モダフィニル(モディオダール) 5錠目 at UTU
[2ch|▼Menu]
1:優しい名無しさん
07/12/22 16:44:35 hFWA5V2N
「モダフィニル=モディオダールについて語りましょう」
オーバードラッグ禁止。

前スレ
スレリンク(utu板)
モダフィニル(モディオダール) 4錠目
スレリンク(utu板)
モダフィニル(モディオダール) 3錠目
スレリンク(utu板)
【覚醒】モダフィニルについて語りましょう・2箱目
スレリンク(utu板)
【覚醒!!】モダフィニルについて語りましょう


2:優しい名無しさん
07/12/22 16:51:12 hFWA5V2N
■モダフィニルの名称

(Modafinil, 商品名 Provigil, Modiodal (アメリカ、フランス、メキシコ)、
Vigil (ドイツ)、Sparlon (アメリカ)、Modavigil (オーストラリア)、Alertec (カナダ)

■モダフィニルの作用

ドーパミン再吸収阻害、グルタミン酸系を活性化、GABAを抑制、
VLPOでのノルアドレナリン取り込みの間接的な阻害、オレキシン系の賦活作用
などにより覚醒感を高める。

モダフィニルはアドラフィニルの前駆体であり、類似の効果をもたらすが、
アドラフィニルに比べ、肝臓への負担が少なく薬効も高い。

副作用は、不眠、発疹、腸の不調など。

アンフェタミン系の薬剤と併用すると
アンフェタミンの刺激効果を抑制するということが知られているが、
モダフィニルの覚醒促進作用は減弱されない。

以上前スレからコピペ

Wikipedia項目リンク
モダフィニル
URLリンク(www.drugmania.net)
モダフィニルについて

3:優しい名無しさん
07/12/22 17:03:08 hFWA5V2N
■法的状況
日本では厚生労働省より2006年9月8日、向精神薬に指定された。
2006年10月13日以降の個人輸入は原則として違法。

URLリンク(www.nco.go.jp)
>麻薬及び向精神薬取締法
から引用

第六十六条の三  向精神薬を、みだりに、本邦若しくは外国に輸入し、
本邦若しくは外国から輸出し、製造し、製剤し、又は小分けした者
(第七十条第十五号又は第十六号に該当する者を除く。)は、五年以下
の懲役に処する。
2  営利の目的で前項の罪を犯した者は、七年以下の懲役に処し、又は
情状により七年以下の懲役及び二百万円以下の罰金に処する。
3  前二項の未遂罪は、罰する。

第六十六条の四  向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で
所持した者(第七十条第十七号又は第七十二条第六号に該当する者を除く。)
は、三年以下の懲役に処する。
2  営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、又は
情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。
3  前二項の未遂罪は、罰する。


4:優しい名無しさん
07/12/22 17:07:18 Hh/Aahwt
今日 一日3錠28日分貰ってきた・・・


5:優しい名無しさん
07/12/22 17:29:01 hFWA5V2N
前スレスレリンク(utu板)
から幾つかコピペ

537 :優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:20:47 ID:JZqLuF1p
特発性だけどモダ処方されたよ。
リタ飲んでもばりばり寝てた俺が100mg一錠で殆ど起きていられる。
副作用も弱いみたいだし俺にはあってるみたいだ
モダフィニルまとめ。間違ってたら指摘してくれ

名前
一般名:モダフィニル
商品名:モディオダール

処方対象
基本的に過眠症患者に処方
ADHDや睡眠時無呼吸症候群への処方も検討されている
(既に処方されているとの話も?)
値段
一錠400円程度とリタリン等と比較すると非常に高価。3割負担と仮定した場合は一錠120円
効果
日中の過剰な眠気を抑える覚醒効果があり、血中半減期は12時間程度と非常に長い。
自分の体感とネットでいくつかの意見を総合し、他の薬と比較すると下の通り
・効果時間の長さ
モダフィニル>>>>ベタナミン>リタリン
・効果の強さ
リタリン>>>モダフィニル>ベタナミン
・副作用の強さ
リタリン>>>ベタナミン>>モダフィニル
(次レスに続く)

6:優しい名無しさん
07/12/22 17:30:03 hFWA5V2N
538 :優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:21:30 ID:JZqLuF1p
副作用
頭痛、不眠、いらいら感、神経過敏、めまい
口の渇き、食欲不振、胃の不快感、吐き気、下痢。
動悸、頻脈、血圧上昇。発疹、かゆみ、発汗
また、重い副作用として
高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、
水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血がある場合もある
また、口の渇きから虫歯が増えるという意見もある

注意点
・そもそも薬の作用機構が不明である
・効果時間が非常に長い
・不整脈、心臓病、高血圧症、てんかん、高血圧、
肝臓病、腎臓病などの人や高齢の方は注意する。
・服用時に飲酒をしないこと(肝臓にクリティカルヒットするらしい)
・ハルシオン、ピル(避妊薬)等、いくつかの薬との飲み合わせに
問題がある
・現在モダフィニルの個人輸入は違法行為である
・希少疾病用医薬品であり、どこの病院でも処方される訳ではない

7:優しい名無しさん
07/12/22 17:31:59 hFWA5V2N
更に前スレからコピペ

873 :厳しい名無しさん ◆OLAKE.ppr. :2007/11/24(土) 21:35:25 ID:WQQCfwzG
モダフィニルはアドラフィニルの活性代謝物の一つですよっと。
ヒドロキシジン(アタラックス)->セチリジン(ジルテック)
テルフェナジン(トリルダン)->アレグラ(フェキソフェナジン)
フェナセチン->アセトアミノフェン
の関係と一緒。
その上で、それでもリタリンの方が肝臓への負担が少ない。Nが含まれる官能基や芳香環の数に依ったりするんだけど。

877 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:57:46 ID:yVr5iUHY
>>873
恥をしのんでお尋ねします。
>Nが含まれる官能基や芳香環の数に依ったりするんだけど
ということは、肝毒性はアドラ=モダと考えて宜しいでしょうか?

880 :厳しい名無しさん ◆OLAKE.ppr. :2007/11/25(日) 13:03:39 ID:TKvgqFAE
>>877
活性「代謝物」って書いてあるでしょ。
代謝された=(肝臓で)変化を受けた
ってこと。その分、モダフィニルの方がアドラフィニルよりも肝臓に与える負担は少ない。とっても。

活性代謝物が市場に出る場合、元の薬に何らかの問題がある場合が多いんだ。
そうじゃない例が
イミプラミン(トフラニール)->デシプラミン(今は無きパートフラン)
アミトリプチリン(トリプタノール)->ノルトリプチリン(ノリトレン)
だけど。活性が前後で違うからね。
臨床で使う場合には活性代謝物の有無も考えないといけないから大変だよ。


漏れからはここまで。後はよろしく使ってくれ。

8:優しい名無しさん
07/12/22 19:03:31 0ENJUaVY
>>4
> 今日 一日3錠28日分貰ってきた・・・
>
それって、リタの事じゃねー?モダって1日3錠も飲むのか?

