ライブハウスのノルマ制がもたらした音楽文化の低迷 at MINOR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:80
09/04/20 16:31:11
>>94
このスレは、音楽文化の低迷と銘打っている。

よって、ミクロ(=個々のハコ、個々のバンド)ではなく、
マクロ(=ハコ、バンド総体として見られる大きな傾向)についての問題と見るべき。

>>92はノルマ達成できない個々のバンドの責任という、ミクロの話にすり替えている。
個々のバンドの実力不足を揶揄する事は見当違い。
実力不足のバンドがなぜライブができるのか、
なぜハコが通常ブッキングに客が来ない状況を良しとしているのかを論じないと意味が無い。

そもそも、レベルの高いハコがどれほどあるのか。首都圏でせいぜい数件だ。
少数のブランド化した、平日もイベント目白押しのハコは、ある意味ではうまくやっているが、
ほとんどのハコは、土日のイベントで面目を保っても平日はレベルの低いバンドばかり出るサムい状況と思うが。
そこを問題視している。

ライブを重ねる事で培う実力も否定しないが、それ以前の演奏の準備が出来ずにライブに出られる状況はどうなのか。



101:無名さん
09/04/20 17:13:38
>>100
別にヘタクソがカラオケ感覚で楽しめる店があってもいいじゃん
そんな店が増えるのはそんなヘタクソの需要が多いからでしょう
正しい、間違い以前に他人の音楽の楽しみ方にケチつけて、自分の価値観押し付ける方が
よっぽど人間的に問題あると思うな


102:無名さん
09/04/20 17:18:29
何かのせいにしなきゃ自分が惨め過ぎて精神のバランスが取れないんだよ。
あんまり追い込んでやんなよ。
弱い者虐めも程々にしとけよ。
かわいそうだろ。

103:無名さん
09/04/20 19:28:13
100涙目w

104:無名さん
09/04/20 20:21:55
カラオケ感覚って・・・

105:無名さん
09/04/20 20:30:11
メジャー組が前座つけないでワンマンやるのが問題なんじゃん?
落語で言うと真打ちがない興業
馬生や談志が出ないのに誰が見に行く?
それじゃ新人が育つわけない

106:無名さん
09/04/20 20:37:38
スターティングアクトは普通にあるわけだが

107:無名さん
09/04/20 20:39:30
>>105
義務教育と同じにするなよユトリが

108:無名さん
09/04/20 21:17:20
>>104
そうせカラオケ以下のくせに

109:80
09/04/20 21:29:58
>>101
他人の音楽の楽しみ方にケチをつけているというのが、何を指すのか分からない。
金を払った客が間違って見させられる事の無いカラオケ状態なら、勝手にやればよろしい。

趣味や嗜好を度外視しても、
バンドが客から金を取って見せてはいけないレベルというのは厳然としてあると思うが。
どれほどレベルが低くても、金を取って人前でライブをする権利を否定するなという事か?

その視点で、見せられる客の立場はどうなるのか?

>>102
あなたは余りにも馬鹿すぎるので、書き込みはやめたほうがいい。

110:無名さん
09/04/20 21:46:30
>>その視点で、見せられる客の立場はどうなるのか?
バカじゃないの?
自分で客がいないとほざいてたじゃない

111:無名さん
09/04/20 21:50:46
>>他人の音楽の楽しみ方にケチをつけているというのが、何を指すのか分からない。
KYな奴だな。お前みたいな奴のことだよ。

112:無名さん
09/04/20 21:52:34
>>109
お前の読解力と文章力の無さは人前禁止レベル

113:80
09/04/20 21:55:14
>>110
これまで、見せられる客の立場を無視してきたために、
ライブそのものについての顧客を取り込めなかったから、客がいない現状なわけだ。

これからも、たまたまいる少数の客をがっかりさせ続け、
ライブハウスに対する期待は低いままの悪循環だろうという見解だ。


文脈を理解する事から頑張ってくれ。そんなに難しい話はしていない。

114:無名さん
09/04/20 21:56:21
だからお前の文章力が無いんだってちょっとは省みろよ。色々と
なんでいつも人のせいにするの?

115:80
09/04/20 22:00:48
>>111>>112
何一つ内容のない書き込みはどうにかならないだろうか。
読解に誤りがあるなら、指摘して反論してこそ意味がある。

コピペレベルの煽り文句では意味が無い。

116:無名さん
09/04/20 22:01:06
>>113
底辺がイヤならごちゃごちゃ言わずに早く這い上がって来いよ雑魚が

117:無名さん
09/04/20 22:02:42
>>80
おまえさ、一日中張り付いてるけどいつ練習してるの?いつ働いてるの?

118:無名さん
09/04/20 22:23:31
Boom Boom Satellitesのライブハウス時代の苦労。
(一部中略)
URLリンク(www.hotexpress.co.jp)

−−BOOM BOOM SATELLITESって、
プロフィールとか見ると、いきなりヨーロッパでブレイクしたみたいな印象を与えますけど、
そこに至るまでの過酷な下積み期間みたいなものはやっぱりあったんですか?

川島:過酷な状況はありましたよ。
ライブハウスには週一ぐらいで出てて、横浜とか高円寺とか、
あとはインクスティック鈴江ファクトリーというところが浜松町にあって、そこにはよく出てたし。
そういう小さいライブハウスには普通のバンドと同じように出てましたね。
その当時から異色なバンド扱いされていたので、
ライブハウスのブッキングする人もどのバンドと一緒に組めばいいのかは迷っていて。
ただお客さんゼロで、お互いのバンドのメンバーがお客さんになりながらその夜を終えるっていう(笑)。

まぁ異色だったと思いますね。ワケも分からずビジュアル系のバンドが集まる
オールナイトのイベントにブックされることはよくあったし。
そうすると、僕らは化粧とかしないですからね、髪も立てないし、
当時のゴスロリの走りみたいな女の子たちにはまず興味のないバンドなわけで(笑)。
よく目の前で寝てる人にヘッドポールをブツけたりとかしてました(笑)。

