北野武監督作品総合スレッドPart24 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無シネマ@上映中
10/04/21 19:00:53 QPDd6A14
どうなんだろう海外の興行といってもリアルタイム興行じゃなくて日本公開から一年とかたって興行かもしれないし、データがないからわからないけど、まあDVDもあるけどヒットはしてない雰囲気だなあ

801:名無シネマ@上映中
10/04/22 06:41:30 ms/3UZ4L
ビートたけしの著書  悪口の技術 より

たけし
「外交だけじゃない。経済の交渉事でも、女を口説くのでも、
どれだけうまく悪口を言えるか、全てはそこにかかってる。

バカな悪口でなく、センスのいい笑える悪口で逆襲できるか。
そういうのを、実は世界も見ている。おお、あの売り言葉に
ああ返すかって。いい悪口は頭を使うってことを連中はよく
分かってるからね。その買い言葉のセンスが良ければ
日本の勝ちだとみんな思ってくれる。」



802:名無シネマ@上映中
10/04/22 06:42:34 ms/3UZ4L
たけしアンチ = 女を口説く度胸もない、トークのヘタな奴、 ナンパする度胸もない奴、

803:名無シネマ@上映中
10/04/22 23:40:34 L8l6NCZW
なんだここもか

804:名無シネマ@上映中
10/04/23 02:45:38 33mPlf5m
話術でしか女を口説けないとか哀れすぎだろこのブリーフパンティ野郎w

805:名無シネマ@上映中
10/04/23 03:47:59 6MByrcnW
たけしって良い人だけど、頭良すぎるし底知れないから恐怖心ある。
眼光が鋭いっていうか、腹の中で何考えてるかいまいち分からん

806:名無シネマ@上映中
10/04/23 17:43:02 rjjExxo5
現代に
北野×高倉?

807:名無シネマ@上映中
10/04/23 22:40:58 FolgFW0K
そういえば、松本の監督スレがやっと消えたな
108まで続いたようだが、
たけしのコマンドール受章、カンヌのコンペ入りで、
相当荒らされていたようで、
4/16 から更新されなかったようだ

808:名無シネマ@上映中
10/04/24 03:45:32 v1lEjG/p
>>806
これが出来ないと 武もファンも死ねないね
あと「秀吉」も観たいな

809:名無シネマ@上映中
10/04/25 20:20:35 g7nB6TNM
「みんな〜やってるか!」はつまらなくて通しで観たことなかったが、改めて観たら評価見直したわ。
終盤のハエ男のあたりからカオス展開になるんだなw
ハエ男をおびき寄せるくだりから最高にワロテしまった。やはり武はすごいなw

810:名無シネマ@上映中
10/04/25 22:57:36 6Dx5Rj4V
え?むしろダンカンの前半のくだりが映画的な面白さといえるんじゃないかな
その後、単館邦画の世界ではやたらとオフビートてことばが使われるようになったけど

811:名無シネマ@上映中
10/04/26 01:29:59 IEy8ImJ9
ああ
前半だねあの作品の面白さは

812:名無シネマ@上映中
10/04/26 18:53:04 AuVTBUDE
おれも「みんな〜」の存在意義は終盤の描写だと思う
1994年にはソナチネが海外での映画祭で喝采を浴びていた時期だから、
この映画を直後に持ってきたことには生粋の芸人魂を感じる
映画界の常識をぶっ壊したシニカルな映画だね

813:名無シネマ@上映中
10/04/26 23:42:00 H+uGA5aZ
おれも「みんな〜」の存在意義は前半の描写だと思う
映画としてだよ
単に面白いか面白くないかとはまた別だよ

814:名無シネマ@上映中
10/04/28 12:04:32 mcBN2CF4
昨日、久しぶりにその男とソナチネと花火観たけど、やっぱりその男が断トツでいいわ
でも、何故か昔観た時ほどこの3作品はおもしろさを感じなかったな
はっきり言うと、ソナチネと花火はつまらないと感じてしまった

電化製品の進化みたいなもんで価値観も過激になってるからなのかな
ただ、清弘と我妻の凶暴さは今でも十分震えられるくらい怖い

815:名無シネマ@上映中
10/04/28 21:29:04 R0ekCmY6
やっぱりソナチネの面白さは
たけし…お前、それ似合わないよ
大杉…似合わないですか?
【大杉こっそりアロハシャツを着替える】
そして数日後
寺島…アロハかえたんですか
大杉…余計なこと言ってんじゃねえよバカヤロー!!wwwww


