【秒速823mで】この銃 ..
[2ch|▼Menu]
38:名無シネマさん
08/09/11 16:35:38 00T4O/DX
昨日ステルス見たらアラスカシーンで主人公がOICWみたいなやつ使ってたけどあれ何?

39:名無シネマさん
08/09/11 16:48:24 00T4O/DX
自己解決
H&K G36Kのグレネード付きだ

40:名無シネマさん
08/09/11 17:11:32 QceAjXBV
ベレッタM12Sといえば「紅い眼鏡」!

41:名無シネマさん
08/09/12 00:10:12 ra11XUUx
「山猫は眠らない3」面白かった。

低予算ながら、ベトナム戦争のシーンなどそこそこ迫力ある
銃撃シーンだね。
ちょい敵が弱いかと思うけど、中盤とラストの狙撃は燃える。

42:名無シネマさん
08/09/12 01:44:48 9vhN47FR
>>39-39
HK MP7
公開当時の月刊Gunか、コンバットマガジンで解説してた

43:名無シネマさん
08/09/12 01:52:18 9vhN47FR
グレネード付きは、MP7じゃないかもしれない
スマソw

44:名無シネマさん
08/09/12 06:54:07 k4qVL/hf
>>41
山猫は2でがっかりしたんで3見てないんだけど2よりおもしろい?

45:名無シネマさん
08/09/12 13:18:27 ra11XUUx
>44
2よりは面白いよ。ベトナムが舞台だし、過去の因縁が
絡む関係で、カタルシスがある。



46:名無シネマさん
08/09/13 22:25:21 MHcexc0m
>>38-39
全然似てねえだろwwww

47:名無シネマさん
08/09/13 22:37:30 f7KiGZir
「天使の復讐」
「キングオブニューヨーク」

48:名無しシネマさん
08/09/14 22:48:01 Zlbw3IlU
今日見てきた映画の「フロンティア」
「悪魔のいけにえ」+「ホステル」なノリの拷問ホラーかと思いきや、
(実際、そんな感じの内容だったんだけど)クライマックスで
女同士の派手な銃撃戦が突如勃発。
予想外のボーナスを貰った気分になりました。

49:名無シネマさん
08/09/15 01:46:17 l3H1pIyJ
映画じゃなくテレビ(NHK)だが、アメリカ兵士が戦地で受けた
トラウマで銃が撃てなくなることについてのドキュメンタリーが
さっきあってて見た。最期の20分くらいしか見てないが、生の
銃撃戦や緊張感溢れるトレーニングの様子が流されててかなり
迫力があったよ。

スレ違いな上にチラ裏スマソ

50:名無シネマさん
08/09/19 01:02:00 uqRvO5OY
>455 :名無シネマ@上映中:2008/09/14(日) 15:43:45 ID:Cqmlh7kT
>「ハートロッカー」
>日本では来年か?公開されるイラク戦争もの
>トロント映画祭で見てきたけど、マジすごい、「BHD」以来の迫力だよ

ブラック・ホーク・ダウンスレより。楽しみだ。
イラクの最前線にいる爆弾処理班を描く作品らしい。

監督は元Jキャメロンの奥さんで、
監督作「ハートブルー」がホットファズにも引用されたキャサリン・ビグロー。

51:名無しシネマさん
08/09/19 20:36:35 eqiKsdaf
キャスリン・ビグローが銃撃戦映画に戻ってきてくれるのは嬉しい。
彼女のフィルモグラフィーには、「ニア・ダーク」「ブルー・スチール」
「ハートブルー」と、見応えのある銃撃戦映画が並んでいるからなぁ。
 
あと、派手な撃ち合いがあるわけじゃないけど、クライマックスの
騒乱シーンが凄い迫力の「ストレンジ・デイズ」も結構好きな作品だった。

52:名無シネマさん
08/09/19 21:59:39 UGKn/U2K
「ミスト」で疑問に思ったが、劇中コルト系のリボルバー(デテクティブ?)が出てくるけど。
コルトってシリンダー時計回り(射手から見て)じゃなかったっけ?なんか逆に回ってたような気が。


53:名無シネマさん
08/09/19 23:27:14 BpbwZsdG
最後の弾丸とSCOREがテンプレに入ってないことに絶望した

54:名無シネマさん
08/09/20 07:27:08 kDO31B5P
SCOREはいらない

55:名無しシネマさん
08/09/20 12:22:36 HLSUNbge
室賀厚は、「スコア」よりも
その原型となった「ワイルド・ビート/裏切りの鎮魂歌」の方が好きだ。

56:名無シネマさん
08/09/20 21:16:56 siyb8D8M
お願いだから、心意気をかって入れてあげてくれ。



57:名無シネマさん
08/09/20 22:39:15 l6nBoAhE
>>30 ステラン・スカルスガードは「Dスナイパー」って映画での特殊工作員役がかなり渋い。おまけに重厚な銃撃戦も堪能出来る拾い物。 香港なら「ガンメン 狼たちのバラッド」のラストの銃撃戦は決して「男たちの挽歌」と比較しても遜色なし。

58:名無しシネマさん
08/09/20 23:33:09 HLSUNbge
>>57
小峯隆生がビデオの裏ジャケで「この映画のアクションがいかにリアルか」を
力説していて、それについ釣られて、昔レンタルした記憶があるなぁ。
ラスト、ヒロインの辿る運命がちょっと切ない映画だったよね。
>Dスナイパー

59:名無シネマさん
08/09/21 01:21:12 Lj5oSocc
>>52
コルトは時計回りだね
今日久しぶりに「44ミニッツ」を見てから実際の報道映像を見たら、再現率凄すぎで笑った。

60:名無シネマさん
08/09/21 10:54:02 8FON0Zs1
邦画(特に銃が出てくる邦画)はほとんど興味ないのだが、
1968年の加山雄三主演の「狙撃」という映画、見た人いる?

ガンアクション好きの映画評論家が邦画はひどいのばっかだけど
この「狙撃」だけはちょっとあなどれない、みたいな
ことを話してるのを聞いたんだ。
いつか見てみたいと思ってる。

61:60
08/09/21 11:08:46 8FON0Zs1
邦画の何がダメって、
ジャギャ〜ンとかドギュ〜ンという銃声もダメだし、
白い煙がもうもうと出る発砲や着弾もダメだし、
舞台劇みたいに大げさな演技もダメだし(特に撃たれる側のチンピラ)、
やたらと銃を意識した演出もダメだし、
結局何見てもダメなんだけどさ・・・

URLリンク(www.allnightpress.com)
ここの解説みるとやっぱりおれにはダメかもしれないわ。

62:名無しシネマさん
08/09/21 12:10:40 S+3IPUdf
『狙撃』は良いよ。
土人メイクで踊り狂う雄三&ルリ子みたいな、いかにも60年代なサイケな演出の数々は
かなり好き嫌いが分かれるところなれど、優れたガン・アクション映画なのは間違いない。
初めて見た時は「赤くないマズルフラッシュ」にも感心したっけなぁ。
この映画に痺れて以来、昔の邦画の銃撃戦映画も熱心にチェックするようになったよ、俺は。
 
あと付け加えるなら、ガン・エフェクトでトビー門口が関わってる邦画は、
銃撃戦映画好きなら一度は見ておいた方が良いんじゃないかな、と。
映画としての出来・不出来あれど、どれも銃器類の演出に拘りの感じられる
作品ばかりで見応えがありますよ。

63:名無シネマさん
08/09/21 16:15:48 nYsygK+K
岸田森が、銃器の調達人みたいのを演じてる話だっけ?

