【秒速823mで】この銃 ..
[2ch|▼Menu]
940:名無シネマさん
09/09/05 19:24:43 g5Njsn5s
>>938
いい情報、サンクス
ミラノ座で「30デイズ・ナイト」を見るときに、時間が合ったら見るわ

前々スレに書かれてた「レッドアフガン」見た
戦車砲の発射ブラストで、砂漠の砂が左右にブワッと広がるのを
戦車上面から捉えたカットが凄いね
対人榴弾が弾切れで、翼安定徹甲弾をゲリラに撃つシーンで、
人間相手じゃ、直撃しない限り徹甲弾は効果が無いってことが表現されてて
おおっと思ったよw

941:名無シネマさん
09/09/05 22:57:04 6DwxhuZF
邦題「狼の死刑宣告」かよ……otn。

942:名無シネマさん
09/09/06 09:25:14 9r/Otik7
レッド・アフガンいいよね。
冒頭のソ連戦車部隊が寒村を蹂躙するシーンは
「地獄の黙示録」を彷彿とさせる恐ろしさと恍惚感が
ない交ぜになった名場面だと思う。
ガスマスク姿の兵士たちも非人間っぽさを強調してて空恐ろしい。


943:名無シネマさん
09/09/07 01:51:52 uRgaawsE
>>937
96時間、見に行く価値ありますか?

944:名無シネマさん
09/09/07 02:34:37 iyR6JvJa
アクションや銃撃戦は詰まってるから面白い。
けど、ストーリーは「セガール映画」。

945:名無シネマさん
09/09/07 05:44:52 9rgFkeyj
今さらGIジョー見てきた、ぶっ飛んだアクションばっかりかと思ったら序盤と回想シーンで現代戦やってたな
ただ、間違いなく銃撃戦目当てで見る映画じゃない
なかなか面白かったけど「荒唐無系」入りは難しいかと

946:名無シネマさん
09/09/07 16:47:14 OO4bY0Id
GIジョーは悪役のお姉さん目当てでいったのに、イ・ビョンホンが予想外にかっこよかった


947:名無シネマさん
09/09/07 17:47:12 pfWiVb8r
古くてスマンがジョンキューザックの「ポイントブレイク」? 何の期待もしないで暇だったからケーブル見てたんだが かなり楽しめた コンビニの銃撃戦はもはや定番だが当時はおぉ!っと思った

948:名無シネマさん
09/09/07 21:39:00 IgCuiCSn
ポイントブランクだよ!高校の名前っていうか地名か。
冒頭でダン・アイクロイドが使ってたS&Wのパフォーマンスセンター
のカスタムはスネークの愛銃と同じプロップかしら?

949:名無シネマさん
09/09/07 22:09:14 pfWiVb8r
スマヌ!そうだった ブランクだ!確かキューザックが製作脚本に関わってたな 銃の事は詳しく知らんがもう一回見たくなってきた

950:名無シネマさん
09/09/07 22:28:33 0Tii9rRZ
ベニー・ユキーデとの格闘戦もあるし、クライマックスはダン一味
と一軒屋の中で結構壮絶な銃撃戦展開してるよな。

951:名無シネマさん
09/09/07 22:36:56 synxkwFA
過去レス読まずにレス
「パニッシャーウォーゾーン」
なかなかだったよ。

952:名無シネマさん
09/09/08 01:10:11 pOkbczjx
頻繁なマグチェンジが良かったなウォーゾーン
しかしやはりお話が……。

953:名無シネマさん
09/09/08 15:21:13 TO3xjlui
マグチェンジといえばとっくに既出かもしれんが誘拐犯のデルトロのガバ シビれた かなりガンマニアを意図した撮影手法に感服致しまシタ

954:名無シネマさん
09/09/08 21:06:50 F2BAoXCr
「戦争のはらわた」のジェームズ・コバーン(ソ連陣地に奇襲をかけるシーン)
「ザ・クラッカー」のジェームズ・カーン(ラストのデニス・ファリーナとの撃ち合いシーン)
「ハンター」のスティーブ・マックィーン(パパがボロアパートに踏み込むシーン)
 
この3作が、個人的な「マグチェンジ」ベスト3でしょうか。

邦画だと「南へ走れ、海の道を!」の岩城晃一が良かったな。
ラストの殴り込みシーンで、スライドストップがかかる前に弾倉を代えるアクションに
「邦画だってやれば出来るじゃない」と、ちょっと感心。

