【秒速823mで】この銃 ..
[2ch|▼Menu]
379:名無シネマさん
09/01/16 09:34:53 0ZDAhqug
ワールドオブライズの銃撃戦良かったで
映画自体は後半ちょいグダグダになるけど

380:名無シネマさん
09/01/16 12:51:59 eKQ1kjIL
>>379
ドウイ。アクション自体は少ないが充実してたと思う。
スコーピオン?かなんかを腰だめ射撃でヘッドショットしてたね

381:名無シネマさん
09/01/16 12:53:46 d4/m2x5F
スコット兄弟の銃撃戦って、顔や銃を突然アップで写したり
カメラが揺れまくったり音楽が大きくなったりして
急にドタバタ映像になることが多くないかい?

382:名無シネマさん
09/01/16 16:18:02 ASk6Tm5/
弟のが多いね
でも迫力があって良い

383:名無シネマさん
09/01/16 21:45:45 Vjqq6ztv
URLリンク(jp.youtube.com)
コラテラルの銃撃戦も結構好きだ。
USPカッコイイし。俺USPのグリップが凄くシックリくるんだよね。
でも欧米でUSPの普及率低いよね。なんで?

384:名無シネマさん
09/01/19 22:10:43 nwpaQ2K8
【War is】The Hurt Locker ハート・ロッカー【the Drug】
スレリンク(cinema板)

385:名無シネマさん
09/01/20 19:19:48 ct7oBgYN
ハプニングでショットガンで打たれるシーンあるんだけど
散弾で撃たれたように背中に血のあとが4箇所付いてるのが細かいなと思った




386:名無シネマさん
09/01/20 22:58:37 iikh9gO+
そういえばアメリカンギャングスターでも、
金属のドアに至近距離からショットガン撃って、
無数の小さな凹みできてたな

撃ったやつは自分の兆弾でギャアアなおまけつき

387:名無シネマさん
09/01/22 03:11:00 HYn6LRK9
ここの住人的には「シティ・オブ・ゴッド」は、どうなの?
あんまり話に出てきてないけど?

388:名無シネマさん
09/01/22 06:44:01 yTc3c6ZI
45口径のストッピングパワーの件だけどアメリカ軍の特殊部隊が選んでるんだから
ちゃんと9mmと違う殺傷力あると思って間違いないよね。

389:名無シネマさん
09/01/22 09:30:22 wRZ+zlww
ソーコムが選定されたときの月刊Gun(コンバットマガジンだったかも)に
米特殊部隊出身で、特殊部隊の射撃インストラクターをやってる専門家の意見として、
「(9mmでは威力不足と言われるような)防弾着を着用している相手に
対しては、当然、ヘッドショットを狙うから、.45を選定する意味はない」
というようなことが書いてあった

うろ覚えでスマン

でも、SASをはじめとしてヨーロッパ圏の特殊部隊が、
.45を採用したって話はほとんど読んだことがないから、
やっぱり、ソーコム選定は米国人のノスタルジーなんだなと思ったよ

9mmじゃないのは、仏のGIGNが、突入時のポイントマンに
.357マグナムのリボルバーを持たせてるぐらいじゃないか...

390:名無シネマさん
09/01/22 11:07:38 wRZ+zlww
消音銃のヘッドショットやMP5の短い撃合いくらいしか、銃撃戦はないんだが
ヒットマンのパチもの扱いの「ザ・ヒットマン」が良かったよ
URLリンク(www.oeff.jp)

ただ、ベルギーの軍警察の捜査逮捕部隊(POSA)を「特殊班」と訳してるから
主人公側の警察と、捜査で対立するのか分かりにくかったりする

伊のカラビニエリや仏のジャンダルマリみたいな、
ヨーロッパの軍と警察の兼任組織は、今の日本じゃ馴染みがないから
訳しようがないのは分かるんだが、「憲兵」がいやなら
せめて「軍警察」にしてくれと思う

あと、赤水着のおばちゃんに萌えw

391:名無シネマさん
09/01/22 11:28:02 ptJy7iuG
.45は日本人にとっての日本刀のようなもの

392:名無シネマさん
09/01/24 06:12:49 XLTIiNMW
「ワールドオブライズ」で、ターミネーター4の予告を見た

しゃべるロボット抜きのトランスフォーマーの戦闘を
ダークナイトみたいな陰鬱な雰囲気と
銀残し風のドキュメント映像で仕上げた感じ

ライズは、冒頭のSASの機動と隠れ家の銃撃戦がよかったね
近距離でのスコーピオン?の制圧力が凄かったし
序盤は007なのに、中盤からミュンヘンになっちゃうけど

393:名無しシネマさん
09/01/24 21:25:55 vgW6okHy
「戦場のレクイエム」が面白かった。
特に前半の市街戦と、中盤のクライマックスとなる炭鉱での
戦闘シーンは、前評判通りの迫力。
みんな似たような顔で誰が誰やら区別が付かないとか、
前半〜中盤で力(と予算)を使い果たしてしまったのか、
後半のドラマパートは字幕頼りの超駆け足展開とか、
色々問題点も目に付くけど、とは言え、戦争映画を作る
姿勢としてはこれは非常に正しい!断固支持します。
 
共産党万歳!的な雰囲気も殆ど感じられなかったし、
銃撃戦ファンなら映画館で見ておいた方が良い作品かも。
(前半だけでも)

394:名無シネマさん
09/01/24 22:38:42 gQWfKza5
ライアン症候群

395:名無シネマさん
09/01/24 23:43:46 3NcYiatb
ネイビーシールズをさっき見た
引き金に指掛けてたり、壁に張り付いたりしてるけど90年代の銃撃戦はいいわ
バックアップのスナイパーがいるっていうのがよかったな
アンチマテリテルライフルの威力に笑った

396:名無シネマさん
09/01/25 01:39:51 h+dpZ6LG
銃撃戦で壁に張り付いちゃダメなの?

397:名無シネマさん
09/01/25 03:03:16 +QKTp94n
壁が遮蔽物にならない時は張り付いてると危険なこともあるよ。
壁に当たって弾道が変わって、
壁表面を削るように弾が進んできたり、
弾着の際に壁の破片(セメント等)が飛び散って
散弾みたいになったり。
最悪だと跳弾をもろに受けたり。

398:名無シネマさん
09/01/25 09:15:08 BBTUFqp/
ブラックホークダウンで、壁から離れろって
ユアン・ マクレガーがデルタ隊員に怒鳴られてなかったけ

マクレガーの外の人、ソマリアから帰ってから
少女暴行で捕されたんだよなぁw

399:名無シネマさん
09/01/25 22:56:42 Z16zQ8m4
28週後

狙撃兵がパスパス撃つ所や
パニック状態の群衆に軍が発砲&殲滅するシーンがヨカタ。

400:名無シネマさん
09/01/26 06:41:12 u8wIusUy
俺の大好きな監督レニー・ハーリンの新作だぜ
主役はネバーサレンダーのジョン・シナ

URLリンク(jp.youtube.com)


401:名無シネマさん
09/01/27 11:28:31 6OHb/Ix+
「ヒート」の屋外シアターで殺し屋が狙撃されるところ、
「コラテラル」でカバンを盗んだ男の頭に1発撃ち込むところ、

弾が当たった瞬間を演出するために、フィルムをほんの一瞬だけ
早回しにしてるよね?