海外の銃撃戦映画を見慣れてたら、やっぱり見てて辛いというか
痛いと思うw

64:名無シネマさん
08/09/22 16:56:59 vlAdyruX
だれかウォンテッド見た人いる?なんか、ライフリングの無い銃なので手首を返しながら撃つと弾道を曲げられるって設定らしくて、ちょっと萎えてんだけど。
もう見たひといたらぜひレビューして。

65:名無シネマさん
08/09/22 18:25:00 y4rD05Ht
>>9
スレ内検索ぐらいしろ

66:名無シネマさん
08/09/23 00:35:20 gR85g3uR
>>64
って設定を(自分の中で)考えたって主演の人がインタビューで答えてたけど……。

ま〜ギュンギュン曲がってたよ。

67:名無シネマさん
08/09/23 01:26:08 51/PhNpt
弾道曲げるってサイコガンかっつーの

68:名無シネマさん
08/09/23 06:38:57 IwCx6+8I
銃撃戦と少し違うけど『追跡者』が面白い。
逃亡犯の手掛かりを掴んで追いついていく過程が面白い。
役目をきっちりこなす頭脳明晰な連邦保安官達がカッコイイ。
トミー・リー・ジョーンズほどグロックが似合う男も他に居ないな。

69:名無シネマさん
08/09/23 22:55:37 Tl4U7217
>>61
>邦画の何がダメって、
>ジャギャ〜ンとかドギュ〜ンという銃声もダメだし、
>白い煙がもうもうと出る発砲や着弾もダメだし、
>舞台劇みたいに大げさな演技もダメだし(特に撃たれる側のチンピラ)、
>やたらと銃を意識した演出もダメだし、

ガンアクションの本場アメリカでも80年代頃までは
そういう映画が山のように作られてますが、何か?

それはメナハム・ゴーランあたりが作ってたB級アクション作の話だろと思うのなら
ダイハードの1作目とか見てみ。
ベレッタの銃声聞いたら萎えるぞw。


70:名無シネマさん
08/09/23 23:10:51 54CfDvo0
>>68
弾倉を抜いとくなどというしょうもねえオチが無ければ
普通にいい映画だったんだが・・・


71:名無シネマさん
08/09/23 23:22:17 ni/zqVvT
>>70
映画的なお約束、ということで
「アビス」のマイケル“SEALS”ビーンだって弾倉抜かれたのに気づかなかったしな

72:名無シネマさん
08/09/23 23:39:29 gR85g3uR
マイケルはいっちゃってなかったか?
マ〜イケル!   ジャクソン   ファミリー

73:名無シネマさん
08/09/24 01:22:35 Vd2jbqks
>>64-67
弾道が曲がるどころか、パイプに沿って弾丸が飛んでいって敵の首領に当たる、というとんでもないシーンが007シリーズにありましたね。
ネタバレになるので、作品名は伏せますが。

74:名無シネマさん
08/09/24 01:31:49 SHeYDW3G
ウォンテッド観て来た。

ここ的には確実に荒唐無稽だけど面白かったよw
コーナーショット、映画初登場?

後、主人公のウェスリーが本当、チビなんだ。
パンフだと170みたいだけど、共演者がデカイのばっかだから余計小さく見える。
その所為なのか、親父の形見のベレッタ(カスタム)以外は妙にサブコンパクト系のハンドガンを使う。
USPコンパクトがメインかな。
ラストで、ハイパワーや、USPコンパクト、S&Wコンパクトオート?
や、敵から奪ったベイビーイーグル何かを惜しげもなく撃ちまくって弾切れで捨ててる。
画面ごとに持ってる銃が変わってるような・・・

期待以上に楽しめた。
リアル志向の人は駄目だろうけど、お奨め。


75:名無シネマさん
08/09/24 01:32:02 llvxH9qb
16ブロックって面白いの?

76:名無シネマさん
08/09/24 01:49:39 NRx5wQ9c
>>73
それは「〜私を愛したスパイ」?
あれはワルサーPPKの7.62ミリ口径より明らかに太い銛を発射した直線のパイプ
から真っ直ぐ撃ってたから、それほど不自然な感じはしなかったけど。



77:名無シネマさん
08/09/24 01:50:17 iPHuGiZj
謎の作動不良

78:名無シネマさん
08/09/24 02:03:58 XZSfg6qX
>>75
銃撃戦らしい銃撃戦はほとんどなかったと思うが、なかなかシブくていい映画だったよ
個人的にはかなり好きだ

79:名無シネマさん
08/09/24 02:42:21 Y/kn0L6G
>>68
墓場での銃撃戦はなかなかいいと思う
短いけど。監督のスチュアート・ベアード繋がりで
エクゼクティブ・デシジョンも良いね。

80:名無シネマさん
08/09/24 10:29:37 nJdA+kqD
今では「カジノ・ロワイヤル」や「バンテージ・ポイント」の編集をしていたりする。

81:名無シネマさん
08/09/24 20:44:10 WHHPdHsR
この前山猫3やってたけどパッっとしない映画だったな。
1は名作だが。

82:名無シネマさん
08/09/25 03:52:18 xfN/r9+r
>>78
シリアス系?

83:名無シネマさん
08/09/25 04:58:16 1oZzwx92
キングダム今更見た。
ストーリー自体は実にありきたりで、俺には凡作にしか思えなかったが、
銃撃戦シーンだけはすごかった。リアリティ面では、つっこむところ
非常にたくさんあるんだけど、とにかく迫力があって。
特に銃声が素晴らしい。

84:名無シネマさん
08/09/25 13:27:27 pvDhHLON
>>47
ポーカーしてるマフィアのおっさん、いきなりパンパンパンとか
同僚の葬式来てる奴、ウイーン、パンとかウォーケンの演技がたまらん…
キング・オブ・ニューヨークに1票


85:名無シネマさん
08/09/26 08:29:16 Tg60aRm6
フロンティアはどんな感じ?

