山口の高校 パート5 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し行進曲
09/07/20 21:56:53 clRdWAgL
レポありがとうございます(^O^)

151:名無し行進曲
09/07/21 00:16:44 tj4LUv8U
今年はどこが中大出場かしら〜

152:名無し行進曲
09/07/21 15:05:53 Nv70Cm93
岩礁は何年連続?

153:名無し行進曲
09/07/21 16:22:06 tj4LUv8U
今年は岩国あたりが強そうな気がするわ

154:名無し行進曲
09/07/21 21:26:14 a16WT9tq
>>152
1999年に公園の鳥をやった時からじゃない?

155:154
09/07/21 21:29:00 a16WT9tq
連投スマン
そういや2000年はローマの祭りで県落ちだった気がする
2001年の光耀の国から以降が連続じゃないかな

156:名無し行進曲
09/07/21 22:10:45 bOiozMRU
物凄い被害だな、防府地域は。大丈夫か?

157:名無し行進曲
09/07/21 22:28:43 kaXloBEx
>>155
違うっちゃ。2002年の後援の鳥でも落ちちょるけ、
2003年の、ヨハネの黙示録による幻想 からだよ。

>>152
じゃけ、昨年の時点で6年連続。

158:名無し行進曲
09/07/22 03:02:37 Ov4rt8+y
すげー山口弁わろた

159:名無し行進曲
09/07/22 11:20:35 UVp0AipI
防府と山口地区は道路とか山の近くとかは被害がひどいっちゃ。
やっちょれんそ

160:名無し行進曲
09/07/22 21:53:14 gD3rxmMJ
まぁ合奏コンクールは普通にやるよね

161:名無し行進曲
09/07/22 22:08:59 A39U6ZXU
岩国は、課題曲なんとかせん限り、無理っちゃね。
野球もあるしね。

162:名無し行進曲
09/07/23 07:06:10 384z14AK
中大予想
岩商、防西、豊浦←3確実

残り2枠は??

163:名無し行進曲
09/07/23 09:54:44 6zgVtUre
今年はどうか分からないけど、コンクールの時の岩商ってなんで曲のテンポをあんなに速く演奏するん?
制限時間があるから仕方ないのかもしれないけど、あんなに早かったら落ち着かない!!

県では通用するかもしれないけどあのままじゃ中大では通用しないと思う…。

164:名無し行進曲
09/07/23 14:49:08 zE7dEd6i
今日の合奏コンクリートのレポよろ

165:名無し行進曲
09/07/23 17:46:32 IbKVMJQ9
合奏コン結果
金賞 下松、防府西、岩商、防府
トップは防府西、以下3団体が同点2位
代表は山口中央の管弦楽

166:名無し行進曲
09/07/23 17:56:06 U0r6spXv
上下カットがあるから下松、防府西、岩商は同点1位。防府は4位。

167:名無し行進曲
09/07/23 18:39:21 aKJZ53IB
曲とか他校の結果は??

168:名無し行進曲
09/07/23 19:40:48 zE7dEd6i
下関西 40 秘儀Tー管楽合奏のためのー

大津 47 竹取物語より

新南陽 35 ルーマニア民族舞曲

柳井 40 序曲「サーリセルカの森」

下松 48 交響詩「ローマの祭」より チルチェンス、主顕祭

長府 49 躍動する魂〜吹奏楽のための

防府西 82 喜歌劇「小鳥売り」セレクション

下関商 39 「ハムレット」への音楽より

岩国商 55 ハリソンの夢

防府 58 三つのジャポニズム

防府商 42 呪文と踊り

169:名無し行進曲
09/07/23 19:42:33 384z14AK
銀や銅の結果もきぼんぬ

170:名無し行進曲
09/07/23 20:40:53 aKJZ53IB
長府はなぜ課題曲…?

171:名無し行進曲
09/07/23 21:03:21 xF7nTEYc
下松、吹コン県大会でも代表になって欲しいな。

172:名無し行進曲
09/07/23 21:26:06 zE7dEd6i
下松は行くでしょうね。

顧問もバンドのサウンドもいい。

173:名無し行進曲
09/07/24 14:39:44 jb1u8W/P
中大は
防西、岩礁、豊浦、下松
確実??

174:名無し行進曲
09/07/24 15:11:40 fELSSzVc
長府って結局どうなんだろうね?

去年はまぐれか

175:名無し行進曲
09/07/24 22:28:40 6M8LfcVp
防府西や長府の自由曲、でてこなかった岩国、豊浦はどうなんんだか・・・

176:名無し行進曲
09/07/25 12:19:58 iFjAi6id
明日の岩国サマコンに行かれる方、レポよろしく!

岩国商に関しては、応援は分団で対応するのかな。予報雨とは出てるが…。

177:名無し行進曲
09/07/25 14:05:46 YGy2uea7
今もジャリコンってやってる?


178:名無し行進曲
09/07/25 15:01:24 1M4tL1w0
ジャリコンってなによ

179:名無し行進曲
09/07/25 15:17:20 dfCBs0U1
土砂崩れ追悼コンサート

180:名無し行進曲
09/07/25 19:36:58 IVMLkHJQ
あげ

181:名無し行進曲
09/07/25 22:19:25 rnUTpCzs
>>176
1年とかが行くのでわ?

182:名無し行進曲
09/07/26 18:37:52 hS/3b0HO
防府西の自由曲は合奏コンの日までに通せないといった噂を耳にした
まぁ次の日から合宿行ったらしいから知らないけど

183:名無し行進曲
09/07/26 21:37:26 oh64Z/w6
安心しろ。黙ってても某西は中大くらい余裕で行く

184:名無し行進曲
09/07/28 00:57:22 S+LiwMo1
岩国サマコンで、15回記念特別演奏というものに
事務局長の高二の娘ソロ出演www

185:名無し行進曲
09/07/28 16:01:48 paOUO/Vp
事務局長って誰?

186:名無し行進曲
09/07/28 18:51:50 BXxO42VF
娘は東京芸大でしょ?

187:名無し行進曲
09/07/28 21:27:59 iEmlWdtS
ドリフターズ所属では

188:名無し行進曲
09/07/28 22:20:42 NBPDKGQy
東京芸大附属高校でしょ。

189:名無し行進曲
09/07/28 22:41:50 paOUO/Vp
楽器は?

190:名無し行進曲
09/07/28 22:43:21 iC4jKqJt
オーボエでしょ。

191:名無し行進曲
09/07/29 00:53:08 5+ioNepy
事務局長って商業の顧問じゃなかった?

192:名無し行進曲
09/07/30 13:21:06 PBQs9AI+
県大会日程詳しく教えて下さい。

193:名無し行進曲
09/08/02 09:48:31 PHQZvHnt
8/8が高校だったはず。
人に聞いたんだがこの間のサマコンで指揮者なしでマーチした所があったらしいね。
よっぽど信用ないのかなぁその人。

194:名無し行進曲
09/08/03 06:58:39 9mE1KiEM
県大会の前に出来映えを離れたところから聴いておきたかったとか?
それか、サプライズか。


195:名無し行進曲
09/08/03 13:53:43 XUkMM56w
どこが中大かな?