402:名無シネマさん
09/01/27 11:42:13 taXLsBQE
>>400
英語わからなくてもストーリー把握できるなw
ハーリンみたいな豪快かつ単純な映画を久しぶりに映画館で観たい

403:名無シネマさん
09/01/28 15:02:11 W3Er/vK3
ツイ・ハークのドリフトにでてくるのも少々いい感じでした

404:名無シネマさん
09/01/30 20:50:29 F2BDpFG5
リダクテッドって誰か見た?

405:名無しシネマさん
09/01/30 22:28:40 tDFgOMHv
>>403
あそこまでカッコイイ縦方向の銃撃戦(アクション)が
見られる作品てそうはないよな。

>>404
派手な撃ち合いはなかったけど、仕掛け爆弾で軍曹が吹っ飛ばされるシーンは
生々しい迫力に満ちていた。

406:名無シネマさん
09/01/31 03:31:49 18sEhF8s
HEATの銃撃戦だけどM16であんなに撃ちまくったら絶対作動不良起こすよな。
しかもショートだし。

407:名無シネマさん
09/01/31 03:45:28 Ln5mI5q0
しっかり整備してたら作動不良なんざ起こさねぇよ

408:名無シネマさん
09/01/31 04:12:02 avmlVuRi
>>406
ストックとバレルを短くしただけで動作機関に影響あるの?

409:名無シネマさん
09/01/31 06:29:31 gT3Pz590
>>406
なんで?
撃ちまくるって言ってもせいぜいマガジン5本か6本ぐらいだったし
そんなヤワな自動小銃が軍や警察で採用されるとは到底思えないんだが。



410:名無シネマさん
09/01/31 16:23:17 2TVeEYMe
マガジン数本でジャムるのはSA80ぐらいだろ

411:名無シネマさん
09/02/02 03:20:22 CFFBa44O
HEATでデニーロが使ってるのP226?
確認できるシーン無いか

412:名無シネマさん
09/02/02 11:26:04 LGSiOGtZ
>>411
P220の.45口径。

413:名無シネマさん
09/02/02 14:58:58 7LZPhgkl
>>412
どうやって確認した?

414:名無シネマさん
09/02/02 18:40:31 1Or2oQQg
部屋に帰ってきたとき、銃を置くカットでアップにならなかったか?
バル・キルマーが奥さんと喧嘩して、
デ・ニーロの部屋で勝手に寝てるのが分かるカットの前

415:名無シネマさん
09/02/02 23:36:17 V366vd8G
あんな暗いのにどうやって区別したの?

416:名無シネマさん
09/02/03 00:44:57 Eew6wkpa
突然『誘拐犯』の話になるけど、
ロングボー、あの白いズボンと白いシャツに茶色の上着の組み合わせかなり気に入ってそうだw
ガバを収めてるホルスター、あれインサイドホルスターっていうの?

417:名無シネマさん
09/02/03 01:04:51 VDitPqDj
>>415
URLリンク(www.imfdb.org)
これみとけ

418:名無しシネマさん
09/02/03 06:58:53 2lF0Ojqd
深夜に「明日に向かって撃て」が放送してたけど、
これのラストの銃撃戦シーンを見ると、
「あー、「誘拐犯」てこれの影響受けてんなー」と
しみじみと思うのであった。

419:名無シネマさん
09/02/03 07:10:12 qnT1d9o1
>417
凄いサイトだね

420:名無シネマさん
09/02/03 18:59:20 GOY/L2C7
>>417
サンクス!
凄いサイトだな。
でもこれ見ても尚P226とP220の区別の仕方が分からないw
マズルの大きさを見れば45口径かなって思うけど。
ウェイングローが使ってる拳銃昔から何だろう?って思ってたけど、初めて見た。
なんでこんなマイナーな拳銃を好んで使ってるんだろう?
デニーロがテーブルに置いたのUSPだった…。
クリスが使ってるの昔USPだと思ってのに…。

421:名無シネマさん
09/02/03 19:57:30 nEkW/OuK
>>417
これすごいな
よく調べて作ったな

422:名無シネマさん
09/02/03 22:26:53 19/GCwZw
>>417
GJ

423:名無シネマさん
09/02/03 22:27:30 OJ/jIcDQ
そういやドアをショットガンで破るときって兆弾しないのかなーと思ったな

424:名無シネマさん
09/02/04 00:31:18 CDmXOjPh
>>406
ステージガンは作動不良起こしてたみたいだ
日本人観光客がそう言ってた。

425:名無シネマさん
09/02/04 00:51:23 ZGq8d+3j
銃撃戦の時も撃つまでは引き金に指かけないのか
ppkとか小さい銃を持つときは指を外しておくと撃つときに時間かかるけどどうするのか
誰か教えてください

426:名無シネマさん
09/02/04 00:52:52 NBXDApim
ふとした疑問。
自動小銃のガスオペレーション方式は、ステージガンでも
そのまま使われてるの?
ボルトのロック機能を外して、自動拳銃のように銃身を
塞いでガス圧だけで作動されてるのかなと思いまして・・。

427:名無シネマさん
09/02/04 05:52:54 l5ZVwOh3
>>423
ドア撃ち専用弾がある。
粉末を固めたものだから粉々になるので安全。

428:名無シネマさん
09/02/04 11:40:20 w94fJos7
>>417
映画の原題で紹介されてて、いいね。

ここにあったデニーロのキャプで、
発砲時に目をつむらないように下を見てるね。

メルとかは、前を見すぎてウィンクしまくりだし。

429:名無シネマさん
09/02/04 17:36:31 5Lgns4hG
>>426
ステージガンはブローバック方式に変換するのが基本。
空砲じゃガス式動かすのに圧が足りないから。

430:名無シネマさん
09/02/04 19:43:41 C25gb8zM
銃口をふさぐとマズルフラッシュが出なくなるから
細い穴の開いた管状の「ブランクアダプタ」を銃身にを入れて、
ガス圧の調節をする方法もなかったっけ?