119:無名さん
09/04/20 22:32:11
芸人がスーパーの屋上やみかん箱の上で営業させられるのに似てるな

120:無名さん
09/04/21 00:23:25
玄関に黄色い小物を置くといいよ。

121:無名さん
09/04/21 01:59:14
明日休みなんで、ちょいとここまでをまとめてみた。
俺の意見は少し入れたくらいです。

見解の違いが、議論の平行線の原因。
それぞれの目線で語る人たちが、
決め付けではなく、相手の言い分もよく理解し語り合うべき。

・集客がすべてではない。
・良いバンドだから客を呼ばなくて良い訳ではない。
・「ライブハウスのノルマ性がもたらしたバンドの集客に対する甘え」も大きな問題点のひとつ。
・ハコが商業として成り立つ事は前提ではあるが、誰も見に来ないライブを、日々ダラダラ開催してることは問題。
・自分でお客を呼べないバンドを甘やかして出演させる箱が凄く多いというのが問題。
・一般人とは言わなくても、普通に音楽好きがライブハウスに気軽に遊びに行ければ良い。
・「ノルマ制は当たり前、ライブハウスの言う事を鵜呑みにするのは当たり前」ではない。
・誰がやってるかも知らないライブに、皆なかなか遊びに行かないよね。
・ノルマライブに来る客のほとんどは普段ライブハウスに遊びに行くタイプではない。
・成り立ってない市場は破綻する。→ライブハウス市場が破綻してないのはバンドマンがノルマ払っているから。
・趣味や嗜好を度外視しても、バンドが客から金を取って見せてはいけないレベルというのは厳然としてある。
・客の、未知に対する好奇心の薄さ(目当てのバンド以外を見ずに帰る客の多いこと)

・このスレは、音楽文化の低迷と銘打っている。
よって、ミクロ(=個々のハコ、個々のバンド)ではなく、
マクロ(=ハコ、バンド総体として見られる大きな傾向)についての問題と見るべき。
実力不足のバンドがなぜライブができるのか、
なぜハコが通常ブッキングに客が来ない状況を良しとしているのか等を論じましょう。

122:無名さん
09/04/21 02:00:53
現状の問題点

バンド側

************客が入らない。************
・人を呼ばない。→チケットが高いから、定期的に来る知り合いが少ない。
・バンドも簡単に”やります!"なんて言わない。
ハコ:「ノルマあるけど大丈夫?」と聞くとまず100%
バンド:「大丈夫っす!頑張ります!」
「大丈夫か?」と聞いて「大丈夫」と答えるから信用してブッキング。
それで当日になってノルマ割れ。→集客時のドリンク代も人件費を考えると重要。


************バンドのお上への従順さ************
・ハコの決めたルールに疑問を持たずに従う。


************ハコ側に慈善事業の立場を求めるのはNG。************
最低でも経営ということは意識しての行動が必要。
なので、ノルマ制というのはやむを得ない制度。

現在のほとんどの箱が持っている、PA・照明設備などを考えると、
お客を呼ぶことのできないバンドを出演させるとなると経営が不可能になってしまうから。

123:無名さん
09/04/21 02:02:02
ライブハウス側

************客が入らない。************
・チケット代が高い。→インディーバンドなんて500円か1000円くらいなら適正価格?
動因がないということは、価格の需要と供給のバランスがそもそも成り立ってない。


************ライブハウスが行う集客活動。************
・店のスケジュールフライヤー。(HPも)
・ハコ自体が動員の仕方は教えない。次回は沢山呼んでねって言って今回のノルマを受け取る。


************ライブハウスの敷居の低さ。************
・「バンドが金を払うので、客が入らなくてもかまわない」と言う意識の低さ
その結果、糞バンドから金を巻き上げて目先の利益に目が行くという悪循環。
・金さえ払えばある程度、誰でもステージに上げれてしまうノルマ制。

124:無名さん
09/04/21 02:03:02
解決策?

ハコ側
@無名でも面白いバンドしっかり選んで出演させる。
「あそこのブッキング企画ははずれがない」と評判になるかも。


A出てるバンドが駄目だと言うなら、それを出演させない、またはしっかり育てる事も重要。


B同じようなジャンルで集めすぎている。
フェスが盛り上がる理由のひとつに普段は聞かないジャンルにも触れれるという、
幕の内弁当的な要素があると思う。


メジャー組が前座つけないでワンマンやるのも問題。
落語で言うと真打ちがない興業。
それじゃ新人が育つわけない。

ただ、バンド社会はあまり立てになっていない。

125:無名さん
09/04/21 02:05:06
************上手い動員方法。************

今の箱の状態じゃライブで客を付けていくってのは相当難しい。
音源を事務所なりオーディションなりに送ることが大事。
リリースが無ければ身内以外への一般層にアピールできない。

事務所がいつ来ても構わないようにライブの本数減らして
身内でも構わないから、一つ一つのライブを動員、演奏含めて大事に行う。

126:無名さん
09/04/21 02:06:06
これを踏まえてどうすればよくなるかを考えたいですね。
気に入った言葉は、
"バンドもライブハウスも意識を変えろ"

127:80
09/04/21 02:33:40
あついねえw。

バンドもハコも、自分目線の希望を言っても意味ない。
客目線で見た時のバンドやハコが提供できる魅力について考えないと行き詰まるだろうな。

俺は言う事だけ言ったから消えるよ。
考える事はそれだけでも有意義だ。思考停止は恥だ。まあ頑張れ。

128:無名さん
09/04/21 04:13:49
ノルマの高いライブハウスなんて出なきゃいいんだよ
30分3万とかあほらしいだろ
しかも上から目線、マジうける
柏ZAxに電話して「出演したいんですけど」って言った瞬間タメ口になった
ノルマも高いし意味ワカンネ

企画してやろーよ
安いとこ借りるか公民館とか広いスタジオとか
使わない学校とか
機材費込み、出演料1万ぐらいで何とかならんもんかね

誰か一緒にやろーぜ

129:無名さん
09/04/21 07:06:55
そもそも日本人にはライブハウスへ行って音楽を楽しむという習慣が無いし
音楽は聴くよりやる方が楽しいみたいなカラオケ的楽しみの方が強い。
その辺の意識から変えなきゃ何も変わらない。
意識変えるとするなら精々自分の子供から教えなおして
50年後くらいにやっと芽がでるくらいじゃないか。

130:無名さん
09/04/21 07:19:42
つまり今のバンドやライブハウスみたいに閉じた世界が意識変えたくらいではすぐには何も変わらない
孫の代のためにくらいのつもりでがんばれってこった

131:無名さん
09/04/21 09:43:23
青汁がいいらしいぞ

132:無名さん
09/04/21 09:56:22
おいらの尻から出る青汁のむか?