196:名無し行進曲
09/08/06 16:13:41 2tDYFQh5
あげ

197:名無し行進曲
09/08/06 18:57:52 /3CQAkee
嵐の前の静けさ

198:名無し行進曲
09/08/07 17:22:44 I4sMqUOr
早鞆・銀 下松工業・金 田部・銀 熊毛南・金 華陵・銅 徳山商工・銀 西市・銅 岩国工業・金 高水・金 柳井商工・銅 周防大島・銀 日置農業・銀 宇部・銀 長門・銀 熊毛北・銀 田布施農業・銀 下関工業・金 山口農業・金

199:名無し行進曲
09/08/07 17:27:44 I4sMqUOr
代表
下松工業・岩国工業

特賞
岩国工業

200:名無し行進曲
09/08/07 19:48:40 Kgir96pg
工業祭りwww

201:名無し行進曲
09/08/07 20:13:35 NCczYtjy
岩工14人の少人数だったけど1人1人がいい音出してたと思う。
Tp,Tb,Clの子上手だね・・・

202:名無し行進曲
09/08/07 21:56:35 kSm1/Fyt
小編成の部を聞かれた方、もしよろしければ金賞団体の感想を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>

203:名無し行進曲
09/08/08 03:45:12 ZJE7NOob
下工は聞いてないけど、皆が良かったって言ってた。

熊南は木管の出だしは良かったんだけど、金管で差がついちゃったかな?

岩工、金賞受賞団体の中では最小人数ながら、きれいなサウンドとちゃんとバランスの取れた演奏が評価されたんじゃないかな?
そこそこの木管と、金管の響きが良かったんだと思う。

高水は人数も多く音に厚みがあったね、ただ後半のテンポが速くなるところで雑になっちゃったね。

岩工、高水は地の利もあったかなぁ?

関工、山口農業は似たようなサウンドかな?
無難な作りで、崩れたところも少なかったのが良かったんじゃないの?

204:名無し行進曲
09/08/08 10:42:12 eIaL98Mv
今日行かれてる方随時レポお願いします!

205:名無し行進曲
09/08/08 10:51:19 e8xSubUj
岩工はTp、Tb吹いた子の審査員評価がすごくよかったらしいです。

206:名無し行進曲
09/08/08 13:07:08 yIVLZ+M4
今日誰も行ってないん(..;)?

207:名無し行進曲
09/08/08 13:11:03 hotig1tx
そんな君にはどこでもドア

208:名無し行進曲
09/08/08 13:40:22 yIVLZ+M4
ちょうだい(^O^)

209:名無し行進曲
09/08/08 14:20:59 MPzAlC0T
詳細求ム!

210:名無し行進曲
09/08/08 15:09:38 9x4Qcbis
>>203さん
202です。
感想書いていただきありがとうございました<(_ _)>
今関西にいて聞きに行けなかったので、どうしても感想聞きたかったので助かりました。
本当にありがとうございました(^O^)

211:名無し行進曲
09/08/08 15:39:40 ts830zDu
あげ

212:名無し行進曲
09/08/08 16:04:37 MPzAlC0T
おおまかなことを言えばこのホールに慣れてないバンドが多い

213:名無し行進曲
09/08/08 16:24:46 yIVLZ+M4
なんで?

214:名無し行進曲
09/08/08 16:28:28 ts830zDu
ホールが響きやすいからなのか?

215:名無し行進曲
09/08/08 16:29:23 MPzAlC0T
他の県内のホールよりめちゃくちや響くからね〜

216:名無し行進曲
09/08/08 16:40:37 Sljq28mq
レポ無いのは聴きに行ってる人が少ないのかな?
出演者にちゃねらーが居ないのはいい事だがw

休憩も終わって後5団体位で終了、どなたかレポよろしく。

217:名無し行進曲
09/08/08 17:16:32 dOX+qDcm
>>215
そんなこと関係者なら誰でも知ってる
心配無用

218:名無し行進曲
09/08/08 17:20:42 MPzAlC0T
それを知ってても事前にそういう環境で練習をするかしないかで演奏するがわは戸惑う

219:名無し行進曲
09/08/08 17:30:26 zOBBh551
岩礁うまかった...

220:名無し行進曲
09/08/08 17:36:50 cK2u1fgH
他にうまかった所は?

221:名無し行進曲
09/08/08 17:41:45 uEBubfcn
だれか中大推薦校予想よろしく

222:222
09/08/08 18:08:55 Sljq28mq
後は結果待ちだ。

222

223:名無し行進曲
09/08/08 18:20:05 hotig1tx
防府西
岩礁
下松はおそらく代表

残り二枠は県鴻城、岩国、豊浦から


今年は例年をはるかに凌ぐ高レベルなコンクールだった

224:名無し行進曲
09/08/08 18:27:49 yIVLZ+M4
代表
長府
豊浦
防府西
岩商
下松

大賞
下松

225:名無し行進曲
09/08/08 18:28:01 Sljq28mq
>>223
感想dクス。
下松は復活しそうな雰囲気…結果発表が待ち遠しい。

226:名無し行進曲
09/08/08 19:23:15 e/PYwOA1
萩・銅 防府西・金 下関西・金 防府商業・銅 西京・銅 高森・銅 下関商業・銅 宇部商業・銅 光丘・銀 豊浦・銀 大津・銀 山口・銀 山口県鴻城・金 徳山・金 岩国総合・銅 長府・金 岩国・銀 厚狭・銅 岩国商業・金 防府・銀 柳井・銀 下松・金

227:名無し行進曲
09/08/08 19:24:19 e/PYwOA1
大賞は防府西

228:名無し行進曲
09/08/08 19:25:17 e/PYwOA1
中国大会推薦団体
防府西・山口県鴻城徳山・岩国商業・下松

229:名無し行進曲
09/08/08 19:33:09 Sljq28mq
>>224>>228
どちらが正しいのでしょうか?

230:名無し行進曲
09/08/08 19:34:42 BO7fPJ5V
228の方が正。
まさか岩国と豊浦が銀とは・・・

231:名無し行進曲
09/08/08 19:35:42 hotig1tx
今日の演奏で長府が代表になることはまずない


時間的にも後のほうが正しい

232:名無し行進曲
09/08/08 19:38:33 Uz3dO1Es
今日の演奏なにがおこったの?
レポお願いします

233:名無し行進曲
09/08/08 19:43:35 2JE/KcHP
へーっ、こんな結果だったのか。
ナニハトモアレ代表5校は頑張って欲しい。
今日は全部聴いたわけではないので
なんとも言えないが、「賞」の配分がチト
厳しいねえ・・・

234:名無し行進曲
09/08/08 19:52:15 gWhOqwFn
豊浦は織田さんが振って銀?

235:名無し行進曲
09/08/08 20:17:19 ZZbQjXaG
豊浦、岩国の感想



豊浦 こじんまり

岩国 爆音w



236:名無し行進曲
09/08/08 20:34:07 yIVLZ+M4
他の学校の感想もおねがいしますm(_ _)m

237:名無し行進曲
09/08/08 20:38:54 ZZbQjXaG
防府西は悲願の初大賞か!
徳山もやっと悲願の初代表やね!

徳山のXは確かに精度が高かった!


238:名無し行進曲
09/08/08 20:40:33 dOX+qDcm
岩国


心臓にワルス
何故にそこまでタタク

239:名無し行進曲
09/08/08 20:43:27 dOX+qDcm
審査員のじーちゃん

大丈夫かあ?