816:名無シネマ@上映中
10/04/29 07:48:36 zwJ1z/s/
一つの見方として、初期の北野作品が醸し出す独特の緊張感は弱者に対する徹底的な暴力の描写にある
例えば「その男〜」については子供に対するもの、「3−4x〜」は女に対するもの。
さらには、拳ではなく平手での暴力描写がより生々しさを演出していた
これらの決して派手ではないが嫌悪感を抱くリアルな描写が、
武演じるキャラクターのまさに切れたら何をするかわからないという独特の緊張感をもたらしていたのだと感じる

817:名無シネマ@上映中
10/04/29 10:45:04 DBTgTNbU
今後はたけしに代わる役者というか 主役をみつける必要はあるんじゃないか

たけしもジイサンだしさ

ある程度若いヤツで まあ若いと言っても40歳くらいのヤツでいいと思うけどさ

818:名無シネマ@上映中
10/04/29 11:25:40 76riW07z
以外とストーリーテラーなのがにくい

あと数人で椅子に座ってるシーンがいつも印象的だ

819:名無シネマ@上映中
10/04/29 21:32:48 Wdjf/nqW
>>815
チンピラにそれと似たシーンが出てくる

URLリンク(www.youtube.com)



820:名無シネマ@上映中
10/05/03 23:16:57 dTn6i+b+
2002.10.23 ジャン=リュック・ゴダール
ひとつ日本映画の中で、ここ四、五年、私が素晴らしいと思っている、北野武の
映画があります。『HANA-BI』という作品です。私が『HANA-BI』を好きなのは、
それが日本映画だからではなく、普遍的な映画だからです。そこに登場する
ほとんどの人物たちが一重瞼の細い目をしていることに気づかないほど、
普遍的な映画だと思います。
URLリンク(www.eris.ais.ne.jp)

821:名無シネマ@上映中
10/05/03 23:17:46 dTn6i+b+
リベラシオン紙「一面」を「作った」メイキングビデオが下記に
URLリンク(www.liberation.fr)

822:名無シネマ@上映中
10/05/04 11:55:04 FRvFZUtW
ゴダールもタケシも過大評価され過ぎの監督だね
実質は撮る作品は全て退屈な駄作ばかり


823:名無シネマ@上映中
10/05/04 12:44:51 w3lNhdLC
>>821
自身で考えたんだ。
色々、考え付く人だね。
もしくは、誰かのパクリ?

824:名無シネマ@上映中
10/05/04 13:27:05 oMkLflM0
幼稚な思いつきだなw

825:名無シネマ@上映中
10/05/04 19:59:58 syO43duJ
いまさら北野映画を見始めたら一瞬でハマってしまた
GWの間に全部見れるかなあ

Dollsが夢に出てくるほど衝撃受けました

826:名無シネマ@上映中
10/05/04 21:05:41 kXWmDSkX
馬鹿だなぁ

827:名無シネマ@上映中
10/05/04 22:53:09 MNXxuI1n
>>825
Dollsいいだろー
もちろん全部見てるが、あれがいちばん好きだな


828:名無シネマ@上映中
10/05/05 16:33:48 ejS0i/Tf
>>823
たけしが所ジョージとやってたCSか何かの番組で
所ジョージがテレビカメラのレンズに薄紙被せて、その薄紙に適当に2つ穴をあけて
視聴者がその穴の所しか見えなくするような事をふざけてやってたから
たぶんそれをヒントにしてると思う。

829:名無シネマ@上映中
10/05/05 16:48:32 JRpSbgfR
たけしには、いつか政治が舞台の映画を作ってほしい。
政治の社会もヤクザと変わらないっていう感じで。

830:名無シネマ@上映中
10/05/05 22:36:20 kO9vJJyU
>>822
とりあえず「過大評価」という安易な言葉を使わないで何か言ったら?
これ使ってるやつの書き込みってみんな内容スカスカなんだけどw

「退屈」「駄作」・・・これも自分が馬鹿だと告白してるのと同じだよw


831:名無シネマ@上映中
10/05/06 00:24:14 zv38bvRM
TAKESHI'Sはよくわからんかった
過去のインタビューでフラクタルの概要は知ってたけどそれでもわけワカメ
3-4X10月で似たようなシーンがあったけど妄想の部分が長すぎてダレちゃった