86:名無シネマさん
08/09/27 04:07:27 C5c75RL1
カッコイイ
刀アクションはどうですか?
俺はワイヤーアクションがイマイチ好きじゃなくて

たけしも勝も座頭市が好き


87:名無シネマさん
08/09/27 20:08:06 AQDpk/K+
スレ違い

88:名無シネマさん
08/09/30 00:34:56 vffcBqEx
今週、BS2で「男たちの挽歌」1〜3をやるね

89:名無シネマさん
08/09/30 01:37:44 r58IcIQr
みんな拳銃なに好きなの?
俺グロック19

90:名無シネマさん
08/09/30 04:11:29 h2d55GLw
>>89
ワルサーPPK

91:名無シネマさん
08/09/30 04:24:54 2h9XGl+k
デザートイーグル

92:名無シネマさん
08/09/30 12:19:05 5Ldjxjlw
>>89
1911、グロックとハイパワー。

93:名無シネマさん
08/09/30 18:58:15 cW2pYpTM
ベ、ベレッタ・・・92

94:名無エネマさん
08/09/30 19:06:36 t5OcoTIQ
M36チープスペシァル You Ok?

95:名無シネマさん
08/09/30 19:32:26 e7fTOzU/
ルガーP08・・・モーゼル・ミリタリー・・・
他にわ?

96:名無シネマさん
08/09/30 23:42:00 3OScJHuR
撃たなきゃ当たらないでしょw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

97:名無シネマさん
08/10/01 01:22:05 7wzIcIJo
USPコンパクト、ベレッタM8000クーガー、ブローニングHP
オフィサーズACP、SIG229、S&Wのサブコンパクト系

9mm以上のサブコンパクト系
手が小さいので、デカイのは・・・

ブラッド・ダイアモンドのディカプーが抜き撃ちで二人、瞬殺するのが
好きなシーンなんですが、他に無いかな?
コラテラルも好き。

こう、刀の居合い斬りみたいで、ホレボレするw


98:名無シネマさん
08/10/01 02:33:21 sSkWVqlZ
>>96
これは何てゲームですか?

99:名無シネマさん
08/10/01 02:55:23 GBHpaYBT
Call of Duty 4のパソコン版じゃないかな。
パソコンゲームには銃撃戦燃え的に
いろいろ素晴らしいのあってうれしい限り。

100:名無シネマさん
08/10/01 11:48:42 qJPtsfU9
>>97
クイック・ドローなら、最近はランボー4

101:名無シネマさん
08/10/02 00:58:08 omT6J+Jc
>>97
「真夜中の刑事」
ピトピトピトンのモ〜ンタン

102:名無シネマさん
08/10/02 11:16:42 FCdsRls8
『コラテラル』のトムクルって・・・

クィックドローやってたってけ?

103:名無シネマさん
08/10/02 13:04:27 nJUb8g+i
確か「パニッシャー」で、トム・ジェーンがちょこっとだけクイックドローやってたと思う
あれはスタント的な意味でいい映画だった

104:名無シネマさん
08/10/02 14:38:13 b9gkjQt3
プレデターの、ミニガン撃ちつくしが好き
当時、見た時感動した!

105:名無シネマさん
08/10/02 15:57:27 g4Mg1xc2
>>102
クラブのシーンでやってたぞ

106:名無シネマさん
08/10/02 17:11:11 omT6J+Jc
路上でのやつじゃないか

107:名無シネマさん
08/10/02 19:01:00 k2Y86poh
みんな好きな拳銃教えてくれてありがとう。
んじゃ、好きなライフルは?
俺は AK-74M
それにGP-25(グレネードランチャー)も付いてれば最高!カッコよすぎ!

108:名無しシネマさん
08/10/02 21:37:34 KyaMnYZp
近年の映画だと「コラテラル」「ブラッド・ダイヤモンド」「ダブルタップ」が
かっこいいクィックドロウが見られる銃撃戦映画ベスト3かなぁ。
他にも忘れてる作品がありそうだけど。

109:名無シネマさん
08/10/02 23:41:45 omT6J+Jc
「ダブルタップ」変な映画だった……

「アイアンマン」のスタッフクレジットにマイケル・パパックの名前があった

110:名無シネマさん
08/10/03 02:54:05 yZPwM+JU
>>107
M14・・・それと『誘拐犯』で強烈だったガリル。
(だから頼んます東京マルイさん)

111:名無シネマさん
08/10/03 04:03:31 sWWvbtRe
今日の木曜映画全然緊張感無かったよね。
悪徳警官が使ってるのS&Wなんだっけ?
カッコイイよな。
>>110
激しく同意!

112:名無シネマさん
08/10/03 04:05:33 SQ/xxsBF
ガンヲタのスレになりつつあるぞ。

113:名無シネマさん
08/10/03 04:06:53 SQ/xxsBF
ガンダムじゃないよ。

114:名無シネマさん
08/10/03 09:33:30 rxL4g8S1
「ストリート・ハンター 狼が眠る街」
映画自体はなんて事無いがキャリコ乱射シーンがあるんで捨てるに捨てられん。

115:名無シネマさん
08/10/03 11:08:32 Luv2yKS2
ミニミって名前がかわいい。
あとドラグノフはなんかカッコイイ。

実際は凶悪な代物らしいけど。

116:名無シネマさん
08/10/03 12:57:03 MNQRHltN
>115
オースティンパワーズ3で、ミニミーがミニミをズドドドドと
連射するところは感動したw

なかなかわかってくれる人は少ないけど。

117:名無シネマさん
08/10/03 13:36:25 Z/dd2cDh
>>116同意

>>107
モーゼルkar98k

118:117
08/10/03 13:37:28 Z/dd2cDh
本題からそれてしまいました
>>1「スターリングラード」

119:名無シネマさん
08/10/03 16:25:58 K6in9P6B
>>107
スプリングフィールドM1903A3とM1ライフル。
後はモシンナガン狙撃銃

120:名無シネマさん
08/10/03 20:04:09 R3U/ZqK1
>>107
サバゲ板でやれ

クイックドローといえばTV版マイアミ・バイスの「宿敵カルデロン」が印象的だな

121:名無シネマさん
08/10/03 22:11:10 MNQRHltN
テレビ板でや(ry

122:名無シネマさん
08/10/03 22:56:14 GZUzKwGX
>>120
賛成!!あれ、凄いよね!
やっぱ、プロ(シューティングのチャンプ)は撃ち方が綺麗だわ。

GMのダブルタップに、フルオートマシンガンの指きりバースト。

本物撃ってるから、技術が有るんだな。


123:名無シネマさん
08/10/03 22:59:20 CRHjOBpa
>>120
「宿敵カルデロン」のジム・ズビアナは過去スレにも何度か出てきてたね
個人的にはクイックドローというと西部劇なんだけど

124:名無シネマさん
08/10/04 00:30:32 WEPJrQQv
>>122

恥を忍んでお聞きします。
指きりバーストってなんですか?

125:名無シネマさん
08/10/04 01:02:45 op195rGI
自動バースト機能がついてない銃で、
自分の指を使って
連射を小刻みに切ること、だと思う。

126:名無しシネマさん
08/10/04 02:10:06 8I1jDki9
「危険なささやき」冒頭のアラン・ドロン、「ゲッタウェイ」のスティーブ・マックィーン
(正確にはクィックドロウではないが、ベルトからガバメントを引き抜く仕草がメチャ渋い)、
「ラ・スクムーン」のジャン・ポール・ベルモント、「許されざる者」のクリント・イーストウッド
(もたもたと引き抜き、しっかりと狙って撃つアクションが逆に新鮮でした)・・・
 
印象的なクィックドロウが見られる映画は多いけれど、なぜか邦画が思いつかないなー。
「狙撃」の森雅之?「薔薇の標的」のトビー門口?