955:名無シネマさん
09/09/08 22:07:49 jM2dHd/b
「殺しのライセンス」で弾倉じゃなくてクリップの銃弾を
ガチャガチャッと押し込むのが良かったなあ。
装填しようとするがすぐそばに敵が現れ、一瞬動きが止まるとこ。

956:名無シネマさん
09/09/08 22:48:44 pOkbczjx
変わり種としてラストマンの
二丁同時マグチェンジ

957:名無シネマさん
09/09/08 23:07:13 RmJ6th7P
変り種といえばクレリックだろ

958:名無シネマさん
09/09/09 00:39:44 j2ULqjxY
邦画だと銃撃戦とまでは言わないが阪本順二のトカレフとか徹底したリアリズムがあった 徹底廃除したセリフ、渇いた映像、乾いた射撃音 スライドオープン状態から1発だけ入れて‥のラストは悲し過ぎる

959:名無シネマさん
09/09/09 00:45:33 RU6d5vhq
トカレフ、話が酷過ぎじゃないか?
話の出来が酷くても、リアリズムがればオケなら、
ようつべの射撃映像で間に合うと思うんだが

960:名無シネマさん
09/09/09 02:18:04 qJoMELxb
「トカレフ」よりも同時期に観た「凶銃ルガーP08」のほうが面白かったな
ビックリボールみたいので動体視力鍛えてたけど、本当に効果あるのかな?

961:名無シネマさん
09/09/09 02:58:19 TqvWWh38
最近の「フェイクシティ」もなかなかカッコいいリロードやってるね。
リロードのシーンは銃撃戦の合間に入れるとメリハリが出ていいよね。
ずっとだらだら撃ち続けてるよりも締まる感じがする。

962:名無シネマさん
09/09/09 03:04:41 OD8bpLMD
フェイクシティは銃をしまう時もちゃんとデコックレバー引いてハンマー戻したりと
細かい描写が良いね

963:名無シネマさん
09/09/09 07:40:38 LPtTwQ4p
カジノロワイヤルでちゃんとデコックスイッチ使ってくれたのは感心した

あとフレンチコネクション2のガザ入れのシーンのハイパワーも好き

964:名無シネマさん
09/09/09 08:02:27 e3hgTRSE
そういえば、ちゃんとマガジン回収してく映画はファイナルオプションと
ターミネーター2とあとなんかあったっけ?
「志村!マガジンマガジン!」

凶銃ルガーP08はあのワンハンドコッキングが・・・
阿部ちゃん発案だったか

965:名無シネマさん
09/09/09 12:16:47 j2ULqjxY
あの頃の邦画はアツかったよな‥ブローバックやクライムハンター、スコア(続編クソ) 効果音は果てしなく悲しいが‥

966:名無シネマさん
09/09/09 14:25:11 Kl0tN5dF
>>965
淀川さんだったか池波正太郎だったかが、邦画がダメな理由の一つに
「優秀なスタッフが揃ってるのにそれを一つにまとめる能力に欠ける」と
言ってたな。
みんな自分の仕事に熱心になりすぎて、お互いのバランスがとれてないんだと。

銃や特撮やカーアクションなどにやたら凝ってる邦画を見ると
確かにそれを感じることがある。


967:名無シネマさん
09/09/09 17:48:17 RU6d5vhq
>>965
東映系は80年代でも、真っ赤な発火に銃声「パキュ〜ン」なんだよね

60年代の昭和残侠伝とか、殺陣は今みても邦画最高峰のレベルに
到達してるのに、池部良の拳銃が「パキュ〜ン」で泣けてくる
2作目とかで、長ドスに電流通して、刃がぶつかり合うときに
火花を飛ばしてるし
「デュエリスト」でサーベルの火花を見て感心したんだけど
十年以上前に東映でやってたとは思わなかった

968:名無シネマさん
09/09/09 20:15:16 BGOg0XI7
シドニー・ポラックが東映のバックアップを得て日本で撮影した
(脚本はポールとレナードのシュレイダー兄弟)
「ザ・ヤクザ」は、電着発火式のプロップガン使っていても
銃撃戦シーンの迫力はなかなかのモノでした。
特に、クライマックスの殴り込みシーンでロバート・ミッチャムが
ぶっ放す散弾銃は、弾着効果も含めて良く描けていたような。
 