832:名無シネマ@上映中
10/05/06 02:56:02 kRqU0OZ7
そりゃピカソの絵だろうがベートーベンの交響曲だろうが退屈だと感じる奴はいるだろうし、
別にあんたが退屈だと感じる分にはいいんじゃないの
「過大評価」とか言っちゃうとバカだと思われるよ

833:名無シネマ@上映中
10/05/06 20:16:57 rA+34xYn
「過大評価」とか言っちゃうとバカだと思われるよ・・・ということを言っちゃうとバカだと思われるよ

834:名無シネマ@上映中
10/05/11 02:14:13 MXgzxxeS
北野が影響を受けた映画監督

黒澤明

深作欣二

大島渚

小津安二郎

フェデリコ・フェリーニ

ジャン=リュック・ゴダール、

デヴィッド・リンチ

など

835:名無シネマ@上映中
10/05/11 20:17:42 0TrVRVEL
テクノ テクノじゃ おれもまけぇ〜ない

836:名無シネマ@上映中
10/05/11 22:55:26 0TrVRVEL
テクノ テクノと くさきもなびぃーく

837:名無シネマ@上映中
10/05/11 23:57:10 HRKFAg/c
北野武映画BROTHERのなかに最後のシーンで13863という数字が出てくるのですがわかるかたいらっしゃいますか?

838:名無シネマ@上映中
10/05/12 02:31:08 syv5cQCL
>>837
どういうこと?

839:名無シネマ@上映中
10/05/12 06:31:31 B3EqnY0b
立てた

【北野武】OUTRAGE アウトレイジ 4本目【最新作】
スレリンク(cinema板)

840:839
10/05/12 06:42:51 B3EqnY0b
>>839は重複なので無しで

こちらへ
【北野武】OUTRAGE アウトレイジ 4本目【最新作】
スレリンク(cinema板)

スレ汚し、すみませんでした

841:名無シネマ@上映中
10/05/12 07:00:55 cRXtvsa4
>>839
しかも二つもなwww
マーケティング戦略が超原始的wwwww
バカだwww 底抜けに知恵遅れだwwwwwww



842:名無シネマ@上映中
10/05/12 08:48:38 Apt3nH/g
たけし信者wwww

843:名無シネマ@上映中
10/05/12 20:54:47 wLptqDOM
たけし信者ってアホだろwアウトレイジのスレ2つも立てやがってwww

844:名無シネマ@上映中
10/05/13 03:22:32 zLNgkqev
>>831
ロストハイウェイ、マルホランドあたりのリンチ映画を観ると
たけしがなにやりたかったかよくわかるよ
あの映画、要するにリンチに憧れちゃったんだな
でもそれがただの憧れで、何の深みもなく表層的な物真似レベルで終わってる。
俺はリンチもたけしも大好きだったから、あれは正直底が知れた感じで残念だった


845:名無シネマ@上映中
10/05/15 06:57:54 J8CetfsE
>>834
小津は好きじゃないって言ってたから違うね。


846:名無シネマ@上映中
10/05/15 07:56:58 jnVoDOOl
>>845
そこらへんの発言は鵜呑みにできないけどね

847:名無シネマ@上映中
10/05/15 08:25:11 zY2/al0o
てくに〜〜しゃぁん 僕も買いにこ

848:名無シネマ@上映中
10/05/15 10:08:21 d5fywASY
小津っぽいけどな〜省略手法と構図の切り方。
まー人間似たヤツほど遠ざけたくなるからな。

849:名無シネマ@上映中
10/05/15 14:01:56 4xhZM2xh
>>844
昔、リンチの映画はどこがいいのか意味がわからないって言ってたよ。

850:名無シネマ@上映中
10/05/15 14:48:27 0w2bN+JT
フェリーニにあこがれた作品って大体失敗している。

フェリーニ自身が晩年は、創造力衰えて、自己模倣が多かった。
あれはすさまじい体力とイマジネーションがないと続かない。

むしろ、ブニュエル初期中期とかジョゼフ・ロージーとか渋い路線が
いいと思う。

ブニュエルの晩年はまるでフェリーニだが。

851:名無シネマ@上映中
10/05/15 15:20:50 zY2/al0o
もう人まねは いいよ
自己模倣のほうが まだマシ

852:名無シネマ@上映中
10/05/15 17:01:19 pfeTx2hy
>>849
そんなことない
ワイルドアットハートを絶賛してる

853:名無シネマ@上映中
10/05/15 17:04:50 uP9pSHqN
大学の友達にはすすめたりするけど、低学歴に北野作品はすすめないな
やっぱりバカにはわからんよ
残念だけど


854:名無シネマ@上映中
10/05/15 18:14:03 4xhZM2xh
>>852
どこがいいのか全然わからないって言ってたのは、「ツイン・ピークス」だね。

855:名無シネマ@上映中
10/05/16 01:41:31 l6bgIWEi
まあ、銃を突きつけられたら遺書も書くし、飛び降りろと言われたら
飛び降りちゃうよ。こわいねえ、たけちゃんはどう思う?