127:名無シネマさん
08/10/04 02:10:22 88wybx2u
>>124
ほら、ステージガンって空砲使ってるから、反動無いでしょ。
だから、俳優さんたちは、バババババババババババ…
って撃ち尽くしちゃうんだよね。

見た目、いかにも撃っている!って感じで、
シュワちゃん位のサイボーグならまあ、解るんだけど
普通の体格の人間がそんな事しても、反動抑えるだけで
弾の無駄になっちゃうだろうなと。

でも、ジム・ズビアナって射撃のプロだから、実弾を撃つときみたいに
銃口が跳ね上がり過ぎないように数発づつ小刻みに撃っているんだよ。

確か、サブマシンガンだったよね。肩付けして打っていないし。
軍隊みたいに面で制圧するって戦闘法じゃなかったからこの場合。
たった一人で突入だから、正確さ優先でしょ?リアルでゾッとした。



128:名無シネマさん
08/10/04 10:18:45 mU07lx/f
ズビアナがバーストで射撃するシーンってあったっけ?
クロケット邸を襲撃するシーンは始終フルオートで撃ちまくってたはずだし。

ただショットガンもサブマシンガンも、スリングで銃を吊って
ハンドガードを上から握って反動を抑え込む撃ち方はスゲーと思った。
あんな撃ち方を見せるドラマや映画って滅多にないもんな。


129:名無シネマさん
08/10/04 10:48:14 KWBwv72S
そういえばブラックホークダウンで、
米兵はみんなしっかりとセミで射撃してたのは感動したなあ

フルオートで弾ばらまく民兵と対照的で良かった

それとトゥオンブリー(ネルソン?)が
ミニミの連射の反動と戦う苦悶の表情が印象的だった

130:名無シネマさん
08/10/04 15:15:10 AIP37tT1
>>127
スタームルガーのMini14だよ。

131:名無シネマさん
08/10/04 17:19:13 XSZxiW6e
マイアミバイス、ジム・ズビアナ

クイック・ドロー
URLリンク(jp.youtube.com)
クロケット襲撃
URLリンク(jp.youtube.com)

銃撃音は5.56mmじゃなくて、ウジみたいな音だねw

132:名無シネマさん
08/10/04 18:34:55 KWBwv72S
まあこの時代のは銃声を気にするときりがないからね

133:名無シネマさん
08/10/04 18:42:49 88wybx2u
>>131
(T(T(T(T_T)T)T)T)うるうる   GJや!あんたネ申や…

スローモーション映像!!キャプション付き…
ダブルタップ+止めの一発!
マガジン抜いて、チャンバークリア! 感涙だぁ…
フォームから全てが美しい… プロって改めて凄いやね。

記憶曖昧だった。マシンガン最初UZIかと思った。Mini14だろうね。
でも構え方からするとAC556Kかも?
画像見ても判別できない…

134:名無シネマさん
08/10/04 21:21:43 VwotzMGF
あと・・・
前スレでもチラっと出てました『マニアックコップ2』の警察署襲撃シーン
の映像を置いときますね♪

(コレ↓の6:30あたりです^^;)
URLリンク(jp.youtube.com)



135:名無シネマさん
08/10/04 23:33:43 Ek2VygzE
>>89
90年代に青春をすごした俺は、断然べレッタM92Fでしょ。
ダイハード、リーサルウェポンのおかげで80年代末期から90年代半ばまで、
映画界を席巻した拳銃だからねぇ。
ところでダイハード4でマクレーンだ使ってたのはべレッタじゃなくってすごく寂しいおもいしたな。
(レンタルで1回観ただけなので曖昧)

136:名無シネマさん
08/10/05 00:02:00 dIR/elMn
>>134
このころロバート・ダビの映画よく見たな〜。
ベレッタとグロックの二丁拳銃とかやってたっけ。

137:名無シネマさん
08/10/05 00:14:52 plUhNvVL
>>131
ドンジョンソンが銃を抜くときのスライドの引き方がいいんだよなあ。

ただプロの殺し屋がドーナツとコーヒーを放置しといちゃ
いかんだろー

138:名無しシネマさん
08/10/05 19:13:11 mgfjHdO2
レンタル・ビデオ屋に全然おいておらず、1度でいいから見てみたかった
「怒りの山河」が、ついにWOWOWで放送。嬉しいなぁ。
 
土地の立ち退きを巡って、開発業者に親兄弟を殺された主人公(ピーター・フォンダ)が
怒りの殴り込みをかけるというシンプルな筋立てながら、クライマックスの銃撃戦はかなりの迫力。
「ローリング・サンダー」辺りが好きな人なら、一見の価値がある作品じゃないかと。
クェンティン・タランティーノがお気に入りというのも良く分かる1本でした。

139:名無シネマさん
08/10/08 12:54:26 mwkGZVnQ
同じくタランティーノのお気に入り監督作品で今公開中の
ワイルド・バレットって映画見たひといる?
いたらぜひレビューきぼう

140:名無シネマさん
08/10/09 01:34:01 ShUEiYau
URLリンク(jp.youtube.com)
車をハチの巣にする映像

もったいない・・・

141:名無シネマさん
08/10/09 20:41:23 J7f0DxTC
>>140
意外と映画の着弾効果のほうが迫力あったりするのなw
ボコボコ穴が空いて周りのペンキが大きく剥げる演出が好き。

でも実弾の映像は淡々としているせいか独特の怖さがあるから不思議。


142:名無シネマさん
08/10/09 20:51:52 T+kKDSKK
「ワイルド・バレット」て、シネパトスかと思ったら
新宿トーアでやってるのかw

監督のウェイン・クラマーって、
「マインドハンター」を書いてる人だから、ちょっと気になるね
imdbで、2.9万票の7.6/10だから、出来はいいみたい

143:名無シネマさん
08/10/11 13:00:15 CciRYwRj
消えて逝った名銃(珍銃??)ベレッタM8000クーガーが出ている映画、教えて下さい。
ロータリー・ロッキングなんてやっぱりだめなんですかね?

