♪チェロって素敵♪17 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
923:ドレミファ名無シド
10/04/20 17:00:21 75HmVYM1
別に。

924:ドレミファ名無シド
10/04/21 21:12:01 dFwzBBRN
カザルスも言ってる様に楽器奏者というのは広義には一介の肉体労働者
楽器演奏が身体的なものである限りその練習にも効率というものがあるよね?

よく言われるのは「1日弾かなければ3日分衰える」というアレ
スポーツでは3日にいっぺんくらい休息して疲労回復と神経系の発達を促すけど
楽器の練習は基本毎日やるのが主流
練習の際どうしてもうまく出来なかった箇所も
数時間置くと嘘のように弾けることがあるって体験は私だけじゃないはず
だから楽器の練習もある程度の熟成的休息が必要なんじゃないかと思うわけ

実際のトコどうなのさ?

925:ドレミファ名無シド
10/04/22 00:32:30 dxE060bX
勉強が就寝時に脳内で情報整理しているのと同様に、楽器演奏も寝てる間に体の動かし方なんかの感覚を一度整理し直してるのかもしれんですね。

926:ドレミファ名無シド
10/04/22 01:28:03 QJ1mJ6SF
>>924
>練習の際どうしてもうまく出来なかった箇所も
>数時間置くと嘘のように弾けることがある

すごくあるあるww

>>915
前についてた先生はまさにそんな感じでしたよ。30代の女性だったけど。
所詮大人のレッスンは明らさまに「小遣い稼ぎの我慢代」って感じでテキトー。
レッスン代と楽器商で楽器売ったマージンでボロ儲け。
大人のレイトは分不相応に高い楽器ホイホイ買うから、どんどん買い替えさせて「都合のいいカモ」って感じでした。

927:ドレミファ名無シド
10/04/22 11:42:31 HJ4Ff1zZ
逆に、ウチの先生は個人所有の楽器をタダで貸してくれてる。
処分に困る生徒がいるために、自分で適性を見極める猶予期間なんだそうだ。
提携してる楽器店も購入前に先生と相談するよう助言をくれたし、
実利第一主義の業者が居ることを考えれば一応良心的なのかな。
短期的に稼ぐか、長期的に稼ぐかの違いなんだろうけど。

928:ドレミファ名無シド
10/04/22 22:31:41 YKtB6CMI
>>924
ネタニマジレスのレベルだが・・・
スポーツ練習は肉体の構成成分そのものの強化が大きな目標の一つに入る。
それには破壊ー再生を利用したトレーニングが有効、というのが超回復の教え。
加圧トレーニングなんか最たるもので、いかに効率よく細胞を破壊するかという方法論だ。

これに対して楽器の練習は、肉体の構成成分自体の強化を目指してはいない。
だからスポーツの話はほとんど参考にならない。
楽器練習に科学の視点を取り込みたいならレーピンの師匠(旧ソ連科学アカ
デミー所属の理論派。名前は忘れた。)の本でも読んでみるとよい。
3日に1回休めとか、そんな甘ったれたことはどこにも書いてないけどな。

929:ドレミファ名無シド
10/04/23 04:02:11 WtBzzuhH
>>928の言いたいことはわかります。
弦楽器の演奏を各要素に分解して考えてみましたが、
 1.巧緻運動や協調運動の精密な制御(非陳述記憶) = 小脳機能
 2.聴覚の精度(視覚なら、視力ではなく動体視力など) = 大脳聴覚野
 3.12を意識せずに連動させる能力 = たぶん未解明
 4.演奏解釈など = 一般的な知識記憶、発展的思考と同じ。
1234どれをとっても「神経系」であることは間違いなさそうです。
神経系の疲労は、伝達物質不足などから回復するのに10日以上かかるなどと
書いてある本を読んだことはありますが、休息が増えればトレーニングの時間が
減るわけで、1日練習10日休息では話にならないのは自明でしょう。
中高生の睡眠時間と成績の関連でも、平均以上の睡眠時間を貪っている生徒は
成績が劣ることがわかっています。本業を削ってはダメなのです。
3日に1回休むと、本来10年で終了できる課題に15年かかってしまう訳です。
トレーニング効率が1.5倍以上に良くならないと本末転倒です。

