【国籍法改正】 閣僚「流れ作業でサインしたが…とんでもない法案が通る!助けて」 誰も理解せぬまま、参院審議入り…28日成立へ★28 at LIVEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:らいち ◆/INTEL.GyM
08/11/25 02:54:44 YNpTO5jC0
★国籍法改正 誰も理解せぬまま参院も審議入り
未婚の日本人の父と外国人の母の間に生まれ、出生後に認知された子の日本国籍取得要件から
「婚姻」を外す国籍法改正案は20日、参院法務委員会で趣旨説明が行われ、審議入りした。法務
委は同日の理事懇談会で、26日に1時間45分の参考人意見聴取、27日に4時間の一般質疑を
行った後に委員会で採決することで合意。このため、改正案は28日の参院本会議で成立する見
通しとなった。衆院法務委がわずか3時間の審議で改正案を採決し批判を受けたことから、参院側
は「慎重な対応をしたい」(自民党国対幹部)として倍近い審議時間(5時間45分)を確保した形だ。
だが、これで懸念される偽装認知への歯止めをどうするかなど、十分な議論が尽くせるかどうかは疑問だ。

「この中で、国籍法改正案を全部理解している人は手を挙げてください」
20日昼の自民党津島派の総会で、戸井田徹衆院議員はこう呼びかけたが、手を挙げた議員は
1人もいなかった。改正案は国会議員も内容をよく把握しないまま、成立へと向かって突き進んで
いるようだ。改正案は今月4日に閣議決定されたが、国会議員らが問題点や危険性に気付いたのは
その後のことだった。無所属の平沼赳夫元経済産業相は19日の「国籍法改正案を検証する会合に
賛同する議員の会」で、こんなエピソードを紹介した。

「現役閣僚から『とんでもない法律が通りそうだから何とかしてくれ』と電話があった。『あなたは
それに閣議でサインしたんだろう』と言ったら、『流れ作業で法案の中身は分からなかった』と話していた」
自民党では、改正案が衆院を通過した18日の役員連絡会や参院執行部会で問題指摘が相次い
だ。執行部会では、国対幹部が「運用で(犯罪に)歯止めをかけていく工夫が必要だ」と述べ、尾辻
秀久参院議員会長も「もう一度検討した方がいい」と語ったが、成立の流れを押しとどめるまでに
は至っていない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

※まとめwiki(●を外す):URLリンク(ww)<)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4529日前に更新/94 KB
担当:undef