>>417の写真は、フラッシュハイダーの形に
きれいにフラッシュが出てるよね

431:名無シネマさん
09/02/04 21:48:44 nFgo24oA
URLリンク(zip.2chan.net)

432:名無シネマさん
09/02/04 21:51:38 eIEHFUSf
>>427
へー!知らなかったよありがとう!

433:名無シネマさん
09/02/04 23:41:04 4yFMzjAX
>>431
何か…凄い嬉しそうだww

434:名無シネマさん
09/02/05 00:32:37 ySbIU6Gs
ああ、久しぶりにお辛子様が活躍する映画が見たい

435:名無シネマさん
09/02/05 03:27:24 MND382E4
今年の夏映画はターミネーター4にトランスフォーマー続編と荒唐無系の大作が続きますね
リアルな銃撃戦ももちろん好きだけどこういうのもたまにはいいですなあ

個人的にG.I.ジョーにも期待

436:名無シネマさん
09/02/05 12:41:06 QLTvmcAQ
タミ4はクリスチャンベールに期待

437:名無シネマさん
09/02/05 17:18:28 5wkB37p8
すす〜めGIジョ〜♪

438:名無シネマさん
09/02/07 00:02:38 LfzChh7G
>>430
ブランドン・リーはそのブランクアダプターが飛び出しちゃって
事故死したんだよな。。。

439:名無しシネマさん
09/02/07 00:23:11 yyjwRH5H
「クロウ 飛翔伝説」は良い作品だったなぁ。
中盤の殺し屋連中との銃撃戦シーンは見応えあったし、
ラストの教会での対決シーンは、後にアニメ「カウボーイ・ビバップ」で
構図が丸々真似られてたっけ。

440:426
09/02/07 13:13:09 3Mj0i8nC
>>429
やっぱりガスバイパスは使われていないんだね。
むか〜し雑誌かなんかで見たような記憶があったけど自信なかった。





441:名無シネマさん
09/02/08 06:07:49 kLAUYx8n
>>427
ショットガン12番口径には小型グレネード弾があるよね。
セガール先生のDENGEKIではベネリM3?から発射したグレネード弾が結構派手に爆発してて強力そうに見えたが
あれって実物の破壊力はどんなもんなんでしょ?
ショットガン用グレネード弾に関する資料、ウェブ上でも書籍でも見あたらないんですよねえ…
実物は、着弾しても起爆しなかったり、発射の瞬間に起爆する危険があったりとかして
実用に耐える代物じゃないのかな?

442:名無シネマさん
09/02/08 07:27:58 MZjke71v
URLリンク(digimaga.net)
上から3番目の写真の14.5インチよりバレルが短いカービン何?何インチ?
あとA2ハンドガードM16A1ってM何?

443:名無シネマさん
09/02/08 11:15:38 hgU8NoVg
>>441
ヒート見て言ってんのか?

444:名無シネマさん
09/02/08 11:46:13 vgvNhhLs
>>441
ようつべに映像ある。
URLリンク(www.youtube.com)

グレネードシェルはまだ開発実験中のもの。

445:441
09/02/08 22:53:22 UjSdorD/
>>443
え? ヒートにショットガンのグレネード弾を使う場面なんてあった?
モスバーグ?でハットン弾を撃ちこんでドアエントリーする場面なら覚えてるけど。

>>444
情報サンクス。
あの映像で使われてるショットガンはユーサスの改良型?

446:名無シネマさん
09/02/09 09:46:40 gkFMER18
>442
カービンは分からんな。11.5inよりは長いし、14.5inよりは短い。13inぐらいか?
しかもレシーバはA1仕様ときたもんだ。イスラエル特注か?
A2ハンドガードのA1はM711。A2の輸出モデルの一種。




447:名無シネマさん
09/02/09 12:35:48 gqGsPu7g
大事なことなのでダブルタップしました。

448:名無シネマさん
09/02/09 13:17:15 gqGsPu7g
↑スマン、ぼけました。

「フェイクシティ」って、脚本がジェームス・エルロイだけじゃなくて
カート・ウィマーも参加してるんだね
監督は「バッドタイム」の人だから、ステップアップしたんだなぁ

予告だと、そこそこ銃撃戦があるみたいだけど
試写とかで見た人いる?

449:名無シネマさん
09/02/09 14:06:57 gqGsPu7g
連投でスマンが「フェイクシティ」は、CMを流してる割に
劇場が小さい
東京だと有楽町はみゆき座だ...

「RONIN」がTVドラマ化されるね
制作プロダクションが、BBCのspooks(MI-5)やライフオンマーズ、華麗なるペテン師の
Kudosだから期待できるんじゃないかと思う

元特殊部隊の死刑囚が、政府の暗殺者になるドラマ「fixer」も
kudosなんだよね

450:名無シネマさん
09/02/09 15:51:23 EbQPvpXo
>>449
>元特殊部隊の死刑囚が、政府の暗殺者になるドラマ「fixer」

元ネタはジェイソン・ボーン+ニキータっぽいね。
元特殊部隊ネタとなると、例によってアンディ・マグナブ等の
元SAS・ブラヴォー・ツー・ゼロ参加メンバーがテクニカルアドバイザーにつくのかな?

451:名無シネマさん
09/02/09 16:39:04 dMbw1Kvs
ちょいと皆さん



イーストウッドの『ガントレット』を
お忘れではありませんか?


長距離バスが蜂の巣にされるシーン
38万発ですぜ。

もっかい言います
38万発ですぜ

452:名無シネマさん
09/02/09 17:29:54 sEljdxBN
>>451
そのシーン村川透がもっともあぶない刑事でパクッてたな。
本家には及ばないが演出が最高だった。村川透も二時間ドラマばっか撮ってないで
ドンパチ映画撮ってくれ〜

453:名無シネマさん
09/02/09 19:29:29 hW1RSif+
>>451
RONINのデニーロじゃないけど
あれ同士打ちになるんじゃないのかな?

454:名無シネマさん
09/02/09 20:59:04 NFuG2UWx
>>451
BD裏面には8000発
URLリンク(www.whv.jp)

455:名無シネマさん
09/02/09 20:59:51 cyj/dvwT
スズメバチは12000発だ!