144:名無しシネマさん
08/10/11 20:51:38 a0aai7o4
ワイルド・バレットみてきた。
(以下、ネタバレはないけど予備知識なしで見たい人は
読み飛ばすことをお薦めします)







かなり派手な撃ち合いが随所にあって、なかなか楽しめたんだけど、
演出がカットを細かく切り刻むタイプで、余り好みでなかったのが残念。
 
あと、ケチな小悪党の主人公が、劇中で拳銃を構える度に妙な違和感を覚えていたのだけど、
それがラストのどんでん返しへの伏線になっている展開には「上手い!」と思わず膝を叩いてしまった。

145:名無シネマさん
08/10/11 21:03:27 jo/uYXvp
「ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌」
これは凄すぎるよな!
ハリウッド映画なんか糞に思える

146:名無シネマさん
08/10/11 23:16:31 qZzDFfsf
テキーラがうまそうだったな〜。
「ダブルボーダー」も良かった……テキーラ的に。

>>143
「ローグアサシン」でジェイソン・ステイサムが使ってたような。

147:名無シネマさん
08/10/12 04:37:12 Un2hSlXY
>>145
あれラストの爆破シーンは閉鎖になった病院をガチで火の海
にしたんだとか。


148:名無シネマさん
08/10/12 22:53:48 Sn8p1lLI
>>145
ワンカット長回し、ツーマンセルでフロアをまたいでの銃撃戦が凄かったなあ

149:名無しシネマさん
08/10/12 23:09:52 nC8zpZVL
あの5分間の長回しは凄かった。CGとかが全然使えない時代だもんなぁ。
あと、冒頭で大暴れする國村隼の冷酷なヒットマンぶりも良かった。

150:名無シネマさん
08/10/13 01:03:31 X6GdL5MC
>>147
確かチョウ・ユンファの髪が焦げちゃったんだよね

151:名無シネマさん
08/10/13 01:35:02 QdEhQ66G
空のマガジンと取り換えるってオチがちょっとアレだが『追跡者』って実は凄ぇ面白い映画なんじゃね?
見飽きない感じで毎日のように観てるんだが。

152:名無シネマさん
08/10/13 11:20:43 uym0QTp4
ガンマン二人が身構え、10分近い沈黙の後の一発
Rアルドリッチの「ベラクルス」 これこそ決闘シーンの見本
派手に撃ち合うからいいってもんじゃない

153:名無シネマさん
08/10/13 21:00:01 +z+GJpmy
大既出スマンが

キングダムはクリンコフ萌えの最高映画だね。
他にもあるかな?クリンコフいぱい見れる映画

あと余談だけど、主人公のレイルAKMSは、一回ぐらいマグチェンジして
欲しかった。銃と一緒にマガジンも拝借するような描写とかで。
何発入ってんだよ、とかちょっと思った。

154:名無シネマさん
08/10/13 22:56:12 U/cqOLW4
フレンチ・コネクション

クライマックスの緊張感がたまらない

155:名無シネマさん
08/10/13 23:19:13 JJQU2pfL
近年ロシアでアクション映画が作られるようになったってミリタリー雑誌で見たんだんですが、観たことある人居ます?
チェチェンや劇場占拠事件物があるみたいだけど面白いかな?
AK-74好きな俺にとってヨダレもの?

そういえば、オセチアで起こった学校占拠事件の戦闘でロシア特殊部隊員が20人死んだって本当かな?

>>153
知ってる?
URLリンク(jp.youtube.com)

156:名無シネマさん
08/10/14 18:59:55 plaLc4pW
>チェチェンや劇場占拠事件物があるみたいだけど
大統領のカウントダウンかな?

157:名無シネマさん
08/10/17 09:34:15 79+c43qW
ロシアの戦争映画はAV並みのジャケット詐欺っていう固定観念を持ってます。

158:名無シネマさん
08/10/17 10:03:00 N9/YuuqP
>143
ヒルズ・ハブ・アイズで父親から渡されたクーガーで
高校生くらいの男の子が化け物と戦ってたよ。

後、ローグアサシン、CSIマイアミの1期だかで主役のホレイショが
使ってた気がする。

俺も92Fよりずっと好きなデザインなんだけど、映画だと中々出てこないね。

159:名無しさんのみボーナストラック収録
08/10/17 22:26:39 pg0Wk0QT
「ボーン・アイデンティティー」

2作目以降の方が評価は高いようだけど、銃撃戦を楽しむなら1作目が一番。
最強の暗殺者との戦いが、お互いに相手の位置を読み合って
ほんの数発撃ち合うだけで決着がついちゃったり、
しかも主人公の武器が単なる猟銃だったりと、確信的な地味さが良い感じでした。

160:名無シネマさん
08/10/17 23:54:44 xH6yLsrM
>>159
あのクライブ・オーエンとの撃合いの古くささに
2・3作目を劇場で見るのをやめたw
スプレマシーをレンタルで見て、劇場で見なかったこと後悔した

161:名無シネマさん
08/10/18 04:26:07 uJN02ygB
>>156
面白いの?

162:名無シネマさん
08/10/18 22:43:21 pIVvSmLz
「スズメバチ」の監督フローレント・エミリオ・シリの新作『いのちの戦場』
が、もうすぐ公開されるけど・・・
今度はアルジェリア紛争が題材なんだそうな↓

URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(jp.youtube.com)

163:名無しシネマさん
08/10/18 23:52:56 DuRpHxVP
ロシア映画なら『チェチェン・ウォー』って映画が一押し。
「ラッセル・クロウが登場しない『プルーフ・オブ・ライフ』」といった感じのストーリー展開で、
劇中で炸裂する、北野武作品に通じるものがある乾いたバイオレンス描写の数々が、強い印象を残す。

164:名無シネマさん
08/10/20 22:43:40 5gzLCZ/i
>>163
見たことある。唐突に始まる銃撃戦と最初は見事にヤル気がない脱力系主人公が
後半では別人のように(?)奮闘するのもよかった。ただ、ヒロイン(?)の扱いが
同じロシア映画「フロントライン」に似て悲惨。

165:名無シネマさん
08/10/21 08:36:25 seiS2iiP
「フロントライン」はロシア映画じゃなくてフィンランド映画だよ。

166:名無シネマさん
08/10/21 16:40:43 5PGat6q6
タマがフィンフィンします

167:名無しさんのみボーナストラック収録
08/10/21 22:00:36 t1OhAZus
「フロントライン」て良い映画だったよねぇ。
(『戦略特殊部隊』とかいう適当過ぎる邦題は酷いけど)
1枚の絵画みたいに綺麗なフィンランドの針葉樹林地帯と、
そこで繰り広げられる凄惨な戦闘シーンの対比が鮮やか。
 
フィンランド映画といえば、これと同じく対ソ戦を題材に取った
傑作「ウィンター・ウォー 冬戦争」で決まりでしょう。

168:名無シネマさん
08/10/22 11:50:54 L85MLzif
「レッドストーム アフガン侵攻」も凄いよね
ところでトラックがロケットランチャーみたいので爆破されるシーンとか
羊だかヤギだかが撃ち殺されるシーンって本当に実弾使ってんの?