133:無名さん
09/04/21 12:53:55
>>128
とりあえずやってみろよ。

そして学べ。


134:無名さん
09/04/21 13:48:09
そして青い汁を飲め

135:無名さん
09/04/21 19:26:55
どうしても茶色い汁が混ざってしまう

136:無名さん
09/04/21 20:44:32
>>128
公民館もスタジオライブも、昔からやってる奴は多いよ。
マジで音楽やってる奴に多いけどね。

ノルマ制ライブハウスに出てるような奴らは、バンド仲間だけで
盛り上がってそれで満足。
バカ雑誌dollが、そんな仲間内企画ライブを取り上げて記事にする。
ノルマ制ライブハウス+雑誌で、バンドマン気分w

そんな状況に嫌気がさしてるバンドはたくさんいるんだな。

137:無名さん
09/04/21 21:11:09
解ります。盛り上がる身内も居ないオタクバンドマンなんですね

138:無名さん
09/04/21 21:18:50
いや、身内だけで楽しいならそれでいんじゃないの?
まあこっちはそんな文化祭バンドを、いつまでもバカにし続けるけどねw

139:無名さん
09/04/21 21:36:09
んじゃそんなオタクバンドマンをバカにしるね。キンモー^^

140:無名さん
09/04/21 22:35:28
>>136
公民館やスタジオライヴしか出来ないんだよ。
下手すぎて箱に出られないだけ。

お前アタマ大丈夫か?

141:無名さん
09/04/21 22:42:44
>>140
匿名の掲示板があってよかったな。

142:無名さん
09/04/21 22:44:57
>>141
オマエがな。

143:無名さん
09/04/21 22:45:10
箱に出られないほど下手な奴なんかいないよなw

なんつーの、一曲弾き終えるのがやっと位の初めて1ヶ月とかの初心者を想定してんの??
その時点で箱スタがウンコレベルってのがよくわかるよな。

144:無名さん
09/04/21 22:48:06
もぅガキの口ケンカ以下だな

145:無名さん
09/04/21 23:24:38
でも 金さえ出せば出れるんだろ


146:無名さん
09/04/21 23:34:30
つーかもうバンドさんにお金もらって生活してます、ってぶっちゃけちゃいましょうよ。
んで対価として機材とか用意してます、でいいじゃないですか。

何をノルマだなんだと上から目線なんだろう?w
ブッキングに自信があるなら、箱自体の存在に自信があるなら、ノルマなんていらないじゃないっすか。
チケット売り上げとドリンク代で充分儲けられますよね。
それを、呼べないからってその分をバンドさんに負担して保証してもらうなら、それはバンドさんを客として使ってもらってる状況なんですよ。

147:無名さん
09/04/22 00:08:37

バンド自体に自信があるならノルマのある店いかなくていいじゃないっすか
ワンマンで十分儲けられますよね
それを呼べないからってライブハウスさんにブッキングしてもらうなら、それはバンドがヘタレな状況なんですよ

148:128
09/04/22 00:41:53
じゃぁとりあえずやる気ある人メル下さい
やれるかどうかわかんないけど
前向きに考えましょう
ジャンルはロックならあんま決めないで行きたいです

自分らは打ち込みのユニットです
マイスペもやってるのでそっちの方見てみて
New Wave / Alternative / Psychedelic って感じ

149:無名さん
09/04/22 00:49:56
メンボなら他所でやれKY

150:無名さん
09/04/22 02:02:32
>>147
バンドは箱にノルマ要求してるかい?
バンドの固定ファンから利ザヤ掠め取るばかりの箱は、出だしから立場が違うんだよ。

151:128
09/04/22 02:31:18
スレ立てたZoおおおおおお

【ノルマ】ライブハウス出るのや〜めた【タカスギ】
スレリンク(band板)

152:無名さん
09/04/22 11:56:00
まあノルマ制は確かに糞だが、音楽文化は勝手に低迷してる気がするw
関連性は高くないだろ。


153:無名さん
09/04/22 12:29:47
J-POPって言葉ができたあたりからおかしくなったよな

154:無名さん
09/04/22 19:57:20
もともと他所の国の文化真似てるんだから出遅れて当然
あと100年もすれば追いつくだろう

155:無名さん
09/04/22 21:04:27
結局、>>146が全てだなw

金取ってる時点で客商売。
文句言われるのが嫌なら、ノルマ制をやめればいいだけの話。


156:無名さん
09/04/22 22:52:09
自演乙。そんな自己中な考えに同意出来るのはそうそう居ないよ

157:無名さん
09/04/22 22:56:42
結局>>147が全てだなw

金払っている時点でヘタレバンド。
それが嫌ならその店を使わなければいいだけの話。

158:無名さん
09/04/23 00:26:15
【ノルマ/チケット代/接客】ライブハウス要望/批判
スレリンク(band板)

誰か立てられる人、これの次スレをバンド板に立てて
ID出る分ここより話が出来る

159:無名さん
09/04/23 00:27:19
懲りないヤツだなおまえも

160:無名さん
09/04/23 00:28:56
こっちでいいじゃん。不毛なクズスレ増やすなよ

【ノルマ】ライブハウス出るのや〜めた【タカスギ】
スレリンク(band板)


161:無名さん
09/04/23 00:35:16
>>160
そのスレ違う流れになってないか?

162:無名さん
09/04/23 00:38:18
>>160
そのスレは趣旨が違うだろ
勢いトップのスレは不毛なクズスレではないと思うが

163:無名さん
09/04/23 00:46:16
主観でしかものが見れない聞かん坊がやたら上げてるだけ

164:無名さん
09/04/23 00:48:49
ライブハウス高い→だったら使うな→別の道を模索
は当然の流れ。立ち止まって他人頼りなクズが生き残る道など無い
でもクズ叩き直すにはいいかもな

165:無名さん
09/04/23 02:01:15
>>164
当然の流れじゃないからスレが進むんだろ
ライブハウス側(と見受けられる)のレスは「クズ」「クソ」「ゆとり」などの暴言ばかりですね

バンドとライブハウスが協力して一般客を増やすべきだと思うんだけどな
恐らく「じゃあお前はどうして欲しいの?」なんてレスが付くだろう
そこを両者が歩み寄って考えるべきだなんだ

166:無名さん
09/04/23 02:15:00
例を挙げてみる

チケット1枚2000円
5バンドでチケットノルマは各15枚 ライブハウスのチケットノルマ5枚
ライブハウス持ちのチケットが売れ残った場合はバンドにお金を払う

ライブハウス側が一枚も捌けなかった場合
10000円÷5バンド=1バンド2000円のキャッシュバック
ライブハウスが5人一般客を入れてくれれば
バンド側は喜ぶだろう

そういう小さなことで構わないのでライブハウス側も努力して下さい。お願いします。
それすら拒みますか?