9:優しい名無しさん
07/12/22 21:14:45 4NCUU0xW
>>8
俺も3T/Dayで処方されてるよ。一応3錠が処方上限

10:優しい名無しさん
07/12/25 16:40:00 PII7J+6s
>アドラフィ二ルはモダフィニルよりも肝臓に悪いと言われているけど、両方使ってみて、モダは半減期が異常に長いからか、実際肝臓にかかる負担はアドラの比にならないほど大きかった。
>3年前のモダフィニルが個人輸入出来たころの健康診断は数値高過ぎて要再診E判定ばかりだった(200mg/day)。今は仕方なくアドラだけどなんと肝機能正常になってる(600mg/day)。
>モダはアドラより遥かに効いたけどヤバイ。睡眠覚醒リズム簡単に崩れるし止めて良かった。

あ〜あ。なんで向精神薬指定されちゃったんだろ。
医者にかからずに鬱なんてぶっとばして働けたのに。今やメンクリ通いだよ。
それでも手に入らないんだから悲しい。本当いい迷惑。

11:優しい名無しさん
07/12/26 15:36:18 +mQbBkdF
引いてももうそこを足場にされて攻め込まれるような状態になってますから
引けないんですよもう。集団について。

つっこまれるとこをなくしてそのまま解除して時間で解決するしかないです。

12:優しい名無しさん
07/12/27 08:31:45 sTQa10r3
うつとADHDでリタリンからモディオダールにシフトしました。最初ベタナミンを処方されたけど「効かないからモディオダールが欲しい」とお願い。結構ムリムリに処方していただきました。
リタリンとは薬理が違うので、ADHDにはリタリンの7割位な感じですが、意外にもうつには効果があります。おかげでパキシルがいらなくなりました。
今は主治医の裁量で飲んでいるけど、きちんとうつを効能として認めて欲しいです。わたしみたいに
ドーパミン不全のうつには効くのでは?飲む人が増えれば、薬価も安くなるかもしれないし…

13:優しい名無しさん
07/12/27 09:51:33 w3tLCjgJ
皆さん三割処方されていますか?
自分は過眠だから自由診療ということで
一粒400円の、診察費も十割です(>_<)

14:優しい名無しさん
07/12/27 18:40:47 AnGhVNAX
自立支援うけてるから診察 薬 無料だ

15:優しい名無しさん
07/12/27 19:41:00 Tn/P5Wa3
>13さん

12です。上にも書きましたが、うつとADHDで処方されていますが、3割負担です。
厚生労働省管轄の国立病院なのに…やはり主治医次第なんでしょうか?

16:優しい名無しさん
07/12/27 23:41:37 5siii7z0
>>13

自分は特発性過眠症で3割負担ですが・・・。
主治医に負担の件を詳しくきいてみたらいかがでしょうか。
あまりお力になれずすみません

17:優しい名無しさん
07/12/28 01:47:04 eKoGWEL2
>>14
>自立支援うけてるから診察 薬 無料だ
野暮ですが自立支援法発動で患者への費用負担がどれくらい減少するのかは
自治体や保険の内容によって大きく異なりますよ。東京23区などの首都圏の
比較的富裕な自治体は手厚い保護があるようですが地方では(通常の健保に
比べれば大きい効力の保護ですが)ある程度は負担があります。

18:優しい名無しさん
07/12/28 18:28:17 d8oqhX+D
うち神奈川の田舎だけど自立支援でも1割負担だわ
それでも薬だけで3000円取られる

富裕地域は無料なら、うらやましいな

19:優しい名無しさん
07/12/28 21:45:32 h8Pcn7MB
ADHDで飲んでいらっしゃる方はどの位いますか?
眠気をとる薬なのに、眠たさが消えないのは、ナルコではないからでしょうか?やはり眠気に関しては真性のナルコのみ効くんですかねぅ。

20:優しい名無しさん
07/12/29 20:51:24 ospKeJFh
>>19
何かをやる気がないと効かない薬ではあるわな。
ナルコじゃなくても効くけどオマエのやる気次第。
自分は何も努力しないで薬任せだと爆睡できるよ誰が飲んだって。
やる気はあるのに起きてられないほど疲れてるとか
ここ一番の大事な時に眠気が襲って来る時には重宝する。
何としてでも起きて何かをしたいという意志があるなら有益な薬。
やる気のない奴、他人任せな奴には金の無駄、時間の無駄。
精神的なナルコ、眠さに逃げ込む鬱とかには効かないと思う。
「やる気」がないからね。

21:優しい名無しさん
07/12/30 10:34:28 TXK1YzQ/
規制前に4箱高い金出して買ったけど、あんま使わないなぁ
覚醒する反面、不安感みたいのも出るから
個人的にはエフェドリンの方がナチュラルだわ

闇で売れんかな?

22:優しい名無しさん
07/12/30 19:29:58 Iz3o15mi
闇売りはやめとけ
くだらん薬の為にくだらん橋渡ってくだらん結果になっても納得できるんなら止めはしないがなw

23:優しい名無しさん
07/12/30 21:28:25 TXK1YzQ/
モダフィニル程度で捕まるとは思えん

よほど大量ならともかくさ

24:優しい名無しさん
07/12/31 02:13:40 +kXKog3d
幸か不幸か捕まる可能性は俺も低いと思うが、捕まった場合はシャレにならないぐらい厳しい事になるぞ。
どうしても初の逮捕者になりたいんなら宝くじ感覚で掛けてみても良いと思うけどねw

それよりオマエも知っての通りの効き目だ。
規制前からやってる人がどういう人か、規制前と規制後のスレを読めば需要があるとは思えん。
買ってくれる人が居たとしても二束三文がオチ。

違法・薬板にリタリンスレがあってもモダスレはない。前は一時あったと思うけどすぐ落ちた。
そして規制後に欲しい人は個人輸入をしたとしても、わざわざ高い金出してまで国内の購入にこだわらない。
規制後に違法板にスレも立たないし売人も現れない。これをどう思う?
どっちかっていうとオマエと同じで「無きゃ無いで(・∀・)イイ!!」みたいな人ばっかりなんだよ。
危険を冒してまで買う薬じゃないと。モダを違法で買うくらいならシャブに手ぇ出してるってw

まあ市場調査として売ってみて報告してくれ。
絡むつもりもないし今ではナルコスレになってしまったこのスレも汚す気はないから好きにしてくれ。
でも余りにも馬鹿らしいから捕まんなよw

25:たか
08/01/04 20:47:31 KvAQBG/q
2日に1回400ミリ飲んでるけど、これってやっぱり、多いよね。
だって、1日に多くて300ミリと文献には書いてあるもの。


26:優しい名無しさん
08/01/04 21:10:27 c2eLTyef
死にたいなら好きにしろ。

27:優しい名無しさん
08/01/04 23:28:04 XEJitFWB
その程度では死なない
ナルコなら1日200から400mgを1または2回に分けて飲めとある
10倍の量を一気に飲んで死んだヤツはいない