240:名無し行進曲
09/08/08 20:44:58 ZZbQjXaG
おっと、県鴻城も代表は初でしたね!


241:名無し行進曲
09/08/08 21:21:23 pUBkH+3P
豊浦ざんねん

242:名無し行進曲
09/08/08 21:23:36 Heck+7or
岩国が銀とは…
自由曲が少し力んでた気がする


243:名無し行進曲
09/08/08 21:28:29 ZZbQjXaG
>>223
私も今年は全体レベルが例年よりも高く感じました。
審査員の方の講評でもそんな話をしておられましたね。

>>233
賞配分は、
金7 銀7 銅8
でしたね。
(例年では確かに銅の割当は3,4つ程と少ないのに)

結果を聞いた時は、
ここもかよというところが銅や銀だったりという感じでした。


244:名無し行進曲
09/08/08 21:40:10 hotig1tx
高校は中学なんかと比べて団体数が少ないから金賞の数が必然的に少なくなりますね



なにはともあれ県鴻城と徳山中国大会初出場おめでとうございます

中国でる団体は頑張って下さい 応援してます

245:島根県人
09/08/08 21:42:08 VmJAA5W/
久しぶりに一日中音楽を聞かせてもらいました。やはり山口はレベルが高い。
明らかに銅の団体は見当たりませんでした。いくつか感想を書きます。
西京:銅はかわいそうな気が、よくふけていたと思います。個人的に金。
下商:クリアなサウンドでよかったと思うのですが。少人数で個人技に長けています。
下商の音楽はなかなか理解されないのかも。代表になってほしかったです。
豊浦:個人技も高く、鳴らす団体の多い山口でバランスを取りながら演奏していたと思います。
課題曲と自由曲の曲想が似ていたのはまずかったのかも。代表と思ってました。
大津:もしかしたら指揮者は元西京の先生では?竹取よかったです。防府を思い出しました。
岩商:あの人数でサウンドもクリア、出すところはしっかり出ています。文句なし。
下松:復活ですね。95年の下松を知っているものとしてはよくぞここまでと思います。
ラッパもボーンもクラもいい奏者がそろってますね。中国大会期待しています。
全体的に上手でしたが残念な面も。演奏中の私語、飲食、携帯などマナーが悪い。
代表団体の2軍でしょうか、団体名が背中に書いてあるTシャツ姿で私語をするとは
「うちの団体はアホです」といっているようなものです。中国5県に恥をさらしますね。
楽器の腕だけでなく、マナーも指導してほしいものです。

246:島根県人
09/08/08 21:47:46 VmJAA5W/
追加
山口県のコンクール、運営はすばらしいものでした。
座席の移動の指示、携帯電話の電源のオフの指示
なにより閉会式での一般客の退出の指示はすばらしかった。
生徒にとって閉会式の感動はかけがえのないものですよね。
桑山の先生だと思いますが大変感動しました。
ありがとうございました。

247:名無し行進曲
09/08/08 22:05:07 yIVLZ+M4
レポありがとうございます(^O^)


出来れば他の団体もお願いしますm(_ _)m

248:名無し行進曲
09/08/08 22:26:34 Sljq28mq
>>245島根県人さん、レポートありがとうございます。

95年、出雲での中国大会、22〜3人での「ぐるりよざ」…
忘れられません!

素晴らしい演奏で拍手が一分以上も鳴り止まなかった。


今回は45〜50人位でエントリーみたいですね。
また少しずつでも山口県全体のレベルアップに繋がって欲しいものです。

代表に選ばれた5団体の皆さん、頑張ってください。中国大会楽しみにしてます。

249:島根県人
09/08/08 22:45:18 VmJAA5W/
>>247
それではもう少し。
防西:上手です。トロンボーン、サックス、打楽器など能力高いですね。
県のトップ代表として、山口を背負っているのを忘れなければ中国でも戦えると思います。
下西:昨年出雲が演奏した秘儀でした。課題曲Wと秘儀の組み合わせはとてもいいですね。
宇部商:よい指導者を迎え、これから伸びますね。ホルンよかったですよ。
県鴻城:前任者が土台を作り、新しい指導者を迎え実りましたね。課題曲Vは打楽器の八分音符が
意外と難しいですが、あわせてきました。初代表おめでとうございます。
山口は金管の音が素直に飛んできます。課題曲Wの冒頭をほとんどの団体がクリアに吹いていて驚きました。
島根の出雲部の学校はなんだかこもっていますね。発音の仕方が違うのでしょうか。

250:名無し行進曲
09/08/08 22:46:58 CzJ0LKhJ

中国大会出場団体おめでとう!たしかに今回みんなレベル高かったよね…

中大まで時間ないし毎日暑いけど練習頑張ってほしい!

せっかくBから上がってきたんだから宇部商防商には個人的には頑張ってほしかったな〜(´・ω・)まあ仕方ないか…

ところで防商の代表って双子だよね?ww
周り騒いでたけどww

251:島根県人
09/08/08 22:50:43 VmJAA5W/
>>248
他団体の半分以下の人数で県大会を抜けてましたね。
顧問にその情報をもらったときには大変驚いたものです。
その他はウインズで知っていた下商、伸び盛り岩国、前年全国の防府と
まだ見ぬ他団体を意識しながら練習したものです。
下商、岩国、防府は今年は抜けませんでしたが、相変わらず上手でした。

252:名無し行進曲
09/08/08 22:55:16 hotig1tx
しかしそのころの下松の顧問はひどかったらしい

253:島根県人
09/08/08 23:00:08 VmJAA5W/
>>252
中井先生の後ですからね。長い指揮棒だとか。
92年に全国銀、93年に着任全国銀(しかし45人)
94年ガイーヌで中国金(36人、饗婦人はすごくうまかった。)
95年ぐるりおざで中国銀(23人、うまかった。)
96年県金ハムレット?
97年県金パッサカリア
98年パッサカリアで中国銅(17人?)
全国でも慣らした中国支部の団体の衰退は他県ながら残念でした。
しかし、新南陽でも代表になったし、おととしの防府はすごくうまかった。
ある意味力があるともいえる。

254:名無し行進曲
09/08/08 23:11:29 lydPfSlK
下松は去年のセントアンソニー(これも下松としては1988年以来だったか)で既にいい音でした。
99年のK点&聖歌と祭り(リコーダー入り。あの時のTp君は今日広瀬高+錦中を振ってた。)の10人での県金、小編成時代の信念有る取り組みや中国大会出場も忘れたくないですね。

255:島根県人
09/08/08 23:22:15 VmJAA5W/
>>254
10人でAの部金ですか?


256:名無し行進曲
09/08/08 23:32:35 Uz3dO1Es
山高や長府防府は?