167:無名さん
09/04/23 02:33:25
その日に客が来るかどうかはその日のメンツ次第だろう
なんでライブハウスがバンドに還元しなくちゃならんのだ?

168:無名さん
09/04/23 02:42:08
ライブハウスはバンドに機材とステージとセッティングを提供してくれる
ノルマはその対価。それが高いと思うならサービスを受けなければいい

バンドは観客に演奏を披露する。その対価がチケット代
通常、チケット代は全てバンドが貰える。価格が高いなら単価下げて数捌け

またライブハウスは観客にドリンクを提供する。通常ワンドリンクオーダー
つまり客が少ないことはライブハウスにも利益が減る影響がある

169:無名さん
09/04/23 02:42:12
今後はLiveが出来るバースペースでライブをやるわ。
ノルマないし、入場料も無料か、
1000円くらいのところ多いから、一般客も気安い。

現状、ハコの駄目なところは、
高いチケット代を取るくせに、
飲食での満足は来場者に提供できてないところ。

時間的にも19時から22時なんてお腹もすくし、
再入場が不可なんで、
目当てのバンドが終わったら他所で
飯を食いに行く。

ハコの改善点は
・チケットを安くする。
・おいしいご飯を提供する。
・再入場は当たり前に可能。

この辺を上手くしてほしいね。
チケットを安くしても、料理がよければそこで採算は取れるだろうし、
いいバンドの後に詰まんないバンドでも、
再入場できるなら戻ってくる人もいるかもしれない。

現状、バンドに対してのチャンスが少ないよね。
そもそも、東京なんてライブハウス多すぎて、
完全に飽和してる。

目が覚めたぜ。

170:無名さん
09/04/23 02:47:48
ライブハウス→バンド:サービス:セッティング、代価:ノルマ
バンド→観客:サービス:演奏、代価:チケット代
ライブハウス→観客:サービス:ドリンク、代価:ドリンク代

ドリンク代が高いと店に文句を言うのはアリだがチケット代が高いはバンドに言うべき

171:無名さん
09/04/23 02:51:38
ライブハウス→バンド (サービス:セッティング、代価:ノルマ)
バンド   →観客  (サービス:演奏、    代価:チケット代)
ライブハウス→観客  (サービス:ドリンク、  代価:ドリンク代 )

172:無名さん
09/04/23 02:55:20
ちょっと修正してみた

>>166
バンドの集客率が悪いとライブハウスのドリンク代の利益も下がる
ただでさえ損しているのに客を呼べないバンドにバックする理由が無い

173:無名さん
09/04/23 03:13:08
>>166
店は集客が悪い時点で儲けが減っている。その責任としての大部分は集客できないバンドを選んだこと
だから別にバンドは責められないだろう。もしそこでバンドに代金追加請求でもしてくれば理不尽だと思うのは当然だよな

お前が提案しているのはそれの逆バージョン。集客不足でノルマ割るのはバンドの責任。誰も責められないのに金を要求している
自分の都合だけで損得を考えている幼稚でヤクザな考え方だ


174:無名さん
09/04/23 03:27:51
>>172
>バンドの集客率が悪いとライブハウスのドリンク代の利益も下がる
なら、頑張ってライブハウス側のノルマチケット5枚を"一般客"に売ればいい
一般客が居るならバンドも気に入ってもらおうと頑張るだろう

バンド「あそこのハコは一般客を呼んでくれている。ファンを増やすチャンスだ。」→「よし、多少ノルマが高くても出よう。」

という感じでどっちにも利益が出る。
「バンドのことなんかシラネ。金さえ払ってればいいんだよ。」ってスタンスのライブハウスは明記しておいてもらいたいな

175:無名さん
09/04/23 03:35:00
ライブハウス→バンド (サービス:セッティング、宣伝活動 代価:ノルマ)
バンド   →観客  (サービス:演奏、    代価:チケット代)
ライブハウス→観客  (サービス:ドリンク、  代価:ドリンク代 )

にすれば妥当かな。
HPやフライヤーのスケジュール載せた、なんてのは宣伝活動に含まないこと。
これはバンド側も同じだな。HPにスケジュール載せても宣伝効果などほとんどない。


バンドもライブハウスも必死にならないと成立しない
っていう力関係が理想だな

176:無名さん
09/04/23 04:16:20
ノルマ制のチケットってさ、手渡し出来る近い知り合いにしか売れないと思うんだけど
HPとか見て音源聞いたりして興味持った人にはどうやって売るの?
ハコに入るときに○○のバンド聴きに来たんですけどって言えばそのバンドがチケット売った事になるの?

177:無名さん
09/04/23 04:20:44
>>174
てかねー、通常ブッキングが賑わってるハコなんか実在しないのよ。
それこそただの1件もない。
(もし実在するなら誰か実名あげてみ。いいハコの例としてだから問題ないでしょ。)

平日もまずまず賑わってるハコってのはちょっとある。
人気バンドやイベンターに人気のハコで、スケジュールがイベントで埋まってるとこ。
通常ブッキングはイベントが入らない日の穴埋めね。

例えば、そのハコのたまの通常ブッキングに出ても、イベントに呼ばれるわけじゃないからメリットはほとんどない。
イベンターや人気バンドにコネを作るか、レーベルからCDリリースしてライブのお膳立てしてもらうか。

要は、海外のハコのようなプロモーション力なんか、日本のハコにはないって事。
暇だからライブハウス行くかって人がどのくらいいる?

ノルマ制で、バンドに金を払わせる事自体を目的に、業界の土台ができて数十年は経ったのかな。
例え、明日から突然チケットが安くなっても、客足は遠いだろう。土壌が全く育ってない。
日々、客が一人でも多く来るように血道を上げて育てる商売だったら状況も違ってただろうけどね。




178:無名さん
09/04/23 04:27:42
>>176
そのために目当てを聞くのでは?