456:名無シネマさん
09/02/09 21:09:03 9xBL1TfC
さすがに38万発はないでしょ。
ミニガンでばら撒いても一時間半かかるぞw
ミニガンを10丁並べて撃てば9分で撃ち切るが、バスが一瞬で粉々になる。

457:名無シネマさん
09/02/09 21:16:29 0DrV6R+f
>>445
ヒートの話題にグレネード弾を持ち出したのはあんただぞ。

458:名無シネマさん
09/02/09 21:36:08 4IuLRRUy
>>448
これ見るとすごい期待してしまう

フェイクシティ(原題Street Kings)の俳優達の実弾訓練
URLリンク(www.youtube.com)

キアヌやファンタスティックフォーの火男を確認できる。
本格的だなあ。

459:卵産むわよ
09/02/09 23:15:34 lX9sPWU0
     /iヽ    /'i\  
   /  ヽヽ,---,//  ヽ
   i   /、,, 、,,\  )
    ヽ/ (●) (●) ヽ
    / /ヽ__ノ⌒>、ノ⌒'\          【ドラえもん】   ガチャ子  【ドラえもん】     
  |\( ( \___/i二i >>          スレリンク(csaloon板)
  |  \ ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ヽ  i  i  i;;;;;;;;;;;ヽ
   ヽ__ノー\ ヽ_i二i_)_
 /~/~i::::::::::::::ヽ___/_ノ
 i i /::::::::::::::::::::::::::ノ
 ヽ__,⌒)::::::::::::::::/
   ⌒ ー----'ヽ
         ヽ ヽ
        ,へ> >
        i  '--、
        ヽ_⌒)



ドラえもんの連載ごく初期に存在したものの、わずか半年・数回の登場で消え去ったという幻のキャラクター『ガチャ子』。
ドラえもんのライバルとして登場したにも関わらず、作者にさえも見捨てられた水子のようなキャラクター「ガチャ子」について語るスレである。

《帰ってきたガチャ子》
URLリンク(hanaballoon.com)
《ウィキペディア・ガチャ子》
Wikipedia項目リンク
《ガチャコン電車》
Wikipedia項目リンク


460:名無シネマさん
09/02/10 10:48:40 rcLEKKQ/
銃口から出る
*←なようなカタチした火花がカコイイよね

バーホーベンのスターシップトゥルーパーズの
ものすごい銃での銃撃戦はすごかった・・・

頭を撃たれる兵士のシーンもすごかった・・・


461:名無シネマさん
09/02/10 13:04:48 HjO3XIcY
スワロウテイルの狙撃シーンはかっこよかったな。邦画で特殊部隊か何かみたいな殺し屋描写は独創的だ。

462:名無シネマさん
09/02/10 20:36:02 b3KuZJc9
海外ドラマだけど、ジェネレーションキルってHBOのシリーズはさすがに拘ってる。
中距離で敵の対空砲の水平射撃を受けながら、なんとか応戦しつつ、一人だけ隠れないで
座標を調べながら航空攻撃の要請をしてるシーンとか、普通こんだけ銃声がゴチャゴチャすると、
ただうるさいだけなんだけど、このドラマの場合一発ずつちゃんと個性がある。

463:名無シネマさん
09/02/11 16:26:33 3LoM4ZPc
>>457
だからさ、ヒートでショットガンのドア撃ち用特殊弾が使われてたって話題で
ショットガンの特殊弾で他に映画でよく出てくるのにグレネード弾があるよね
って話題を広げただけじゃん。
どうも話が噛み合ってないぞw。
つか、何でそんなにギスギスしてんの?

464:名無シネマさん
09/02/11 18:34:47 5cULVTJP
バレットバレエの当たったら痛い感じの銃撃戦


465:名無シネマさん
09/02/11 18:57:37 XocnKj9v
>>464
主人公もちょっと痛いけどね

466:名無シネマさん
09/02/11 19:28:58 5cULVTJP
>>465
外国人の日本国籍取得のために偽装結婚させられる所とか

467:名無シネマさん
09/02/11 19:59:52 nYi4DwQf
>>463
その意気だ。銃撃戦スレは闘志むき出しで熱く語ろうぜ。

468:名無シネマさん
09/02/11 20:13:25 XocnKj9v
>>466
終盤は東映仁侠ものみたいで、ちょっと熱いけどねw

469:名無しシネマさん
09/02/11 21:23:03 U0hFRLNt
ラストで不良連中を次々に射殺していく
井川比佐志のカッコ良さときたらもう。

470:名無シネマさん
09/02/11 23:09:19 5cULVTJP
>>468
流されるだけだった主人公が、自分から敵に駆け寄って拳銃を乱射する所とか
>>469
無表情で無口な殺人のブロって感じだよな


471:名無シネマさん
09/02/12 03:29:03 kyKL4Txs
銃撃戦初心者(?)な俺ですが、ここでよく話題になる「ヒート」を見ようとTSUTAYAへ行ってきました。
そして店内検索すると出てきたのは「絶版」の文字。
店員に聞いても入荷はまずないとのこと。
そんな訳でDVD買おうと思うんだけど、買って損はないよね?
DVDなんて全然買ったことないしお金もあんまりないから迷ってしまったのです

472:名無シネマさん
09/02/12 08:33:51 29+Dnb0N
>>471
ヒートは銃撃戦「も」凄い、地味ながら重厚な大人のドラマ。
中年のラブロマンス、ドロドロした家庭愛、ヤクザものの友情などが
メインで話が進行して、その途中に何度か緊張するシーンがあり
仲でも中盤にある15分ぐらいの銃撃戦が話題になった。

銃撃戦の宣伝に惹かれて見てみたら、長くて退屈だったとか
途中で寝た、なんて人もけっこういるので注意しましょ。
ただしハマれば最高。


473:名無シネマさん
09/02/12 11:15:51 LgDUGoqT
>>471
オンライン・レンタルに登録するのが嫌でなければ
1カ月の無料お試しがあるから、それで借りられる
期間内に退会か休会すれば、無料のままでやめることも出来る

ツタヤ DISCAS
URLリンク(www.discas.net)

ぽすれん
URLリンク(posren.livedoor.com)

楽天レンタル
URLリンク(item.rental.rakuten.co.jp)

おれは旧ポニーキャニオン版(=レンタル版、セル版も絶版)も
去年出た東北新社版も持ってるんだが
銃撃戦映画が好きなら、持っておいて損はしないと思うよ
東北新社版も、いちおう初回限定版らしいしね

どこかが版権を買って、ブルレイ版もそのうちに出るだろうから、
DVDはレンタルですませて、それを待つのもいいかもw

474:名無シネマさん
09/02/12 11:24:41 LgDUGoqT
ツタヤは店舗の規模によって、品揃えが違うから
ツタヤオンラインの店舗情報で、近隣の店舗の調べて、オンラインで在庫を検索するか、
店に電話をかけて「ヒート」があるか、聞いてみるといいよ

DVD版がなくても、ビデオ版を置いていることもあるし
ま、ビデオプレイヤーを持っていなければ、見れないけどね

URLリンク(www.tsutaya.co.jp)

