神奈川の高校★Part20 ..
[2ch|▼Menu]
22:名無し行進曲
09/07/29 23:57:22 IsT/KeNo
【県南高Aレポ】
横須賀総合(55名)金
昨年金賞になりながら涙しただけに、今年こそ先に進ませてあげたかった。
課題曲はTpミスったかな・・・?それを除けば演奏の流れは悪くなかった。弾力性に富む迫真の演奏。
六宿は1楽章のHrの立ち上がりや3楽章のFl・Picのミスが明暗を分けたのかも知れない。
曲のカットはあまり演奏されない箇所をやっていて、表現力もよかっただけに悔やまれる。

七里ガ浜(39名)銀
今年から55人体制になったせいか、人数的な面で厳しい感じがした。
課題曲はテンポのずれと、曲の流れも大雑把なのが気になった。指揮者と奏者の呼吸が上手くいっていない。
アルプスではHr2名がソロでしっかり自分の使命を果たしていたのとObソロも綺麗だった。
自由曲に勝負を賭けてきたのだろうか。

三浦学苑(55名)代表
課2は安定感・厚み共に十分で風格がある。ただEuphとT.Saxの見せ場はもう少し積極性が欲しかった。
自由曲はTpファンファーレよく決まっている。県代表常連らしい演奏だった。音の出方も周りから見たらやはり違う。
Flのアンサンブルも優れているのと、終盤の6人のTpも何とか持ち応えた。
打楽器の人、スティックの扱い気をつけようね。

逗子(54名)代表
N氏が昨年の東関東から指揮を引き継いで、まとまりがまた戻ってきたように思う。
課題曲は素直で正直な音楽ができている。曲のラストの締めもしっかり決まっていた。
マインドスケープはS.Saxなど木管のアンサンブルが端正にまとまっていて見事なものだった。
県大会では厚木西高とのマインドスケープ対決に期待!

追浜(55名)代表
課題曲は軽やかな流れではあったが、金管もう少し明瞭な演奏になるように心がけて欲しい。
自由曲のエスタンシアは、とても骨のある演奏だがTpとHrのタイミングが気になる。
2楽章はまったりとしていい流れ。ObやSax・Fgなど木管のソロが好演。
8月の県までに更に良くなっていることを願う。特に金管。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4306日前に更新/225 KB
担当:undef