169:名無しシネマさん
08/10/22 20:33:49 PI4eoGdn
ソ連映画ではよくあること。
「炎628」という映画では牛が本当に撃ち殺されてるし。

あと「レッド・ストーム」は本当に実弾使って撮影してるでしょう。
弾着の衝撃が、撮影用の弾着とは比較にならないぐらいの大きさだし、
RPG-7がトラックを破壊するシーンも、空中作動中のブースターの
炎がしっかりと確認できる。

170:名無シネマさん
08/10/25 12:43:57 bFLB48Yk
プラトーン
はじめてみたときM16をセミで撃ってたことに逆に違和感を感じてしまった
自分がいる。
短い場面だけど中盤でW・デフォーが空のマガジンを捨てずに交換するところが何か好き。

171:名無しシネマさん
08/10/25 19:34:21 y+XLf0tJ
来週のテレ東昼のロードショーは、
「鷲は舞い降りた」「特攻大作戦」「戦艦バウンティ」などの
戦争映画の傑作群を集中放送してくれるので、お見逃しのないように。
(しかも貴重な吹き替え版だ)
 
特に「鷲は〜」のクライマックスの戦闘シーン(米レンジャーVS独特殊部隊)は
銃撃戦好きなら一度は見ておきたい、男泣きの名場面じゃないかと。
「君たちを部下に持てた事を光栄に思う」だもんなぁ。

172:名無シネマさん
08/10/25 20:39:33 yS0+nXNJ
トランスポーター2のG18Cは凄いな

173:名無シネマさん
08/10/27 03:16:19 vaCK2XY5
>>172
今度パート3があるそうな・・・

174:名無シネマさん
08/10/27 11:45:06 gw0/qqOY
監督は「レッドサイレン」の人に交代らしいな。

175:名無しシネマさん
08/10/27 22:27:43 Adr/R2/m
「レッド・サイレン」のモーテルでの銃撃戦シーンは迫力があった。
グレネード・ランチャーの筒先から榴弾を入れちゃう
「二キータ」ばりの凡ミスはちょっとアレだったけど。

176:名無シネマさん
08/10/28 11:08:35 2XWJ0S1i
>>171
d
危うく見過ごすとこだった。
特に「鷲は舞い降りた」は原作ボロボロになるまで読んだから吹替楽しみだ

177:名無シネマさん
08/10/29 02:46:00 fC6a7sF1
「鷲は〜」の米軍って他の戦争映画と違って、珍しくグリースガ
ンとかM2カービン使ってた。

178:名無シネマさん
08/10/29 18:00:15 tt1PEGvl
>>175
あれがピークだったな……尻すぼみが凄かった。
1991が出てたっけ。

179:名無シネマさん
08/10/29 18:01:36 FSrK3J59
グリースガンの発射速度、遅くてうーんリアル!
排莢も前側wwいーねぇww

180:名無しシネマさん
08/11/01 10:11:24 RipKeAAy
「鷲は舞い降りた」の教会での銃撃戦シーンが素晴しかった。
特に、トリート・ウィリアムズに指揮されたアメリカ軍の動きが冴えてるんだよなぁ。
(立て篭もるドイツ軍が、殆ど反撃する間もなく制圧されてしまうのに凄く説得力がある)
 
その直前に、無能な指揮官のせいでシュタイナー達に一捻りされてしまう最初の部隊とは
見事に好対照を描いていました。

181:名無シネマさん
08/11/01 11:12:25 Z4sK+QF9
銃撃戦を描かせたらジョン・ウーとサム・ペキンパーの右に出る奴はいないな。

182:名無シネマさん
08/11/01 11:35:26 a+2G0ofr
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!

183:名無シネマさん
08/11/01 20:31:58 Od0mlZzV
>180
ステンガンの発砲シーンが素晴らしいね。
>181
ウォルター・ヒルもいれて。

そういえば、相田翔子はガンオタらしいね。
ベレッタとかデトニクスのステンレスをうっとりしながら
見詰めてそう。

184:名無シネマさん
08/11/01 23:11:53 xDAEQ6Yy
ジョン・フランケンハイマー監督の「サンタモニカ・ダンディ」
なんともフザケタ邦題だが主演のドン・ジョンソンがマイアミバイスのイメージを払拭しようと正反対の泥臭い刑事を熱演。
’70代テイストの刑事ドラマの雰囲気で当時ベレッタが主流になって来ていたのに主人公の銃はパイソン6インチ。
確かドンジョンソンがこれもマイアミバイスのイメージの脱却のため自ら選んだとか。その他もハイパワーやイングラム
など古めの銃も作品の雰囲気に合っていてナイスチョイス。
ラストの残弾を数えられながらのパイソンVSハイパワーの銃撃戦は、ケレン味とリアルの見事な融合で必見。
けど、たしかDVDないんだよな〜

185:名無シネマさん
08/11/02 10:17:58 tVIOcPig
>>184
隠れた良作だね。
銃撃戦は特にカッコつけてるわけでもないし派手さもないけど、
フランケンハイマーってやっぱ上手いよなー・・・としみじみと
感じながら見ました。

ドンジョンソンの地味さもいいね。
この地味路線で共演のウィリアムフォーサイスとコンビ組んで
刑事ドラマのシリーズモノを作って欲しいと思ったくらい。




186:名無シネマさん
08/11/02 14:57:56 5jE8aScC
ジョンウーが89年に撮った「ワイルドヒーローズ」が良かった

ウーにしては珍しくリロードシーンが多かったな

187:名無しシネマさん
08/11/02 18:26:48 5JqHB3ba
>>184
ドン・ジョンソンが犯人の顔にゲロ吐くシーン(しかも2回も)で大爆笑。
 
カメラ6台を同時に回して撮影したと言う、クライマックスの銃撃戦シーンの
シャープな映像も迫力があった。味方が「7人の黒人刑事」て設定も良いね。

188:名無シネマさん
08/11/02 22:52:35 XFDEc8NE
銃撃戦・・・ってワケでは在りませんが。

ジェット・リー&金城武が競演で今年製作/公開された「The War Lords」
の合戦場面です↓

URLリンク(www.youtube.com)

これで驚き(?)なのが、まぁ清朝末期ということも在るんでしょうが
敵方(抵抗勢力)がマスケット銃を配備してて、しかも一斉射撃のシー
ンが目っ茶迫力があるんですわコレが。



189:名無シネマさん
08/11/02 23:00:34 9NJX225A
まあ銃撃戦は大きく分けて二つだよな

ドラマチックで派手で見ていてど迫力の銃撃戦

リアル重視で味気無いけど張り詰めた緊張感の銃撃戦

前者はジョン・ウーなど
後者はマイケル・マンなど

この二つをバランスよく融合させるのもいい

俺はどっちのジャンルも大好き

190:名無シネマさん
08/11/03 07:32:27 DaqXK9mb
こないだ深夜にやってた「ディフェンダー」
ドルフ・ラングレン主演なんで完全にナメて流してたら
意外にカッコいい銃撃戦やってたぞ
慌てて録画開始した

191:名無シネマさん
08/11/03 15:42:53 7TjxwXsQ
ドルフ・ラングレンは「メン・オブ・ウオー」も良かったぞ。
傭兵VS傭兵!マカロフの二丁拳銃傭兵にしびれました
脚本がジョン・セイルズだったか。

192:名無シネマさん
08/11/03 17:48:24 ntYRYQm5
ラングレン、wiki見たらかなりのインテリだったんだね…。
ドラゴ役が一番有名なのがアレだけど近年でも毎年映画出てるのは偉い。