475:名無シネマさん
09/02/12 12:10:11 uSWmihJr
>>472
一言でいうと
「これ以上にない硬派な『大人の男のドラマ』」ということですよね。>ヒート

> 銃撃戦の宣伝に惹かれて見てみたら、長くて退屈だったとか
>途中で寝た、なんて人もけっこういるので注意しましょ。

そういう人でも十数年経って大人になってから見返すと
ハマる場合が少なくないと思う。
俺もそうだったw。
初めて観た時、さすがに寝たり退屈したりまではいかなかったけど
それほど面白い話とは思わなかったんだよね。
でも後年、観返せば観返すほど、この作品の情感、巧みな演出などの「味」が解ってきて何度も見返して楽しめるようになった。

ガキの頃は味がわからなかったが
大人になって口に入れると美味と解り、何度も嗜みたくなる高級酒のような映画。

476:名無シネマさん
09/02/12 15:44:40 ww1SZ9yh
48時間で奪われた銃で
同僚が射殺されるシーンが無残


477:名無シネマさん
09/02/12 19:59:48 +PhJnc4y
実際自分の銃を奪われて殉職するケースは多いらしいね。


478:名無シネマさん
09/02/12 20:55:22 sHfPwbfm
「ブルースチール」という当時としてはやたらと
緊迫感漂いまくってる映画があったな。
あれの発砲シーンは重みがあった。

479:名無しシネマさん
09/02/12 21:34:07 E5xz94zc
なんせ監督がガンオタで知られる
キャスリン・ビグロー(美人)だから。
早く新作「ハートロッカー」が見たいぞ、と。

480:名無シネマさん
09/02/12 23:02:04 QLTJohvy
>>479
>ガンオタで知られるキャスリン・ビグロー(美人)

某誌にもその話が書かれてた。
彼女の名前は知ってたんだけど顔見たことないので気になってしょうがないw。
もしかしてブルースチールとかの特典映像に出てくるんですか?
そうだとしたら、レンタルDVDにもそれ入ってます?

481:名無シネマさん
09/02/12 23:52:02 LgDUGoqT
>>480
URLリンク(www.geocities.co.jp)

482:名無シネマさん
09/02/13 01:26:35 06Kq8/VP
グラブロ?

483:名無シネマさん
09/02/13 01:42:26 OVAAgm+f
>>471
俺DVD持ってて最近ハマってる。
>>472が言う通りいいと思う。
地味に全体的な清潔感とか食事シーンも好きだw
銃撃戦もいいけど、実は中盤の銃撃戦は7分くらいだよ。
もちろんそれでも最高だけどね。

484:名無シネマさん
09/02/13 08:28:29 +BxSvAVz
>>481
それ、ガンオタの意味が違うだろw













ほらよ、釣られてやったぜ。満足か?

485:名無シネマさん
09/02/13 11:31:03 EbuIdlH9
>>484
ホントは好きなくせにw

486:名無シネマさん
09/02/13 12:03:15 +BxSvAVz
>>485
誰も嫌いだとは言ってないぞw。

つか男でガンダム嫌う奴って友達いなそうな嫌な奴っぽくね?

487:名無シネマさん
09/02/13 13:27:47 rwhBWKnh
>>486
それは、ちょっと、世界が狭すぎだわ



488:名無シネマさん
09/02/13 13:39:53 CDd/8cQ5
今ランボー見終わったぜ。
ホラーよりグロだったよ。

489:名無シネマさん
09/02/13 22:36:48 +BxSvAVz
>>487
あんたの言い方でいう“世界の広い人”にとって、>>486のような話はどうでもいいことだから
普通はスルーするはずなのに、わざわざ物申してくるというのは
何か思うところがあるんでねーの?

490:名無シネマさん
09/02/13 22:39:03 R4OA67mv

【ロシア】 相次ぐネオナチのアジア人留学生襲撃 中国人自警団はAK47で武装
スレリンク(news板)


491:名無シネマさん
09/02/13 23:58:22 rwhBWKnh
>>489
その決めつけが、世界が狭い


つーか、おまえ、アニメ見てる友達しかいないのかってハナシだよ

492:名無シネマさん
09/02/14 00:21:33 rVDRunt3
受け狙いの写真を貼ったばかりに、
こんな流れになってスマン

でも、>>481はガンオタじゃなくて、ビグローに掛けたんだ...

493:名無しシネマさん
09/02/14 00:46:48 4CnJ3ugU
アニメで思い出した。
「MASTERキートン」第2話の『小さな巨人』て話が良いんだ。
主人公の元SASという出自を活かして、
人質救出のための突入作戦のイロハをテンポよく見せてくれる。


494:名無シネマさん
09/02/14 02:13:57 4X4HZn/N
エグザイル見てきた。
相変わらずジョニー・トーの銃撃戦はカッコいい。
ヤミ医者のアパートから脱出するところ、階段を降りる四人が、ちゃんと一人が撃って一人降りてるのが感心した。
闇雲に撃ってるんじゃなく、的確に発砲してると分かる独特な銃声のリズムもイカす。

雰囲気的にはペキンパーとレオーネだな。今回はレオーネ色が強かったと思う。
現代に蘇った西部劇。オススメ。

495:名無シネマさん
09/02/14 02:37:44 ABp7uQ9g
>>492
いや、俺の方こそすみません。

スレの内容的に俺や貴兄ぐらいの年代の住人が多いんで、そっちの方を意識しててたあまり
>>491のような坊やを考慮にいれてなかったあのレスは軽率でした>>>486


496:名無シネマさん
09/02/14 02:54:25 ABp7uQ9g
今気がついたけど
>>491
何か勘違いしてない?
>>486はガンダム興味ない人の事を言ったんじゃないよ。
あんたのようにそうやって攻撃してくるくらい嫌ってる人の事を言ったの。

497:名無シネマさん
09/02/14 10:41:02 LlThTIiw
いい加減、他所でやってくれねーか?