28:優しい名無しさん
08/01/04 23:50:45 KvAQBG/q
人によって、服用量が違うと思うんだ。徐々に減らしていくよ。
個人輸入もちよっと厳しくなったし。


29:優しい名無しさん
08/01/05 00:09:14 AYCMbaKT
初歩的な質問すいません。
「Modapro-200」ってモダフィニルなんですか?
箱にはMODAFINIL表記もあるようなんですが、
なんか聞いたことのない名前だったので。

30:優しい名無しさん
08/01/05 03:13:00 aLjNULf7
>>28
自分にピッタリの量が見つかればそれでいいんじゃない?
なにもマニュアル通りに飲む必要はなかろう。
体調によって効く量が変わったりするし。俺は50mgでも十分。

>>29
返事はYESだけど、規制後に個人輸入したのがばれるからモダプロの話は余りしないほうがいい。


31:優しい名無しさん
08/01/05 20:59:06 UuKweavd
30さん
その通り。ここであまり話題に出すと、リタリンの二の舞になって
しまうからね。


32:優しい名無しさん
08/01/06 01:12:11 3R355hLv
規制前に個人輸入したモダラートを大量に持ってます。
が、しかし使用期限が今月一杯。
もう手に入ることはないと思って大切に温存していた結果がこれなんだが、
捨てるのは勿体無いなぁ…

33:優しい名無しさん
08/01/06 01:37:25 ubk1AWZ8
>>32
薬の使用期限は賞味期限みたいなものだから。

34:優しい名無しさん
08/01/06 02:47:35 0F4icnGB
気になって確認してみたら、
ラート丸々1箱未使用、11月で期限切れてた…orz

35:優しい名無しさん
08/01/06 02:50:33 zCvdpkUN
期限切れたのでも効果はあったよ>私の場合

36:優しい名無しさん
08/01/11 23:09:37 2GH0gwwK
10年前のトラベルミン飲んでも効いたから
少々くらいは大丈夫と思うけど、まぁ、自己責任で

37:優しい名無しさん
08/01/12 03:46:13 v8MJEaqq
睡眠時無呼吸症でも昼間の眠気がひどいと、処方されますよ。
実際、モディオダールとリタリン併用してます。
睡眠潜時2分以内なので…
副作用はモダのほうがめちゃくちゃ辛い。


38:優しい名無しさん
08/01/12 17:37:29 hjd7FRHE
モダ飲むと凄く眠たくなります。なぜ?ナルコの薬なのに…

39:優しい名無しさん
08/01/13 18:15:09 3AEpyNK2
昨日処方されて、今日から服薬はじめました
1日200ミリで処方されたのですが、薬代高いので
100ミリで開始
すごいねこれ、リタリンが問題になるの理解できた
抗鬱剤や抗不安剤なんか必要ないと思える(鬱&パニ持ちです)

ただ首から肩が以上に張る、痛いくらいだ
200ミリ摂取だとどうなるんだろう


40:優しい名無しさん
08/01/14 13:23:13 2DeyOYpF
>>38 さん 私はアドラフィニル飲んだのに、凄く眠くなって、痴呆モードになったの。デパートで「白痴」と言われました。どうしたらいいんでしょうか?

41:優しい名無しさん
08/01/22 13:23:16 UwAmN88w
当方鬱持ちで昼間の眠気が以上に強いのですが、
それだけでは処方されるのは困難なのでしょうか?
担当医には脳波とかの検査しないとダメって言われているのですが・・・
ちなみに今現在人並み以上に投与されている薬は多いです。
そのための眠気かもしれませんが・・・




42:優しい名無しさん
08/01/22 18:43:41 Ge/5ywnd
起きる気がなきゃモダ如きでは目が覚めんぞ。
鬱で眠気に逃げてたら尚更。余計眠くなるのがオチ。
良くて放心状態でボケボケ。そして爆睡。まさに過眠状態。
オマケに起きても疲れは取れずまたボケボケ、の繰り返し。
あんまり期待しない方が・・

43:優しい名無しさん
08/01/23 18:00:18 qeti9ODF
>>42
眠気がどうしようもなくてデパス飲んだら、なぜか目が覚めたよw
激しい緊張感で眠気がきてたみたい(?)デパスさまさまだよ。
モディオダールに頼らないで頑張ってみるよ。
レスサンクス!


44:優しい名無しさん
08/01/25 15:38:20 y1XVGXJV
>>29
○すみません
×すいません

45:優しい名無しさん
08/01/25 22:03:05 ZLgB9YHP
>>43
デパスの離脱で頭がぼーっとしてたんだろうがw

46:優しい名無しさん
08/01/27 13:19:40 KUqCQdg7
上にも同じような人がいるみたいですが、自分もモダを飲ん後は
凄い眠気に襲われます。
(2時間後くらいからマイルドに効いてくる)

眠気覚ましに使っていて、何日か続けて使うとこの状態になる。
モダがダメなのかと思って他の眠気覚まし(カフェイン等)を試しても眠くなる。

自分なりに考えると、頭は正常に回ってるのにモダ等で過剰に働かせた脳が
危険を感じてシャットダウンしちゃうのではないかと。

47:優しい名無しさん
08/01/28 16:13:44 Foht0eKb
みなさんはモディオダール処方してもらうのに脳波検査しましたか?
ウチの主治医は検査をしないと出してくれないようなので(当たり前ですがw)
猛烈に眠くてしょうがないorz

48:優しい名無しさん
08/01/29 17:07:20 H08QWHr7
モダフィニルの処方はあきらめた。
アドラフィニル購入することにする。
でも不思議と肝機能障害になった人の噂ってきかないんだよな・・・(なぜ?)

49:優しい名無しさん
08/01/29 18:22:38 UDRS0och
一つお聞きしたいのですが、モディオダールとアドラフィニルってモダの方が強力だってことはわかるのですが、
普段の眠気だけだったらアドラフィニルでも十分ですか?徹夜で使いたいのですが、
モディオダールを処方してもらえる確立って少ないですよね。どうなのでしょうか?



50:優しい名無しさん
08/01/29 19:48:07 n0D4vlni
まだモダ処方されてるの?俺は年末で切られた‥

51:優しい名無しさん
08/01/29 21:35:44 UDRS0och
>>4
脳波検査とかしましたか?


