石川の高校 その4 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無し行進曲
10/07/17 10:44:36 lDPytVG/
寺井は顧問が異動した時に注目してたが
もともと吹奏楽部自体が小編成だったから
今になってようやく開花してきたか。

前任の小松市立の時はいつ全国に出ても不思議じゃないと思ったなぁ。
演奏の完成度もさることながら、あのオリジナル名曲路線にハマりまくりだった。

501:名無し行進曲
10/07/18 06:41:12 zh3IMSLZ
6位争いは北陵 星稜 西 明倫 寺井 ですね。
誰かこの辺の課題曲、自由曲を教えてください。

502:名無し行進曲
10/07/18 17:22:58 qW6cp949
寺井はオーディナリーのはずです。
自由曲は多分、サロメではないかと

503:名無し行進曲
10/07/19 23:25:26 hM4HuPWy
>>482
457.458と同じ人?
はい!同一人物です。
すっかり小松工業高校のドリルに魅せられてしまっています。

ここのスレで工業と出てくるのは小松工業高校のことですか?
石川県のことは全く知らないので教えてください。

504:名無し行進曲
10/07/20 11:01:58 vCtsM4GY
吹奏楽コンクール的には、工業とつく高校で有名なのは金沢市立工業高校〜過去に全国大会にも出場
小松市の高校は、石川の高校としては初めて去年全国金だった県立小松明峰高校
以下、県立小松、小松市立、

残念ながら吹奏楽の話題で小松工業高校のことは聞いたことがありません。マーチングでは有名なんですか?


505:名無し行進曲
10/07/20 11:03:25 vCtsM4GY
このスレで工業といえば、ほとんど金沢市立工業のことになると思います。

506:名無し行進曲
10/07/21 14:17:03 A6GXXJaO
かなり昔 小松工業は 吹奏楽コンクールで 県内上位でした。

507:名無し行進曲
10/07/21 14:50:00 4Ysz6ljJ
ありがとうございます。
そうですか・・・・。
YOU TUBEの映像は大変素晴らしく、是非今年のコンサートの情報を仕入れて、
小松の会場へ出向こうと思っています。
私は関西地区に住んでいます。
カレッジスタイルが少なくなった今、小松工業高校のドリルショーは
遠路を隔てても見てくる価値があります。
また情報がありましたら、当掲示板への投稿をお願いいたします。
504.505.506さん ありがとうございました。

508:名無し行進曲
10/07/21 20:33:05 ECsDi3Kg
>>507

小松工業は吹奏楽なくて、マーチングで有名だよ。
あと、高文連とかにでてたよ。

509:名無し行進曲
10/07/21 21:53:22 N4Rl6zCC
>>508さげられてない
半角でsage

510:名無し行進曲
10/07/22 19:56:44 9khAe21J
>>509

おお、マジだww
さんく〜!!


511:名無し行進曲
10/07/25 18:42:05 +CT0sQqE
今日の演奏聞いた人感想おしえてー!!

512:名無し行進曲
10/07/25 18:45:01 ZAkGOHGz
結果どうでしたか?

513:名無し行進曲
10/07/25 18:45:31 pVGHUcmM
明峰のクラよかった。市立工のオーボエうまかった。

514:名無し行進曲
10/07/25 18:46:53 +CT0sQqE
市立工今年うまいのか??

515:な
10/07/25 18:59:38 2iqvr7x0
明峰、桜、市立工の感想聞きたいです

516:な
10/07/25 19:02:34 2iqvr7x0
ちなみに結果は

市立工、明峰、桜、市立、錦、あと一つ忘れました。

517:名無し行進曲
10/07/25 19:09:54 ZAkGOHGz
小松どうでした?


518:名無し行進曲
10/07/25 19:11:39 +CT0sQqE
市立工はオーボエウマかったですね!!

519:名無し行進曲
10/07/25 19:17:37 3/oyD7mn
個人的には小松うまかったと思いますよ。

ただ、好みかもしれませんが低音がもうちょっとほしいような・・・。

520:名無し行進曲
10/07/25 19:18:49 W9xZ5jbD
明倫はとても良かったと思ったのですが...