179:無名さん
09/04/23 08:44:12
>>174
それ以上頑張ってもダメだからノルマ取るんだろう。所謂担保なんだよ
客呼ぶと信頼されているバンドなら向こうから盛大に宣伝してくれるよ

プロ野球にも2軍てあるだろう。1軍より下手で盛り上がらないけど
1軍の為にも土台は必要なんだよ。そこでツマランと言われても「ああ、そうだね」としかいい様がない
まぁ、お前等は3軍、4軍だと思うがなw

>>176
メールもらえ。ていうかそんな低レベルな質問する前に実際やってみろ

180:179
09/04/23 08:45:30
あ、アンカ間違えた
>>174>>175,177

181:無名さん
09/04/23 08:49:41
>>177
散々文句言ってるみたいだけどそれでも使いたい理由はなんなの?
そんなにイヤなら>>160のスレ行けばいいじゃん。それさえ面倒くさいの?

182:無名さん
09/04/23 09:08:11
>>177
>>イベンターや人気バンドにコネを作るか、レーベルからCDリリースしてライブのお膳立てしてもらうか。
それなりの実力があるから出来ることだろ。実力無いくせに無いもの強請りするなよ
まるで親に文句言いながら養ってもらってるガキだな。音楽業界は義務教育でもゆとり教育でも無い
お前の為にあるんじゃないよ。お前自身がもっと頑張らないでどうする?


183:無名さん
09/04/23 10:57:27
>>175
それさ、チケット代が100パーバンドに還元される箱ならまだ良いよ。
でもチケットからも割合でくすねていく箱は、バンドの責任云々押し付けられないよね。

184:無名さん
09/04/23 11:05:29
>>183
客が入れば環境も変わるよ。
まず客の入るバンドになれよ。


185:無名さん
09/04/23 11:25:06
あ、じゃあ変わる前の環境は悪いって認めてるんだ?
そこの話をしてんだろーがよ。

労働環境改善訴えられてんのに「社長になれば楽チンですよ」なんて回答があるかよw

186:無名さん
09/04/23 11:25:18
>>183
被害妄想だろ
チケットはバンドに渡されるのだからくすねようがない
一体どうやってくすねるんだ?


187:無名さん
09/04/23 11:27:48
>>186
チケット代の何%かを持っていく箱っていっぱいないか

188:無名さん
09/04/23 11:38:29
都会でしか出来んだろうが、名付けてライブストア

カラオケボックスみたいな客入りスペースで何部屋かでアマバンがライブ同時進行。
客は200円×5枚とかの綴りチケットで、好きな部屋に入れる。(ただし当日のみ有効)

一晩で20バンドくらい消化でき、客も好みから外れたバンドばかりというリスクが軽減。
元々客少ないアマバンだが低確率だが他の客奪えるチャンスは増える。
元々客少ないアマバンだから大きなスペースは必要ない。

バンドが集まらなきゃカラオケボックスに転用できる。



189:無名さん
09/04/23 12:12:39
>>185
客を呼べないバンドが待遇改善要求なんてできる立場かよ。
客を呼べないバンドはライヴハウスからみて客でもないし、ライヴハウスに来る客からは迷惑でしかない。
無能なくせに給料上げろと騒ぐダメサラリーマン、成績悪いくせに一流大学に入りたいとゴネる馬鹿ガキと変わらん。
話にならんな。

190:無名さん
09/04/23 12:28:36
>>189
例え話だろ、バカなの?w
お前の言う一流大学に相当するような一流ライブハウスならそりゃ好きにしてりゃいいよ。
つかそんなライブハウスは微妙なアマバンなんか出さんけどね。
多くのブラック企業みたいなライブハウス全般の話じゃん。

191:無名さん
09/04/23 12:37:52
「この商品、より良くするために会議しましょう」

「高いとかつまらんとか言う奴は買わなきゃ良いんだ」

もうね、話にならんね。  ガキじゃねんだから。

ノルマが高いか安いかそれを話すだけでいいのに、議論そのものを閉じて逃げようとするばかり。

自分でもノルマ制が無茶苦茶なのわかってるから突っ込んだ話したくないんだろうね。

192:無名さん
09/04/23 13:06:12
>>187
だから具体的にどうやってるのかと聞いてるんだが
もしくは何を根拠にそう思っているのか
それが無きゃ憶測でもの言ってるようにしか見えないよ?

193:無名さん
09/04/23 13:10:08
より良くていうより自分の都合の良いように変えたいだけだろ
ヘタレバンドの為にさ。そりゃ叩かれて当然。恥を知れ

194:無名さん
09/04/23 13:13:14
>>191
特に高いとか思わないな。で、なんでそんな必死なの?


195:無名さん
09/04/23 13:24:11
>>192
どうって何がなの??
チケット売り上げの何パーセントバックって奴がそうじゃん?

196:無名さん
09/04/23 13:25:51
はい、また話を根本から無くす方向の逃げが始まったw

197:無名さん
09/04/23 13:33:25
>>195
もとからそういう契約ならそれはくすねるとは言わないだろ
途中から変わるならぼったくりの類だが

>>196
話題自体が根本的にガキ臭いからだろ
主観には主観
バカにはバカな意見しか帰って来ない
そんなの2ちゃんの常識


198:無名さん
09/04/23 13:37:33
>>197
単語の話をしてたのか。それはどっちでもいいじゃん。
要は中間搾取みたいな感じがどうなのってのが文意でしょ?