856:名無シネマ@上映中
10/05/16 01:54:43 neAPlG2l
>>855
なにその脅迫。

857:名無シネマ@上映中
10/05/16 16:37:16 aX68AC82


たけし信者の妄想ワロス


URLリンク(www24.big.or.jp)






858:名無シネマ@上映中
10/05/16 17:36:09 vYICpaSY
>>844
別に憧れてはいないと思う。リンチの影響で言ったら、菊次郎の時に既に出ていた。
真似とかじゃなく、単に要素を取り入れてるだけだろう。
たけしほどの才能の持ち主が、他の作家を丸々真似するなんて、そんな志の低いところを目指すわけがない。

859:名無シネマ@上映中
10/05/16 17:45:18 M/wHIAe6
武に近いスタイルの映画監督っていうと
今ならジョニー・ト―って事になるのかな?

860:名無シネマ@上映中
10/05/16 23:29:18 np/XtF8p
武って

いわゆるスタイリッシュな映像映画監督というわけじゃないよね。

映像に魅力あるけど、本人は認識していないし、みたことないかもしれないけど
ルイス・ブニュエル監督と一番近いと思う。

残酷趣味 映像の飛躍 冷笑主義 嘲笑 とかね。

北野映画 は、日本の映画にしては、異常に乾いているのが特色。
湿気がないのは日本映画としては珍しい。



861:名無シネマ@上映中
10/05/16 23:32:19 np/XtF8p
妙に映画勉強して、
フェリーニとかゴダールの影響をうけたのは、あまりいい結果じゃないと思う。

タケシズはうまくいっていない。ちょっとくどすぎる。冒険とか前衛を面白がりすぎている。
なれないことやってるなぁと。

北野武はルイス・ブニュエルの映画 絶対みるべき。
それもアンダルシアの犬 からみたほうがいい。
「忘れられた人々」という傑作は必須。

862:名無シネマ@上映中
10/05/17 02:11:40 rp2rr9g0
>>860
そうそう。
乾いてるのがいい。

863:名無シネマ@上映中
10/05/18 02:57:19 2RrJyZSf
オールドボーイは、武映画をよく研究してるようで面白かったな。
監督は相当武映画好きなんだろうな。沈黙と無表情の使い方とか構図とかカットのつなぎとか。
それでいて武映画にない映画的ダイナミズムもあって、なかなかよかった。

864:名無シネマ@上映中
10/05/18 21:44:46 gXwE8Mfj
>>863
オールドボーイいいよな。
恥ずかしながら、つい最近見たんだが、衝撃受けた。
日本であんな質感、緊張感の作品作れるかね?
韓国のほうがレベル高い気がするな。

865:名無シネマ@上映中
10/05/18 22:10:47 dlYVereT
>>864
ラスト近くの対決シーンは失笑ものだったがなあ
「密陽」の方が、よほどいい映画だと思う

866:名無シネマ@上映中
10/05/19 06:54:05 3A9Z+P74
原作もラストは失笑もの。
出だしの謎、緊張感はただならぬものがあったのに。


867:名無シネマ@上映中
10/05/19 14:05:05 GP17rFZp
>>834
深作のカメラワークは嫌い。
だから影響を受けてないよw

868:名無シネマ@上映中
10/05/19 14:54:17 s8CY2D3p
>>864
韓国映画は面白いが以前ほど公開がなく残念今やってる「息もできない」も
そこそこ良い30代の監督が借金で作り自ら主演監督脚本製作と元気一杯だ

869:名無シネマ@上映中
10/05/20 08:54:35 0+wVn5k5
北野が影響を受けた映画監督

黒澤明

大島渚

フェデリコ・フェリーニ

ジャン=リュック・ゴダール、

デヴィッド・リンチ


870:名無シネマ@上映中
10/05/20 20:22:52 HpK4rLjn
俺もオールドボーイ見たとき
北野映画だ!って思ったよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4080日前に更新/239 KB
担当:undef