498:名無シネマさん
09/02/14 15:13:19 m0hUte1/
フェイクシティ観てきた。
銃撃戦、中々良かったよ。

M4506、キンバー、カスタムガバ、グロック、ベレッタ、コルトアナコンダ?SIG
とか拳銃好きには堪らん内容でした。
キアヌもダブルタップでドカドカ撃ってた。

テンポも良かったし、観て損はないと思う。
強盗の襲撃で、M3とS&WM76を容赦なく撃ち込むシーンが中々だった。
あれ、全身ズタズタだな・・・
ダークナイトに続きM76が出てきたな。いかにもマシンガンって感じで良いね。
個人的にはMP5とかより持ってるだけで悪そうに見えるw

冒頭の銃撃戦、強盗の襲来、犯人探して過程で撃ち合い。クライマックスで撃ち合い・・・
どれも見応えあったよ。

原題のストーリート・キングスの方が良かったと思うんだけど、何でフェイクシティって
タイトルになったんだろ。
どうもフェイク連想して・・・別に潜入する訳じゃないのに

最近、良い銃撃戦映画無かったから、もう1回観に行こうと思う。
けどこれ観るとLA怖すぎるw
まんまエルロイの小説みたいにエグかった。


499:名無シネマさん
09/02/14 17:23:42 v/Ehx1hL
ロボコップで
マーフィが悪党どもから銃弾浴び
処刑されるシーンがツボ

最後に頭を撃ち抜かれるとこもツボ

500:名無シネマさん
09/02/14 21:43:27 mMj4dvJ2
あのシーン見てると散弾じゃないっぽいんだよな。
クラレンス一味はスラッグ弾好きだったのかね。


501:名無シネマさん
09/02/14 21:55:01 oZfmS73a
スラッグがいちばん凶悪じゃん

502:名無シネマさん
09/02/14 22:16:09 ABp7uQ9g
ロボコップ
主役メインウェポンのM93Rベースのオート9よりも
バレットM82A1ベースのコブラライフルの方が強烈な印象だったな。
ベースになった実銃がある事は「ネイビーシールズ」で初めて知ったけど。

503:名無しシネマさん
09/02/14 23:28:02 4CnJ3ugU
>>498
『ストリート・キングス』だと、
何だか真ッ裸のキアヌが通りを激走してる姿が浮かんでいけねぇ。

504:名無シネマさん
09/02/15 10:51:43 +CEnYMdN
ディファイアンス良かったよ
地味めだけど渋い銃撃戦だったよ
監督はブラッド・ダイアモンドの人だよ

505:名無シネマさん
09/02/16 19:47:23 rJ9jYjti
>>502
ロボコップに出てきたライフルと、「エイリアンネイション」に出てくる
車のエンジンまで貫通する銃が混同してしまう・・・

エイリアン〜のはライフル型だったっけか?


506:名無シネマさん
09/02/16 21:12:02 H+eLAEGM
エイリアンネイションは、ボックスマガジンのショットガン
これの0:23に出てくる
撃ち抜くまえに、シェルを詰め替えるシーンがある
URLリンク(www.youtube.com)

攻殻の徹甲弾固め撃ちは、ここからきてたのかw

507:名無シネマさん
09/02/16 21:22:45 H+eLAEGM
>>417のサイトにあったよ
すげぇサイトだw

ベネリ M2 Super 90
URLリンク(www.imfdb.org)

508:名無シネマさん
09/02/16 22:13:12 tP/1Fs0F
エイリアン・ネイションって.454カスール弾を使う銃が初めて登場した作品だったかな?

509:505
09/02/17 00:26:54 fJx3E3Nn
おー、これはサイクス!じゃなくってサンクス!

けっこう普通の銃だったんだね。
予告フィルム見てるとやっぱりJカーンの銃の撃ち方には惚れ惚れするなぁ。
久しぶりに見たくなった。

510:名無シネマさん
09/02/17 18:55:54 GFK6LxTR
なんか変だけどなカーン

511:名無シネマさん
09/02/18 01:16:06 LxcH14Dk
フェイクシティはよかったね。
キアヌのガン捌きかっこよかった。
いきなり見事なマガジンチェンジ、モザンビークショット披露してくれてテンションあがる。
他にもフラッシュライト使ったローライトコンディションでの銃撃戦とかお腹一杯。

512:名無シネマさん
09/02/18 01:48:15 BT2pPyYY
スコット・グレンがデザートイーグル使ってた映画が浮かんで……

513:名無シネマさん
09/02/18 13:38:57 SfT8IL3l
>>511
モザンビーク、「タンタン・・ターン」ってなってた?

514:名無シネマさん
09/02/18 17:06:13 g4H2xHJS
>>511
久しぶりにグリースガンをスクリーンで見た気がする

515:名無シネマさん
09/02/18 20:18:15 BT2pPyYY
スモーキング・エース

516:名無シネマさん
09/02/18 23:43:36 NDx1dNgn
>513
うん、なってる。
見事なダブルタップだなって思ったらそのまま頭にも一発ぶち込んで感心した。


517:名無シネマさん
09/02/19 00:50:33 Gd8oPrrm
>>516
素晴らしいね!

URLリンク(www.youtube.com)

518:名無シネマさん
09/02/19 02:26:25 YX4ieHF3
HEATのウィキ見たら監督が役者に実弾訓練を受けさせてるのを特典で観ることができるって書いてあったから
特典メニュー見てみたら普通に無いよ。
なんだよ?('A`)

519:名無シネマさん
09/02/19 13:58:04 Gd8oPrrm
去年出た、東北新社版ヒートに入ってる
"Into the Fire" のことかな?

バル・キルマーが、映画を見た海兵隊の教官が「このマグチェンジの早さを見習え」
と部下に言ってくれて、嬉しかったみたいなことをコメントしてる

520:名無シネマさん
09/02/19 16:57:31 F8TaPaHN
HEATで俳優の銃器操作を指導したのは
元SASのアンディ・マグナブ(「ヴラボー・ツー・ゼロ」の著者)なんだってね。
言われてみれば、劇中の役者陣のライフルの構え方、みな英軍スタイルだったな。
あの時代はまだ特殊部隊系以外は右肘を水平にして構える米軍式が主流だったはず。
「24」の主人公ジャック・バウアーなんて元デルタ隊員の設定なのに未だに肘水平にM4構えてた。

521:名無シネマさん
09/02/20 01:34:15 2/ynQqj4
>520
あの構え方英軍スタイルなんだ。知らなかった。
>516
銃撃戦に関しては文句なしの映画だと思う。
例えば前に言った他にキアヌがS&Wをホルスターに戻すとき、左手をお腹に当てて銃を戻してたり細かいところまでかなり凝ってる。
ただストーリーは、オレは楽しめたけどイマイチって思う人も結構いそう。


522:名無シネマさん
09/02/20 01:53:42 VuorLdLp
トレーニング・デイが好きなら楽しめる

523:名無シネマさん
09/02/20 15:59:07 4FkcaD5y
>>521
キアヌ君も「スピード」の時にあの英軍式でMP5を構えてたよ。
それもそのはず。LAPDをはじめとする全米のSWATにMP5の操作法と戦術を指導していたのが
マグナブと同じく元SASで有名な在英イラン大使館人質救出作戦の突入要員も務めたフィル・シングルトン。
彼はデルタとSEAL、FBIの射撃教官も務めていた。
80年代後半〜90年代のアメリカのコンバットシューティングはSASの影響が濃いね。

524:名無シネマさん
09/02/20 20:58:39 ZN7IGarc
>>522
トレーニング・デイ好きじゃないけど楽しめた
どっちかっていうとエルロイじゃまいか
読んだことないけど……映画みた限りじゃ。

525:名無シネマさん
09/02/20 21:36:10 atkuaWIq
HEATの原作?的作品の「メイド・イン・LA」ってHEATとは結末が違うって聞いたんですが具体的にどう違うんですかね?
HEATじゃ二人が空港で撃ち合ってましたけど

526:名無しシネマさん
09/02/20 23:53:27 2R9Q1L4N
「フェイクシティ」は顔面弾着が多い作品だったな。
同じ監督の前作「バッドタイム」もそうだったけど、
監督の趣味か?