193:名無しシネマさん
08/11/03 18:04:17 AfiXV6MO
五ヶ国語を操り、奨学金でマサチューセッツ工科大学に入学を果たす程の秀才、
しかもスウェーデンの空手チャピオン(マス大山も認める実力)で、
雑誌ではモデル業もこなすほど端正な顔立ち・・・
何で俳優としては芽が出なかったんだろうねぇ。
 
個人的には「リトル・トウキョー殺人課」と「パニッシャー」の2作品がお薦めかな。
どっちも勘違い日本描写が炸裂するバカ映画として知られているけど、
銃撃戦やアクション演出に関しては、結構見応えのある場面が多い。

194:名無シネマさん
08/11/03 20:23:54 2cFqHi44
ドルフ・ラングレンって・・・・

そういや無名時代は確か「007〜ユア・アイズ・オンリー」でロジャー・ムーア
に向かって持ち上げたバイクをブン投げるKGB工作員を演じてたっけwww


195:名無シネマさん
08/11/03 20:34:40 7TjxwXsQ
>>193
そのうえ義理堅く頼りになる男!

空手の模範演技かなんかやってたな。

196:名無シネマさん
08/11/03 21:49:58 bcynlNxM
ドルフ・ラングレンといえば、ジョン・ウーがブレイク前に
監督した「ブラックジャック」にも出てたな。あれも銃撃戦が
中々だった。

ところで、リップ・トーンが出てた「ビーチレッド戦記」って
見た人いない?第二次大戦もので、日本軍と戦うアメリカ兵を
描いた作品で、冒頭からプライベートライアンばりの激しい銃撃
シーンが繰り広げられる映画。
昼のロードショーで偶然見てしまい、びっくりした記憶がある。

197:名無しシネマさん
08/11/04 20:10:39 T3veflkb
シン・レッド・ラインの元ネタの1つ
と言われてる作品だっけ?

198:名無シネマさん
08/11/05 03:14:54 dGYlppwE
確か当時、完成した作品(「ビーチレッド〜」の方)を試写会で
観て原作者が激怒したとか・・・

199:名無しシネマさん
08/11/05 21:36:24 38NC/UXH
昼のロードショーで放送していた、
ジャッキー・チェン主演作「デッドヒート」
監督が、特殊部隊と銃撃戦が三度の飯より大好きなゴードン・チャンなので、
中盤に用意された警察署襲撃シーンの銃撃戦は見応え有り。
マイケル・ウォンが活躍するこのシーンは、
完全に「オプション」シリーズと化していますな。

200:200
08/11/06 23:32:07 SnrXyHG4
200発目

201:名無シネマさん
08/11/07 21:48:07 TP2Nu9YL

11月7日(金) 26:15〜28:30 MBS 毎日放送

映画へようこそ! 『大統領のカウントダウン』 (2004年 ロシア)

出演: アレクセイ・マカロフ、ルイーズ・ロンバード 他

ロシア軍が全面協力、ロシアのレーニン通りを封鎖したかつてない大規模ロケを敢行した大作。


202:名無シネマさん
08/11/09 00:02:39 E+d2UWDB
「RONIN」は渋くて良いねぇ

203:名無シネマさん
08/11/09 19:52:14 jzDNGWEr
RONINはショーン・ビーンの扱いがしょっぱいな。

テロリストのボスとキャラ統一したほうがよかったかも知れん。

204:名無しシネマさん
08/11/09 21:28:16 CTUcNjdT
「007/カジノ・ロワイヤル」
爆弾魔VSボンドの壮絶な追いかけっこシーンから、大使館での銃撃戦へと展開していく
映画前半、マダガスカルでの一連のアクション・シーンは
文字通り息も吐かせぬ迫力で見応えあり。新作も楽しみだ。

205:名無シネマさん
08/11/10 00:07:27 /DIuhIPW
アライグマ?

206:名無シネマさん
08/11/10 08:02:03 KBbqaQbw
マントヒヒ?

207:名無シネマさん
08/11/11 06:57:02 EC4WNmmC
あ!あれ好きだ。
ブルース・ウィリスの『ラストマン・スタンディング』。
これってDVD出てないの?

208:名無シネマさん
08/11/11 10:39:47 ifj1m6/f
少しは自分でググれよ・・・コノザマとか

209:名無シネマさん
08/11/11 20:42:06 KutIRH68
>>207
きちんとマグチェンンジの描写があるのがいいよな
あと大量のマグに弾込めてるとことかw


210:名無しシネマさん
08/11/11 22:18:42 TxT2KF5y
淀川さんの最期の解説が入った日曜洋画劇場バージョンの録画ビデオを、
未だに保管しているな。「ラストマン・スタンディング」って、
適度のカットでテンポアップされたTV放送版の方が、オリジナル版より面白い気がする。

211:名無シネマさん
08/11/12 00:06:34 RhXgl5Az
適度なカットっていったら「エクスターミネーター」だな。
吹き替えが凄かったけど……。

212:名無しシネマさん
08/11/12 06:00:11 JmJwRAFc
「デルタフォース」もTV放送バージョンの方が
個人的には楽しめたなぁ。

213:名無シネマさん
08/11/13 23:01:17 PDwZ7qqt
今木曜映画の『アイランド』っての観てるが主人公の本物が所持してた銃がマカロフだったのが意外だった。
しかもステンレス?
いつだったか月刊Gunでマカロフが安くてアメリカ国民の人気銃になってるって特集記事があったな。

214:名無シネマさん
08/11/13 23:33:46 A1PuJWC4
「アイランド」髭の人は「バッドボーイズ2」にも出てた人か?

マカロフ、ペアガンみたいな設定だったがもうひとつはなんだ。

215:名無シネマさん
08/11/14 12:47:22 vUGAjJg0
古めかしいマカロフの形がかえって近未来SFの時代設定に
似合っていたね。

216:名無シネマさん
08/11/15 01:31:47 CdVapiSh
画像貼りばっかで申し訳ないっす(^h^)カンニンナ

「HEAT」の元ネタ『メイド・イン・LA』のGUNファイト場面です。
とにかくショットガンの迫力が半端じゃないww
URLリンク(jp.youtube.com)

来月よりレンタル開始の『ダークナイト』のGUNファイト場面。
バットマンのバイクって・・・バレットライフル搭載だったとは・・・
URLリンク(jp.youtube.com)

んで・・・スプラッタ満載な『ランボー〜最後の戦場』のGUNファイト。
URLリンク(jp.youtube.com)

217:名無シネマさん
08/11/15 09:55:58 oNuJdxM0
すかさずハンドガンに持ち替えるとこがいいな〜。
団長だとそのまま仕留めそう……。

218:名無シネマさん
08/11/15 16:51:13 WesXnTW3
メイド・イン・LAかーっくいい!
DVDほしい!

