08/07/25 16:39:46 TeVVYDDj
>>325
その日のうちに飲んじゃうならそんなに問題ないでしょ。
飲む分だけ持ち運べばいい。

327:優しい名無しさん
08/07/25 23:53:43 7Pozv7SE
>>326
確かにそれがベストなんだけど、なかなかきっちり飲む量が分からなくて…

328:優しい名無しさん
08/07/29 11:54:04 IWallrxj
>>327
3錠も4錠ものむ薬じゃないだろ。
1錠か2錠でいいんだから、2錠もっていけばいいだろ。

329:優しい名無しさん
08/07/29 21:59:16 +eA7wMTY
>>320
> >>319
> 眠気がひどい場合なら、「かなり弱いリタリン」と言えるかも知れないけど、
> やる気や億劫感解消なら全く役に立たない

そのとおり、やる気なんか全く出ないし、慣れると効いてても昼寝が出来る。
でも、起きようと思うとすぐ起きられる。フランス軍御用達なのがよわかるわ。(w

> 依存性は無いけど、肝毒性が強いので要注意

依存性は無いのに「第一種向精神薬」(w
きっと、厚生労働省は「お薬ミシュラン」見てランクづけしてると思う。(マジで



330:優しい名無しさん
08/07/31 00:22:17 5/NEsFG6
>>328
いつも2錠持ってくが、1錠しか飲まないから
あまりの1錠がもったいなくて…

331:優しい名無しさん
08/07/31 09:54:31 0hJPVtTg
>>330
釣りとかに使う発砲スチロールの入れ物に氷を入れて、持ち歩くのはどうでしょう?
勿論、お薬はビニール袋に入れてです
かなり面倒だとは思いますが、(高価な)お薬を無駄にするよりかは良いかと思います

332:優しい名無しさん
08/07/31 09:56:31 v47fE4rt
>>330
あまりの1錠は次の日の朝のめばいいだろ。
シケってしまうとちょっと効き目は落ちるかもしれんが、ゼロにはならんよ。
腐るようなものでもないし。
細かいこと気にし過ぎだぞ。

333:優しい名無しさん
08/08/02 01:42:21 zkr3idgo
>>331
>>332
参考になりました。ありがとうございました。


334:優しい名無しさん
08/08/06 09:03:02 p4lMQ9mJ
モディオダール1日2錠処方されてるけど最近全然効かないよ…
午前中は持ったとしても昼過ぎ〜夕方には居眠りしてしまうorz
でも増量できないか聞くにしても金銭的につらいんだよなぁ。


335:優しい名無しさん
08/08/07 10:23:05 94KesWyV
>>334
のみ方を朝1錠、昼1錠にしてみたら?
それでもダメなら増量するしかないけど。

336:優しい名無しさん
08/08/07 17:27:09 WlS9OXKb
朝リタリン2錠、昼モディオダール2錠にすると
夜まで持つよ

337:優しい名無しさん
08/08/23 00:08:30 OBtqF9Qq
モディオダールとベタナミン50ミリどっちが交換あるのですか?今はベタ飲んでます

338:優しい名無しさん
08/08/24 03:13:28 bFfQ9Yyi
一日の定量は400mmなんだが、うつで何にもやる気
起こらない時は、1200mm,1600mm飲んだ。
しかし、あまり効かない。うつに陥っている時は何錠飲
んでも効かないという(^^)ことがよく分かった。

339:優しい名無しさん
08/08/25 12:40:49 E70rsxu3
>>337
どっちもどっちリタリンにはおよばない。どうせ処方してもらうならヒロポンくれと試しに言ってみなはれ。

340:優しい名無しさん
08/08/26 23:28:55 oe8cdInL
規制前に買ったモダラートの賞味期限が、今年の2月で切れた。
徹夜の採点の仕事で、期限にかまわず1錠飲んだら、翌日に下痢をした。
やっぱり期限切れのものを飲んだのが原因かな?

341:優しい名無しさん
08/08/28 02:55:33 pU8O3Oub
ぶっちゃけ関係ないだろ

342:優しい名無しさん
08/08/29 12:18:41 HsiGkKWn
モディオダールを最初2週間分出してもらいました。
眠気はとれましたが、副作用で吐き気と胃の不快感がかなりひどくて、次にもらいに行った時に一緒に胃薬を2種類出してもらいました。
それでも吐き気と胃の不快感が治りません。マシになった感じはするのですが…
もう飲み始めて1ヵ月経つのですが、副作用があった方はどれくらいで副作用がなくなりましたか?
あと、一回に一番多くて何週間分処方してもらえるんでしょうか?
私は一回に2週間分しか出せないと言われたのですが…

長々とすみません。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3600日前に更新/207 KB
担当:undef