257:名無し行進曲
09/08/08 23:38:17 Sljq28mq
>>253さん、又々細やかなレポートとレス、ありがとうございます。

明日はいよいよ島根県大会ですね。聴きに行かれるのでしょうか?
今回は行けないのですが、2年前に益田での県大会は聴きました。相変わらず高いレベルを保ってるバンドが多いのに驚きました。さすが吹奏楽王国!だなぁって。

又機会が有ればレポート、お待ちしてます。

258:島根県人
09/08/08 23:40:25 VmJAA5W/
>>256
山高:冒頭のファンファーレがクリアに聴こえない。そこだけが欠点らしい欠点。
長府:サウンドよし。ミスはないが印象もあんまり。全体にはうまかった。
防府:人数も55人に増えて一安心。課題曲Vはやはり打楽器の八分音符が難しい。
自由曲は県鴻城ほどの鋭さがない。しかし数年後にはよいときの防府に戻りそうな気がします。
サウンドはいいので、落ち着いて整理すればいいと思います。

259:名無し行進曲
09/08/08 23:40:44 lydPfSlK
防府西(55名 金 代表 大賞)
青空と太陽/中国の不思議な役人(佐藤版)
ホールに音が溶け込んでいて、落ち着いた気品が有るマーチだった。
それでもマーチらしい闊達なリズム、肝心な動きやフレーズは明確に伝わる。
Sxを中心領域、打楽器を後列に配したのが功を奏していた。
バルトークは個人の力量が確かで難所やソロが見事にクリアされていた。Trbの掛け合い等は一心同体といった感じ。
終曲の木管の動きはやや埋もれたが周南ではクリアにバランスが取れそうだ。
迫力と美しさを両立させた余裕の演奏。

下関西(40名 金)
青空と太陽/秘儀T
伝統的にブレンドされた良い音で軽快なマーチ。第一テーマが抑制された音量で極めて美しく透った。盛り上げも無理が無く40人ならではの良質なサウンドだった。
秘儀は長いクレッシェンドの中で高い精度で繰り返されるフレーズが凄みを演出。各ソロも不気味で素晴らしい雰囲気だった。前半の細かい刻みが伝わりにくかったのが少し惜しかったが、万全の構成で現代の名曲を堪能した。
ラストの異様な緊張感の爆発は音量のパワーのみに頼らない、真の曲に対する理解が有ってこそだと感じた。

260:名無し行進曲
09/08/08 23:45:48 lydPfSlK

>>255
その通りです。10名でAの部で金。テューバ、フルートが居ない!ただ、流石にその年の定期演奏会は開かれませんでしたが…

261:名無し行進曲
09/08/08 23:57:08 lydPfSlK
下関商業(39名 銅)
青空と太陽/「ハムレット」への音楽
見通しの良いクリアなサウンドで爽やかなマーチだった。リードでも不気味な雰囲気が工夫され、ソロも健闘、楽曲の良さが伝わる演奏だった。
ただ個々の力の割に音がやや単色的だったかもしれない。
音色の変化など、もっとやれて然りという見方なのか?この銅賞で今年の審査の厳しさを先ず実感。

宇部商業(45名 銅)
16世紀のシャンソンによる変奏曲/マゼランの未知なる大陸への挑戦
不地元先生の2006年防府西以来の登場。音に対する姿勢、フレーズへの積極性など、別のオーケストラに生まれ変わっていた。
サウンドはまだガサガサしており個々のレヴェルが安定しないが、曲に対する思い入れの深さが感じられ、何気ないフレーズにも生命が感じられた。
樽屋の構成もドラマティックだった。これから楽しみに拝聴したい団体の一つ。

262:島根県人
09/08/09 00:01:15 VmJAA5W/
>>257
いえいえ、本当にメモ程度です。駄文ですよ。
明日は島根大会に顔を出そうと思います。さすがに全部聴くのはきついですね。
島根は個人技のあるバンドは限られてます。下商とか西京とか島根ならまた違った
結果になったと思います。そういう面で山口は一日楽しく聞けました。
>>260
もはやアンサンブルに近いですね。楽譜も普通にしたらスカスカでしょう。
23人や17人はビデオで見ましたが、持ち替えをいくらかしてましたね。
どんな演奏だったか聴いてみたいものです。
その他の学校にも励みになったでしょうね。

263:名無し行進曲
09/08/09 00:08:14 Heck+7or
岩国地区の方も感想お願いします。


264:名無し行進曲
09/08/09 00:21:22 Oh1vAYrA
光丘(44名 銀)
ネストリアン・モニュメント/エルザの大聖堂への行列(カイリエ版)
今年もクラリネットの音が美しい清涼感の有るサウンド。ワーグナーではそのサウンドが十二分に生かされる。冒頭の美しい各旋律の絡みから常に心のこもった歌の連続で長大なクレッシェンドが巧みに設定され、
スケールの大きなフィナーレへ。ここでも無理な音の出し方は無くラストのコードの響きは重厚鮮明だった。名曲の素晴らしい演奏を味わった貴重な一時。

豊浦(55名 銀)
躍動する魂/アドレナリン・シティ
6月、7月にはドラムソロを思わせる様に自由に「躍動」していたのだが、今日は一体何が起きたのだろうか?
細かい音の連続が、音が悉く柔らかく置きに行ってしまっていてつながりも悪く爽快感に全く至らないまま終了した。
ホールの響きを考え過ぎたのだろうか…
ゴーブはスローな部分等により練られた跡が見られて、課題曲からかなり持ち直したが、やはり少々安全運転になっていた。
めくるめく展開の中、時々不意に集中力に欠けたプレイが頻出するのも相変わらずだった。
やっぱりこの曲は雰囲気、リズム、書法とか、ホンットに難しい…。
勿体ない結果だったが、妥当な結果だとも感じる。



265:名無し行進曲
09/08/09 00:29:09 +n6tPDt3
>>260
>>262

人数がとんでもないスピードで減っていることに注目

266:名無し行進曲
09/08/09 00:35:49 jwa3CWQM
ちなみに、点数はどうだったのでしょうか?


267:名無し行進曲
09/08/09 00:40:51 Oh1vAYrA
大津(47名 銀)
青空と太陽/竹取物語(天野版)
かなり強めの音で開始し危惧したが、コントロールが行き届き落ち着いたマーチだった。
三善のソロやそれを支えるハーモニーの美しさ、叩きこまれる金管の和音の正確さに近年の技量向上が感じられ頼もしかった。
指揮者は作曲もされるだけあって、楽譜の隅々まで余すことなく表現されているのは広瀬、西京時代からいつも感服。
盛り上がりがほぼ音量の力で表現され、フォルテが唐突な印象になってしまうのが惜しい。
個々の表現意欲が強い、求心力の有る演奏だった。

山口(47名 銀)
青空と太陽/ヘンゼルとグレーテル(鈴木版)
伝統的な一体感の有る山高サウンド。昨年は楽譜の隅々まで徹底検証したようなグラフィックなサウンドだったが、今年はまた従来のカラーに。
マーチのファンファーレが流れてしまい、テンポが落ち着かないまま終了してしまった。
フンパーディンクはちょっとした音程の狂いがかなり目立ってしまい転調等スムーズに行かなかった。
サウンドの変化なども思い通りでない様に感じられる場面が多かった。
が、粘りの有る美しいサウンドでほっとする演奏だった。