521:名無し行進曲
10/07/25 19:20:44 +CT0sQqE
名峰はやっぱり力強い演奏でしたね。

522:名無し行進曲
10/07/25 19:22:37 ZAkGOHGz
県大会通過校はどこ?

523:名無し行進曲
10/07/25 19:27:17 +CT0sQqE
名峰・市立工・小松・小松市立・桜・錦じゃなかったですか?

524:名無し行進曲
10/07/25 19:42:51 3fiKMiK1
×名峰 ◎明峰 ですぞ

しかし、なんで錦???


525:名無し行進曲
10/07/25 19:43:38 +CT0sQqE
寺井もうまかったと思いますが・・・。


526:名無し行進曲
10/07/25 20:00:40 cikyx7hf
2ちゃんでは名宝でも尻好でもいいの

527:名無し行進曲
10/07/25 20:04:15 cikyx7hf
ここには具体的に、一校ごとの批評を書く人はいないのかね
他県のスレッドをのぞいてごらん

528:名無し行進曲
10/07/25 20:14:27 +CT0sQqE
そうですね・・・


529:名無し行進曲
10/07/25 20:28:31 NGZM8xm0
6位は錦だったんですか!?

530:名無し行進曲
10/07/25 20:43:11 +CT0sQqE
順位はわかりません。

531:名無し行進曲
10/07/25 20:49:35 cikyx7hf
おさらい
1金沢市立金沢工業
課T 歌劇トスカ第一幕 プッチーニ作曲 後藤洋編曲
去年ラヴェルのスペイン狂詩曲でまさかの県大銀
普段指導されて、定演の指揮もされた、後藤先生の編曲。プッチーニ後藤は2006年トゥーランドットで全国銀と相性がよい。この年埼玉栄がまさに後藤洋編曲トスカで金

2県立錦丘
W マードマックからの最後の手紙 樽屋雅徳作曲
去年大栗裕の神話で銅


532:な
10/07/25 20:53:17 2iqvr7x0
明峰か市立工が一位、ニ位のどっちかじゃないかなぁ…

533:名無し行進曲
10/07/25 21:08:42 KVD5wvUh
錦が一位だったよ

534:名無し行進曲
10/07/25 21:18:47 cikyx7hf
おさらい
5小松市立
T バッハの名による幻想曲とフーガ リスト作曲 田村文生編曲
バッハBACHドイツ語のべーあーつぇーはー実音読みでシフラット ラ ド シの4つの音?
田村文生は課題曲饗応夫人 かわいい女 残酷メアリー等難曲現代曲を書く人

7県立小松明峰
W ディオニソスの祭り シュミット作曲
去年全国金だったバルトークの中国の不思議な役人と曲調方向性が近い。
指導してらっしゃるカヨウ先生、千葉市立土気中時代全国金、更に全国5金後の特別演奏でもディオニソスをやっています。とても思い入れのある曲だと思います。


535:名無し行進曲
10/07/25 21:39:14 rD2X2wWV
>>531
>この年埼玉栄がまさに後藤洋編曲トスカで金

トゥーランドットもトスカも金沢市工が先駆けでそ?
いままで後藤編トスカなんて聴いたことない。

536:名無し行進曲
10/07/25 21:41:31 AxBX3OHv
>>533
根拠は?

537:名無し行進曲
10/07/25 21:47:38 cikyx7hf
>535
2006年の全国大会のデータ

538:名無し行進曲
10/07/25 21:52:25 cikyx7hf
間違えました 栄もトゥーランドットでした(汗)
この年のトスカは淀彰編曲宮城県泉館山

539:名無し行進曲
10/07/25 22:02:52 KVD5wvUh
>>536

今日出てました
錦がゴールド金賞

一位で間違いないです

なんでって感じですけどね

540:名無し行進曲
10/07/25 22:17:05 cBpQbvQs
錦が一位?
明峰じゃないんですか

541:名無し行進曲
10/07/26 03:58:11 KsYd1jBe
錦は 1位ではない。全部聴いていたら わかるでしょう。

542:名無し行進曲
10/07/26 08:22:51 cMiY82fR
錦の先生って変わったんですよね??
どこから来たんですか??