神経系のトレーニング=新規ニューロンネットワークの構築と維持ですから、
直接これに関与するのは練習後の日々の睡眠時間とその質です。ただし、
これも最適な睡眠時間は判明していません。上述の中高生の調査では7時間が
もっとも成績良くなるようですので、参考にはなりますね。

930:ドレミファ名無シド
10/04/23 04:05:02 WtBzzuhH
と言いつつ私の日々の睡眠時間は2−3時間で・・・明らかにパフォーマンス最悪です。

931:ドレミファ名無シド
10/04/23 11:42:53 JrDfKz0e
b

932:ドレミファ名無シド
10/04/23 12:35:51 CnRZQArc
> 3.12を意識せずに連動させる能力 = たぶん未解明
医学生か?オレも医学生だけどw
その機能は大脳小脳路、脊髄小脳路が担ってると思うぜ。

疲労は局在した脳の機能を連合させる能力が低下すると思う。
だから徹夜をすると高次機能が低下してくると解釈してる。
神経内科学的に色々妄想が膨らむ話題だwww

933:ドレミファ名無シド
10/04/23 14:45:22 WtBzzuhH
だれも読んでないだろうけど。

> その機能は大脳小脳路、脊髄小脳路が担ってると思うぜ。

それはただの繊維の名前。
例えば音程を無意識に修正する行為は、その繊維があるだけじゃ成立しない。

934:ドレミファ名無シド
10/04/24 00:31:31 93RR1rIG
>>933
大脳小脳路や脊髄小脳路が「ただの線維の名前」ってw

935:ドレミファ名無シド
10/04/24 09:56:31 /DD2D0aZ
サヴァールのフォリアに熱中してます。
なんとか,楽譜を手に入れたいと思っています。
でも,ネットであさっても,さっぱり見つかりません。
英語は,苦手だし,探すことに疲れて,SOSです。

どなたか,面白い楽譜,ご存じないですか。
輸入も大変なので,
無料でダウンできるなら,とてもありがたいのですが。


936:ドレミファ名無シド
10/04/24 11:10:55 rX08RTXp
チャイコフスキーのめっちゃらっちゃテンポ速い曲
の運指を正確に再現できたとしても素人には弾きこなすだけの体力無いがし
筋トレほど筋繊維の破壊は無いとしてもやっぱし練習には筋肉使う
何時間も弾いてると腕張るし

937:ドレミファ名無シド
10/04/28 17:30:01 85HDIezf
分散和音でない和音ってチェロではどうやって出すのですか?
例えば上からB、D、Gの場合など

938:ドレミファ名無シド
10/04/28 18:16:29 Yz4vN6g1
指で3本いっぺんに弾く

939:ドレミファ名無シド
10/04/28 22:10:33 hFe1sM9L
>>937
Bachの無伴奏を良く聴いてみれば

940:ドレミファ名無シド
10/04/29 01:15:56 DMQHGZCl
>>939
1ポジが使えるだけの素人ですが
まさにバッハの無伴奏は3番、ブーレの出足で躓いてます

CDを聞いてると重恩とは違い、皆一様に溜めを作りますね
それも分散和音ほど間を空けずに一気に弾き切るように聞こえます
件のパートはEFG,CBC,C<GDB>と低い方から順に弾くのではありませんか?

941:ドレミファ名無シド
10/04/29 01:27:04 DMQHGZCl
>>938
それはピッツィカートということですか?
どの教則本にも和音の奏で方が書かれてないので

何にせよ、楽譜どおりに弾いたつもりでも
プロの演奏に比べて変に高くなるなど
実際の音との隔たりがあったりするので
まだ曲をやる力量もとい資格が無いということなんでしょうが

942:ドレミファ名無シド
10/04/29 03:13:39 DMQHGZCl
民法478条は、債権証書を具備するなどして債権者を装った準占有者の請求に対して
それに応じた弁済者を保護する趣旨の規定ですが、
保護の対象が善意でかつ無過失の場合でも、
結果として確認を怠った弁済者に取り消しや賠償責任を問うことは可能でしょうか?

943:ドレミファ名無シド
10/04/29 07:56:53 FNClk06S
独学はやめて先生についた方がいいと思う。あと落ち着け。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3502日前に更新/290 KB
担当:undef