219:名無シネマさん
08/11/15 18:50:15 x1xT5r/5
ヒートに似た音の実銃射撃のやつ見っけた
URLリンク(jp.youtube.com)

周りに建築物やら(音が跳ね返りやすい地形)がある場所での
人間の耳に聞こえる実際の銃声は
「目の前で小さな雷が連続して起こる」だそうで

ヒートまた見たくなってきた
先週みたばっかなのに・・・

220:名無シネマさん
08/11/15 19:06:46 mtga0dOE
今や低予算アクション映画に敵味方入り混じってしか使用されなくなってしまい、
グロックやUSPなどポリマーオートに主人公使用銃の立場を奪われ、完全に廃れた
感のあるベレッタM92F。そんなM92Fを特徴ある使い方(主人公等が)をされた銃撃戦の映画を
ダイ・ハードシリーズやリーサル・ウェポンシリーズ、ジョン・ウー作品以外で知りませんか?
知っておられる方、宜しく御願い致します。

221:名無シネマさん
08/11/15 21:07:34 z+AkKL/X
今年ならホットファズ
12月にレンタル出る

男泣きしながら、空に向かって撃つんだ

222:名無シネマさん
08/11/15 21:56:46 x1xT5r/5
>>220
まだ公開前ですまんが最新作なら
このあいだ米公開されたばかりの「Max Payne」

予告で主役がM92Fをバカスカ撃ってる
銃撃戦盛りだくさんみたいだし
予告もすごくクールでかっこいいから一見の価値ありかも

日本公開いつかなあ・・・

223:名無シネマさん
08/11/15 22:37:12 r96aKYLE
>>220
URLリンク(mgdb.himitsukichi.com)

224:名無シネマさん
08/11/15 23:14:03 sX/eqDQY
『ロシアン・ブラザー』って面白い?

225:名無シネマさん
08/11/16 00:26:23 Gntsv5G1
>220
「エイリアン・ネイション」・・ジェームズ・カーンが
エイリアン相手にベレッタを連発する。
「ミッドナイトラン」・・・中盤でデニーロが、ヘリを仕留める
そんなに出てこないけど、映画自体は最高に面白いので是非
「ヒドゥン」・・・これもエイリアン物。刑事たちがベレッタを
装備。銃撃戦も迫力充分
あとは「カフス」「ターミネーター2」「ラストボーイスカウト」
「セルラー」かな

226:名無シネマさん
08/11/16 03:54:34 YN5seCGi
「マニアック・コップ3」も御忘れなく。

特に病院内でのM92F+グロックでの銃撃戦はもちろん、ク
ライマックスでのカーチェイスでは主役が薬室に一発残した
状態で運転しながらマガジンチャージと離れ業を披露したり
する。

227:220
08/11/16 13:48:56 JpbijIuM
皆さん有難う御座います。
>>221
来月レンタル開始ですね。楽しみです。
>>225
そう言えば、「ヒドゥン」そうでしたね。主演のカイル・マクラクラン(?)がステンレスのM59をつかっていたような。「ミッドナイト・ラン」は、見た事無いんで今度見てみます。
>>226
今、セルのVHS買ってきましたので今から確認します。楽しみです。

228:名無しさん@九周年
08/11/16 15:53:40 eHK+Yt1n
 昨日テレ朝のドラマ「告知せず」の特番で舘ひろしとタッキーがグァムで射撃
してたけど初心者のタッキーに舘がベレッタとグロック勧めてて、番組では舘の
銃さばき誉めてたけど(番宣なんであたりまえだけど)本来はどうなんでしょう?

229:名無シネマさん
08/11/16 19:09:04 0j7F1ZnT
本場と比べるのもあれだけど
ハリウッドの連中と比べるとやっぱり・・・

本物の銃さばきとはコラテラルのトムクルーズのような動き
さらにずば抜けてて正に神業っていうレベルがジム・ズビアナ

230:名無シネマさん
08/11/16 20:35:53 jVk1DwcC
>>225
「ミッドナイト・ラン」はSBじゃまいか。

アルバート・ピュンの映画で92Fしか出てこない映画があった。
「インパルス」?

231:名無シネマ@上映中
08/11/17 01:01:21 vmdjLXR2
>>223
なんでいつもURLに h 付けないの?

232:名無シネマさん
08/11/17 05:31:06 dPJqqNfK
>>231
h抜き(Wikipedia)
Wikipedia項目リンク

2ch専用ブラウザ入れてれば問題なし

233:名無シネマさん
08/11/17 10:06:08 iSugk+4V
リーサルウェポンの1作目はSBなんだよね。

234:名無シネマさん
08/11/19 11:45:52 mJsIlQKs
>>219
>「目の前で小さな雷が連続して起こる」
なかなか面白い表現。うまいな。


本物の爆発音を録音して再生するには限界があるから
こうなっちゃうんだよね。
映像にある「スッターン!」という銃声は、「ッ」のところに
実際は腹の底を叩くようなものすごい轟音(爆音)が鳴っているんだよな。





235:名無シネマさん
08/11/19 21:24:24 Cw3yCPMq
中古ビデオでDVD化やましてやブルーレイなんてありえない神田正輝主演の
古いVシネマ「野獣駆けろ」を買おうと思いましたが面白いんですか?
知っている人、教えて下さい。

236:名無シネマさん
08/11/19 21:31:29 UhIP1rAa
舘なんか「あぶ刑事」でわざわざグリップの下を握ってたな。リコイル増やしてどうすんだw

237:名無シネマさん
08/11/20 02:11:37 bEBI/lMR
ラストマンスタンディングってDVD無いんだな…。

238:名無シネマさん
08/11/20 03:20:51 DefE+657
>>237そうなの?
廃番になったのかなぁ

239:名無シネマさん
08/11/20 18:03:52 yCOlmpoR
去年の12/07に出た廉価版が、Amazonで普通に撃ってる
1980円

240:名無シネマさん
08/11/21 18:31:01 l4cTd5dg
映画 『戦場のレクイエム』 (原題・集結号)
年明けに公開予定。
URLリンク(requiem-movie.jp)

中華人民共和国建国前夜、中国共産党と中国国民党との間に勃発した“国共内戦”の悲劇を描く。
47名の部下を失いただひとり生き残った主人公が、戦死した仲間の名誉を取り戻すため、
その後の人生を捧げる様子を描き、中国では歴代2位の興行成績を記録。
中国のアカデミー賞といわれる金鶏賞では最優秀作品賞ほか主要4部門を独占する成功を収めた。

1948年、新中国建設をめぐり、毛沢東率いる共産党の人民解放軍と蒋介石率いる国民党軍が激しい戦闘を繰り広げていた。
この国共内戦でもっとも熾烈とされたのが、 淮海戦役だ。人民解放軍の弟9連隊長グー・ズーティは、
47人の部下とともに、 淮海戦役の最前線に送られた。
激戦の中でたった一人生き残ったグーは、仲間の死は自分が撤退命令(集合ラッパ=集結号)を聞き逃したためだったとの
自責の念にとらわれる。
混乱の中で47人の遺体は行方不明となり、弟9連隊は忘れ去られるが、グーは仲間の名誉を取り戻そうと長く困難な闘いへと身を投じる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4373日前に更新/257 KB
担当:undef