52:優しい名無しさん
08/01/30 00:36:53 v9Rs6lGi
>>49
徹夜ならカフェインにしといた方がいいかも。
モダは作用時間がとても長い。長すぎるくらい。

53:優しい名無しさん
08/01/30 15:19:38 o2aJwfzA
モディオダールに代わる薬ってアドラフィニルしかないのかな?
使うの心配だけど試してみようかな・・・


54:優しい名無しさん
08/01/30 15:41:49 T+vJAp6M
今やモダなんてどうすれば手に入るのか想像もつかない。
個人輸入は違法ときたもんだ。処方してもらおうにもナルコレプシー以外無いらしいし。
重いうつで動けない時に覿面に効いてくれたんだが。

俺は仕方なくアドラにしたがやっぱり効きが弱い。
肝臓には多分モダよりはマシだと思う。3時間程度で抜けるから睡眠も妨げない。
その分肝臓が休む時間を与えられているのだと思う。実際今のところγGTP等の数値は正常。
モダ飲んでたころはボロボロだった。

55:優しい名無しさん
08/01/31 18:59:17 le037qrl
メチャクチャ質素な生活してるのにコレステロール値が跳ね上がってるのってモダのせいかな?
コレステロール値以外は健康体そのもの。強いて言えばちょっと痩せすぎな位なんだが。

56:優しい名無しさん
08/02/01 12:30:18 lEbQyAqx
アドはほとんど効かないよ。で、10錠のんだ。少し効いた。
こんなんじゃぁ、お金がいくらあってももたないよ。


57:優しい名無しさん
08/02/03 09:09:44 BxrZyhrs
>>56 ! なんで、10錠も飲むの?危険でしょう?さぞかし、オシッコ臭かったでしょ。私新築物件に来て二ヶ月だけど、トイレ付近がアドの匂いする。
確かに効かない。二錠飲んで、本読んでたら、爆睡。それも臭い汗がびっしょり。

58:優しい名無しさん
08/02/03 18:43:21 Rsu/P/R0
アドは効かないのか・・・誰か俺の眠気をとってくれ・・・
他に効く薬ってカフェインぐらいか。
それもすぐに態勢つくし、あ〜眠いZZZZZ


59:優しい名無しさん
08/02/04 19:40:50 HfayPm/0
モダでそんなにGTP上がる?
俺は一年近く週平均4日ぐらい飲んでるけど20前後だけど……
若さか?

60:優しい名無しさん
08/02/05 15:09:31 3hugooDR
カフェインって一日どの位まで飲めるんだ?

61:優しい名無しさん
08/02/05 15:21:43 ipdwVQXX
10g飲んだら危険じゃなかったっけ。

62:優しい名無しさん
08/02/05 17:03:07 fpawdxwT
>>59
モダ服用当時、俺は20代後半だったけど随分跳ね上がったよ。
医者には酒を控えろと言われた。モダのせいだとは言えなかった。

63:優しい名無しさん
08/02/05 17:35:12 KR4+d163
>>60
4gまでは試した事があるけど、(まぁ当然だけど)不快なだけだったよ。
寒気吐き気痙攣不安感焦燥感と良いことないwww
2gくらいまでは何とも無い人間なんで参考にならないかもしれないけどね。
LD50は10gだったと思う



>>62
レスthx

俺はもうすぐ19歳ですよ先輩。まぁ暇があればなるべく薬抜いてるしなぁ。
長期休暇とか年末年始の休みは出かけずにほとんど断薬してたし。

何だか薬が効きにくい人間なんでモダ服用には気を付けてるよ。必然的に飲む量が増えちゃうからなるべく肝臓にこないようにしたい。

64:優しい名無しさん
08/02/06 01:01:31 Ursm8T+l
>59
私は100くらいまで上がったよ。
医者に酒飲み杉って言われたけど、飲酒の習慣ないのだが

65:優しい名無しさん
08/02/06 06:37:32 eHqDGzVM
処方してもらうにはどうすればいい?

66:優しい名無しさん
08/02/06 11:07:53 7cNc0tkz
処方してもらうには基本的に脳波とかを計るから睡眠薬を飲んでいけばいいんじゃない?w
それで眠くて眠くて日常生活に支障が出るんですって言えば。。。


67:優しい名無しさん
08/02/06 11:39:40 4v7uyV8O
>>64
そんなに上がるのか。今は20程度でもいつかは上がっていくんだろーなぁ…


>>66
そんなんじゃ無理だと思うよ。検査もろくにしない某クリニックみたいな所ならともかく、検査しなきゃだめ!って言われた時点でナルコじゃない限り厳しいと思う。

脳波は誤魔化しにくいしね。レム・ノンレムの周期や眠りの深さはナルコだと明らかに違ってでるし、体質的なロングスリーパーじゃ反復睡眠は厳しいだろうし。

脱力発作はWith Outで診断してくれるかもしれないけど、マイクロスリープも無いならナルコとは診断してくれないと思う。

せいぜい別の睡眠障害と診断されるか、はたまた欝診断か、ぐらいじゃなかろうか?

68:優しい名無しさん
08/02/06 22:28:37 YqJ6Yadl
ついでにHLAサブタイプも変えとかないとなw

69:優しい名無しさん
08/02/06 22:45:42 4v7uyV8O
>>68
HLAは必ずしも診断基準にはなるわけじゃ無い

70:優しい名無しさん
08/02/07 09:54:38 UyFuk9km
ちくしょー、眠いよ。鬱病で過眠ぎみなのにウチの主治医はモダ出してくれない・・・
この眠さを解消するために抗鬱薬多めに飲んでるけど・・・
一回多く飲みすぎでセロトニン症候群?になって99車で運ばれたんだよなぁ。。。
心配だけどしょうがない・・・ZZZ


71:優しい名無しさん
08/02/07 15:42:52 OO7/rFeA
抗うつ剤を多めに飲むと目が覚めるとは羨ましい。
何を飲むと眠さが解消されるのか教えてほしい。
俺も一通り試したが眠くなるばかりだ。

モダがうつ患者に処方される日は来るのだろうか。
優れた薬なんだがいつまでも絵に描いた餅か。なんて国だ。

72:優しい名無しさん
08/02/07 17:24:03 Tz9CnF1W
>>71
え?抗鬱薬増やすと眠くならなくない?普通かと思ってたw俺とは違うんだな。
俺は1回分多く飲んで眠気をとってるけど・・・
今度もう一度主治医に言ってみるか。たぶん無理だけどw


73:優しい名無しさん
08/02/09 11:04:32 sRNUTfr2
モディオダールって今の適用者ってナルコと無呼吸症だけ?
鬱とかの仮眠では適用できないのかな?・・・医者にもよるか。



74:優しい名無しさん
08/02/09 15:17:09 1rgfpaU5
くそ〜。
今日主治医に出してくれって言ったら多少強い口調でダメって言われた。
病院変えようかなぁ('・ω・`)

75:優しい名無しさん
08/02/09 15:29:24 1rgfpaU5
そういえば代わりにトレドミン出された。これで過眠が押さえられるのかいな?
連投すまん。