268:名無し行進曲
09/08/09 01:01:41 vXJdqz0D
防府西 100
岩商  100
徳山   99
下松   94
県鴻城  92


269:名無し行進曲
09/08/09 01:11:38 Oh1vAYrA
山口県鴻城(55名 金 代表)
ネストリアン・モニュメント/三つのジャポニスム
個々の技量が安定していて、色彩感の有る(昨年までは単色的だった)逞しいアスリートの様なサウンドが出来上がっていた。
課題曲の各場面の対比にその底力が存分に生かされていた。(強奏が唐突でない、突然の弱奏でも音が死なない)
冒頭メロディの安定感が見事。
真島ではスピーディーなフレーズの往来に迫力が宿り、一瞬でも目を離せないスリルに満ちていた。
人間より巨大な太鼓(ながーい撥で叩く)やハープも存分に活躍。スローな部分の美しさは今までの同校にはなかったサウンド。
これでもかと楽曲の魅力を披露してくれた。

徳山(55名 金 代表)
躍動する魂/第六の幸運をもたらす宿(瀬尾版)
昨年までの、じっくりと蓄えられた個々の能力の高さをどう生かすか、という命題に今年遂に答えが出された、と感じる。
音圧の高いサウンドだが息の通りがしっかりとしていてスカッとした聴感に。木管の音質も更に美しく広くなっていた。
課題曲は音の断片が充実した響きで、落ち着いたしっかりとしたフレージングでスリリングに連続して煌めいた。
バックハーモニーの音の処理、響かせ方も見事で終始惹き付けられた。
アーノルドは充実した金管を存分に生かし、最後まで逞しさに溢れた演奏だった。木管楽器の自然でストレートな強奏が
スケールの大きいクライマックスを演出した。鍛練された音で、映画の持つ抒情、爽快感を体感する様なドラマティックな一時だった。

270:名無し行進曲
09/08/09 01:27:25 9nB27YTL
凄い詳しくレポート書いてくれてありがとうございます(^O^)

271:名無し行進曲
09/08/09 01:34:49 jh4vATCC
豊浦はオリタ氏が指揮振ったんじゃないのか?なのに銀なのか?そんなに豊浦は下手だったのか?

272:名無し行進曲
09/08/09 01:41:22 Oh1vAYrA
長府(49名 金)
躍動する魂/交響曲第3番「ドン・キホーテ」からT、クエスト
冒頭の木管が非常に美しく、音の受け渡しが丁寧でつながりがスムーズだった。
スミスは作曲者独特の金管の息の長いファンファーレ風フレーズや細かい動きが
良質なサウンドで的確に表現されていた。膨大なカスタネットや、フルートソロのスペインの空気を感じさせる巧みさで、
これから始まる冒険を感じさせる演奏になった。(全曲演ってくれんかな〜)
シンプルな構成で聴かせ易い分、同校の持つ能力全てが自由曲で出し切れたかどうかは分からないが、
落ち着いた品を感じる安心感の有る響きが心地良かった。

岩国(55名 銀)
16世紀のシャンソンによる変奏曲/科戸の鵲巣
魅力的なフレージングだったが、どうしたことかかなり音が濁ってしまっていて安心して聴けない。
中橋…耳に突き刺さる様な大音量に驚く。地元ならこのホールへの対策は万全だと思っていた。
常時「入れ込んでいる」感じでやはり音に力みが。
また動機の推移が感じ取れないカットになっており、あの旋律が姿を現した時のカタルシスを
感じることさえ出来なかった。
個々の情熱・レヴェルは明らかに高い。

273:名無し行進曲
09/08/09 01:49:24 Oh1vAYrA
>>260
昨日に限っては何か魔が差したというか…課題曲の@からの細かい音の連続のテーマ
が湿っけた煎餅のようになっちゃって…聴いていても膝から力が抜ける位残念でした。

274:名無し行進曲
09/08/09 01:52:03 Oh1vAYrA
ちょっと間違えました。すいません。
>>271
降りたさんは確かに赤い頭でいつも通りに恰好良く振っておられましたが、
昨日に限っては何か魔が差したというか…課題曲の@からの細かい音の連続のテーマ
が湿っけた煎餅のようになっちゃって…聴いていても膝から力が抜ける位残念でした。




275:名無し行進曲
09/08/09 01:54:54 X79yYBsa
長府は自分の高校の先輩が振ってるらしかったが、金だったのか。
長府の人はおめ!

276:名無し行進曲
09/08/09 02:12:55 Oh1vAYrA
岩国商業(55名 代表)
青空と太陽/ハリソンの夢
ホールを知り尽くしたバランスの良い響き。美しい一筆書きの様な
スマートなマーチ。速目だが安定感も申し分なし。対旋律も美しく滲み出て来る様な巧みさ
が憎い。グラハムは2005年に続いての演奏。ここでも一体感の有るサウンドが疾走。
速度、技術的練度が飛躍的に向上しており再演の意気込みを感じる。
フレーズの往来がかなり荒い(跳躍音形の受け渡し、トロンボーンの難しいトコ等)所も多少有るが、そこは周南までには修正してくるでょう。
中間部は富士も戸先生らしくアゴーギグが多用され、かなりじっくり歌われていた。ウォーターゴングや沢山のベルも前回以上に効果的。
後半最大のクライマックス(中間部再現の前)での高音での刻みの正確さと迫力には感動した。終結のクレッシェンドの長さも劇的。
個性的な解釈も有りつつ伸び代は2005年以上に多く感じられ、スケールの大きいドラマティックな富士も戸節を堪能した。

277:名無し行進曲
09/08/09 02:31:08 Oh1vAYrA
防府(55名 銀)
ネストリアン・モニュメント/三つのジャポニスム
個々の技量も高く、ストレスなく美しい音が出ていて良く歌い込まれていた。
代表の山口県鴻城と曲がかぶったが、防府もソロ、構成など優れていた。楽曲の性格から、音のスピード感が
より求められたかもしれない。後半のカットが曲の流れを損ねてしまっていたのが惜しかった。
過度な蚊先生の的確な指示に柔軟に応えていて表情豊か。NEW防府高、これからとても楽しみだ。

278:名無し行進曲
09/08/09 02:58:19 +VScmLwO
レポありがとうございます
これだけ的確でそれぞれの学校に対しての暖かさも感じられる文章を書ける人ってすごいです

279:名無し行進曲
09/08/09 03:04:56 Oh1vAYrA
下松(48名 金 代表)
16世紀のシャンソンによる変奏曲/ローマの祭り(木村版)
12分内で見事に対照的な選曲構成。
冒頭の響きが少し硬かったが即ホールの響きにしっとりと馴染んで来た。各変奏を積極的に歌い上げ(上質なブラスアンサンブルを思わせる)
各部のキャラクターを的確に表現し分けていた。音の処理が実に丁寧。
レスピーギ…木管の高音域がスムーズに伸びていて色彩感・立体感を演出。
バンダ(壇上で3人立奏)、トランペットは見事な安定感。打楽器の積極的な表現が光る。
各ソロも的確なキャラクターを表現。歯切れのよいシャープなサウンドで洗練された自由自在の祭りに酔った。



280:名無し行進曲
09/08/09 03:15:35 Oh1vAYrA
昨日は本当に充実した一日でした。今回は金賞の価値がホントに高い。
銅連発だけど、そんな低レヴェルのコンクールじゃなかったって事は
前出の方々同様申し上げたいです。

後、ひとつ余談ですけど、
岩商の不地元先生は1984年高森着任以来、岩国、岩国商業と毎年
県大会A部門でひたすら金を獲得し続けて来られてます。

今年で26年連続金賞…ふと考えるとかなりグレートですよね…

駄文失礼しました。寝ます…


281:名無し行進曲
09/08/09 06:29:29 OotoxVfw
下商やらも銅だったらしいね…誰か銅賞団体のレポもよろ。

どんなだったか気になる。

282:名無し行進曲
09/08/09 08:19:35 9nB27YTL
誰か代表団体の演奏をアップしてくれる人いませんか(>_<)?