199:無名さん
09/04/23 13:42:26
まあ高いとこも安いとこもある。
100人キャパクラスで2000円×15枚+ドリンク代500とかだと、高過ぎと思うけどどう?
同じ100人キャパで1200円×10枚ドリンクなしとかだとまぁ安いかなと思う。 
ドリンクのせいで表記以上に高額になるんだよね。 たまにドリンク2枚とかのとこあるし。

200:無名さん
09/04/23 13:44:49
あ、ドリンク代ってのは客に売る場合の話ね。 
予想としてはバンドの不満を減らしつつ且つチケット代を安く見せつつ客からの利益は確保する、つーのが目的だろうとは思うんだけど。
ドリンク代とかってあんま見なかったりするから、入る時になって2枚分請求されて「はぁ?」ってなってる客をよく見る。

201:無名さん
09/04/23 14:55:02
>>190
お前の言うブラック企業的な箱って例えばドコだよ。
俺は知らないから是非教えてくれよ。
たくさんあるみたいだから3つほど教えていただきたい。


202:177
09/04/23 14:59:13
>>179>>181>>182
馬鹿どもが。
俺が通常ブッキングに出てるクソバンドって決めつけるしか手が無いわけだ。
出るわけないだろあんなもんw。

>>174が通常ブッキングに夢見ないように教えてやってるんだが。
否定したいんなら>>177が事実じゃないのを証明してみなw。

203:無名さん
09/04/23 15:11:33
>>202
まずは言い出しっぺの>>177が事実だと先に証明すべきじゃないかJK


204:177
09/04/23 15:14:06
ま、ついでにアドバイスしとくと、
最初は通常ブッキングしか手がない時期ってのはあるだろう。

それでも闇雲にやるんじゃなくて、ライブの経験を積むとか、
イベンターなりレーベルの関係者なりを1人でも招待してショーケースとするとか、
自分で目的を作って臨む事だ。頑張れ。

205:177
09/04/23 15:17:19
>>203
ん?俺のが事実じゃないとすれば、証明は簡単だろ。
通常ブッキングが日々賑わってるハコを1つでも挙げればいい。

君が知ってりゃここで教えてあげればいいし、知らないなら>>174 は事実ってこと。

206:無名さん
09/04/23 15:30:50
>>205
だからその糞箱の名前教えてくれよ。
お前の主観だけで論じられてもな。
教えてくれたらシステム調べてみるから。
3つでいいから教えてよ。

207:無名さん
09/04/23 15:43:02
>>205
つまり自分の言ったことも自分で証明出来ないてことだな。それだけ分かれば十分だよ。
裁判では無効な証言。2ちゃんでもアホガキ扱いされるだけだから

208:無名さん
09/04/23 15:43:15
普通に考えて貶しめる晒し出来る訳ないじゃんw キチガイじみてきたな。

209:無名さん
09/04/23 15:53:37
>>207
裁判w ならお前の否定もすべて無効だよw
俺は>>177に完全同意って訳じゃないけど、ハナっから話以外の部分で耳塞いでるしかできないなら書きこまずロムってろよw 


210:無名さん
09/04/23 15:56:00
具体名出してないだけで抽象的な誹謗中傷を散々繰り返してるじゃん
もとから既に基地外じみてるよ

211:無名さん
09/04/23 16:05:25
特定されそうな箱があんのか? 

ノルマ制っていうシステムの話をしてるだけだろ。

212:無名さん
09/04/23 16:21:12
「ソース出せ」
「証拠だせ」
「証明しろ」
この前まで騒いでた連中が何言ってんだよw


213:無名さん
09/04/23 17:00:30
そもそもステージノルマとはバンドがステージ上がる為の店が出した条件。
その条件を売り上げで満たすも良し、どこかで工面するも良し
の駆け出しやアマバンにとっては柔軟なシステムじゃん。

条件低すぎたらガキやゴミバンド増えるし、高すぎたら頭数さえ揃わなくなるでしょう。
だから、こっちが高いだの言ったって、そのバランスの調整って近隣のバンドの質にもよるし
一概に答え出すのは難しいと思うよ。

214:無名さん
09/04/23 17:35:44
まあ単純に不況とバンド人口減少で、昔みたいな殿様商売は出来ないって事。
実際潰れてる箱も結構あるしね。
値段据え置きで規模を狭めるか、ディスカウントしかない。どの業界も。
まぁディスカウントに耐えるような体力ある箱はないから、現状が精一杯だけどね。
学生バンドみたいのに一々(過度に)ペコペコする必要もないが
ふんぞり返って当然面してるここの極端な態度とっててもダメ。潰れるだけ。

つか最終的にどうするかってのは現場の収支のバランスからの判断で、ここでごり押しする問題じゃない。
それは最終の話。

まずはバンドや客が高いというならその理由や妥協点を出してもらうのは有意義だよ。むしろ率直な感想を教えて欲しいくらい。
それらを聞いた後で、出来るか出来ないかはまた別問題としてね。



215:無名さん
09/04/23 18:09:11
>>214
潰れた箱を教えてくれよ。

結構あるんだろ?
潰れた原因を究明するためにも名前教えてくれ。


216:無名さん
09/04/23 18:21:31
よくわからんけどルイードとか潰れなかったっけ?
大阪だとベイサイドやバナナやマザホやブリッジと結構ブイブイ言わしてたとこが閉まってるけど。

217:無名さん
09/04/23 18:48:22
>>215は何をしたいんだ???

218:無名さん
09/04/23 18:58:44
>>216
原宿ルイードは閉めて渋谷に2軒ルイード系列が増えた。
バナナホールは10年くらい前から潰すと公言してた。
他の箱は聞いたことないから知らない。


219:無名さん
09/04/23 19:01:54
>>217
経営がマズくて「潰れた」のか、移転や別事業のために「潰した」のかハッキリさせるべきだ。

閉店=潰れたわけではないからな。

一方的に「潰れた」と書くのは情報操作だろ。


220:無名さん
09/04/23 19:10:55
10年前つーと不況の始まりじゃないか?

ヒートビート ネストサルーン バハマ チキンジョージ アリス 赤レンガ

ダイスはなんかに変わった。ココルームは移転。

赤字経営ってとこも耳にするけどな〜

221:無名さん
09/04/23 19:18:58
>>220
キャパが大きな箱は「潰れた」よりも事業主が「撤退」したんだな。
時代に合わなくなれば撤退するのは経営の基本だから。


222:無名さん
09/04/23 19:23:24
撤退した=採算が合わなくなった=潰れた
でいいんじゃないの? どうでもいいけど。

223:無名さん
09/04/23 19:24:04
>>220
その中で経営がマズくて潰れたと思われるのはどこ?
チキンは再建したのはいいけどデカ過ぎた。
ミュージシャンの善意が裏目に出た。

赤レンガは元々時限式だったはず。

あとは知らないんだ。

224:無名さん
09/04/23 19:34:13
>>223
さあ?そこまでは知らんけど。

225:無名さん
09/04/23 19:38:21
バハマはなんで潰れたんだ?