76:優しい名無しさん
08/02/09 21:10:59 00DNxs4S
しかしこれ飲むと食欲無くなるなぁ…

77:優しい名無しさん
08/02/10 00:41:31 TfSveX5P
ところでトメルミンってどうなの?w

78:優しい名無しさん
08/02/10 02:37:11 wfj8Vh2t
>>73
今のところ、日本じゃ無呼吸も適応なし。

っつか
ウツビョーで眠いからモディ処方
とかやってっとリタリンの二の舞確実。

79:優しい名無しさん
08/02/10 02:37:52 wfj8Vh2t
リタリンだって、適応を厳格に守っていたらいいクスリだったんだけどなぁ

80:優しい名無しさん
08/02/10 09:06:20 TfSveX5P
>>78
確かに二の舞になるなorzでもほしぃ・・・

昨日変わりにトレドミン出してもらったんだけど、これいいね。
即効性がないはずなのに全然眠くならずに倦怠感もない。
さっき起きたばっかりだけど。



81:優しい名無しさん
08/02/10 14:23:49 3ZKwadIn
ブロン飲み過ぎって言われて処方された奴が違法にいるぞ

82:優しい名無しさん
08/02/10 19:59:41 TfSveX5P
そんな人がいるのか・・・こんなに過眠で苦しんでるのに・・・

83:優しい名無しさん
08/02/13 03:55:25 Trw6ZEOe
こないだ初めて出されたけど、半錠飲んだだけでも尿の臭いが妙な臭いになるね、これ。
肝臓に負担かかってそうで心配だわ。


84:優しい名無しさん
08/02/13 16:10:32 mUGLQOww
屁が臭くなる

85:優しい名無しさん
08/02/14 09:13:50 Uz0wQgjI
抗鬱剤を少し多めに飲んだら眠気なんて全く無くなったw
ってか鬱も無くなって気分最高!
もうモダいらね。てか処方してもらえないけど。


86:優しい名無しさん
08/02/15 01:55:10 ZKAY/99z
頭がクリアになればそれでもいいけど

87:優しい名無しさん
08/02/15 11:35:10 wIXGxeEE
>>86
う〜ん、俺の場合は薬飲む前はボーとしてたけど、
薬飲んだらクリアっていうかボーっとはしなくなったな。


88:優しい名無しさん
08/02/15 12:34:52 AM6uoU8l
1錠が250円だがこれって安いかなあ。



89:優しい名無しさん
08/02/15 20:11:41 vc3TKJl1
自分が飲んでる偏頭痛の薬は900円以上だから
それに比べれば安い

90:優しい名無しさん
08/02/16 01:39:38 MZOB+pn2
>>88
保険適用で一錠75円?

91:優しい名無しさん
08/02/16 21:34:24 MZOB+pn2
>>88 250円って本当ですか?インターネットで調べたら398円って出てきたけれど。
むちゃくちゃ高いね。保険使っても一錠120円かぁ

92:優しい名無しさん
08/02/18 18:30:34 skoFN+K1
処方されてる人、うらやましぃぞ・・・


93:優しい名無しさん
08/02/18 18:43:16 jEBfrNSU
別にいらないけど処方されてる。う〜ん…

94:優しい名無しさん
08/02/18 19:15:14 bo8TBfXJ
>>93
いくらかかる?
服用は一日一錠かな?

95:優しい名無しさん
08/02/19 08:26:36 iP2w/0RY
>>93
病院教えてwww


96:優しい名無しさん
08/02/19 10:19:12 CuKdFBiW
>>95
三月か四月からどこでも処方されるようになる。

97:優しい名無しさん
08/02/19 12:50:19 iP2w/0RY
>>96
えっ!?マジ!!すごくビックリしてるんだけど・・・ソースはありますか?


98:96
08/02/19 15:03:44 w7KBvKvH
>>97
すいません。ソースはないのですがもう処方している病院も
あるし、これから処方する病院はおそらく3〜4月から処方すると
思います。
効果はナルコレプシー・ADHD・過眠・欝などだと思います。
町のクリニックでも処方してもらえると思うので、一度医師に相談してみては?

99:優しい名無しさん
08/02/19 22:24:40 iP2w/0RY
>>98
俺の主治医は脳波とか計らないと処方してくれないみたいなんです。
欝で過眠で酷いのに・・・今は坑鬱薬を一回分増やして飲んで過眠を抑えてます。
早く鬱病の人にも処方してもらえるようになればいいのに。。。


100:優しい名無しさん
08/02/20 07:37:25 ap33pHw7
>>94
夏までタダ。年齢がアレなんで。32条も申請してるし


>>95
教えても意味ないよ。国立のでかい病院だし、そもそも俺は脳波とか各種検査受けてるし。
人間の身体なんて意外と騙せるもの


101:優しい名無しさん
08/02/20 08:07:39 hRY4x8CG
>>100
検査受けてるんだ・・・俺が通ってる心療内科は設備が無いから無理だなぁ。
でっかい病院に変えたいけど、やっぱ気心のしれた先生に診てもらいたいし。
我慢するか。。。


102:優しい名無しさん
08/02/20 09:49:15 Hck1YZ/f
セカンドオピニオンという言葉があってだな

103:優しい名無しさん
08/02/20 10:51:11 ap33pHw7
>>101
どう考えてもナルコでは無いけどね。
体質的なロンスリと貧血で眠いしダルいから自己暗示だけかけて検査に行ってみた。
反復睡眠は2分以内でマイクロスリープも何度も出たし、人間って不思議。
ポリグラフだけは少し悩んでたみたいだけど。


もっとも、モダが処方されたのはリタリンが問題になってた時期でかつ新薬のモディオダールがとうとう御披露目〜って時期と重なったからだと思うけど。
そうじゃ無かったらまずはリタリンが除外されるとして、従来の抗欝薬の中から選択されたんじゃないかな?

やっぱりグラフの結果に何とな〜〜く違和感(医師談)があったらしくて、リタリン処方は無かったと思う。
依存性が〜って気にしてたけどこれは決め手に欠けたのと若いうちからリタリンはまずいかな?って考えなんだろう

104:優しい名無しさん
08/02/20 13:32:46 hRY4x8CG
>>102
セカンドオピニオンか・・・考えたこと無いわけじゃないけど、億劫でw
今度時間があれば少し大きな病院に行ってモディオダールの事を話してみるよ。


105:優しい名無しさん
08/02/20 17:40:50 kp6e5aE7
URLリンク(oisiso.com)

106:優しい名無しさん
08/02/21 08:20:38 uD79BbHZ
この薬って女性ホルモン剤とどう相性が悪いんでしょう?
効き目が薄くなるとかならまだ良いんですけど……副作用とか出てくるのかな?

107:優しい名無しさん
08/02/21 11:32:03 zN7xaUX6
ナルコだけじゃなくて鬱にも適用されないかなぁ・・・


108:優しい名無しさん
08/02/21 12:03:01 94+ehML0
良い情報をキャッチ。うつ病には新薬のコンサータが
良いみたい。


109:優しい名無しさん
08/02/21 12:32:22 zN7xaUX6
コンサータなんてあったんだ・・・
でも鬱病患者には処方しちゃダメみたいだよ。
てか処方するのに医師のほうも登録しないといけないみたい・・・
うちの主治医は絶対に処方してくれないだろうなぁorz


110:優しい名無しさん
08/02/21 12:41:52 94+ehML0
テスト


111:優しい名無しさん
08/02/24 02:20:59 eaUlA7zd
この薬ってナルコとADHD以外には使えるんですか?