283:名無し行進曲
09/08/09 09:00:21 cb5HBxEt
>>282

URLリンク(www.brain-shop.net)

284:名無し行進曲
09/08/09 10:32:54 3XjX5vNM
下商は39人だったけど、「ハムレット」への音楽も上手くまとまった演奏で
個人的には好きな演奏でした。
下商を銅賞と評価するのなら、今回は本当に層の厚い大会だったのかもしれませんね。

そんな意味では、岩国総合の35人で演奏した「マメールロワ」も編成にあった選曲で
まとまってて好きでしたけど、大人数で演奏した学校とのサウンドの比較もあるんで
しょうかねぇ…。

285:名無し行進曲
09/08/09 10:46:32 90lc0huH
>>265
何がいいたい?www

286:名無し行進曲
09/08/09 11:17:15 jh4vATCC
去年に続き今年も驚く結果になったな。山口県がんばれ!

287:名無し行進曲
09/08/09 12:48:10 XWwGqj27
>>285
指導者の独りよがりの被害って事でいいのかな。

288:名無し行進曲
09/08/09 12:48:53 +n6tPDt3
>>285

その指導者の行く学校は多大なる被害を受ける

289:名無し行進曲
09/08/09 14:26:26 aDKtYFW2
去年の点数覚えてない?

290:名無し行進曲
09/08/09 18:52:56 Il454KUT
>>287
詳しいことは前々スレを読むといい
>>280
赴任直後の高校ですぐにAの部金賞に持って行けるというのは、
不地元先生自身の手腕もさることながら、やはり岩国地区の
中高含めた指導者層の厚さがプラスに働いていると思われる。
それに比べると山陰は昔から合唱中心で吹奏楽指導者は真空状態
だし、下関方面も若手の教員(外部講師ではない部活動顧問)で
有望な人材は少ないよね

291:名無し行進曲
09/08/09 23:30:35 6fXeRyh7
そういう意味じゃ、下関は今後発展する可能性大だよね。
数年前までいた重鎮たちがいなくなって、今は成長期の下関。

岩国や周南・防府地区は中学校にも力を持った指導者がいて、
そこで育てられた子供たちが高校で更なる成長をするという、
いい構図ができてるな。

292:名無し行進曲
09/08/10 13:15:04 i8xFejf3
中学スレがパート5になりました。

山口の中学 パート5
スレリンク(suisou板)l50

293:名無し行進曲
09/08/10 13:16:02 i8xFejf3
現在の山口スレ

山口の中学 パート5
スレリンク(suisou板)l50
山口の高校 パート5
スレリンク(suisou板)l50
山口の大学・職場・一般 パート3
スレリンク(suisou板)l50

294:名無し行進曲
09/08/10 21:17:21 Aj2ZowIT
高校Aの部

金…防府西・下関西・山口鴻城
  徳高・長府・岩商・下松

銀…光丘・豊浦・大津・山口
岩国・防府・柳井

銅…萩・防商・西京・高森
下商・宇部商・岩国総合・厚狭


中大…防府西・山口鴻城・徳高
岩商・下松

大賞…防府西

295:名無し行進曲
09/08/10 21:45:36 vr2UmWcX
順位は?

296:名無し行進曲
09/08/11 08:53:58 JwdUgAdn
100 防府西 岩国商
 99 徳山
 93 下松
 92 県鴻城
    (以上代表)
 90 下関西 長府
    (以上金賞)
 87 光丘 豊浦
 86 山口 防府
 85 大津 岩国
    (以上銀賞)
 79 下関商
 78 西京
 77 岩国総合
 76 厚狭
 75 宇部商
 72 高森
 68 萩
 64 防府商
    (以上銅賞)



297:名無し行進曲
09/08/11 09:00:53 pX0Evcbc
岩国って銀賞最下位やったんやね…

298:名無し行進曲
09/08/11 09:12:44 nKamK5rr
見事な正規分布だなw


なるほど銀や銅は割と団子だったわけだな。

299:名無し行進曲
09/08/11 09:48:33 JwdUgAdn
86に柳井追加

300:名無し行進曲
09/08/11 13:40:09 TqE149U2
織田はこれからも仕事あるのか?

301:名無し行進曲
09/08/11 21:27:56 /MBvztJv
小編成の点数分かる方いらっしゃいますか?
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m

302:名無し行進曲
09/08/11 21:54:16 Vn3n+8E8
この得点、実は正規分布とは言い切れない
念のために1標本コルモゴロフ-スミルノフ検定で正規性を調べた結果
→興味のある人はRで計算してください
> koukou <- c(100,100,99,93,92,90,90,87,87,86,86,85,85,79,78,77,76,75,72,68,64)
> ks.test(koukou, "pnorm")

One-sample Kolmogorov-Smirnov test

data: koukou
D = 1, p-value < 2.2e-16
alternative hypothesis: two-sided

ちなみに確率密度関数をカーネルで推定すると、釣り鐘型ではなく
直線的に上がって下がるという珍妙な形になりました
URLリンク(up2.viploader.net)

303:名無し行進曲
09/08/11 23:50:02 TqE149U2
(゚д°)ハァ?

304:名無し行進曲
09/08/12 07:25:50 JQKNHH6/
岩国があの演奏で最下位はないでしょ…


305:名無し行進曲
09/08/12 16:00:51 xo+ZoYa4
48 岩国工
47 下松工
(以上代表)
46 山口農
45 熊毛南
44 下関工
43 高水
(以上金賞)
39 早鞆
38 宇部 田布施農
37 徳山商工
36 周防大島
35 田部 日置農
34 長門
33 熊毛北
(以上銀賞)
29 華陵 西市
26 柳井商工
(以上銅賞)



306:名無し行進曲
09/08/13 01:14:02 AAYoc0yT
華陵は少編成なので、野球応援とのやりくりが大変だったと思います。
その辺はハンディだったかな?

同じ朝日新聞の主催なので、高校小編成の部は時期等考慮して欲しいものです。

その中にあって、岩礁は頑張ったね。
パート別にコーチが付いてるわけでもなく、顧問の事務局長も忙しくて
コンクール直前はあんまり指揮出来ないんだって。
それだけ個人のレベルが高い人が集まってるって事かな?

それから目立たないけど、光が丘って豊浦と同点の銀賞トップなんだね。
顧問の先生の実績は十分なだけに、もうちょっと頑張れば金には届いてたかも?
でもそろそろ定年らしいので、来年は厳しいかな?

岩工、6年連続金賞で、内5回代表の上特賞3回目なんだから、そろそろ
Aの部に行けば?
代表にならなかった年も、同点だったみたいだし・・・。

307:名無し行進曲
09/08/13 16:51:20 8xnCZxp1
来年のコンクールがどこであるのか知ってる人がいたら、教えて下さい。

308:名無し行進曲
09/08/15 20:16:18 4e6i5SwL
今夜の長府の定期演奏会に行かれた方、是非御感想を!