結構な老舗だったのに。

226:無名さん
09/04/23 21:07:03
>>213
>条件低すぎたらガキやゴミバンド増えるし

今、ガキやゴミバンドばかりなんだけど?
おまえは知らないライブハウスの平日に飛び込みで客として入って、
そのライブが面白い確率がどれぐらいだと思ってるの?w

条件を変えてもゴミはゴミ、ガキはガキ。
ノルマとバンドの実力に相関関係はないから。

227:無名さん
09/04/23 21:28:59
バンドすら組んだことないけど話を聞いてるとマルチ商法的な感じ?
ノルマ以上売ったら儲かるよみたいな。
ライブハウスがノルマ制にするのは別に違法じゃないけど
知り合いにチケット売って金を取るのは俺には無理だ。
罪悪感が溢れてくるw
アマチュアライブは見に行ったことないけどライブハウスでライブするより路上ライブしたほうが良いんじゃね?



228:無名さん
09/04/23 21:33:42
>>226
ここで高い高いと言ってるのはどう見てもアホガキだろ
下げてそれがやって来るとおもうとゾッとしないか?

229:無名さん
09/04/23 21:35:14
>>214みたいに何も証拠も根拠もなく主観で言い切るのが荒れる原因だな


230:無名さん
09/04/23 21:38:01
>>160
そこはここのヘタレ共のアンチスレになると思われ

231:無名さん
09/04/23 22:01:18
>>229
証拠ってなんだ?
じゃうまくいってるor不満がないって証拠は?

232:無名さん
09/04/23 22:02:33
>>228
行ってるから不満が出るんだろ

233:無名さん
09/04/23 22:06:18
>>231
お前の価値観が皆と同じと思うなバカ

234:無名さん
09/04/23 22:11:04
>>232
それがもっと来るんだぞ。ゾッとするねぇ〜

235:無名さん
09/04/23 22:58:52
>>234
ほんとおめでたいね。
出たがるバンドが減っていって、あなたのハコが潰れる心配するほうが先のご時勢でしょう。
余裕のあるハコの人ならそんな低レベルバンドを相手にする必要ないし。

236:無名さん
09/04/23 23:01:43
日本語でおk

237:無名さん
09/04/23 23:14:30
クソバンドが多いからオーディションしろの次は
ノルマが高いから安くしろ、クソバンドが増えても。てか
ほんとメチャクチャだな

238:無名さん
09/04/23 23:22:07
議論はいいけどあんまりトンデモ話すると訴えられちゃうよ
書き込んでタイーホされるニュース結構あるじゃん
今は調べたらすぐ分かっちゃうからね

239:無名さん
09/04/24 01:53:14
糞バンドどころか、今はバンド自体が減ってるって。小さい箱とか大変だよ。

240:無名さん
09/04/24 04:43:25
>>238
こんなんで逮捕される訳ないじゃんw糞箱の人間必死だなぁ。こんなスレ目立ってたら金づるの糞バンドをブッキングしにくくなっちゃうもんねwブッキングライブはプロモーション効果ないもんねw

241:無名さん
09/04/24 05:28:44
>>213>>228>>234
なんでノルマが安くなったら、ガキやゴミバンドが増えるんだよw。

ノルマ安くすれば出演したいバンドが増え、ハコの選択肢は増えてレベルは上がるだろ。
百歩譲って、増えたバンドが全部ガキやゴミだとして、音源審査やオーディションで落とせばいいだけ。
脳みそ腐ってんのか?

オーディションなしでもブッキング埋めきれないくらいカスなハコの発想なのだろうか。理解できん。



242:無名さん
09/04/24 08:59:05
今のノルマも捌けない様なバンドがレベル高いわけないじゃん

243:無名さん
09/04/24 09:03:35
まぁゴミバンドにとってはノルマ捌けるか捌けないかはすごく重要だからな
しかしなんというか情けない

244:無名さん
09/04/24 09:20:39
>>240
そう思ってハメ外したやつが捕まるんだぜ

245:無名さん
09/04/24 10:31:44
つか懐が痛まないだけで、ノルマ枚数が捌けてないのはそのブッキング組んでるライブハウスじゃん。
せめてノルマ枚数とトントンになるくらいのバンド組めよ。

246:無名さん
09/04/24 11:18:43
>>245
ノルマを承知で出演したくせにノルマ達成してこないのはどう考えてもバンド側の怠慢だろ。


247:無名さん
09/04/24 11:47:19
>>246
バンドごとにノルマ設定してるならともかく、はじめからノルマ枚数一定じゃん。
そのノルマ枚数で数あるバンドの中からブッキングして、店の営業として売り出してるのはライブハウスだよ。


248:無名さん
09/04/24 11:52:06
>>247
箱はノルマがあることを提示してる。
バンド側も承諾してる。

嫌なら出演を断ればいいだけだろ。
ノルマ達成できないなら出るなよ。



249:無名さん
09/04/24 11:59:26
ノルマ達成できないようなバンドにブッキング持ちかけるなよ。

250:無名さん
09/04/24 12:01:34
こりゃ低迷するな
責任のなすりつけ合いしたって一緒だろ
バンドも箱も同じように責任はあるよ 同じ売り手側なのに
客に謝れ

251:無名さん
09/04/24 12:03:23
>>249
じゃあ「大丈夫っす!」とか言うなよ。
言わなきゃ話なんかふらない。

252:無名さん
09/04/24 12:04:57
最終的にノルマ引き受けるのはバンドだろ
だったらそのバンドに責任があるのは当然じゃないか
断ったのに無理矢理ノルマとられたなら話は別だが


253:無名さん
09/04/24 12:07:56
ノルマ達成できないと予見できるようなバンドに話を吹っ掛けるのは、はじめっからバンドマンの懐の金が目当てって事ですね。

254:無名さん
09/04/24 12:10:28
客に目が向いてない時点で経営として最悪だろ。

255:無名さん
09/04/24 12:45:47
ハコスタってなんであんなに馬鹿が多すぎるの?死ぬの?
客の立場から言わせてもらうと一年に何回か中小企業に研修行けよ