112:優しい名無しさん
08/02/24 02:56:56 f5MXkbxA
>>111
ナルコだけ

113:優しい名無しさん
08/02/27 10:49:00 Zh/0cs1O
リタリンに代わる薬を探していたけど、やっと探し当てた。
その薬品名はコンサータだ。これは効く。


114:優しい名無しさん
08/02/27 11:40:03 o1Czovdm
居眠り防止になるのかい?>コンサータ
メチルフェニデートの徐放剤らしいんだがリタよりも
血中濃度の上がり方が緩やかそうだからどうだろ?

115:優しい名無しさん
08/02/27 12:25:47 Zh/0cs1O
リタリンより弱いけど、夕方まで効くのがいいよ。
ただ、問題なのは医師がしょほうするかしないか
だな。


116:優しい名無しさん
08/02/27 20:16:50 kdCf9rLt
主治医に聞いたら、コンサータは処方するのに登録が必要だが、精神科の医者たちの多くは
面倒くさいので登録していないらしい。保健所にでも聞けば教えてくれるんじゃない?

117:優しい名無しさん
08/02/27 20:17:42 o1Czovdm
なるほど、ありがとう。
私はリタリン2錠が4時間くらい、モダ200ミリが10時間くらい居眠り防止できるので
朝リタリン、昼モダフィニル飲んでちょうど良い

118:優しい名無しさん
08/02/27 21:53:43 touLra73
>>113
処方されたのか?

119:優しい名無しさん
08/02/28 06:34:08 +UaZG6xr
コンサータってナルコに適応あったっけ?

120:優しい名無しさん
08/03/02 10:31:33 LGMhJIgh
どこかのサイトで、ビタミンRというのがリタリンに近いと
あった。それで、かたっぱしから薬局に電話を入れたがどこ
にもなかった。 残念。


121:優しい名無しさん
08/03/02 10:33:45 rRzeL4Mr
クマー

122:優しい名無しさん
08/03/02 10:54:48 LmWBxYsy
ケロケロ

123:優しい名無しさん
08/03/02 16:56:29 LGMhJIgh
コンサータは駄目らしい。無念。

124:優しい名無しさん
08/03/02 18:19:41 LGMhJIgh
117さん
モダフィニルはどこで手に入れているの。教えて。
でも、それを書いたら厚労省が目を光らせているか
ら出来ないね。


125:優しい名無しさん
08/03/02 18:51:54 kcqUG59E
モダが欲しい。アドラはびっくりするほど効かない。

126:優しい名無しさん
08/03/03 00:09:05 1K9buLXY
>>120
ビタミンR=リタリンだよ
探しても見つからないのは当たり前
この手の麻薬とその予備軍は俗語が多いから

124
117じゃないけど同じリスクを負うなら
昔からある方法しかないんじゃない?
バイ○グラを手に入れたい時どうするかだな
リスクに見合わないからやめといた方がいいけどね

127:優しい名無しさん
08/03/03 00:31:11 89pndatz
ビタミンRで薬局に電話しまくるとかちょっと笑える

128:優しい名無しさん
08/03/03 11:49:19 IZgmbydJ
葉酸がうつに良いと言われてるが、どうだか?


129:優しい名無しさん
08/03/03 14:03:16 1DjFPyIi
>>116
>保健所にでも聞けば教えてくれるんじゃない

リタリン、コンサータの規制は建前上はメーカーが自主的に行う形になっている。
国は表向きは関与していないから保健所に聞いても無駄。
ヤンセンとかノバルティスに聞いてみな。

130:優しい名無しさん
08/03/06 11:14:31 vIFRk4qr
葉酸は効かなかった^^ヤッパリタリンの右に
出るものなしという感じ(^^)厚労省のアホ!


131:優しい名無しさん
08/03/07 21:54:21 H3h9r4Ka
モダ2錠でリタ1錠の効き目です。
リタ3錠飲んでいたから、モダ6錠飲みだいけど1日3錠までしかいただけない。薬の処方に凄く寛容な主治医でも無理らしい。

132:優しい名無しさん
08/03/07 23:29:17 ObSvVzw0
たくさん飲んでもテンパるだけでシャキーンとなるわけではないよ。天井がある。
また放心状態でテンパるほど不愉快なものはない。イライラした痴呆みたいな状態。

1錠何ミリグラムかにもよるだろうけど飲み方を変えてみたら?
一気に飲むのと3時間おきに半分ずつ飲むのとでは効き方が違うし。
食事の前後、飲み合わせ、自分にピッタリの組み合わせが見つかるといいね。
でも飲み過ぎて生ける屍になるのははオススメできない。

規制前に買った分がそろそろ底をつきそうだ。
ここって時にしか飲まないから賞味期限がとっくに切れてたりするけど。

133:優しい名無しさん
08/03/08 15:55:02 C+ZaPzdm
131さん
貴重なご意見有難う。でも、1錠が何ミリなのか書いてないのがおしい。
ジェネリックならば1錠が200ミリだ。で、一日の上限は400ミリ、
それ以上飲んではいけない。




134:優しい名無しさん
08/03/09 12:28:15 Tz6/kVtf
131です

>132さん
>1錠何ミリグラムかにもよるろうけど飲み方を変えてみたら?たくさん飲んでもテンパるだけでシャキーンとなるわけではないよ。

はい、ありがとうございます。いろいろパターン変えて記録を付けています。
ADHDと過眠でリタの代わりにいただいていて、今はモディだけ。

ADHD…不注意タイプですが、
飲むと改善されます。但し、持続は6時間位。
過眠…なかなかシャキっとしない。2錠飲むと、半日は持続。

なのでどうしても最低4錠は飲みたいのです。
不思議とたくさん服用してもイライラは全然ありません。リタは1日4錠飲んでいた時もありましたが、耐性つかず。
どうも中枢神経覚醒の薬には強いらしいです。主治医はリタリンもモディオダールも飲んですぐ眠れるわたしに不思議がっています。

>133さん
純正品ですから、1錠100ミリです。
ただ人によって体感は違います
から、あくまでも目安にしてください。


135:優しい名無しさん
08/03/09 14:25:57 P3jDHYjz
>>116
おい、ハゲ処方されたんか?って聞いてるだろ。この糞ハゲ。

136:優しい名無しさん
08/03/09 16:07:10 mCMKsjHz
134さん
133です。主治医が3錠しか出さない、というのは賢明な方で
すね。でも、リタリンのように依存症はないから、上限を400
ミリに上げても良いと思うのですが。ま、人それぞれですから、
間違いが起こらないように3錠にしているのでしょう。



137:優しい名無しさん
08/03/09 16:33:34 P3jDHYjz
ここってどこの製薬会社だったけ?日本が製造してる会社。
あの例の繋がりのとこじゃないだろうな。

最近、裁判で敗訴した関係筋のとこじゃねか?