309:名無し行進曲
09/08/15 20:26:26 ZRSXgSwj
行ってません
↓次の人は?

310:名無し行進曲
09/08/16 15:18:11 Mg34gmTX
行ってません!
↓次の次の人は?

311:名無し行進曲
09/08/16 20:37:43 me3S2up6
はさんだ

312:名無し行進曲
09/08/17 03:05:14 PYYMh7ze
下西、長府はダメ金ですか。豊浦も銀。下商…
下関勢の凋落振りに涙目。
特に下商は落ちたなぁ。市内トップクラスだった15年前が嘘みたいだよ。

313:名無し行進曲
09/08/17 07:59:07 rDUc/B3u
いよいよ22日から中国大会。中国スレに注目!

中国の高校 総合スレ Part8
スレリンク(suisou板)l50

意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!

314:名無し行進曲
09/08/19 21:59:08 xyhJD+F/
防府高 第37回定期演奏会「煌」(2009.8.16 防府市公会堂)

合唱・弦楽・吹奏楽の音楽3部での演奏会。吹奏楽部の演奏についてのレポ。

○20世紀フォックスファンファーレ
客席後方両サイドに配置。そのまま弦楽伴奏の合唱の校歌へ続く。

(第一部)
@ネストリアン・モニュメント
A三つのジャポニスム

公会堂では、シンフォニア岩国(山口県大会)より細部を聴き取りやすかった。
県大会より音楽の運びにより練られた部分も感じられ嬉しい。
過度な蚊先生のカラーが浸透してきており、隅々まで気持ちが入った演奏でした。

(幕間)
○アルゴリズム体操
小アンサンブルで実演し笑いを取っていました。

(第二部)
@A列車で行こう(M8版)
AHooked on モーニング娘。

この2曲も過度な蚊先生の指揮です。
A列車はNSBと違った、随分のどかな感じのアレンジ。各ソロがしっかり吹けていた。
モー娘。はとてもキレ味の良いドラムのリズムが心地良く、客席に広がったダンサー隊等、
演出は過不足なく、楽しく拝聴しました。

315:名無し行進曲
09/08/22 21:54:06 PL/UJFOA
>>312
下商そんなに落ち込んでいませんよ。
少人数ですが一人一人がしっかり吹いています。
55人のバンドよりも発音が素直で、サウンドもクリアです。
自分は中国大会に行く物と思っていました。(結果は銅で、私の耳が悪いことが明らかになりましたが…)
下商の音楽はここ数年、なぜかうけが悪いですよね。
方向性は間違っていないのでこのままのびのびとやってほしいですよ。
自分が現役の時に見たウインズで中村先生は、自由にやらせてましたしね。

316:名無し行進曲
09/08/23 00:36:01 s629CI02
防府西、高校では2002年長府以来の中国金!おめでと〜!


317:名無し行進曲
09/08/23 06:53:35 gvWIFbUB
中大の採点結果を知ってる方、誰か教えて貰えませんか?

318:名無し行進曲
09/08/23 18:12:05 gvWIFbUB
高校小編成の部見に行かれた方レポ宜しく・・・分かれば採点結果もお願いします。

319:名無し行進曲
09/08/23 21:07:11 HSaqz20g
防府西 金賞 88
岩国商 銀賞 83
徳山  銀賞 79
下松  銀賞 75
県鴻城 銅賞 71
出場された皆さんお疲れさまでした
山口県から全国はありませんでしたが防府西が初大賞と中国金
徳山の初出場、下松復活、岩国商も良い演奏でした
これからが楽しみです

320:名無し行進曲
09/08/23 22:57:15 s629CI02
>>318
中国スレに金賞団体についてのみ書いてみました。
山口県向けにもう一つ…

岩国工業(銀)

輝きの海へ

14名のかなり粒揃いの集団。金管の音に張りが有り、木管・打楽器の技術も高い。
スケールの大きな歌い方は感動的で、細かいフレーズの歌い方、ニュアンスの見事さも
耳を惹いたが、最低23名は要する楽譜なので、クラリネットなどは2本で大健闘だったが、
如何せん編成の限界を感じることになった。聴き取れない要素が増えると
どうしてももどかしさが増してしまう。
しかし毎年の果敢な挑戦、敬服の至り也。これからも目を離せない頼もしい存在だ。



321:名無し行進曲
09/08/24 10:16:28 ajfz7Uf9
>>315
いや、どう考えてもヘタクソになってます。
銅賞でも仕方ない演奏でした。

322:名無し行進曲
09/08/28 21:53:54 As+DLZTS
中国大会、山口県代表で特に感じたことを書きます。

県鴻城
全体を通して、
フレーズ感がかたいかも。バランスや音の処理法、アタックをミスらないなど、もうひとつ改善できそう。初出場で朝一だったが、割といいセンいくかと思われた。
だがやはり上には上がいたという感じ。

徳山
県のときに比べやや精度が落ちるように感じた。
課題曲Xでは、県大会同様に落ち着いたテンポでひとまず安心。丁寧な印象。ただ、要所のタテなど中国大会では、あれ?…といった感じ。大きくずれているわけではないが、もっとファインなまでに合ってたはず。
自由曲だったか、明るい感じのサウンドが岐陽中と通じるものを感じた。個人的に好み。

下松
全体を通して、所々傷が耳についたがサウンドはむしろ好みである。つくりに癖が強い印象。
課題曲T。冒頭、第T変奏あたり、音・フレーズ感がやや固く感じた。しかし第U変奏からお得意なのかだいぶもちなした気がした。はつらつとした音楽が割と向くのかもしれない。
自由曲。全体のつくり方は申し分ない好演。ただ、県大会も思ったが、フィニッシュは指揮者の好みか、短めのあっさりした感じ。もう少し残響に効果をつけたジャンがあってもいいと思う。好みかもだが個人的には大きく減点。
しかし、これからどのような展開を繰り広げるか期待のバンド。

323:名無し行進曲
09/08/28 21:55:00 As+DLZTS
岩国商
課題曲W。冒頭ファンファーレ一安心。金管、音がやや荒い感じ。表うちも気になってしかたがない。リズム感など相変わらずまずまずといったところ。
自由曲は、それなりに面白く聴かせてくれた。4年前とはつくりが所々違うが、ありありと思い出される。ただ今ひとつ決め手に欠け、難曲をそれなりに仕上げてきましたよといった感じ。
結果的に、銀賞トップ(中国スレより)。やはり、4年前の再現を思わせる。

防府西
課題曲W、ここも冒頭は一安心(マーチの場合まず、冒頭あちゃーと思うぐらい外さないかうかがうため)。ただ、最後のテンポが、ん?と思ったのは気のせいだろうか…。
自由曲、トロンボーンソロ上手かったです。ラストは金管が効果的だったか、かなりの好演で上位を確信。
結果的には、強豪校に匹敵するかという健闘(中国スレより)。更なる創意工夫で大いに期待が持てるバンド。

的を射てない部分も多々あるでしょうが、ざっとこんな感じで失礼します。
代表団体の皆さん、お疲れ様でした。

324:名無し行進曲
09/08/28 22:10:16 ywdvQfJB
今年の県勢、どこもいい音楽を聴かせてくれてたと思うよ。

325:名無し行進曲
09/09/13 11:34:39 x7F5vXGz
中学と違うて普門館も演奏会もないけぇ過疎っちょるのぉ〜

326:名無し行進曲
09/09/28 19:12:24 HmtUdOJg
演奏会とか無いの?