256:無名さん
09/04/24 13:04:57
本当に糞箱の連中は馬鹿ばかり。現状バンドが客なのは明らか。
別にシステムおかしいとは思わないけど、箱の数多過ぎ。数多過ぎる理由はノルマとってりゃ楽に儲かる商売だからだろ?w客呼ぶバンド探すよりノルマバンド探す方が楽だしな。

257:無名さん
09/04/24 13:13:49
ノルマとることよりも、客入らなかったらバンドの責任、入ったら余剰儲けはいただきます(チケット売上の数十%)。ため口で批評するし〜
みたいな上から目線なのがさらに最悪。
まぁシステムよりもスタッフの人間性の問題なんだが… もう少しまともな対人教育できないのか?
仏頂面でドリンク入れたりさぁ… 客呼んでるのにステージばっか見て無視してたりとかさ(爆音で聞こえないのもわかるが、カウンターにいるならそっちに注意払っとけよ)

258:無名さん
09/04/24 13:19:35
ヘタレバンド乙
客が関係無いノルマに文句言うわけないだろ

259:無名さん
09/04/24 13:25:30
>>258
…?
ドリンクのくだりの事か?
そこは嫌でも目につくし、客だけじゃなくてバンドマンも使うじゃん。


260:無名さん
09/04/24 15:03:26
>>258
考えてみればそれ正論かも。
客はノルマがどうとか知ったこっちゃないよね。
つことはノルマ制に文句言ってるのはバンドの人たち。
中でもノルマを捌けずにうめいてるクラスのやつら。
要するに消えても大勢に影響のないカスバンド。
ノルマが高い、と言ってる主力はここらへんの底辺バンド、ってことだな。

261:無名さん
09/04/24 15:06:15
本当にヘタレだな、ユトリ君たちは。

・ノルマは箱とバンドが双方の承諾を得ている契約。
・承諾するか否かの決定権はバンド側にある。


これを踏まえて話せよ。
客から金を取って見せることを全然自覚できない連中はさっさと消えろ。
金を取ってるプライドを持てよ。

バンドは箱を選ぶことが出来る。
態度がデカイ、サービスが悪いと思うなら使わないことを選択しろよ。

実際、客の判断基準はバンドの質>箱のサービスだがな。


262:無名さん
09/04/24 15:20:49
つーかバンドマンだって自分の演奏以外の時は普通に音楽好きの客じゃん。
普通に箱のスタッフならわざわざバンドマンを腐すような事言わないよ。

263:無名さん
09/04/24 15:43:49
腐されてるわけじゃなくて叱られてるのだよ

264:無名さん
09/04/24 15:58:11
金づるのノルマバンド集めてる糞箱の人間が叱るのかーw
いやー頭いっちゃってるね

265:無名さん
09/04/24 16:06:25
>>263
保護者のかた?

266:無名さん
09/04/24 16:17:41
>>264
いや、同じバンドマンから見てもお前らクソだと思うよ
罵られて当然、反吐が出るよ


267:無名さん
09/04/24 16:26:39
罵りあいは何も生まないから、こういう前提作ろう。箱関係者は糞バンドは出さない良箱の人間。
バンドはノルマ達成できてる良バンド。
底辺の話しても仕方ないだろ?

268:無名さん
09/04/24 16:27:17
>>266
バンドマンなのに〜当然とか画一的なこと言っちゃうんだ?w
随分とまぁ保守的な事。
つか「現状に不満のないバンドマン」なんてこのスレではじめからお呼びでないんだが?
構ってほしいの?

269:無名さん
09/04/24 16:30:01
>>263
叱るって、上司みたいなこと言うんだな。
じゃあ当然責任は請け負ってくれるんだな?
上から目線で抜かしてるくせに責任はバンド側にほったらかして逃げ回ってるから叩かれてるんだろ。

270:無名さん
09/04/24 16:30:13
そうなると、ノルマ制は別に問題ない。ただ糞バンドも糞箱もいらなくね?
糞バンドの出演機会減らす為に糞箱を減らすべきじゃね?糞箱減らす為にノルマ制ってかなりの障害じゃね?

271:無名さん
09/04/24 16:35:27
>>269
ノルマ達成できない=契約違反。
低レベルの演奏、パフォーマンスに対してクレーム付けるのは当たり前だろ。
一時的にせよ、ノルマを達成すればギャラだって払うわけだから雇用関係だぞ。
箱貸しの客バンドなら金払えばいいが、ブッキングには責任とリスクがある。
いい加減理解しろよ。

272:Gibson‥
09/04/24 16:35:54
寺でもお布施があるだろ?
箱にもお布施が必要だと思わないか?
タダで運営できるわけねーよな!


出演させてもらうのか、出演してやってんのか、どっちなんだい?
一流ほど謙虚なもんだぞ‥

273:無名さん
09/04/24 16:47:36
>>267
それなら何も問題は起きない。金持ち喧嘩せず。
ギスギスするのはお互いギリギリ以下だからだろ。
で、その時だからこそ三方一両損じゃねーけど、公平さが求められるんであって。
ところが箱だけはノルマ設定枚数までは完全保証されてる訳。だから客入ろうが入るまいが関心ないし、バンド側もカチンとくる。
僅かでも反映されればどうかね?

現状1バンド2万ちょいのノルマだとするとこれを
2000×15枚にし、売りきればノルマ3万円でプラマイ0。
一枚も売れなけりゃノルマ総額1万5千円(1枚あたり1000円)

箱もバンドも売るのに真剣になれる&ビジネスパートナーとしての自覚がもてる、ぶっちゃけ敵から仲間になるよね。損も得も共有できるんだから。

274:無名さん
09/04/24 16:52:54
>>271
じゃギャラが発生した時に叱ってね。まぁフリーの仕事仲間にそんな態度とるかどうかは社会人としての問題だけど。

ノルマ達成してない→ギャラ発生してない→叱られる筋合いないよ? 足りない分バンドが補填してるのに。
懐全く痛めず上から目線てw

275:無名さん
09/04/24 16:54:21
ぶっちゃけどっちも謙虚さが足りない

>>271
ノルマ以下ならむしろお金頂いてないか

276:無名さん
09/04/24 16:54:26
>>273
お前、もう一回全部読んで出直せ。
ノルマ分だけなら箱は赤字なんだよ。
ドリンクが出ないからな。
三方一両損じゃなくて箱が一方的に損を被るんだ。
長文書く暇があったら理解力をつけろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4608日前に更新/298 KB
担当:undef