138:優しい名無しさん
08/03/09 21:49:29 0SiS0lqe
136さん

134(&131)です。

>主治医が3錠しか出さない、というのは賢明

そうなんですね。わたしはてっきり適応外処方だから、300mgしかいただけないのかと思っていました。
モディオダールは依存性がないとなると、将来的にたくさん処方されるようになるといいけど、わたしはリタリン1日3錠を6年続けても耐性が着かなかったから、今すぐ増やして欲しいです。



139:優しい名無しさん
08/03/10 10:12:55 jGDDnTpq
モダラート10箱輸入出来たオレは勝ち組か??

140:優しい名無しさん
08/03/10 14:35:21 UN3Nv3fK
それを転売しようとしなければ勝ち組でいいよ


141:優しい名無しさん
08/03/10 15:34:59 EGnA8Vej
139さん
薬名は出さないように。すーぐ、あのにっくき厚労省がかみついて
くるんだから。しかも、もうその名で輸入してないよ。


142:優しい名無しさん
08/03/11 22:53:17 IEiP9Gcj
>>138
あなたは完全に耐性がついてます。モダはナルコで最大一日3錠です。




143:優しい名無しさん
08/03/11 23:22:45 HKJX/N/H
hai

144:優しい名無しさん
08/03/12 00:30:08 zjhl/iFg
yuuutuda


145:優しい名無しさん
08/03/12 09:12:28 2cRhbyBz
>>139>>141さん
輸入ってできるんですか?

146:優しい名無しさん
08/03/12 09:15:37 hJWOe86q
向精神薬指定されているんだから、できるわけがない。
犯罪でしょう。

147:優しい名無しさん
08/03/12 15:12:47 6vogdaj9
ばれないような名前のが(ry

148:優しい名無しさん
08/03/12 16:59:19 zjhl/iFg
苦しい・・・

149:優しい名無しさん
08/03/12 18:33:51 2cRhbyBz
>>147
ヒントを!!!

150:優しい名無しさん
08/03/13 02:13:42 kpHrSz5y
ググればいくらでも出てくるがな
輸入はやろうと思えばできる
ばれたらアウト
リスクをよく考えよう

151:優しい名無しさん
08/03/14 14:24:44 npV4ijyj
146
ナルコレプシーには処方されているから、しようと
思えば出来るはず。


152:優しい名無しさん
08/03/15 15:51:33 2+8YSpB1
>>151
向精神薬は原則として個人輸入できないよ。
以前はモダフィニルが向精神薬に指定されていなかったから可能だった。
今は指定されていて事実上個人輸入はできない。
まあいろいろ抜け道はあるんだろうけど、バレたら逮捕。

153:優しい名無しさん
08/03/15 16:09:28 FgZMT0LV
アドラがもうちょっと効けばなあ・・・
俺にとってはカフェイン以下だ

154:優しい名無しさん
08/03/16 03:42:19 869lvptP
>>152
どこかの精神科医のプログに向精神薬に指定される
前に患者に個人輸入してためしてもらったと書いて
あったが、ADHDには効かずに鬱の患者には効いたと書いてあったな

155:優しい名無しさん
08/03/16 08:23:02 VrLlzpIA
ナルコじゃないけど、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査 をクリアする薬の組み合わせ知っている人いますか??
リタ、ベタ、モダ、ハル、ロヒ、その他(眠剤&抗不安薬はほとんどあるのですが・・・。)
スニッフを使ったり、リタとかは何かコーティングを使ったりして時間差で吸収させたほうがいいんですかね〜?

156:優しい名無しさん
08/03/16 09:14:13 qC3ix1WE
>>155
髄液中のorexyn/hypocretinを下げたら万全(笑

157:優しい名無しさん
08/03/16 18:36:00 VrLlzpIA
髄液中のorexyn/hypocretinは自信が無いな(汗)。
HLAタイプはクリア出来たんですけどね・・・。

158:優しい名無しさん
08/03/17 19:09:45 TW/H1oZx
一錠200円とかで買って欲すぃ( ´Д`)

159:優しい名無しさん
08/03/19 10:38:55 7KmhBMd1
1/4錠で錯乱気味、健忘気味になるわ
お茶、コーヒーと一緒に飲むからかなぁ

160:優しい名無しさん
08/03/19 16:57:59 Y95ka7R1
お茶は関係ない。コーヒーはどうかなあ?
大体牛乳で飲んでるけど別に何ともない。


161:優しい名無しさん
08/03/19 17:29:23 c8RRjw3d
コーヒーで飲んでるが、なんともない…

162:優しい名無しさん
08/03/24 15:48:32 xbIR2m8P
うつが続いている 400から600に上げてみようか。
普通適量は300だけど、体に悪いかな


163:優しい名無しさん
08/03/24 20:53:09 13ET58WL
肝臓傷めるぞ

164:優しい名無しさん
08/03/25 12:44:56 ohzPiRvE
有難う 気遣ってくれて でもいいのである。昔から、肝臓は
悪い 600やめて500にするかな


165:優しい名無しさん
08/03/25 21:50:04 kFXU00Pk
うつに効かないってば

166:優しい名無しさん
08/03/26 11:51:57 ZjW2b0Al
まったくだ
ただの便利な眠気覚ましなのに
アガるだの多幸だのアッパーだのと妙な噂ばかり先行するから
厚生労働省に目を付けられちゃったんだよ

167:優しい名無しさん
08/03/26 12:57:37 /h6oNiOi
同感 悪いのは厚労省と乱用した若者(^^)しかし、欝には効く
  

168:なるこ?おやじ ◆RedPswAhMI
08/03/26 19:57:38 K9Bow/t+
アドラを使い始めたけど、評判通りの反応。
唯一良いのは、リタと違って胃に来ないから
『朝飯前にコーヒーと二錠飲んどく』とかやっても胃薬がいらないことくらいw

リタとちがって作用時間が長いのは困る。
リタは朝飲む>職場>昼飯かっこむ>15分くらいだけど机につっぷして寝れる>おきたらまたリタ飲む
とかできたけど。

いやほんと長いのは使いづらい。
夜寝るタイミングを決めるのも6時間ほどの単位になる。
リタなら半錠で2時間程だけ起きてるって手もあるのに。

アドラからモダになったら、このあたりもっとめんどくなるなあ。
モダは検査した医者が処方してくれそうだけど、今のアドラは輸入だから高く付くし。

アドやモダのもう一つ良い所は、あきらかにリタのように大々的な乱用はされない事www
睡眠障害やナルコ持ちでなきゃ、コーヒーかエスタロンモカ、いっそ覚醒剤となるだろうから。

169:優しい名無しさん
08/03/27 11:44:40 c52XXgaS
あんたは、病気じゃない。アドでこと足りているから。
俺は駄目、しかし1錠200円だからなんとかなる^^


170:優しい名無しさん
08/04/02 03:41:21 bCKILmsY
モダは服用してから多弁になり活動的になるのがいいね。プレゼン前や面談前に一発気合入れたいところで頓服さ。


171:優しい名無しさん
08/04/02 22:09:01 fgDb92kf
うどん粉でも効くよw

172:優しい名無しさん
08/04/03 16:37:47 bSP+UXaf
うどん粉はオーストラリアが干ばつで不作だからうどん屋さんは大変だよ

173:優しい名無しさん
08/04/03 23:31:31 3Mu2c+LN
アメリカ産遺伝子組み換えうどん粉があるじゃないかw

関係ないけど日本もとうとう解禁になっちゃうみたいね。
Monsanto社に米を根こそぎ侵略されちゃうのかな。
くわばらくわばら

174:優しい名無しさん
08/04/04 03:50:03 7uQDTlyd
遺伝子組み替えでモダフィニルを含有するうどん粉?