327:名無し行進曲
09/09/28 20:36:57 ukUzBTJk
一番近そうな所で、

山口県鴻城高等学校吹奏楽部第3回定期演奏会
11月22日(日)山口市民会館

開演、開場時間は、後援会HPや山口市民会館HPでは未発表やね。
また川野太郎氏が司会で登場するのかな。


328:名無し行進曲
09/10/18 10:14:32 MG/9dz+T
.

329:名無し行進曲
09/10/20 23:13:23 IUKrtHhz
司会は川野氏で決定みたいですね。

山口県鴻城高等学校吹奏楽部第3回定期演奏会
14:00開演 入場料500円

330:名無し行進曲
09/10/26 12:02:30 unTjHHAc
山口県立岩国工業高等学校吹奏楽部演奏会2009(小粋)
2009/11/28(土)
13:30開演 入場料600円
シンフォニア岩国コンサートホール

*山口県コンクール大会 小編成の部(金賞・特賞)

331:名無し行進曲
09/11/11 07:21:03 JiHvRt2M
他にもあったら教えて。

332:名無し行進曲
09/11/21 10:52:19 bnlrlyX7
とりあえず明日は健康上だ。県鴻城か。

333:♪
09/11/22 10:13:27 fpbG253J
アンコンの地区大会の日程とか会場の情報 教えてください


334:名無し行進曲
09/11/22 10:27:22 +GoxhqIB
山口県大会…12.20(小・大・職一)26(高)27(中) 山陽小野田市文化会館(←厚狭)
中国大会…2.6(中・大)7(高・職一) 鳥取・倉吉未来中心
全日本大会…3.20 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ

335:名無し行進曲
09/11/28 16:16:32 yrB/QCBW
山口市宮野に井本由美という女性の方がいます。
先の衆議院選挙の時、公明党への投票を呼び掛けていました。
いくら宗教の自由があったとしても、仕事中にやるとは常識が無い。
それを自分は同僚と相談しました。
それを知った井本由美氏は激怒しました。
その報復に、自分にセクハラされたとか、職場内の人間に言いふらしました。
全くの事実無根です。
この宗教の人は平気で嘘をついて、平気で人を貶めるんですね。
怖ろしい・・・。


336:名無し行進曲
09/12/05 08:29:44 AKSgBgj0
>>335
もしかしてコイツ?
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
写真は関係ない人だろうけど・・・。



337:名無し行進曲
09/12/06 22:07:07 buON57+E
>>336
かわいいかおしとるやん

338:名無し行進曲
09/12/11 21:14:19 zTEZ8l5t
浮上

339:名無し行進曲
09/12/26 18:25:36 6yPzs5xa
アンコン結果速報よろしくお願いします。

340:名無し行進曲
09/12/26 20:28:45 MLijgqwa
代表

下松 金8
防府西 BT6(最優秀賞)
防府西 木5
防府西 Sax8
防府 Sax4
岩国 Sax3
大津 Cl4

341:名無し行進曲
09/12/26 20:41:39 12VBfC7Q
賞まとめ

県鴻城 打8
防府 打5
徳山 打5
高水 打3
柳井 打3
下松 金8
下関商 金8
大津 金8
長府 金8
防府西 BT6
長府 Hr4
防府西 木5
防府西 Sax8
徳山 Sax5
防府 Sax4
大津 Sax4
岩国 Sax3
下松 Sax3
徳山 Cl8
豊浦 Cl4
岩国 Cl4
大津 Cl4
厚狭 Fl3
新南陽 Fl3

342:名無し行進曲
09/12/26 20:44:05 12VBfC7Q
>>341
訂正 金賞まとめ

343:名無し行進曲
09/12/26 21:16:31 VImetRFS
団体   代表カラ金 銀 銅

防府西−  3 − − −
大津−−  1 2 − −
岩国防府  1 1 1 −
−−−−  1 1 1 −
下松−−  1 1 − −
徳山−−  − 3 − −
長府−−  − 2 1 −


344:名無し行進曲
09/12/26 21:44:51 6GOpR93x
防府西がプロでも志すかのような演奏を披露し、結果も圧倒的となった。
大津も躍動感溢れるアンサンブルで健闘。

気になるのは、有力候補だった岩国商のまさかの出場辞退。一体どうしたのか?

345:名無し行進曲
09/12/26 21:56:33 MwdrChDw
講評でもあったが高校のレベルも上がってきたように感じました
防府西すごすぎ。3団体とも別次元の上手さでした
続くのは下松の金管かな

346:名無し行進曲
09/12/26 22:18:16 CZDj0Ln0
防府西も下松も吹コンでいい結果出してるし、さすが!と思うが、大津や岩国や防府もよく健闘したな
岩国や防府(もちろん大津や他の学校も)とかがまた復活してくれるといいな

347:名無し行進曲
09/12/26 22:36:01 QNdjh/i3
大津はアンコンのここ何年かの好成績から考えると、
そろそろ夏の方も期待したいね。

348:名無し行進曲
09/12/27 02:12:15 nby98B7l
代表&金賞のとこの曲分かりますか?

今年見に行けなかったので……

349:名無し行進曲
09/12/27 17:21:51 6muhDRPo
>>348
代表
下松  金8   「高貴なる葡萄酒をたたえて」Xフンダドーレ〜そしてシャンペンをもう一本
防府西 BT6  コンソーシアム
防府西 木5   組曲「クープランの墓」よりIプレリュード Wリゴードン
防府西 SAX8 サクソフォン8重奏のための「ラ・セーヌ」より Tポン・ヌフ
防府  SAX4 サクソフォン4重奏曲 第三楽章(A.デサンクロ作曲)
岩国  SAX3 マゼンタ
大津  CL4  オーディションのための6つの小品

350:名無し行進曲
09/12/27 17:36:28 6muhDRPo
金賞
県鴻城 打8   ソナチネ
防府  打5   セレスティアル アンソロジー〜ケフェウス〜
徳山  打5   雪灯籠/白虎
高水  打3   三台のマリンバのためのディヴェルメント
柳井  打3   小竹浜獅子舞による幻想曲
下関商 金8   金管八重奏曲
大津  金8   蒼光の紋章 〜終わりなき時への哀歌〜
長府  金8   第1旋法による8声のカンツォーナ
長府  Hr4  バロック組曲 Uクーラント Vアリア Wパスピエ
徳山  SAX5 セカンド・バトル
大津  SAX4 サクソフォン4重奏曲 第三楽章(A.デサンクロ作曲)
下松  SAX3 パッション
徳山  CL8  パーテル・ノステル
豊浦  CL4  「ディベルメント」より V
岩国  CL4  3つの前奏曲
厚狭  FL3  小組曲第2番 T
新南陽 FL3  トリプルあいす

出場してたので途中からしか聴けなかったですけど、
大津のCL4は本当に感動しました!
BT6はどんな演奏をしていたのか知りたいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3404日前に更新/105 KB
担当:undef