527:名無シネマさん
09/02/22 09:27:44 DX+uubMF
>>512
ルー・ダイヤモンド・フィリップスと競演した「必殺処刑コップ」の事?
違ったらごめん。
銀行内外での銃撃戦が短いけど好き。

>>525
メイドインLAだとニールに当たるキャラは、
ヒート同様ホテル内のウィングローを突き止めるがドアを挟んで撃ちあいに。
で、やって来た警察に囲まれた隙を突かれてウィングローに殺される。
ヴィンセントが正当防衛という形でその仇を討つ。

528:名無シネマさん
09/02/22 16:05:57 gau8tcJM
メイド・イン・LAってようつべで観れないの?
探してみたけど見付かんなかった

529:名無シネマさん
09/02/22 16:15:37 LQ33nKAV
マイケルチェリトを射殺するシーン、
メイドインLAでは自動小銃を背追って拳銃に持ち替えるシーンが
とても印象的だったのだが、映画ではそのままライフルを使ったのは
何か意図するものがあったのだろうか?

メイド〜の素早く拳銃に持ち替えるシーンにただならぬコダワリの
ようなものを感じたので、マイケルマンのことだから
きっと何か考えてんだろうなー・・・と変に勘繰ってしまうのだ。


530:名無シネマさん
09/02/22 16:49:06 Q4BvTfjc
単に持ち替える必要ないし
メイドインLAはSPAS15使ってたから拳銃に持ち替えなきゃ精密に狙えない

531:名無シネマさん
09/02/22 21:55:52 gveDJ+t6
>>527
旧作とはいえ、そこまでネタバレを書くか?

532:名無シネマさん
09/02/22 22:25:33 16mdqSmu
うーん。古い作品だし、2ちゃんだし。俺はいいと思うけど。

533:名無シネマさん
09/02/22 23:31:22 ovJ6+uJT
>>531
まだ見てない俺は気をつけてレスを読まないようにした。
1〜2行のレスだったら読んじゃってたかも。

534:名無シネマさん
09/02/22 23:31:27 FXWXWCRB
>>529>>530
あれはセミオートの散弾銃だからな>SPAS15
散弾じゃ子供を傷つけちまう可能性から拳銃に持ち替えたんだわな
HEATじゃライフルだから持ち替える必要ないどころか狙いやすい

535:名無シネマさん
09/02/22 23:55:38 16mdqSmu
3つ質問。全てアメリカ映画によく出てくる銀色のダクトテープ関連です。

「ターミネーター」で、警察襲撃シーンのターミネーターが
マガジン二つをテープで括りつけていますが、あれは映画独自の演出なの
でしょうか。それとも現実にも存在するテクニックなのでしょうか。

「ヒート」で冒頭の現金輸送車襲撃の際に、デニーロの持つマシンガンの
フォアグリップにテープが巻いてありますが、これは滑り止めとして
巻いてあるのでしょうか。

「ノーカントリー」で、ショットガンのバレルを切り詰めるシーンで、
これまたグリップをテープでぐるぐる巻きにした描写が出てきますが、
これも滑り止めの意味で施しているのでしょうか。
それとも握る部分が太いと、銃器を扱いやすくなる利点でもあるのでしょうか。

536:名無シネマさん
09/02/23 01:04:43 SmA/sfGS
裏切り犬よかったわ。渋い映画なのにオチもよかった
序盤の強盗シーンはいいね。車ボコボコで

537:名無シネマさん
09/02/23 17:48:25 b3COy8D6
エミリオ・シリが、フランスに戻って作った
「いのちの戦場」をもう見たい人いる?

都市ゲリラ・爆弾闘争がメインだった「アルジェの戦い」の
現代映像版というより、野戦でのゲリラ殲滅戦を描いているらしい

"L'ENNEMI INTIME"は直訳なら「親密なる敵」
「いのちの戦場」みたいなひよった邦題にしても、おばちゃんは
動員できないと思うんだけどねw

538:名無シネマさん
09/02/23 23:13:06 b3COy8D6
「マックス・ペイン」日本版予告編
公開は4/18
予告編を見る限り、ゲームに出てきた場面の再現をやってるっぽい
URLリンク(movies.foxjapan.com)

539:名無シネマさん
09/02/24 00:00:29 enGBz0fR
>>538
地下鉄駅、雪の路地裏、ゲームそのまんまだ。
再現度高え。

540:名無シネマさん
09/02/24 01:17:05 WNXZMGse
マックスペインか。ゲームははまったなあ〜
元々映画っぽいゲームだったし、期待できるかも。

541:名無シネマさん
09/02/24 04:26:53 x69/B4Ri
>>535
テープで2つのマガジンをくっつけるのは
ベトナム戦争時に20発のマガジンを支給された米兵が
30発のAKに対抗するために、その場しのぎで始めたんじゃないか
と、適当に考えてるんだがw

マガジンを下向きに付けると装弾口が変形したり、土がつまったりして、
送弾障害が起こりやすくなるから避けなければいけないって、
飯柴大尉が雑誌で書いてたと思う

ターミネーターの警察署襲撃は30発マガジンを
上下逆にテープで巻いてるから、映画的なケレンかもしれないね
建物内のCQBに使うなら、土の心配はないけど
URLリンク(www.youtube.com)

特殊部隊の射撃教官をしている Ken Hackathorn 氏の見解では
CQBで、H&KのMP5用マガジン・クランプを使うかどうかは、
弾が切れたら拳銃にスイッチした方が早いと考えるオペレータもいるから
ほとんど好みの問題らしい
URLリンク(www.tacticalmedicine.com)
(3ページ目の"MP5 Magazines"の後半)
URLリンク(www.midwesttraininggroup.net)

542:名無シネマさん
09/02/24 04:29:27 x69/B4Ri
>>535
HEATのダクトテープは、たぶん滑り止めだと思うけど
終盤の銀行強盗では、同種のコルトを使ってるのに
巻いてないんだよね
だから、よく分からないw