543:名無し行進曲
10/07/26 10:50:49 wOcrGb6v
金賞=1位と勘違いしているに違いない。

544:名無し行進曲
10/07/26 22:25:10 79qqPSa2
どこが1位かわからないけど
錦じゃないことは確か。
ホント、聴いてりゃわかる。

545:名無し行進曲
10/07/27 08:50:46 y1JR/fI5
ID:KVD5wvUh 539はおそらく吹奏楽の大会が初めてだと思われ。
運動部系の認識なんてその程度。
採点システムを誰か説明してあげてください。
錦は北陸で銀以上目指して頑張れ



546:名無し行進曲
10/07/27 14:53:05 yepnCAHz
県や支部により採点法の差異はありますが、石川の場合は(確かじゃないけ
ど変わってなければ)課題曲/自由曲それぞれ5人の審査員が100点満点での
採点を行い、その合計点数により金賞(ゴールド金賞!)/銀賞/銅賞が決ま
ります。ただし、演奏が所定の時間(錦丘が出演したA編成では課題曲の開始
から自由曲の終了まで12分間)を超えたら失格となります。
なお、今年は金賞が7校出ましたが、今年度の石川からの支部大会進出枠は6
校ですので、左記の点数の上位6校が「金-代表」として8月に行われる北陸吹
奏楽コンクールに進みます。
審査員が自校に付けた点数は講評とともに各チームに対し渡されますが、そ
の際に自校が何番目か程度の情報は教えてもらえるケースが多いです。

以上を踏まえ、錦丘の「金-代表」は立派だけど、6校の中のイチ抜けってこ
とはないよね・・・って意見が大勢かと思われ。私の拙い耳でも明峰/桜丘
あたりがイチ抜けと言われたら納得できるが、錦丘じゃないと思う。中でも
明峰のディオニソスのユニゾンはよっぽど基礎合奏を積み重ねた結果でしか
出せないサウンドでした。ブラボー!

話それたけど、県大から支部までの短い時間はバンドが一番うまくなる時期
でもある。県大会の順位より錦丘の北陸大会での活躍に期待。

長文スマソ。現役に近い人や関係者で訂正や補足あればたのむ。


547:名無し行進曲
10/07/28 10:32:09 tJcST+/b
今年の県代表枠は6校でしたが、
去年は確か5校だったような気がします。
毎年変わるのでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えてください。


548:名無し行進曲
10/07/28 11:37:44 liH6JJT3

一応、コンクールの代表枠については毎年連盟のほうで協議はするはず。
参加数とか同支部内とのバランスは見てるから、毎年それに準じた決定をしていると思われる。

どうしても気になるなら連盟に問い合わせてみたほうが早いでしょう。

549:名無し行進曲
10/07/28 13:26:14 KA6/Kx+x
枠は「北陸吹奏楽連盟」の理事会かなんかでその年の要項決めるときに決まっ
てるからオフィシャルにはそちらへ。ちなみに今日は北陸大会の「代表者会議」
で演奏順とかも決まってるハズ。わかる人書き込んで。

高校の部が午前・午後に分かれてるので、顔ぶれによってどちらかだけチケッ
ト買うか、両方買うか悩むorz


550:名無し行進曲
10/07/28 14:31:31 K4WvvW/0
連盟も不況の煽りって受けてるもん?

何で出場団体を増やしたのかまず疑問。
一つの部門が終日行われるならまだしも、
中途半端な団体数でチケットを分ける神経が良くわからない。

もともと北陸より多い四国や東京ですら終日制のチケットなのに。

551:名無し行進曲
10/07/28 16:45:14 WAfCXek+
代表枠には基準があり、参加15団体超えたら枠が1つ増えるそうです。
つまり6団体に。毎年適当に決めているわけではないようです。
そして、出場団体が増えるほど枠が増えて、代表になれる可能性も増えるわけです。
出場団体が増えることは代表を狙う学校にとってはうれしいことになるわけです。

代表は順位で決まっています。順位は上下カット(1位と最下位を抜いた順位)の勝ち点方式で決まります。
点数の合計(素点)は金銀銅判別の参考になる程度です。
したがって、素点ではトップなのに順位は3位、ということもしばしば起こります。
全国大会の採点方式と同じではないしょうか。





最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4605日前に更新/110 KB
担当:undef