そりゃ、先進的な。

175:優しい名無しさん
08/04/06 00:34:55 UkoIeMRc
実際、モダは肝臓へのダメージ大きいですか?
肝臓が心配です

176:優しい名無しさん
08/04/06 02:12:43 jaaCsmle
アドやベタよりかは、ましらしいよ。肝臓へのダメージ

177:優しい名無しさん
08/04/06 08:22:23 mLfa8A6h
モダは毎日50mg(=1/2錠)を連用しても、肝臓は大丈夫でしょうか?
他の薬も使っていて肝臓が心配で、モダの肝臓の悪影響どうでしょうか?
ナルコで困っています。
レスお願いします。

178:優しい名無しさん
08/04/06 09:37:45 HsZVr94S
そのナルコレプシーってのを診断つけた医者に聞け

179:優しい名無しさん
08/04/06 10:06:35 ls2n29Oq
医者に聞きづらいんです…
なんか、はっきりと応えてくれないんで、心配なんです。


180:優しい名無しさん
08/04/06 14:01:14 lUsZTP9s
>>179
私は300/dayだったことあるよ。余裕で平気だろ
他に何か飲んでるなら分かんないけど

181:優しい名無しさん
08/04/06 14:01:57 lUsZTP9s
あ、他の薬って眠剤以外の話ね

182:優しい名無しさん
08/04/06 14:15:56 jaaCsmle
副作用なんて個人差あるだろ
心配なら時々血液検査すればいい

183:優しい名無しさん
08/04/12 21:48:01 yMqfqmyF
1日200mg飲んで、飲酒もしているけど、全然大丈夫。
ただ183さんが書いているように十人十様だから…
ジェイゾロでγーGTPが上がった友人もいますからね。


184:優しい名無しさん
08/04/14 02:44:00 KjBJFpz5
私は仕事のある日に200mg飲んでいるが
γ-GTPが100近くまで上がったよ・・・

185:優しい名無しさん
08/04/15 02:26:00 ymWhL2H5
モダ服用者の方、心臓に副作用出た方いませんか?
すごくどきどきするんです。200mg/day
ここ二三日、電車で立たざるをえないと、運動しすぎた後みたいに気分が悪くなる。
社会不安障害はないし、とくにストレスがかかるようなことも数日間なかったです。


飲んですぐが効かないから、ついリタを1T飲んでしまいますが…
リタでも逆説傾眠はあったので、モダもすぐには効かないのかもしれないけど。
モダのききめは夜23時ごろ感じます…
使いにくい薬だ、モダ。

186:優しい名無しさん
08/04/15 16:59:17 LhnXwIPA
モダとリタリンを一緒に飲むと心臓がバクバクします。
服用量が多くてもどちらか一方だと何ともないです。

>飲んですぐが効かないから、ついリタを1T飲んでしまいますが…
モダのききめは夜23時ごろ感じます… 使いにくい薬だ、モダ。

本当に。わたしはモダ飲んでも二時間以内だと眠れるので、寝る前に一錠、起きて一錠、午後二時頃に一錠という服用です。変な飲み方だけど記録を付けて、主治医と相談して了解をもらいました。
主治医も「いい薬だけど、難しい」と言っています。


187:優しい名無しさん
08/04/16 11:51:25 HEkTP8YT
ベタの肝臓への負担を聞いてモダに変えてもらったのですが
モダとアルコールって肝臓に悪いと聞きますが
服用から12時間経てから飲むのも危険ですか?
平日はいつも飲んでいます。

知らずに昨日飲んでました。
アルコール依存暦ありです。
今は週に二日程度しか飲みませんが、
毎日ビール一本くらいなら飲む日がきそうです。

188:187
08/04/16 12:01:44 HEkTP8YT
薬は平日毎日。
アルコールは週に二日という意味です。

紛らわしくてすみません。

189:優しい名無しさん
08/04/17 03:38:05 VlIVFRi/
初めまして、モダが底をつきそうです。
アドラ、驚くほど効かないには笑って
しまったけど、その通りですね。

モディオダ-ル処方されている人が
うらやましいです。

>>187
モダの半減期って、確か12時間だと思ったので
服容量にもよるけど、ウコンやシリマリンでケア
していれば大丈夫なのでは?

190:優しい名無しさん
08/04/17 10:51:45 wh9gITLx
酒やめろよ

そんな使い方してる奴がいると、また全面規制になるぞ

191:187
08/04/17 15:35:22 7243hgoE
失恋したばっかりなんで飲ませてくれよ。
初めて結婚したいと思った相手だったんだから。

簡単な注意書きに飲酒について書いてなかったので
知らなかったのさ。
服用時が危険なのか服用し続けている限り危険なのか
薬は薬局が詳しいみたいだから
薬局に相談してみるよ。

自分の肝臓が犠牲になれば注意書きが増えるんじゃね?


192:優しい名無しさん
08/04/17 15:50:10 wh9gITLx
あなたは、ナルコレプシーなのですか?
25歩ぐらい譲ったとして、特発性過眠症なのですか?

> アルコール依存暦ありです。

 飲酒に問題があった方だと、過眠や不眠、うつや不安など種々の問題もあったかもしれませんが
それらに対して出されているのではないかと心配しています。
 リタリン禍の中、苦労に苦労を重ねてようやく認可された大切なお薬ですから
愚かしい使い方をされて、また消えてしまうことを恐れています。



193:優しい名無しさん
08/04/17 20:54:42 J/6Y39Sm
200だけなのにずっと眠れねぇ
ずっとプログラミングばっかやってるよ。。 いや、楽しいんだけどな

>>19
薬よりも女に手を出す方が危険だよ。
スレリンク(alone板) へどうぞ。

194:187
08/04/17 21:30:11 U+R/g0f2
>>193
VIPと鬼女で笑い転げてきてから安心せい。
ありがとう、さようならが素面で言えなかったから少し飲んだ。

自分は過眠症だよ。
モダ200よりベタ20の方が効いた気がする。
普通に飲んで6時間後でも寝れるんだが効いてない???

アルコール、カフェインといった日常接する薬と
相性があるならどの程度気をつけないといけないか
知りたかっただけなんですけどね。

アルコール依存症は8年前のことだけど医者と相談してみるよ。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3601日前に更新/207 KB
担当:undef