「ノーカントリー」のソードオフは、滑り止めや切断面のささくれ保護以外に
ストックを短くしたときに、レシーバーとストックを固定するために
内部を通っているいる"Buttstock bolt"を切断しているから、
ダクトテープを巻かないと、ストックがすっぽ抜けると思う
URLリンク(www.okiegunsmithshop.com)(の49番)
URLリンク(www.wrightsgunsmiths.com)(の17697番)

543:名無シネマさん
09/02/24 17:37:59 YHWErYzT
バンコックデンジャラスはレインのリメイクらしいけど予告編見る限り期待できそう。
予告にあった二丁拳銃の撃ち合いがハードターゲットまんまなのは気になったがw

544:535
09/02/24 19:56:47 o0hopKEg
>>541
>>542

感謝感謝です。

545:名無シネマさん
09/02/25 15:19:06 zh3g+S/g
>>527
そう、それそれ
レイプ犯始末するところのも良かった。

椎名の方のレインはどうなるのやら……。

546:名無シネマさん
09/02/27 21:57:35 IstEQrvJ
フェイクシティよかったー!
キアヌの容赦のなさっぷり最高!

547:名無シネマさん
09/02/28 00:49:06 imlBf8ui
試写会で「ざ・バンク」観てきたけどラスト近くの銃撃戦がかなりのモン。巨大銀行の闇を暴くサスペンスと聞いてたんでてっきり地味な作りかと思いきやいい意味で裏切られて嬉しかった。ただ敵の暗殺部隊が持ってたごてごてカスタムイングラムが気になった。プロップかな?

548:名無シネマさん
09/02/28 01:21:53 NBCvgQ/O
>>546
フェイクシティ、日比谷のみゆき座は来週いっぱい
キアヌ・リーブスでも3週間か

あと、ワルキューレの火器担当がマイケル・パパック

549:名無シネマさん
09/02/28 02:21:16 NBCvgQ/O
>>547
ヨーロッパ系の暗殺部隊なら、イングラムを使わんでもw

これの9mm徹甲弾が、かなり凶悪
URLリンク(www.youtube.com)

550:名無シネマさん
09/02/28 10:08:24 vUD2WPBE
フェイクシテイの冒頭の銃撃戦でさ、防弾チョッキの上からショットガンで撃たれるシーンがあるんだけど
そのあとも普通に行動してるんだよね・・・
9mmでも肋骨おれたりするっつーのに、よっぽど特殊なの着てたのかな
映画はすげぇよかったよ

551:名無シネマさん
09/02/28 10:35:47 GApwlkW3
散弾使用なら行動出来るかと。


552:名無シネマさん
09/02/28 10:36:36 99VuSzSD
散弾だと分散しちゃうからな。
口径4〜5mmぐらいのエアライフルを10回ぐらいポンピングして発射した弾は、
同じくらいの直径の散弾1粒のエネルギーに相当する、と狩猟の講習会で
聞いた記憶がある。

散弾が体に食い込んで、イテーイテー言いながら弾を
ほじくり出すシーンって、たま〜に見かけるよねw

553:名無シネマさん
09/02/28 12:14:23 iJafVOK6
バンコックデンジャラスの銃撃戦が気になる。見た人いる?

554:名無シネマさん
09/02/28 12:27:15 vUD2WPBE
>>552
散弾でも鳥撃ち用の細かくて大きく広がるのと5mmくらい?のが8発入ってて1ヶ所に集まるのとあるでしょ
シーンでは4~5mm位離れてて着弾はわき腹だけだったみたいだから(そもそも対人目的だし)後者だと思うんだけど・・・
防げちゃうもんなのかね

555:552
09/02/28 13:49:57 99VuSzSD
なるほど。
対人だと散弾粒も大きそうだね。あるいは単発スラッグとか。

あとは気合いで。
撃たれても平気な刑事さんもよくいるくらいだから。。。

556:名無シネマさん
09/02/28 14:10:04 vUD2WPBE
ボーンアイデンテティ1でクライブオーウェン扮するスナイパーにボーンが狩猟用のショットガンで対抗してたよね
あのシークエンスの構成はホント見事でよくできたシーンだと思うんだけど
鳥撃ち用(おそらく)の散弾が遠距離から数発ヒットしただけで致命傷になるかなとも思ったわそういえば

557:名無シネマさん
09/02/28 19:56:27 NBCvgQ/O
対人の軍用ショットガンだと、有効射程が50mあたりまでらしいけれど
遠距離用の鳥撃ちのフルチョークも、そんなものらしい
クライブ・オーエンと戦ったときに、ボーンはどんどん距離を詰めていって
最後は全速力で走っていったから、初弾でも50mぐらいないんじゃないかな

オーエンも近距離での撃合いになると理解したから
拳銃に持ち替えたんだと思うし

オーエンが防弾着を付けていたかどうかはわからないけれど
死因は脇の動脈からの失血みたいだったから
鳥撃ちの小さい散弾でも、あり得るんじゃないかな?

でも、オーエンが最初に使っていたライフルのサイレンサーが
バレルの先端ではなくて、バレルを被うように付いてたけど
穴が開いた特殊なバレルじゃないのに、あれで消音効果があるのかw

558:名無シネマさん
09/02/28 23:04:09 99VuSzSD
粒が小さい弾だと最大射程もせいぜい300か400メートル程度らしいね。
映画での散弾銃は大袈裟に描かれすぎだとか、なんかの本に書かれてたな。
でも有効射程内だとこんなに恐ろしい武器はないと思う。アメリカではショットガンを
装填するときのジャッキーン!だけで犯人が投降してしまうことがけっこうあるらしい。

559:名無しシネマさん
09/03/01 01:07:15 OfSKgg3G
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

銃撃戦なんて全く期待してなかったが、
劇中で描かれた、日本軍潜水艦と主人公の乗るタグボートの
夜間銃撃戦シーンがえらい迫力で得した気分になりました。

560:名無シネマさん
09/03/01 13:31:44 lgbUN1kt
以前に釣りしてた時に鵜を退治してる一行が船できて、50mの距離で上空へ一斉射撃
玉が放物線を描いて自分らの近くに落下、その何発かが友人に当たったの思い出した

561:名無シネマさん
09/03/01 21:43:48 43o5WsYn
ノーカントリーで至近距離のショットガンの怖さを描いてたな

そういえば以前このスレに上がってたショットガンの射撃動画で、
バックショット(00Bだったかな?)で車のドア貫通してたような

そんなのが何粒もまとめて来たらそりゃあ腕とかぶっ飛ぶわ




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4381日前に更新/257 KB
担当:undef