日本刀で暴れ回る高倉健の殺陣も最高ですよ。

969:名無シネマさん
09/09/09 20:27:24 qJoMELxb
東映で思い出したけど「ザ・ゴリラ7」ってTVドラマの第1話で
チンピラがライフル乱射しながら、路上で警官を射殺するシーンがあるんだけど
銃声が乾いた感じで、カット自体も引きでカッコ良かったような
記憶が美化されてる可能性もあるけど・・・監督は石井輝男だった

970:名無シネマさん
09/09/09 20:31:37 OD8bpLMD
もう一度見ると幻滅しそうで怖いね

971:名無シネマさん
09/09/09 20:43:48 f2rSgeDQ
>>944
上手いこというな、分りやすっ

972:名無シネマさん
09/09/09 20:53:39 y/9AGv5k
「ブレイクアウト」「ガンブレス」「KISS ME」
この3本観る限り藤竜也は銃が似合う役者だと思う。
(という事は「ベイ・シティ刑事」や「ザ・コップ」もそれなりに
絵になってたんだろうな・・殆ど覚えてないが)
各作品の銃撃描写の巧拙は分からんけどね。


973:名無シネマさん
09/09/09 21:36:28 BGOg0XI7
藤竜也なら、長谷部安春監督と組んだ
「野良猫ロック/セックス・ハンター」と「野獣を消せ」が最高。
特に「野獣〜」の、内臓が飛び散り、手足がもげるバイオレントな銃撃戦は
初めて見た時はかなり衝撃を受けた。昔は邦画も凄かったんだなー、と。

974:名無シネマさん
09/09/09 23:22:19 FKflbXO4
何って、ホットショットで撃破数カウントが始まった時が一番驚いた。

975:名無シネマさん
09/09/09 23:27:39 e3hgTRSE
あれ記録更新したんかな〜。
実写ワイルド見たくなってきた。

976:名無シネマさん
09/09/10 00:33:23 xvgMiPM6
>>944>>971
「96時間」見てきた
銃撃と格闘は、近年流行りのボーン系
中盤、唐突に殺し合いに持ち込む部分は、時間が切迫してるとはいえ
無理があるんじゃないかと思ったけど、DVDスルーになってからの
セガール物ほど、話はグダグダじゃないだろ

セガールの「弾突」は、ラストの墓場の銃撃戦で、
手前の墓石に着弾する煙越に、撃ち返すシーンがあるんだが、
マズルブラストで手前の煙が円筒形になるのが、CGだろうけど
ちょっと面白かったよ
敵か味方かわからない連絡役の黒人も、いい味出してたしね
「雷神」はグダグダを通り越して、驚愕のラストなんだがw

残念なのは、二作とも太い指でガバを連射しているだけで
射撃まで贅肉がついたって感じ...

977:名無シネマさん
09/09/10 10:50:30 wLyH+f0O
セガールはもはやアジ専オヤジにしか見えんなw

978:名無シネマさん
09/09/10 15:58:37 R5aaYRi2
近年のセガールでは「DENGEKI電撃」はけっこう良かったと思う。
セガールよりも競演のDMXに救われていたかな。
ショットガンのトリガーにベルトを通して身を伏せたまま
射撃するシーンなんか懲りすぎという気もするけど斬新だった。

でもセガールがグロックフルオートでヘリを爆破しちゃうのは失笑w

979:名無シネマさん
09/09/10 21:15:24 fy1iaJba
>>978
あれよく見るとグロックじゃなくてコルトだよ
SEでフルオートで撃ってるように見せてるだけで
グロックに変わったのは副大統領川に放り込んで残りの敵撃ってるとき

その前に捕まえた敵の銃奪う所のアップはマイクロウージーだったし(次のカットはコルト)結構編集でごまかしてる

980:名無シネマさん
09/09/10 21:34:17 GRx7sxyp
「ローリング・サンダー」や「組織」の監督ジョン・フリンが手掛けた
「アウト・フォー・ジャスティス」の銃撃戦は結構好きだったな。
ショットガンがエゲツない威力を発揮していて。
>セガール映画

981:名無シネマさん
09/09/11 01:56:46 o2W4ypiU
セガール映画の銃撃戦と言えばグリマーマンのラストあたりの室内銃撃戦がよかったなあ
セガールがマグチェンジしてから初弾でヘッドショットかますプロセスは格好良すぎる

982:名無シネマさん
09/09/11 02:31:42 VN/XBnZe
暴走特急のラストの銃撃戦もいいと思う。
さっと突入して連続ヘッドショットはかっこよかった。

983:名無シネマさん
09/09/11 05:33:48 GhrVCuFR
みんな、結局はセガールおやじが好きなんだな

984:名無シネマさん
09/09/11 12:06:50 P1pz+ob3
セガール映画は狙いもせずに面倒くさそうにガバを連射して
弾がなくなると「やっと闘えるぜ」という感じで
ポイと捨てるのが楽しみ。


985:名無シネマさん
09/09/11 19:08:47 3DauOUMf
セガールの映画で「ガン=カタ」使ってくれれば劇場行くんだが・・・



986:名無シネマさん
09/09/11 21:40:52 8ign8xY2
めちゃくちゃ強そうだなセガールオヤジのガン=カタ
どうせならリベリオンの続編あたりのラスボスで登場してほしいな

987:名無シネマさん
09/09/11 21:45:31 ezNqRw+O
そー言えばリベリオンはガン=カタの練習シーンがあるんだよな あれは斬新だった‥ サバゲーであれやられたら人間凶器そのもの もはや核‥ でも一発の重みを感じる 「山猫‥」も最高

988:名無シネマさん
09/09/11 22:36:12 GhrVCuFR
>>985-986
土俵入り?

989:名無シネマさん
09/09/11 22:47:14 3DauOUMf
「復讐!暴走コマンド」
特殊部隊の指揮官がかつての部下とともに大金を強奪するが
その大金に目を付けたギャングから追われる話。

豪州製のTVMだがそこらの下手な映画以上の壮絶な銃撃戦が見物。
これ一本でコマンドアクション&クライムアクションが堪能出来る
拾い物なんで、中古ビデオ屋で見つけたら是非。


990:名無シネマさん
09/09/12 00:41:00 XXWmxpxE
スコーピオン
今さら見てみたが良かった。
Hardknoxで撃ちまくりとかテンション上がる。

991:名無シネマさん
09/09/12 10:51:40 MBNqFqOs
また「山猫〜」みたいな緊張感いっぱいのスナイパーものを
作ってくれんかのう。
「極大射程」も面白かったけど、狙撃主なんかどうでもいいような
なんだか普通の娯楽アクションになっちゃったもんな。

スタローンの「プロフェッショナル」もテーマは好きだが
なんせスタローンだし女とか絡んできたのが残念。
あれ素直に地味な俳優同士の地味な闘いだったら萌えたと思う。

992:名無シネマさん
09/09/12 11:07:28 7S59PXlL
この前、刑事コロンボでロバート・カルプが出演してる
シーンを見たけど、銃を扱うシーンは少な目だったけど、
扱い方から、「この人、モノホンのガンマニアだわ」という
ことが充分理解できた。

マックイーンもそうだけど、銃に慣れた人は、ほんの些細な仕草
(銃を持つとかおさめるとか)でも動きに無駄がないんだよね。

993:名無シネマさん
09/09/12 16:00:16 9Zt960ic
個人的に「ラストマンスタンディング」の冒頭 ブルースがガバ2丁拳銃で吹っ飛ばすシーンがペキンパー節効いててよかった この映画まさにウェスタンとギャング物の融合、ウォルター監督作品はハズレ少なくて安心して見れる

994:名無シネマさん
09/09/12 21:20:18 xEFugNek
>>992
アメリカン・ヒーローってTVドラマで刑事役でレギュラーですた。カルプ
そのOPでガバ撃ってたのが今でも印象に残ってる。


>>993
アホみたいにトミーガンぶっ放すウォーケンにワロタw

995:名無シネマさん
09/09/12 23:54:05 7xsfnGiX
「ウルヴァリン」見に行ったら、
登場人物の1人がガン=カタやってて思わず笑ってしまった。
バカッコイイ弾倉チェンジのアクションも可笑しかったなぁ。

996:名無シネマさん
09/09/13 01:04:51 x8d7/6yO
ロバート・カルプなら「アイ・スパイ」まんまのコンビで出演した
「殺人者にラブソングを」もいいな。
しょぼくれ探偵なんだけどガン捌きがとにかくカッコ良くて
クライマックスの銃撃戦も見応えあった。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4376日前に更新/257 KB
担当:undef